虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/13(火)20:20:37 この話... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/13(火)20:20:37 No.614358390

この話からどういった教訓が得られるでしょうか

1 19/08/13(火)20:21:57 No.614358803

彼は夢を叶えたんだ

2 19/08/13(火)20:25:50 No.614359889

セミが地上に出て1週間で死ぬって嘘らしいな

3 19/08/13(火)20:26:23 No.614360043

7年でタイミング違ってたら終わりだしお世辞とかじゃなくて本当にラッキーだと思う

4 19/08/13(火)20:26:59 No.614360219

1週間かどうかはともかくシーズン中には死ぬ

5 19/08/13(火)20:27:55 No.614360485

幼虫の時に買えなかったエロ同人を買いまくって死ぬまでシコったのかな…

6 19/08/13(火)20:30:29 No.614361255

>セミが地上に出て1週間で死ぬって嘘らしいな 寿命として最長3週間くらいイケルけど幼虫期と比べて死亡する要因が多過ぎて平均とったら一週間ないんじゃね?くらいのニュアンスっぽいな

7 19/08/13(火)20:30:38 No.614361295

>セミが地上に出て1週間で死ぬって嘘らしいな これを最初に調べたのが小学生ってのがすげえよな… だいたい30日は生きるとか

8 19/08/13(火)20:31:12 No.614361484

夏休みの自由研究か

9 19/08/13(火)20:31:25 No.614361545

ゴキブリだったら殺されてた

10 19/08/13(火)20:31:33 No.614361595

7年土の中にいるのは本当?

11 19/08/13(火)20:32:37 No.614361901

鳴くのにめっちゃエネルギー使ってるそうだけど飛ぶのもエネルギー使いそうだし巣箱で飛ぶの禁止したらその分長生きになったりするのかな

12 19/08/13(火)20:33:11 No.614362039

善は急げ…とか?

13 19/08/13(火)20:33:14 No.614362055

なんでそこまでして鳴いて飛ぶの…

14 19/08/13(火)20:33:55 No.614362267

>7年土の中にいるのは本当? 13年や17年周期で大量発生するのもいるぞ!

15 19/08/13(火)20:34:45 No.614362501

>なんでそこまでして鳴いて飛ぶの… ああああああ交尾してぇぇぇぇ!!

16 19/08/13(火)20:34:54 No.614362549

力を温存してもナオンと出会えなかったら意味ないし…

17 19/08/13(火)20:35:37 No.614362762

>13年や17年周期で大量発生するのもいるぞ! 重なってすごいことになる

18 19/08/13(火)20:35:48 No.614362817

そんなセックスするだけが目的の人生じゃあるまいし

19 19/08/13(火)20:36:35 No.614363044

だからスレ画はオナニーだけした

20 19/08/13(火)20:36:48 No.614363109

未だに何でこれやってんのってジャンルはあるからなぁ

21 19/08/13(火)20:36:51 No.614363129

蝉の卵って何処に産み付けるんだろう 木?土の上?産まれてすぐに食事もせずに地下に潜るのか

22 19/08/13(火)20:38:28 No.614363627

蛹になるのは地上に出てからだから7年いる地下で思ったより元気にやってるんだろうきっと

23 19/08/13(火)20:39:59 No.614364083

きっとオナニーしながら良い声で鳴いたんだろうな…

24 19/08/13(火)20:40:14 No.614364161

セミってどのくらいの国にいるんだろう GAIJINが実際にセミの鳴き声聞いてあーッアニメでよく聞くやつ!ってなることもあるらしいけれど

25 19/08/13(火)20:42:26 No.614364853

>セミってどのくらいの国にいるんだろう >GAIJINが実際にセミの鳴き声聞いてあーッアニメでよく聞く やつ!ってなることもあるらしいけれど 普通にそこらにいるみたいだけど単なる騒音としてスルーされるらしい むしろ逆にアニメ等で知ることが多いからそうなるそうだ

26 19/08/13(火)20:43:08 No.614365073

>このスレからどういった教訓が得られるでしょうか

27 19/08/13(火)20:43:43 No.614365280

慣れない外人が来てもうるせえ!とはなんないのかな

28 19/08/13(火)20:44:14 No.614365479

セミで外敵も回避して羽化まで行けたのに出るの失敗した子は本気で悲しいと思う

29 19/08/13(火)20:45:01 No.614365733

鈴虫がノイズにしか聞こえない現象かあ

30 19/08/13(火)20:45:44 No.614365976

同人って一期一会だからほしいと思ったら買えってことでは?

