南方戦... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/13(火)19:16:37 No.614341430
南方戦線ってマジヤバくね?
1 19/08/13(火)19:17:41 No.614341703
そんなことよりパパイアの根は煮えたのかい
2 19/08/13(火)19:18:06 No.614341790
ヤッベ、いつの時代の話だよ もう令和の時代だぜ昭和人
3 19/08/13(火)19:19:35 No.614342143
日本兵もアメリカ兵もいっぱい死んだ
4 19/08/13(火)19:20:05 No.614342263
ペリリュー島のドキュメンタリー見てたら一万人のうち生存者300てそんなに
5 19/08/13(火)19:21:16 No.614342533
ニューギニア戦線いいよね…
6 19/08/13(火)19:21:52 No.614342662
南方は嫌だあああああ
7 19/08/13(火)19:22:08 No.614342721
海軍と陸軍の合同作戦 これは勝ったな
8 19/08/13(火)19:22:34 No.614342823
どうしてここまで戦線を伸ばしたのですか…?
9 19/08/13(火)19:23:07 No.614342957
北方いこうぜ 本土よりも平和だ
10 19/08/13(火)19:23:13 No.614342989
この時期の特にテレビの戦争番組を見るたびに「知られざる○○の真実」とか「新たに発見されました」と謳ってるのに中身は大抵既知の事ばかりで番組制作者にとって新発見なだけなんじゃ?と思うことが多い
11 19/08/13(火)19:25:36 No.614343528
nhkスペシャルは見ごたえがある
12 19/08/13(火)19:26:41 No.614343762
巻き込まれて本土爆撃までされたオーストラリアがキレるのは当然だと思う
13 19/08/13(火)19:27:31 No.614343962
孤島戦だと食料が無くなっても逃げられないのが酷い
14 19/08/13(火)19:28:54 No.614344295
暑いしな
15 19/08/13(火)19:28:58 No.614344314
>ペリリュー島のドキュメンタリー見てたら一万人のうち生存者300てそんなに ペリリューは勝利者などいない感がすごくてつらい
16 19/08/13(火)19:30:00 No.614344563
ジャングルだから水も食料もたくさんあるって勘違いするのいいですよね
17 19/08/13(火)19:30:40 No.614344730
環境が厳しすぎて現地の方々はどうやって暮らしてるの…ってなるのがニューギニア
18 19/08/13(火)19:30:53 No.614344779
>ニューギニア戦線いいよね… タピオカを食う日本兵いい…
19 19/08/13(火)19:31:13 No.614344848
現地民に殺されたとかあったよね…
20 19/08/13(火)19:31:42 No.614344939
>ジャングルだから水も食料もたくさんあるって勘違いするのいいですよね 日本人は草食民族たからね
21 19/08/13(火)19:32:48 No.614345182
イタリア軍を砂漠でパスタ茹でてた!って馬鹿にする日本人を見るたびに思い出す
22 19/08/13(火)19:33:18 No.614345305
じいちゃんはまだパプアニューギニアに埋まってるぜ!!
23 19/08/13(火)19:33:19 No.614345313
>巻き込まれて本土爆撃までされたオーストラリアがキレるのは当然だと思う 本気で米豪遮断やる気ならポートモレスビーどころかオーストラリア北部ぐらいは占領する気概が必要だったと思うんだよね 補給?なにそれ
24 19/08/13(火)19:33:31 No.614345367
パプア・ニューギニアは紛争とかあって今でも怖い
25 19/08/13(火)19:33:46 No.614345429
>現地民に殺されたとかあったよね… こっちも現地民殺して食ったからイーブン
26 19/08/13(火)19:34:00 No.614345501
>イタリア軍を砂漠でパスタ茹でてた!って馬鹿にする日本人を見るたびに思い出す 茹でる水もパスタもねぇ
27 19/08/13(火)19:34:18 No.614345579
>現地民に殺されたとかあったよね… 現地徴発したら現地民の八割方はキレて当たり前である
28 19/08/13(火)19:35:07 No.614345758
大戦全部で見ても日本の餓死率の高さが異常すぎる
29 19/08/13(火)19:35:19 No.614345808
どうして自然は豊かなのに食べるものが何もないんです? どうして
30 19/08/13(火)19:35:48 No.614345938
そもそも当のオーストラリアはやる気ないしアメリカは単独で日本30回は潰せる資源持ってんのに戦線拡張してまで遮断するメリットなさすぎる
31 19/08/13(火)19:36:02 No.614345996
あれだけモノを持ち込む連合軍ですら水不足や病気で苦しめられてる時点で危険地帯すぎる
32 19/08/13(火)19:36:17 No.614346058
>じいちゃんはまだパプアニューギニアに埋まってるぜ!! 何でおまえ存在してんの…
33 19/08/13(火)19:36:57 No.614346228
植物がいっぱい生えているから食べ物も沢山あると思ったでしょ? 残念!
34 19/08/13(火)19:37:18 No.614346318
>どうして自然は豊かなのに食べるものが何もないんです? >どうして ジャングルの地面は不毛地帯らしいから… 全部木の上とかで賄われる
35 19/08/13(火)19:37:35 No.614346396
>巻き込まれて本土爆撃までされたオーストラリアがキレるのは当然だと思う 南方での戦闘が始まる前からオーストラリアは連合国の一員として参戦してたのに巻き込まれたってどういうことだよ!
36 19/08/13(火)19:37:39 No.614346413
大陸も大概だけど南方は更に地獄だからな…
37 19/08/13(火)19:37:52 No.614346473
地面の雨水飲んで戦病死いいよね…
38 19/08/13(火)19:37:59 No.614346502
アメーバ赤痢という見えないクソトラップもそこら中にある
39 19/08/13(火)19:38:07 No.614346541
ガダルカナルをさらに超える地獄がニューギニアと聞いた
40 19/08/13(火)19:38:27 No.614346634
初めて侵攻したジャングルは毒草と腐った水だらけで餓死で部隊全滅しました! ジャングルなんてそんなんでいいんだよ…
41 19/08/13(火)19:38:31 No.614346652
やっぱりいくなら北方だな!
42 19/08/13(火)19:38:53 No.614346744
よく分からないけど現地の人工賄ってるだけの島にわらわら兵隊が入って来ても養う食料は無いんじゃねえかな…自分で持ってこいよ…
43 19/08/13(火)19:39:24 [蚊] No.614346881
こんにちは!
