19/08/13(火)18:50:22 「」的... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/13(火)18:50:22 No.614334882
「」的に格安SSDってどうなのさ
1 19/08/13(火)18:50:37 No.614334952
格安!
2 19/08/13(火)18:50:53 No.614335015
言うほど安くはないのであまり意味はないよね
3 19/08/13(火)18:51:35 No.614335193
ADATAくらいならギリギリ選択肢に入る
4 19/08/13(火)18:51:40 No.614335215
ちゃんとしたやつを買おうと思える逸品
5 19/08/13(火)18:52:27 No.614335434
長く使うものだしもうちょい出して良いもの買おうってなるよね
6 19/08/13(火)18:53:14 No.614335660
買ってる奴アホやなって
7 19/08/13(火)18:54:54 No.614336095
WD Green使ってるけど何の問題もない でも考えてみたら工夫無く普通に使って問題出てたら普及しないか
8 19/08/13(火)18:55:38 No.614336305
CFDのphison S11のやつsandybridgeでメモリ4GBのノートに入れたけど不満ないよ
9 19/08/13(火)18:55:49 No.614336342
Cドラには無理だけど倉庫目的ならHDDだしぶっちゃけどういう用途で使うといいのこれ
10 19/08/13(火)18:57:54 No.614336853
>Cドラには無理だけど倉庫目的ならHDDだしぶっちゃけどういう用途で使うといいのこれ ゲームとか放り込むんと違うの
11 19/08/13(火)18:58:03 No.614336892
安と言うならking兄弟持ってこないと >言うほど安くはない 誰が買うんだろうあの辺り…
12 19/08/13(火)18:58:15 No.614336957
今普通のでも250GBぐらいの選べば十分安いしな
13 19/08/13(火)18:58:42 No.614337100
壺とか価格コムで人柱のレビュー吟味するヒマがあるならいい買い物
14 19/08/13(火)18:58:57 No.614337171
まさに画像の使ってるけど普通のでよかったかなとはなってる
15 19/08/13(火)18:59:19 No.614337256
普通のも安いし なぜ…?って感じ ゴミの寄せ集めなので価格は十分の一です! とかなら買うけど九割くらいだし
16 19/08/13(火)18:59:39 No.614337340
Kingなんちゃらと動物のロゴは大抵
17 19/08/13(火)19:01:05 No.614337682
QLCは疑似SLC領域使い切るとHDD以下に遅くなるから 用途次第では考えたほうがいいな
18 19/08/13(火)19:02:09 No.614337941
>QLCは疑似SLC領域使い切るとHDD以下に遅くなるから >用途次第では考えたほうがいいな でもreadが早いぶんの価値はあるんじゃない?
19 19/08/13(火)19:02:47 No.614338097
STCだのTLCだのQLCだの母さんどれが良いのかわかんないわよ!
20 19/08/13(火)19:03:33 No.614338259
アマゾンで一番売れてるやつ買え
21 19/08/13(火)19:04:09 No.614338408
雑に組むサブに組み込む あれ?これで十分なんじゃね…?ってなる
22 19/08/13(火)19:04:17 No.614338438
いわゆる生えてきたPCには出所怪しいSSDでも気にならないかな… どうせ甥っ子の部屋に送られる結果になるのは同じだし
23 19/08/13(火)19:04:34 [Colorful] No.614338522
ゆ…許された!
24 19/08/13(火)19:05:41 No.614338832
大脳を奪われたおじさんがロゴになっているあれ
25 19/08/13(火)19:06:00 No.614338900
中華SSDはもう逆に地雷を楽しむぐらいの気概がないと怖くて買えねーよ!