31 19/08/13(火)20:46:31 No.614366226

>セミが地上に出て1週間で死ぬって嘘らしいな 飛ぶのがヘタクソすぎてあちこちに頭をぶつけるのでだいたい1週間で死ぬ おとなしくしてればそれなりに長生きする

32 19/08/13(火)20:49:27 No.614367208

>飛ぶのがヘタクソすぎてあちこちに頭をぶつけるのでだいたい1週間で死ぬ それも嘘だったんですよ

33 19/08/13(火)20:51:39 No.614367945

自分も作家さんもいつ何があって死ぬかわからないので感想はちゃんと言おうという教え

34 19/08/13(火)20:51:46 No.614367981

子供が虫かごに入れてから1週間が寿命じゃないの?

35 19/08/13(火)20:54:15 No.614368794

>自分も作家さんもいつ何があって死ぬかわからないので感想はちゃんと言おうという教え 40過ぎると…ね

36 19/08/13(火)20:55:12 No.614369107

手がたくさんあると読みながらシコりやすくて便利

37 19/08/13(火)20:55:41 No.614369279

最近セミが鳴いてない時より鳴いてる時のが涼しい気がしてきた

38 19/08/13(火)20:56:01 No.614369372

>子供が虫かごに入れてから1週間が寿命じゃないの? 寿命が一週間は嘘だって調べた人も一旦捕まえたセミに目印付けて放して 自然環境に置いておいて定期的に生きてるかチェックする方法で調べたらしいから 多分そう

39 19/08/13(火)20:56:32 No.614369534

最初に予告してから何回落としたんだろうこの作家 年単位で引き伸ばしてるよね?

40 19/08/13(火)20:56:35 No.614369556

>蝉の卵って何処に産み付けるんだろう 光ファイバーのケーブル

41 19/08/13(火)21:00:28 No.614370851

どっかの小学生の自由研究で普通に1ヶ月生きてるって結果出てたよ

42 19/08/13(火)21:00:35 No.614370891

一週間以上生きてるって話も信じるけど小春日和の暑さに間違えて出てきたひぐらしは3日と立たずに鳴かなくなった気がする

43 19/08/13(火)21:06:05 No.614372822

下手くそとかそういう人間の勝手な印象を含んだ話はそもそも信じない方が良い

44 19/08/13(火)21:06:52 No.614373101

そりゃ即死ぬ生態なら口吻もないし小便も出さんよな

45 19/08/13(火)21:08:19 No.614373603

ホタルは3日だっけ

46 19/08/13(火)21:10:45 No.614374524

出たーーーーーーーー!蝉さんの168時間ぶっ通しセックス連呼だぁーーーーーーーー!

47 19/08/13(火)21:11:09 No.614374688

結局スレ画からなんの教訓を得ればいいんだよ

48 19/08/13(火)21:12:24 No.614375090

一週間以内に交尾できて燃え尽きるか 相手見つけられないから一週間で他所へ移るとかかな あんだけデカイ音を昼間に出せば天敵にも狙われそうだけど

49 19/08/13(火)21:13:39 No.614375532

>>13年や17年周期で大量発生するのもいるぞ! >重なってすごいことになる 同じ北アメリカ東部の蝉だけど13と17の素数ゼミはほとんど生息域被らないはず 大雑把に分けて北部が17で南部が13

50 19/08/13(火)21:15:15 No.614376116

ウッカリすげえ早く出てきてさっさと道に落ちてる6月ごろのセミ見ると何とも悲しい気持ちになる

↑Top