44 19/08/13(火)19:41:30 No.614347394
鮭の荒巻船で送ったら着く頃には腐ってたりした
45 19/08/13(火)19:41:50 No.614347480
>やっぱりいくなら北方だな! 終戦翌日に攻めてくるソ連軍
46 19/08/13(火)19:42:43 No.614347670
地図上でピャッと線を引いてなんでこの程度の距離を移動できん!?とけおる大本営参謀 現地はジャングルと山脈のスーパーコンボ
47 19/08/13(火)19:43:45 No.614347951
どうしてインドネシアやらオセアニアまでノコノコ戦線を広げたんですか?
48 19/08/13(火)19:44:18 No.614348099
>どうしてインドネシアやらオセアニアまでノコノコ戦線を広げたんですか? オーストラリアを孤立させたかったから…
49 19/08/13(火)19:45:00 No.614348266
>やっぱりいくなら北方だな! 即凍傷
50 19/08/13(火)19:45:23 No.614348372
実際内地以外でマシな場所はあるのかな…
51 19/08/13(火)19:46:09 No.614348584
西方行きます…
52 19/08/13(火)19:46:25 No.614348656
そもそもどう足掻いてもアメリカ本土まで届かねぇだろ南回りは まだ北から行った方がマシだったんじゃねぇの >油田が必要だった トン
53 19/08/13(火)19:46:58 No.614348814
>実際内地以外でマシな場所はあるのかな… 強いて言えば大陸かな
54 19/08/13(火)19:47:04 No.614348844
やはりインパールか 私も同行する
55 19/08/13(火)19:48:07 No.614349119
>実際内地以外でマシな場所はあるのかな… 中国戦線は膠着こそしてたものの終戦まで補給通ってて戦局も有利に展開してたらしい
56 19/08/13(火)19:48:13 No.614349151
北方も北方で民間からクソ汚いノミとか湧いてる野良犬野良猫から作った防寒性能ゼロの毛皮のコートとか送られてきて物資を圧迫してた
57 19/08/13(火)19:48:15 No.614349165
>オーストラリアを孤立させたかったから… させてどうするつもりだったの…?
58 19/08/13(火)19:48:25 No.614349206
日本人はどうして命を大切にしないんですか
59 19/08/13(火)19:49:21 No.614349453
大陸ギリギリまで迫られたオージーが1番生きた心地してないと思う
60 19/08/13(火)19:49:33 No.614349503
ビルマは地獄ジャワは天国死んでも帰れぬニューギニア ジャワ島に行きたいです
61 19/08/13(火)19:49:33 No.614349506
海沿いは兵站線維持できるからまだマシ アメリカの通商破壊が始まってからは知らない
62 19/08/13(火)19:49:40 No.614349543
>日本人はどうして命を大切にしないんですか 日本人はなんか自分の命安売りするのが癖だと思う
63 19/08/13(火)19:49:48 No.614349580
>日本兵もアメリカ兵もいっぱい死んだ 日本兵は戦わないで死んだ方がはるかに多い…
64 19/08/13(火)19:49:56 No.614349620
戦争しなきゃどっちにしてもどん詰まりだったとか言う奴いるけどやってこれじゃやらずに条項飲んだ方がまだ賢かったんじゃね?
65 19/08/13(火)19:49:57 No.614349624
日本軍も貴重な水で米を炊いた挙句に煙で位置までバレるからな
66 19/08/13(火)19:49:59 No.614349636
>鮭の荒巻船で送ったら着く頃には腐ってたりした 日本軍って実はめちゃくちゃ計画性悪かったんじゃ…
67 19/08/13(火)19:50:52 No.614349874
>>日本兵もアメリカ兵もいっぱい死んだ >日本兵は戦わないで死んだ方がはるかに多い… アメリカ兵が勘弁してくれって言うくらい灯火に突っ込む虫のように日本兵コロコロされてない?
68 19/08/13(火)19:51:02 No.614349920
>そもそもどう足掻いてもアメリカ本土まで届かねぇだろ南回りは そりゃアメリカ本土に行く事なんて最初から一切考慮してねえよ!
69 19/08/13(火)19:51:13 No.614349974
アメリカ参謀本部も命大事にしないけど人数の裏付けはあったしそれでも破綻した 日本ちゃん?
70 19/08/13(火)19:51:28 No.614350050
バリクパパンくらいでいいや俺
71 19/08/13(火)19:51:32 No.614350069
Hoiではアメリカ本土直行で勝てる
72 19/08/13(火)19:51:47 No.614350133
>中国戦線は膠着こそしてたものの終戦まで補給通ってて戦局も有利に展開してたらしい 大陸打通作戦で有力な部隊が損耗し尽くして全然有利な部分無いんですが…
73 19/08/13(火)19:51:53 No.614350162
>>そもそもどう足掻いてもアメリカ本土まで届かねぇだろ南回りは >そりゃアメリカ本土に行く事なんて最初から一切考慮してねえよ! だったら最初からやんなよ!