26 19/08/13(火)19:06:12 No.614338955
QLCは登場当初はTLCの半値くらいで価格面でアドバンテージあったけれど TLCがあっという間に半値以下に下がって存在意義を失った
27 19/08/13(火)19:07:02 No.614339164
QLCというだけで避ける程度にはTLCでいいものを必死こいて探す
28 19/08/13(火)19:07:22 No.614339228
ゲーム用ならQLCでも怖くない
29 19/08/13(火)19:08:14 No.614339428
型落ちノートのドライブ換装とかならアリ 帯域マックスまでは出るし 新品組むときは絶対に使わない
30 19/08/13(火)19:08:31 No.614339488
お金払ってゴミ買うよりは定番買った方が安心だと思う
31 19/08/13(火)19:10:11 No.614339896
QLCは~の流れはTLCの時にもあったいつもの流れ
32 19/08/13(火)19:10:25 No.614339959
安かろう悪かろう
33 19/08/13(火)19:10:37 No.614339998
やっぱサムスンかCrucialが安定なのかね
34 19/08/13(火)19:10:52 No.614340074
SSDは今の環境だと本気出せないらしいけど何が足引っ張ってんだろ
35 19/08/13(火)19:11:06 No.614340118
>QLCは~の流れはTLCの時にもあったいつもの流れ あれとはわりと違うと思う
36 19/08/13(火)19:11:29 No.614340215
QLCってTBWに余裕持って買い換える前提でも駄目なん?
37 19/08/13(火)19:11:36 No.614340242
>QLCは~の流れはTLCの時にもあったいつもの流れ MLCの時もあったしなんならSLCの時もあった
38 19/08/13(火)19:12:01 No.614340349
寿命厨って格安品にはケチつけないの? ていうかSLC絶滅して息してる?
39 19/08/13(火)19:12:35 No.614340478
外れってどんなことが起きるんです?
40 19/08/13(火)19:13:47 No.614340742
TLCに関しちゃ極端に値段下がったから時期とか色々あった
41 19/08/13(火)19:14:10 No.614340832
>SSDは今の環境だと本気出せないらしいけど何が足引っ張ってんだろ 規格
42 19/08/13(火)19:14:13 No.614340848
俺はRead速ければどっちでもいいかな… ゲームはそんな大容量Writeしないし
43 19/08/13(火)19:14:33 No.614340942
厨って呼称使う人絶滅してなかったのか
44 19/08/13(火)19:14:36 No.614340956
スレ画って駄目なの?
45 19/08/13(火)19:14:53 No.614341017
qlcって何年ぐらいで壊れるの?
46 19/08/13(火)19:14:59 No.614341051
SATAはもう限界に来ている あんな壊れやすいケーブルはこれ以上使うべきではない
47 19/08/13(火)19:15:13 No.614341114
耐久消耗財をケチるのは一般的に言って愚か
48 19/08/13(火)19:15:57 No.614341286
>qlcって何年ぐらいで壊れるの? いつ壊れるのかはわからないけど MTBFだと24時間稼働でも余裕で100年超えてるな
49 19/08/13(火)19:16:03 No.614341313
>スレ画って駄目なの? 悪くないけどMXシリーズからスペックダウンしてるから その辺が気になってる人が多いのかMXみたいな定番にはなってないな
50 19/08/13(火)19:16:08 No.614341336
>耐久消耗財をケチるのは一般的に言って愚か 頭悪そうなレス
51 19/08/13(火)19:16:36 No.614341426
俺はSLC以外買わないけどTLCまでかなギリギリ許容できそうなの QLCは流石に寿命短すぎてコスパ悪いよ
52 19/08/13(火)19:16:49 No.614341486
>スレ画って駄目なの? DRAMキャッシュレスで書き込み速度がどうしても上位機種に劣る
53 19/08/13(火)19:16:52 No.614341497
>ていうかSLC絶滅して息してる? まだSLCあるでしょ
54 19/08/13(火)19:17:11 No.614341578
寿命気にする奴はどうせ寿命来る前に買い替える
55 19/08/13(火)19:17:18 No.614341609
>qlcって何年ぐらいで壊れるの? 170年後くらい
56 19/08/13(火)19:17:27 No.614341632
書き込みをした人によって削除されました
57 19/08/13(火)19:17:43 No.614341711
もっと露骨にQLCのほうがTLCより安い! ってならないとQLCは買う意味ないよ
58 19/08/13(火)19:18:30 No.614341889
>スレ画って駄目なの? 耐久性犠牲にした安価枠のわりに上位のMXと価格差を考えるとこっちを積極的に選ぶ理由がないというかMXが性能のわりに安い
59 19/08/13(火)19:18:56 No.614341996
QLCが不幸なだけでTLCは運がよかっただけ まぁどうせそれでもTLCも生産量減っていくんだろうけど
60 19/08/13(火)19:19:48 No.614342194
振動や熱での破壊には強いだろうけど電源周りのトラブルだとやっぱり死ぬからな・・・
61 19/08/13(火)19:19:54 No.614342223
>あんな壊れやすいケーブルはこれ以上使うべきではない 全部M2に移行すると電源とデータ転送が別々なのは意味不明だなってなる SATA接続でいいからコネクタをM2にするとスッキリするね
62 19/08/13(火)19:19:54 No.614342225
360TBWのQLC使ってるけどTBW使い切る前に保証年数切れて買い替え時になる計算から問題ないな… 逆に今売ってるTLCQLCのTBWを保証年数以内で使い切るってどんな使い方するんだろう
63 19/08/13(火)19:20:40 No.614342397
スレ画のTBW短かったなそういえば
64 19/08/13(火)19:20:57 No.614342454
スレ画駄目なの?