74 19/08/13(火)19:51:55 No.614350168
餓死と病死の多さは洒落になってない
75 19/08/13(火)19:52:08 No.614350247
資源確保のために南方に侵攻したって聞いたけど実際そこで得られた資源っていうのはどの程度のものだったんです
76 19/08/13(火)19:52:17 No.614350283
関東軍を逆賊扱いして満州放棄しとけば
77 19/08/13(火)19:52:17 No.614350286
そもそも当時の軍って帳簿と伝票だけでロジスティックスやってたんだと考えると恐ろしい事だな
78 19/08/13(火)19:52:34 No.614350360
>>イタリア軍を砂漠でパスタ茹でてた!って馬鹿にする日本人を見るたびに思い出す 地中海越えてパスタ運ぶイタリアじんすごいな…
79 19/08/13(火)19:52:47 No.614350426
>日本軍って実はめちゃくちゃ計画性悪かったんじゃ… 計画性があったらそもそも大陸で戦線拡大してないよ…
80 19/08/13(火)19:53:00 No.614350480
hoiだと散らばってる初期戦力全部集めて西海岸2箇所から上陸すれば勝てるけど史実でその作戦したらやっぱ海の藻屑コースなのかな
81 19/08/13(火)19:53:23 No.614350567
塩が無さすぎて軍馬が人間ぺろぺろしてた話好き やっぱきらい
82 19/08/13(火)19:53:27 No.614350583
>資源確保のために南方に侵攻したって聞いたけど実際そこで得られた資源っていうのはどの程度のものだったんです 一応日本が国内経済回せる程度には得られた というか元々油の禁輸で始めた戦争だからね
83 19/08/13(火)19:53:32 No.614350609
>>>イタリア軍を砂漠でパスタ茹でてた!って馬鹿にする日本人を見るたびに思い出す >地中海越えてパスタ運ぶイタリアじんすごいな… 日本人もそのくらい食に対する情熱あれば少なくとも飢え死にはなかったんじゃないかな
84 19/08/13(火)19:53:51 No.614350709
>地中海越えてパスタ運ぶイタリアじんすごいな… アフリカ戦線の兵站はギリギリのところをなんとかやれて凄えってなる
85 19/08/13(火)19:53:55 No.614350730
タンカーとか輸送船しずめられまくって 3割しか届きませんでした
86 19/08/13(火)19:53:56 No.614350737
>関東軍を逆賊扱いして満州放棄しとけば 韓国併合した時点で全て始まってると思う
87 19/08/13(火)19:54:01 No.614350759
>Hoiではアメリカ本土直行で勝てる hoi世界の日本は複数の地域に数十師団を輸送して投入出来るからな…
88 19/08/13(火)19:54:02 No.614350762
>hoiだと散らばってる初期戦力全部集めて西海岸2箇所から上陸すれば勝てるけど史実でその作戦したらやっぱ海の藻屑コースなのかな そもそもそこまでたどり着けるほど航続距離が無い
89 19/08/13(火)19:54:04 No.614350764
>資源確保のために南方に侵攻したって聞いたけど実際そこで得られた資源っていうのはどの程度のものだったんです サンプル用に本土に送られたのを除いてほぼ全部使われてません
90 19/08/13(火)19:54:11 No.614350798
旧軍は計画的に考えてるよ 見積もりが楽観的だったり大和魂を計算に入れてるだけで
91 19/08/13(火)19:54:12 No.614350804
第二次上海事変の時点で上海派遣軍の司令官がもう最初から 参謀本部の命令無視して南京まで進撃するつもりで着任してるのがひどい
92 19/08/13(火)19:54:15 No.614350814
イタリアのは確かにバカみたいな話だが本国と同じ食い物が食える兵糧が用意できてるって時点で日本全然ダメじゃん
93 19/08/13(火)19:54:19 No.614350834
もし太平洋戦争やらなかったらあの無能軍部が国政を掌握したまんま冷戦時代に突入するわけだから 結局どこかで馬鹿な事やって国を滅ぼしてたよ むしろ核兵器何百発も撃たれるハメになってたかも
94 19/08/13(火)19:54:30 No.614350882
>hoiだと散らばってる初期戦力全部集めて西海岸2箇所から上陸すれば勝てるけど史実でその作戦したらやっぱ海の藻屑コースなのかな ハワイすら連合艦隊の総力挙げても上陸できない試算だったよ
95 19/08/13(火)19:54:37 No.614350905
アメリカ海兵隊は太平洋の戦いで痛い目見たから戦後は上陸能力を底上げしたのだ
96 19/08/13(火)19:54:43 No.614350939
>旧軍は計画的に考えてるよ >見積もりが楽観的だったり大和魂を計算に入れてるだけで 最初から破綻してるよぅ
97 19/08/13(火)19:54:59 No.614350998
蛭が結構美味かったって話と不味かったって話あるな
98 19/08/13(火)19:55:00 No.614351000
>>日本軍って実はめちゃくちゃ計画性悪かったんじゃ… >計画性があったらそもそも大陸で戦線拡大してないよ… 日露戦争で勝利したのが本当に不思議になってくる…
99 19/08/13(火)19:55:10 No.614351048
>hoiだと散らばってる初期戦力全部集めて西海岸2箇所から上陸すれば勝てるけど史実でその作戦したらやっぱ海の藻屑コースなのかな 空母艦隊がハワイすら辿り着くのすら奇跡だったのに西海岸までアメリカ軍の哨戒網に一切引っかからずに陸軍をまともな数輸送する手段を考えなきゃ
100 19/08/13(火)19:55:13 No.614351058
北アフリカで確かにパスタは喰ってたらしいけど 俺たちが想像するようなパスタじゃなくてマカロニみたいなのを缶詰の残り汁で炒めるとかだったらしい
101 19/08/13(火)19:55:23 No.614351099
>>>日本軍って実はめちゃくちゃ計画性悪かったんじゃ… >>計画性があったらそもそも大陸で戦線拡大してないよ… >日露戦争で勝利したのが本当に不思議になってくる… あれ正直なんで勝てたの?
102 19/08/13(火)19:55:42 No.614351190
>北アフリカで確かにパスタは喰ってたらしいけど >俺たちが想像するようなパスタじゃなくてマカロニみたいなのを缶詰の残り汁で炒めるとかだったらしい まだ飯はある
103 19/08/13(火)19:55:44 No.614351197
明治の人間は優秀だったからだろ
104 19/08/13(火)19:55:54 No.614351240
やっぱりお腹いっぱい食べられない軍はだめだよ…
105 19/08/13(火)19:55:59 No.614351256
ハワイ占領だって船腹不足で放棄されてるのに
106 19/08/13(火)19:56:02 No.614351274
>明治の人間は優秀だったからだろ 森鴎外とかな
107 19/08/13(火)19:56:04 No.614351281
>蛭が結構美味かったって話と不味かったって話あるな 姪は年齢によるかな…12以下とかはちょっと引く
108 19/08/13(火)19:56:11 No.614351318
>日露戦争で勝利したのが本当に不思議になってくる… イギリスもアメリカもめっちゃ味方してくれたからな!