65 19/08/13(火)19:21:16 No.614342531
SLC探すよかOptaneでよくない?
66 19/08/13(火)19:21:58 No.614342682
常時読み書きがあるサーバとか監視カメラなんかだと先に壊れるとかなのかね ゲームやりまくる程度なら関係なさそうだし
67 19/08/13(火)19:22:13 No.614342744
>スレ画駄目なの? ダメではないけどこれ買うならもっと安いCFDのでよくねとは思う
68 19/08/13(火)19:22:17 No.614342761
訳の分からないMLC品ならちょっと欲しい
69 19/08/13(火)19:22:18 No.614342766
>>qlcって何年ぐらいで壊れるの? >170年後くらい なそ にん
70 19/08/13(火)19:22:19 No.614342769
3D NANDは大容量化していくからメモリセルの今以上の高層化は避け得ない TLCだQLCだと言ってるのが馬鹿馬鹿しくなるよ
71 19/08/13(火)19:22:58 No.614342914
ゲームの本体データ入れてセーブデータは安全なところに逃がしておけば速度の恩恵受けつつ飛んでもダメージない と思って使っていてもそうそう飛ぶものじゃないんだよな
72 19/08/13(火)19:23:05 No.614342948
>SLC探すよかOptaneでよくない? SATAじゃないとだめとか
73 19/08/13(火)19:24:20 No.614343246
>もっと露骨にQLCのほうがTLCより安い! >ってならないとQLCは買う意味ないよ 660Pは露骨に安いじゃんIntel限定でみればだけど
74 19/08/13(火)19:24:29 No.614343279
SSDでスレ立つと数年前に奮発して買ったきりの知識で語ってるな…って感じのがたまに出てくるのが面白い
75 19/08/13(火)19:24:41 No.614343328
>3D NANDは大容量化していくからメモリセルの今以上の高層化は避け得ない >TLCだQLCだと言ってるのが馬鹿馬鹿しくなるよ 多層化とマルチレベルセルの間に何の関係が?
76 19/08/13(火)19:25:41 No.614343546
安心の5年保障のintel製のをCドライブにしてる
77 19/08/13(火)19:25:51 No.614343590
>多層化とマルチレベルセルの間に何の関係が? 微細化でどんどん電子抜けやすくなってTLCQLCどころじゃねえって言いたいんじゃない? しらんけど
78 19/08/13(火)19:25:59 No.614343615
バカみたいなデカさじゃなければいまはもうまあまあ安いしなそれなりのメーカーでも
79 19/08/13(火)19:26:08 No.614343640
突然死が不安ならミラーリングしときゃいいさ
80 19/08/13(火)19:26:48 No.614343786
>SSDでスレ立つと数年前に奮発して買ったきりの知識で語ってるな…って感じのがたまに出てくるのが面白い M.2の小ささに感動してそっち選んだマンです…
81 19/08/13(火)19:27:00 No.614343834
突然死も結局得たいの知れない安物で死んだとかそんな情報だったからな…
82 19/08/13(火)19:27:11 No.614343873
電子抜けってどのくらいデータ寝かせたいのか知らないけどアーカイブならHDDでいいし
83 19/08/13(火)19:27:18 No.614343910
世の中には格安中華SSD分解して無事なパーツでキメラして組み上げる人とかいるし
84 19/08/13(火)19:27:49 No.614344036
「」ってどれぐらいで壊れるの
85 19/08/13(火)19:28:07 No.614344113
M.2の一番のメリットって配線が要らないこと?