109 19/08/13(火)19:56:11 No.614351320
>日露戦争で勝利したのが本当に不思議になってくる… 何もかもが必死だったから まさかIQが溶けるデバフがかかるとは…
110 19/08/13(火)19:56:22 No.614351369
イギリスが超頑張って手伝ってくれたのと陸軍が損害を無視した あと勝ったというか負けなかったって方が正しい
111 19/08/13(火)19:56:24 No.614351382
>>>>日本軍って実はめちゃくちゃ計画性悪かったんじゃ… >>>計画性があったらそもそも大陸で戦線拡大してないよ… >>日露戦争で勝利したのが本当に不思議になってくる… >あれ正直なんで勝てたの? イギリスがめっちゃ頑張った
112 19/08/13(火)19:56:31 No.614351416
>資源確保のために南方に侵攻したって聞いたけど実際そこで得られた資源っていうのはどの程度のものだったんです 連合艦隊が動かせるようになる程度だよ なお国内に連合艦隊を置きっ放しにしただけで半年ほどで国内備蓄分の石油を全部使い果たしていた模様
113 19/08/13(火)19:56:43 No.614351466
今も昔も日本人は命が安いのだなぁ…
114 19/08/13(火)19:57:04 No.614351565
日露はまだ挑戦者だった
115 19/08/13(火)19:57:19 No.614351627
日露戦争の時にアメリカが日本の国家予算の数倍の金貸してくれなきゃ兵の維持すら無理だったよ…
116 19/08/13(火)19:57:30 No.614351679
そもそも同じ資本主義国で戦うこと自体があれというか... まだソ連と戦ってアカを倒しながら死ねた方が日本兵達も幸せだろうに
117 19/08/13(火)19:57:33 No.614351690
>実際内地以外でマシな場所はあるのかな… 回顧録等を見るに台湾は食糧事情がよかったらしいぞ 甘いものを格安で食い放題でそれをもって一時帰国したときに 電車で相席した老夫婦に甘いもの差し出したら泣いて感謝されて罪悪感を感じたとか
118 19/08/13(火)19:57:39 No.614351713
>日露戦争で勝利したのが本当に不思議になってくる… むしろ日露戦争の勝因になったことがなんで昭和には全部消えてるのかが不思議だ
119 19/08/13(火)19:57:40 No.614351717
>そもそも当時の軍って帳簿と伝票だけでロジスティックスやってたんだと考えると恐ろしい事だな アメリカとかドイツはパンチカード導入してるからそのへんは段違いの速さだよ まあドイツはユダヤ人を収容所にブチ込む列車のダイヤ編成に使ってたのが主なんやけどなブヘヘヘ
120 19/08/13(火)19:57:45 No.614351748
欧州戦線は呑気に黒パンとか食えるだろうけどアジア戦線は乾パンすらカビるからな… …
121 19/08/13(火)19:58:19 No.614351879
国体護持すると言ってたけどその国体とは具体的になんなのかきちっと定義して明晰に述べられた人はいなかったなんて話を本で読んだけど… いや…まさか…具体的に述べられないふんわりした何かのために戦争したなんてそんな…
122 19/08/13(火)19:58:21 No.614351886
>>日露戦争で勝利したのが本当に不思議になってくる… >あれ正直なんで勝てたの? ロシアの戦略変えさせた意味では勝利と言えなくもないけど実質的には引き分けだしな 日本は兵站破綻寸前だったしロシアが国内事情でへらってアメリカの仲介案飲んでなければ恐らく日本は負けて大陸から駆逐されてた
123 19/08/13(火)19:58:29 No.614351923
>タンカーとか輸送船しずめられまくって >3割しか届きませんでした なので石油を馬鹿食いする艦艇は国内に居られたら厄介なのでそろって海外の拠点へ移動してもらいましたとさ
124 19/08/13(火)19:58:32 No.614351934
米軍も命が安かったりするし そのあたりは世界どこの軍にそうなので安心してほしい
125 19/08/13(火)19:58:56 No.614352050
現地住民の餓死者もかなり多いんで 本当にただの迷惑
126 19/08/13(火)19:59:00 No.614352073
>欧州戦線は呑気に黒パンとか食えるだろうけどアジア戦線は乾パンすらカビるからな… … おいこの黒パン凍って食べれないぞ!
127 19/08/13(火)19:59:07 No.614352110
>そもそも同じ資本主義国で戦うこと自体があれというか... >まだソ連と戦ってアカを倒しながら死ねた方が日本兵達も幸せだろうに そもそも太平洋戦争自体がソ連の計略で起こされたものだし
128 19/08/13(火)19:59:08 No.614352115
>あれ正直なんで勝てたの? 勝ちとは何かが無責任な学者や一般大衆以外の政治軍部外交の指導者層でちゃんと一致してた
129 19/08/13(火)19:59:10 No.614352129
早期講和が狙いだったはずなのにいつの間にか勝つためにどうのこうのってノリになってるのこわすぎる…
130 19/08/13(火)19:59:11 No.614352131
バカ兵器で日本の各種神風兵器が挙げられないのは 心情的にはわかるけどやっぱりおかしいよ… 日本だけだよ…脱出装置無しでパイロットを死ぬこと自体も必須条件に含んだ兵器を実戦投入したバカ国家は
131 19/08/13(火)19:59:17 No.614352159
>そもそも同じ資本主義国で戦うこと自体があれというか... >まだソ連と戦ってアカを倒しながら死ねた方が日本兵達も幸せだろうに ソ連抑留の爺さん達も反乱起こして全滅してればまだ良かったのにな
132 19/08/13(火)19:59:22 No.614352183
>>日露戦争で勝利したのが本当に不思議になってくる… >むしろ日露戦争の勝因になったことがなんで昭和には全部消えてるのかが不思議だ 日露戦争の勝利で欧米列強が日本を脅威に感じ始めたから?
133 19/08/13(火)19:59:23 No.614352184
>いや…まさか…具体的に述べられないふんわりした何かのために戦争したなんてそんな… まず満州国建国の時点でかなり何となくって理由で戦ってたので
134 19/08/13(火)19:59:33 No.614352215
南方戦線に辻政信がログインしました
135 19/08/13(火)19:59:36 No.614352220
太平洋も悲惨だけどやっぱ独ソ戦の東部戦線がダントツで最悪だと思う
136 19/08/13(火)19:59:38 No.614352232
>そもそもどう足掻いてもアメリカ本土まで届かねぇだろ南回りは >まだ北から行った方がマシだったんじゃねぇの >>油田が必要だった >トン 北樺太にも油田あるぞ! とても日本の需要を賄える規模ではないが…
137 19/08/13(火)19:59:41 No.614352251
>そもそも同じ資本主義国で戦うこと自体があれというか... >まだソ連と戦ってアカを倒しながら死ねた方が日本兵達も幸せだろうに じゃあナチスくんのソ連一緒に叩こうねって約束に乗ればよかったじゃん! 日本には一文の得にもならないけど
138 19/08/13(火)19:59:42 No.614352256
南方や東南アジアでも日本人はまだマシでしょ 食料を供出させたせいで現地の民間人を何十万何百万と餓死させてるし
139 19/08/13(火)20:00:03 No.614352381
太平洋戦争は何もかもふわっとした状態でおっ始めたからね 自分から負けコース突っ込んで死んだ
140 19/08/13(火)20:00:11 No.614352415
下手に国体を定義すると美濃部みたいになるし
141 19/08/13(火)20:00:13 No.614352429
>バカ兵器で日本の各種神風兵器が挙げられないのは >心情的にはわかるけどやっぱりおかしいよ… 桜花なんて思いっきりBakaと呼称されてるぞ
142 19/08/13(火)20:00:15 No.614352437
>いや…まさか…具体的に述べられないふんわりした何かのために戦争したなんてそんな… なんか今と変わらないな
143 19/08/13(火)20:00:26 No.614352495
>おいこの黒パン凍って食べれないぞ! 握り飯みたいに懐に入れとけ
144 19/08/13(火)20:00:30 No.614352514
>早期講和が狙いだったはずなのにいつの間にか勝つためにどうのこうのってノリになってるのこわすぎる… 日本もドイツも緒戦で予想以上に勝利して勘違いパターンだと思う…
145 19/08/13(火)20:00:33 No.614352526
>いや…まさか…具体的に述べられないふんわりした何かのために戦争したなんてそんな… 実際には自派閥のメンツ以外の事考えてないし…
146 19/08/13(火)20:01:01 No.614352647
>日露戦争の勝利で欧米列強が日本を脅威に感じ始めたから? イギリスもアメリカも日本に激甘で国民党政府がブチ切れたのも知らんのか
147 19/08/13(火)20:01:03 No.614352654
>ロシアの戦略変えさせた意味では勝利と言えなくもないけど実質的には引き分けだしな いやそれを勝利と理解しないと昭和の軍部と同じになっちゃうよ
148 19/08/13(火)20:01:08 No.614352682
>握り飯みたいに懐に入れとけ 油紙に包むとかしないとそれでも凍るぞ!
149 19/08/13(火)20:01:12 No.614352704
すごいよね太平洋戦争で日本がアメリカにあのタイミングで宣戦布告した理由が割と説明できないの
150 19/08/13(火)20:01:21 No.614352751
>太平洋も悲惨だけどやっぱ独ソ戦の東部戦線がダントツで最悪だと思う 自分らが住んでる土地でおっぱじめてるからヤバさがダイレクトに響くよね… 何だよ街ごと長期間包囲して餓死狙いって
151 19/08/13(火)20:01:22 No.614352755
>欧州戦線は呑気に黒パンとか食えるだろうけどアジア戦線は乾パンすらカビるからな… … アフリカに行ったドイツ軍はパンが腐るからパンの支給なしだった かわりもなかった イタリア軍は缶詰のパスタがあった イタリア君このサラミと交換してくれないか!?
152 19/08/13(火)20:01:33 No.614352817
>日本だけだよ…脱出装置無しでパイロットを死ぬこと自体も必須条件に含んだ兵器を実戦投入したバカ国家は トランプにまで特攻隊はドラッグでもきめてたのか?ってバカにされてるしな
153 19/08/13(火)20:01:58 No.614352925
あまり言いたくないけどノリで戦争始めている気がするの…
154 19/08/13(火)20:02:01 No.614352936
わからない…俺たちはなんとなく戦っている…
155 19/08/13(火)20:02:02 No.614352941
戦争が始まる前からもう滅ぶ準備できてるからな日本
156 19/08/13(火)20:02:07 No.614352978
計画性があれは対米宣戦布告なぞしなーい!
157 19/08/13(火)20:02:51 No.614353178
素直に満州利権にアメリカとイギリス噛ませてれば良かったのにな
158 19/08/13(火)20:02:51 No.614353180
どうすればあの戦争で勝てたのか とかよく言うけど当の本人たちがどうすれば価値だったのかすら定義してないからなこの戦争
159 19/08/13(火)20:02:52 No.614353187
>あまり言いたくないけどノリで戦争始めている気がするの… 日本は意識高い系アピールする奴が発言力持ちすぎる…
160 19/08/13(火)20:02:55 No.614353199
>>日露戦争の勝利で欧米列強が日本を脅威に感じ始めたから? >イギリスもアメリカも日本に激甘で国民党政府がブチ切れたのも知らんのか つまり甘やかされた日本が調子に乗ってアホ丸出しの戦争をしたと
161 19/08/13(火)20:02:56 No.614353200
>>日本だけだよ…脱出装置無しでパイロットを死ぬこと自体も必須条件に含んだ兵器を実戦投入したバカ国家は >トランプにまで特攻隊はドラッグでもきめてたのか?ってバカにされてるしな それ言ってんのオバマだぞ トランプはむしろ勇気ある愛国者として特攻隊を称賛してる
162 19/08/13(火)20:03:11 No.614353274
>あまり言いたくないけどノリで戦争始めている気がするの… 第一次世界大戦あたりは本当ノリがひどすぎてひどい 各国の外交官が平気で嘘の文書でっち上げて戦争にしようぜってやってたりしたし…
163 19/08/13(火)20:03:13 No.614353280
またいつもの奴がきた?
164 19/08/13(火)20:03:15 No.614353290
>>日露戦争で勝利したのが本当に不思議になってくる… >あれ正直なんで勝てたの? 勝てたというかロシア国内の政情が不安定化していたのと米国のセオドア・ルーズベルト大統領が 日露和睦の仲介者になってくれたから停戦が成立しただけ 日本国内も犠牲が多すぎて厭戦気運が高まる一方だったのを 御用マスコミを上手く使って 勝てば賠償金と土地を得られますぞー!とか必死で煽らせて凌いでたほど
165 19/08/13(火)20:03:25 No.614353332
>どうすればあの戦争で勝てたのか >とかよく言うけど当の本人たちがどうすれば価値だったのかすら定義してないからなこの戦争 とりあえず共産主義者の策略に踊らされたって点は間違いない
166 19/08/13(火)20:03:26 No.614353336
派閥が張り合いを続けていたらなぜか戦争が始まっていたように見える…
167 19/08/13(火)20:03:31 No.614353360
>計画性があれは対米宣戦布告なぞしなーい! だからこうして陰謀論に頼る
168 19/08/13(火)20:03:33 No.614353375
ラバウルは火山活動のせいで飛行場はもう埋まっちゃったしな…
169 19/08/13(火)20:03:34 No.614353380
割と国民がその場のノリで暴れすぎる…
170 19/08/13(火)20:03:36 No.614353387
>あまり言いたくないけどノリで戦争始めている気がするの… ノリどころか誰もしたがってないのになぜか始めてたりするぞ 誰も責任は取らない
171 19/08/13(火)20:03:42 No.614353422
アメリカと戦うなんて馬鹿な事したせいで…みたい話になるけど すでに日中戦争の時点でもう出口なんて見えないから
172 19/08/13(火)20:03:54 No.614353479
半年だったか一定の期間までは粘れるけどそれ以降はわかりませんと一応はっきり言った山本五十六はそう考えると結構えらいな
173 19/08/13(火)20:03:56 No.614353485
外交がドヘタクソだったのですぐ殴り合いに発展してたと言えなくもない
174 19/08/13(火)20:03:59 No.614353504
>日露戦争の勝利で欧米列強が日本を脅威に感じ始めたから? 大正時代に軍部大臣現役武官制廃止して天皇機関説が通説になって軍部大臣文官制の検討まで始まってるからあんまり外国は関係ない むしろ普通選挙の導入で日比谷を焼き討ちしたような大衆に選挙権広がった方が大きい
175 19/08/13(火)20:04:11 No.614353554
第一次大戦で戦勝国になり敗戦国ドイツの持ってた南洋の島々を譲り受けたばっかりにこんな酷いことに
176 19/08/13(火)20:04:13 No.614353561
>勝てば賠償金と土地を得られますぞー!とか必死で煽らせて凌いでたほど これで賠償金とれなかったから日比谷が燃えるんだよな…
177 19/08/13(火)20:04:14 No.614353569
>すごいよね太平洋戦争で日本がアメリカにあのタイミングで宣戦布告した理由が割と説明できないの IJN目線で言うならあのタイミングならまだ太平洋側の戦力だけで見たら日本の方が数で勝ってた 軍縮条約が失効してアメリカがバンバン船作り始めてるからこれ以上遅らせた場合完全に勝ち目がなくなる まあIJNの想定したペースの何倍かの速さでアメリカの建造が始まったから結局意味無かったんだけどな!