86 19/08/13(火)19:28:16 No.614344155
>「」ってどれぐらいで壊れるの 壊れると「」になる
87 19/08/13(火)19:28:17 No.614344160
幼少期に心が壊れたのばかりだよ
88 19/08/13(火)19:28:20 No.614344174
>「」ってどれぐらいで壊れるの >170年後くらい
89 19/08/13(火)19:28:48 No.614344273
>電子抜けってどのくらいデータ寝かせたいのか知らないけどアーカイブならHDDでいいし LTO買おうぜ!
90 19/08/13(火)19:28:55 No.614344299
遅くともハイティーンで壊れる
91 19/08/13(火)19:29:05 No.614344340
買って一ヶ月で使えなくなった 悲しい
92 19/08/13(火)19:29:08 No.614344353
画像の120GBをラズパイに使ってる そのぐらいならアリでは
93 19/08/13(火)19:29:49 No.614344510
>「」ってどれぐらいで壊れるの 小学生の時にはもう壊れてる というより生まれたときから壊れてたのかもしれない
94 19/08/13(火)19:29:52 No.614344518
SSDより先に俺が壊れちゃうのか
95 19/08/13(火)19:30:01 No.614344570
データ飛ぶのはぎっくり腰みたいなものなので諦めてほしい
96 19/08/13(火)19:30:30 No.614344689
画像のやっぱダメなんです?
97 19/08/13(火)19:30:56 No.614344786
なにが?
98 19/08/13(火)19:31:31 No.614344897
>M.2の一番のメリットって配線が要らないこと? NVMeなら速い
99 19/08/13(火)19:31:56 No.614344985
>LTO買おうぜ! テープは一般のご家庭で保管するのは面倒すぎる…
100 19/08/13(火)19:31:57 No.614344990
SSDの寿命がーとか言ってる奴に限ってHDD使ってるのはギャグだよ
101 19/08/13(火)19:32:05 No.614345021
スレ画はナシってことはなくない?
102 19/08/13(火)19:32:37 No.614345138
なんとなくいつもトランセンドを買っちゃう 愛着なのかな
103 19/08/13(火)19:32:57 No.614345220
>>M.2の一番のメリットって配線が要らないこと? >NVMeなら速い HDD→SSDほどは変わらないんでしょ?
104 19/08/13(火)19:33:14 No.614345291
もうHDD使うメリットは容量単価だけだもんな
105 19/08/13(火)19:33:37 No.614345386
数年ぶりにPC組むのでCドラSSDを SATAとNVMeのどちらにするか悩んでいる…
106 19/08/13(火)19:33:46 No.614345424
割ってみるとスッカスカだよね M2よりもっと小さくできそう
107 19/08/13(火)19:34:12 No.614345558
最初のSSDが寿命尽きた時が怖かったから寿命短いのとか買えない HDDより更にサイレントにファイル壊れていくのだ…
108 19/08/13(火)19:34:15 No.614345566
ドスパラのアレとか結局逃げ切ったし 怪しいのには手を出さないにこしたこたーない
109 19/08/13(火)19:34:20 No.614345587
>HDD→SSDほどは変わらないんでしょ? SATA→NVMeならせいぜい4~5倍だからな
110 19/08/13(火)19:34:26 No.614345598
当時の基準でもかなり安いSSD買ったけど2年問題無いから格安はダメという意見がようわからんとです
111 19/08/13(火)19:34:39 No.614345654
>HDD→SSDほどは変わらないんでしょ? 用途によっては体感も実時間も変わらないまであるよ
112 19/08/13(火)19:34:46 No.614345681
>数年ぶりにPC組むのでCドラSSDを >SATAとNVMeのどちらにするか悩んでいる… どうせ気になっちゃうだろうしNVMeにしちゃいなよ
113 19/08/13(火)19:35:45 No.614345926
>どうせ気になっちゃうだろうしNVMeにしちゃいなよ スッペック見るとNVMeしゅごいってなる…
114 19/08/13(火)19:36:18 No.614346066
M.2のNVMeは熱対策はしっかりしておけよ せっかくの速度が出なくなる上に寿命が色々縮むからな
115 19/08/13(火)19:36:54 No.614346216
SSDがクソ伝説を築いたのは出始めの頃で 今は安いのでもそれなりの品質を保ってるので安心して欲しい っていうかクソ伝説の頃そのままだったらマジで普及しないから…
116 19/08/13(火)19:37:28 No.614346360
SATAの高速化はもうやらないの? 500MB/sでも十分っちゃ十分だけどさ
117 19/08/13(火)19:37:49 No.614346454
元々データセンターのキャッシュに使われてた技術だしHDDより脆いわけないんだよね
118 19/08/13(火)19:37:51 No.614346462
普通のメーカーで安いのは問題ない 今も昔も得たいの知れないメーカーは怖い…時々「」がつっこんで死んだり色々楽しそうではある
119 19/08/13(火)19:38:38 No.614346676
いいよね温度いつ見ても40度固定のSSD
120 19/08/13(火)19:38:57 No.614346761
怪しい中華メーカーは当たり外れが激しくてメモリおみくじを思い出した
121 19/08/13(火)19:39:28 No.614346899
>普通のメーカー NVIDIAを謎の半導体メーカーするのが普通の感覚みたいだから メジャーかマイナーかを「」基準で考えてはいかんのだ
122 19/08/13(火)19:39:53 No.614346993
おぢさんの若い頃は64MBのHDDを数十万で買って一生使い切ることねえなと思ってたのになあ
123 19/08/13(火)19:40:13 No.614347073
>ドスパラのアレとか結局逃げ切ったし SSDでもなんかあったの? グラボでやらかしたのは知ってたけど
124 19/08/13(火)19:40:16 No.614347087
>いいよね温度いつ見ても40度固定のSSD いくら使い込んでも残り寿命100%!
125 19/08/13(火)19:40:42 No.614347190
>NVIDIAを謎の半導体メーカーするのが普通の感覚みたいだから えっ!?
126 19/08/13(火)19:41:20 No.614347358
>NVIDIAを謎の半導体メーカーするのが普通の感覚みたいだから それは新聞か何かが元ネタじゃなかったか?
127 19/08/13(火)19:41:47 No.614347465
>おぢさんの若い頃は64MBのHDDを数十万で買って一生使い切ることねえなと思ってたのになあ おじいさん…
128 19/08/13(火)19:41:52 No.614347486
>NVIDIAを謎の半導体メーカーするのが普通の感覚みたいだから NIKKEIやめろ
129 19/08/13(火)19:42:09 No.614347541
俺のマザボのM2スロットグラボで被さってやがる…
130 19/08/13(火)19:42:49 No.614347697
NVIDIAを謎扱いしたのは「日経ビジネス」のWEB記事で 50代以上の暇なオッサンが読むようなクソ経済誌だよ
131 19/08/13(火)19:43:39 No.614347916
SSDに関することだと「」の話は9割あてにならないからどうせだし得体のしれない地雷踏みに行くぜ!
132 19/08/13(火)19:44:11 No.614348063
>SSDでもなんかあったの? 選別落ちチップの再生品
133 19/08/13(火)19:44:28 No.614348138
>いいよね温度いつ見ても40度固定のSSD CrucialのMX500みたいにHIPMに対応してないから自分でDIMPにしないと50~55度みたいなのもある
134 19/08/13(火)19:44:43 No.614348193
もうAブランドの選別落ちガチャすればいいんよ…
135 19/08/13(火)19:44:48 No.614348208
俺はこのADATAってやつにするぜ!
136 19/08/13(火)19:44:50 No.614348217
>>ドスパラのアレとか結局逃げ切ったし >SSDでもなんかあったの? >グラボでやらかしたのは知ってたけど MicronのNAND使ってますって売り文句の格安SSD出して 即リマーク品だったのがバレたけど なんだかんだ問題なしなので何の保証もしませんで終売
137 19/08/13(火)19:45:17 No.614348348
>NVIDIAを謎の半導体メーカーするのが普通の感覚みたいだから AMDをいまだに互換CPUメーカーって思ってる人もいそう
138 19/08/13(火)19:45:25 No.614348386
日経のネタで謎の半導体メーカーって言ってたのにまさか真に受ける人間がいるとは…
139 19/08/13(火)19:46:03 No.614348553
>おぢさんの若い頃は64MBのHDDを数十万で買って一生使い切ることねえなと思ってたのになあ Lisaの上に乗っけてたくそでかいHDDの容量が5MBだったかな
140 19/08/13(火)19:47:19 No.614348910
>元々データセンターのキャッシュに使われてた技術だしHDDより脆いわけないんだよね あれと同じに考えるのはどうだろ…