178 19/08/13(火)20:04:43 No.614353720
>アメリカと戦うなんて馬鹿な事したせいで…みたい話になるけど >すでに日中戦争の時点でもう出口なんて見えないから 国民政府を相手とせず …じゃあどうやって講話するんですかー!!!
179 19/08/13(火)20:04:47 No.614353743
>すでに日中戦争の時点でもう出口なんて見えないから 三ヶ月で終わると聞いたが…?
180 19/08/13(火)20:04:57 No.614353790
とりあえず関東軍邪悪すぎない?
181 19/08/13(火)20:05:18 No.614353871
>つまり甘やかされた日本が調子に乗ってアホ丸出しの戦争をしたと 割と間違ってないから困る… 前回も怒ったけど本当に禁輸なんてしなかったから今回も大丈夫だろ!って思ってたらマジで石油を禁輸されて焦るとかアホの極みだ
182 19/08/13(火)20:05:24 No.614353898
>半年だったか一定の期間までは粘れるけどそれ以降はわかりませんと一応はっきり言った山本五十六はそう考えると結構えらいな まぁあんだけ金もらって戦えませんとは言いづらい 言いづらいけどもっと事実をはっきり言わなきゃ駄目なんだよ…
183 19/08/13(火)20:05:24 No.614353901
>イギリスもアメリカも日本に激甘で国民党政府がブチ切れたのも知らんのか 連盟脱退は国内政局の問題の比重が高いよね
184 19/08/13(火)20:05:33 No.614353940
満州で好き勝手やった関東軍が悪いに行き着きそう
185 19/08/13(火)20:05:41 No.614353972
>IJN目線で言うならあのタイミングならまだ太平洋側の戦力だけで見たら日本の方が数で勝ってた >軍縮条約が失効してアメリカがバンバン船作り始めてるからこれ以上遅らせた場合完全に勝ち目がなくなる >まあIJNの想定したペースの何倍かの速さでアメリカの建造が始まったから結局意味無かったんだけどな! いやだから戦力比の話じゃないって! アメリカとあのタイミングで戦ってどうすんの?ってのがすっぽり抜けてるんだよォー!!!
186 19/08/13(火)20:05:49 No.614354010
>外交がドヘタクソだったのですぐ殴り合いに発展してたと言えなくもない アメリカも譲歩するけど、まじ日本が何考えてるか分けわかんないんだよね 日本が政府と軍部で意見をコロコロ変えるからなんだけど
187 19/08/13(火)20:05:51 No.614354020
「当初まだまともだった頃の軍部は最初に奇襲で大打撃与えて有利に講和を考えてた!」とはいうが その後の雪辱戦を何も考えてない、というかあえて考えないようにしてる感が…
188 19/08/13(火)20:05:57 No.614354048
南京落とせば降服するはずなのにどうして…
189 19/08/13(火)20:06:07 No.614354099
>とりあえず関東軍邪悪すぎない? はい
190 19/08/13(火)20:06:19 No.614354155
>とりあえず関東軍邪悪すぎない? ここまで増長した集団もなかなか居なくてすごい
191 19/08/13(火)20:06:27 No.614354199
鉄鋼も7割くらいアメリカから輸入してたんだっけ?
192 19/08/13(火)20:06:31 No.614354220
都合の良い未来しか見てないよね日本
193 19/08/13(火)20:06:39 No.614354254
参謀とかハンモックナンバーとか人事制度に欠陥がありすぎる…
194 19/08/13(火)20:06:41 No.614354258
戦時中の苦労話の定番の食料や日用品の配給制も金属供出も 日中戦争のときからはじめてるからね…
195 19/08/13(火)20:06:49 No.614354299
関東軍も末期は部隊が消耗してボロボロと聞いたな…
196 19/08/13(火)20:06:49 No.614354301
>鉄鋼も7割くらいアメリカから輸入してたんだっけ? なそ にん
197 19/08/13(火)20:06:53 No.614354320
太平洋戦争どころかww1あたりで既に外交ドヘタクソになってません?
198 19/08/13(火)20:06:54 No.614354326
>とりあえず関東軍邪悪すぎない? アヘンばら撒きまいて資金稼ぎとかマジ邪悪
199 19/08/13(火)20:06:56 No.614354334
>南京落とせば降服するはずなのにどうして… じゃあ松代大本営なんてどうして作ろうとしたんですか?
200 19/08/13(火)20:07:14 No.614354417
>アメリカとあのタイミングで戦ってどうすんの?ってのがすっぽり抜けてるんだよォー!!! 南方作戦の為にはアメリカの艦隊をどうにかしなきゃならんってのはずっと既定路線だよ アメリカがマジギレして全面戦争にまでなるとは想定してなかったけど
201 19/08/13(火)20:07:25 No.614354488
>勝てたというかロシア国内の政情が不安定化していたのと米国のセオドア・ルーズベルト大統領が >日露和睦の仲介者になってくれたから停戦が成立しただけ それを勝ちというんだぞ それが勝じゃないとか言うと昭和の軍部みたいになるぞ
202 19/08/13(火)20:07:40 No.614354555
>その後の雪辱戦を何も考えてない、というかあえて考えないようにしてる感が… できませんって言うとメンツが立たないから威勢のいい事だけ言う ツケはあとの人に回しとく
203 19/08/13(火)20:07:40 No.614354556
イギリスが三国干渉の時に外交の仕方教えてくれたのに…
204 19/08/13(火)20:07:47 No.614354600
HoI4の日本を見たまえ! 大政翼賛会が与党の支持率100%で自転車兵団でウラジオストクからパリまでノンストップで行軍してるぞ!
205 19/08/13(火)20:07:56 No.614354636
>アヘンばら撒きまいて資金稼ぎとかマジ邪悪 イギリスの真似なのかな… でも真似することが邪悪だ
206 19/08/13(火)20:08:00 No.614354652
おかしくなったのは若手将校のクーデターあたりからじゃない
207 19/08/13(火)20:08:09 No.614354700
あの時期は狂犬ムーブとしか言えない挙動してたからな オランダなんかは連合国側でありながら同情して内通紛いの便宜図ってくれたのに奇襲して400年の友好ぶっ壊したし
208 19/08/13(火)20:08:37 No.614354847
>日露戦争の勝利で欧米列強が日本を脅威に感じ始めたから? 日露の勝利より第一次世界大戦で青島を得てそこから山東出兵などで大陸にどんどん拡大していったのが危険視されてる
209 19/08/13(火)20:08:40 No.614354857
石油出ない工業機械は輸入品で鋼材の殆ども輸入品 よく暴れる気になったよな軍部
210 19/08/13(火)20:08:40 No.614354859
>アメリカがマジギレして全面戦争にまでなるとは想定してなかったけど だから何で殴られた側がブチ切れるの想定しないの?
211 19/08/13(火)20:08:43 No.614354871
日本はどんな分野でも1位というか自分が上位陣に食い込むと一気に堕落するイメージがある 上位になるまではすごい切磋琢磨するのに
212 19/08/13(火)20:08:45 No.614354881
>イギリスの真似なのかな… >でも真似することが邪悪だ イギリスがやってた頃はアヘン取引自体は合法だぞ 国際的に違法扱いになっても知らん顔で取引してた日本の方が悪質だ
213 19/08/13(火)20:08:49 No.614354890
>これで賠償金とれなかったから日比谷が燃えるんだよな… それでも講和する覚悟と鎮圧する力が明治にはあったけど米騒動あたりでなくなってくんだよね
214 19/08/13(火)20:08:51 No.614354899
関東軍の独断専行もひどいがなんで軍部が処罰しないでなあなあにしてるの…
215 19/08/13(火)20:08:57 No.614354936
日中戦争もそもそもどうなれば勝ちで 勝ったとしてどんなメリットがあったんだろうね
216 19/08/13(火)20:09:09 No.614354989
奇襲で太平洋艦隊を無力化してる内(どうせ再建されるから)に資源を確保しに行くんでなかったっけ
217 19/08/13(火)20:09:28 No.614355087
>どうすればあの戦争で勝てたのか そもそも前提条件が間違ってる 勝てない
218 19/08/13(火)20:09:31 No.614355100
日露以降戦争するたび国民生活に少なからぬ負担を強いてるんで 見返りが得られないと当然ながら国民はけおるのだ…
219 19/08/13(火)20:09:39 No.614355133
日中戦争の初期くらいまでは国際連盟も結局中国のための具体的な措置は なにもなかったし蒋介石の宣伝外交もうまくいってなかった
220 19/08/13(火)20:09:46 No.614355156
>あの時期は狂犬ムーブとしか言えない挙動してたからな >オランダなんかは連合国側でありながら同情して内通紛いの便宜図ってくれたのに奇襲して400年の友好ぶっ壊したし インドシナでのおらんだじんへの扱いいいよね…
221 19/08/13(火)20:09:55 No.614355207
>>アメリカがマジギレして全面戦争にまでなるとは想定してなかったけど >だから何で殴られた側がブチ切れるの想定しないの? 今まで優しかったから... 一回くらい殴っても許してくれるやろ...
222 19/08/13(火)20:09:56 No.614355212
>関東軍の独断専行もひどいがなんで軍部が処罰しないでなあなあにしてるの… 宇垣軍縮で将校が根本的に不足してるまま戦時になったせいで甘々なんだ
223 19/08/13(火)20:09:58 No.614355219
>だから何で殴られた側がブチ切れるの想定しないの? それを想定しちゃうと戦争出来ませんって結論に達するから
224 19/08/13(火)20:10:19 No.614355319
関東軍は天皇からの勅使追い返すとかやってて既に日本からの命令を受け付けてなかった
225 19/08/13(火)20:10:24 No.614355343
>どうすればあの戦争で勝てたのか 簡単だよ 牟田口さえ居なければ勝てた あいつが全ての元凶
226 19/08/13(火)20:10:37 No.614355413
>どうすればあの戦争で勝てたのか 「」が華族の悪役令嬢として転生してなんとかする
227 19/08/13(火)20:10:46 No.614355458
>奇襲で太平洋艦隊を無力化してる内(どうせ再建されるから)に資源を確保しに行くんでなかったっけ ソ連を潰すためにまず英米を叩く! という発想が既に正気じゃない
228 19/08/13(火)20:10:58 No.614355516
>インドシナでのおらんだじんへの扱いいいよね… あれ本当に意味が分からん過ぎる…
229 19/08/13(火)20:11:00 No.614355522
そもそも油止められても戦争起こすべきじゃなかったんじゃね?
230 19/08/13(火)20:11:00 No.614355524
てか対英支援は消極的だったのに火事場泥棒には熱心だったのが 印象をかなり悪くした
231 19/08/13(火)20:11:04 No.614355544
>あの時期は狂犬ムーブとしか言えない挙動してたからな >オランダなんかは連合国側でありながら同情して内通紛いの便宜図ってくれたのに奇襲して400年の友好ぶっ壊したし ああそれであんなにオランダ軍日本に辛辣だったの…
232 19/08/13(火)20:11:09 No.614355564
>日露以降戦争するたび国民生活に少なからぬ負担を強いてるんで >見返りが得られないと当然ながら国民はけおるのだ… まるで鎌倉幕府と御家人の関係みたいだ…
233 19/08/13(火)20:11:16 No.614355588
わかりました もう一度張作霖爆殺します!
234 19/08/13(火)20:11:25 No.614355624
そもそも勝利ってなんなのか…
235 19/08/13(火)20:11:36 No.614355686
>>どうすればあの戦争で勝てたのか >簡単だよ >牟田口さえ居なければ勝てた >あいつが全ての元凶 日本はこいつがっていうような具体的に一人二人のせいではないよ 牟田口はクソだけどそんなんじゃない 国民も政府も軍部もクソコテだから
236 19/08/13(火)20:11:36 No.614355693
>>勝てば賠償金と土地を得られますぞー!とか必死で煽らせて凌いでたほど >これで賠償金とれなかったから日比谷が燃えるんだよな… 人的金銭的な国民の犠牲もそれまでに無いほど大きかったからね 諸外国にした日露の借金を全て完済したのは平成に入ってからのお話になるほど
237 19/08/13(火)20:11:40 No.614355719
陸軍としては海軍の提案に反対である
238 19/08/13(火)20:11:49 No.614355751
>簡単だよ >牟田口さえ居なければ勝てた >あいつが全ての元凶 つまんね…
239 19/08/13(火)20:11:53 No.614355771
角川源義が角川文庫発刊に際してで書いてるのが割と一つの結論じゃないかと思ってる
240 19/08/13(火)20:12:04 No.614355837
>そもそも油止められても戦争起こすべきじゃなかったんじゃね? まず油止められる前に大陸問題を手打ちにしなきゃならんのだ
241 19/08/13(火)20:12:05 No.614355844
>牟田口さえ居なければ勝てた 作戦立案はコイツだけどその上で決定権あったおっさんも コイツに責任押し付けて逃げ切った感はある
242 19/08/13(火)20:12:12 No.614355874
文句をつけてきた頭でっかち(決めつけ)には将兵の血肉が染み込んだ占領地で陸軍精神を叩き込み洗脳する 終わりなき戦線拡大できた!
243 19/08/13(火)20:12:12 No.614355875
政府の言うことを聞かない軍の命令を聞かない関東軍の指示に従わない将校達!
244 19/08/13(火)20:12:16 No.614355901
>そもそも勝利ってなんなのか… 中国・東南アジア征服 アメリカに降伏させる 連合国は枢軸国の傀儡政権に
245 19/08/13(火)20:12:22 No.614355924
要求の7割くらいは売ってやると言ってくれたのに丸のみしない?ふざけんな! と交渉をなかったことにする
246 19/08/13(火)20:12:28 No.614355944
>>日露以降戦争するたび国民生活に少なからぬ負担を強いてるんで >>見返りが得られないと当然ながら国民はけおるのだ… >まるで鎌倉幕府と御家人の関係みたいだ… どっちかと言うとパンとサーカスないとブチ切れる末期ギリシャ人では
247 19/08/13(火)20:12:29 No.614355946
>大政翼賛会が与党の支持率100%で 野党ないからね…
248 19/08/13(火)20:12:30 No.614355950
明治時代に日本がハワイと連邦化していれば…
249 19/08/13(火)20:12:32 No.614355959
シベリア出兵の時点でよくない兆候が出てる感
250 19/08/13(火)20:12:42 No.614356020
>オランダなんかは連合国側でありながら同情して内通紛いの便宜図ってくれたのに奇襲して400年の友好ぶっ壊したし 本国が負けたのに日本に交渉とか生意気なんですけお!!!!
251 19/08/13(火)20:12:59 No.614356096
>日本はこいつがっていうような具体的に一人二人のせいではないよ >牟田口はクソだけどそんなんじゃない >国民も政府も軍部もクソコテだから でも「」がいつも牟田口が悪いって楽しくスレ立ててるし こいつさえ居なければ勝てるんじゃね?
252 19/08/13(火)20:13:41 No.614356317
とりあえず牟田口抜きにしたらもっとマシになるだろ…
253 19/08/13(火)20:13:43 No.614356324
>でも「」がいつも牟田口が悪いって楽しくスレ立ててるし >こいつさえ居なければ勝てるんじゃね? 無 理
254 19/08/13(火)20:13:44 No.614356335
>シベリア出兵の時点でよくない兆候が出てる感 バイカル湖まで進軍とか何も考えてないよね…
255 19/08/13(火)20:13:51 No.614356368
牟田口なんて下っ端で大局に影響を与える階級じゃないよ
256 19/08/13(火)20:13:53 No.614356376
>関東軍の独断専行もひどいがなんで軍部が処罰しないでなあなあにしてるの… 盧溝橋事件なんかも昭和天皇は徹底究明して処罰しろって命令したけど 軍上層部も実行犯の周囲も必死でかばい続けてなあなあにしてたり
257 19/08/13(火)20:14:07 No.614356455
>バイカル湖まで進軍とか何も考えてないよね… 領土的野心とかちゃんと考えてるし…
258 19/08/13(火)20:14:10 No.614356470
>だから何で殴られた側がブチ切れるの想定しないの? 政府も陸軍も海軍軍令部ももう10年後にはアメリカが手放す予定の植民地フィリピン争奪戦ならアメリカも無条件降伏を迫るほどブチ切れることはないと思ってなかった 五十六のゴリ押しで準州のハワイ攻撃に変ったの政府が知ったのは直前だった
259 19/08/13(火)20:14:16 No.614356499
無能1人が国の敗因になるならそんなシステムの時点で負ける
260 19/08/13(火)20:14:19 No.614356526
>日露戦争の勝利で欧米列強が日本を脅威に感じ始めたから? 陸軍の士官教育が独断先行・下剋上を良しとする風潮が強かったせいでWW1後の大陸政策では現場主義が横行して満州事変したり租界の鼻先でドンパチしたり顰蹙買って孤立してったりと半ば自爆の側面がある まあアメリカ国内でも段々反日系移民で対日感情煽ったり欧州以上に敵性国家の最先鋒に挙げるようなイデオロギーの扇動する面もあったからどこ見てもキレイな国なんて無いけどね
261 19/08/13(火)20:14:29 No.614356566
今も昔も日本は変わらんなぁ
262 19/08/13(火)20:14:35 No.614356601
>どっちかと言うとパンとサーカスないとブチ切れる末期ギリシャ人では サーカスどころか自発的に統制経済受け入れるんだからもっと形容しがたい何か
263 19/08/13(火)20:14:42 No.614356652
>盧溝橋事件なんかも昭和天皇は徹底究明して処罰しろって命令したけど >軍上層部も実行犯の周囲も必死でかばい続けてなあなあにしてたり 陛下舐められたんだな…
264 19/08/13(火)20:14:52 No.614356719
シベリア出兵も日本だけ派兵した人数やたら多いし他の国が 撤退してもいつまでも撤退しないから日本には領土的野心があるんじゃないの?と 疑われてたが実際に野心はあった