19/08/13(火)15:28:33 ちょっ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/13(火)15:28:33 No.614292432
ちょっと相談に乗って欲しいんぬ 最近病気の影響で嚥下障害の症状が出てきて辛いんぬ 具体的にはお米とか食べるとほぼ必ず喉に詰まったり 食後喉がイガイガしたり咳が止まらなかったりするんぬ 酷い時になると米粒が鼻から飛び出してくるんぬ 同じ様な症状の「」っているかぬ? 何かこう対策してる事とかあったら教えて欲しいんぬ
1 19/08/13(火)15:28:58 No.614292505
水飲みながら食べるといいんぬ
2 19/08/13(火)15:29:38 No.614292642
医者に行け
3 19/08/13(火)15:30:53 No.614292917
薬のせいなら長く服用すれば軽減される 事もあるし無いかもしれない
4 19/08/13(火)15:31:16 No.614293009
なぜスレを立てる
5 19/08/13(火)15:33:26 No.614293462
「」をなんだと思ってるんだ病院行け
6 19/08/13(火)15:33:48 No.614293541
医者に聞け
7 19/08/13(火)15:34:07 No.614293616
「」も多いし似たような持病持ちの「」もいるんじゃないかなって思ったんぬ ちなみに医者に行ったから嚥下障害があるって知ったんぬ
8 19/08/13(火)15:34:50 No.614293758
逆に医者に行ってみるのもいいかも
9 19/08/13(火)15:34:50 No.614293762
落ち着いて聞いて欲しい 嚥下障害は病気の炎症が原因とかで無ければ基本治らない
10 19/08/13(火)15:35:20 No.614293852
治らないのかぬ…
11 19/08/13(火)15:35:26 No.614293874
あえて医者に行け
12 19/08/13(火)15:35:46 No.614293940
うーん医者に行くってのはどうかな? ビッグアイディア!
13 19/08/13(火)15:37:52 No.614294366
もう医者に行ってる相手に医者に行けってアドバイスは頭悪すぎる…
14 19/08/13(火)15:38:09 SI84NdUY No.614294421
迂闊な動きは死に繋がる…
15 19/08/13(火)15:38:52 No.614294569
米アレルギー発症したか
16 19/08/13(火)15:40:05 No.614294800
諦めなさい
17 19/08/13(火)15:40:35 No.614294889
真面目な話嚥下障害は発症するとマジで治らない 俺はもう5年の付き合いだけどこれ以上悪化しないようにリハビリを欠かさずやってる感じだ 具体的には食前に 1鼻から3秒かけて息を吸って口をすぼめて5秒かけて吐く 2首を前後左右にそれぞれ3秒倒す 3息を吸いながら肩を上げて吐きながら下ろす を何度か繰り返してから食事する あと嚥下障害ってかなりガチ目に命に関わる疾患だから要注意だぞ
18 19/08/13(火)15:41:27 No.614295057
お年寄りもこれで数多く死んでるよね…恐ろしい
19 19/08/13(火)15:41:37 No.614295094
>あと嚥下障害ってかなりガチ目に命に関わる疾患だから要注意だぞ マジかぬ…
20 19/08/13(火)15:42:38 No.614295305
>マジかぬ… 悪化して食べ物とか水が肺に入るようになっちゃうと 誤飲性肺炎っていうのを発症するようになってコイツが死亡率がめちゃくちゃ高い ちなみにここまで悪化すると食事は鼻チューブだ
21 19/08/13(火)15:45:19 No.614295821
お医者さんにはうーん嚥下障害ですねー食事気を付けてくださいー ってすっごい軽く言われたのにそんな怖い病気だったのかぬ…
22 19/08/13(火)15:49:55 No.614296803
割と怖い病気だからむせるくらいならリハビリガンバだけど かなり悪化するようならもっとでっかい病院行け
23 19/08/13(火)15:50:45 No.614296982
>お医者さんにはうーん嚥下障害ですねー食事気を付けてくださいー >ってすっごい軽く言われたのにそんな怖い病気だったのかぬ… どれくらいかわからないけど軽度なら食事を刻んでご飯はおかゆ一歩手前の柔らかさで炊くんぬ 重度ならミキサーでペースト状にしたり食事にトロミを掛けたりするんぬ
24 19/08/13(火)15:52:41 No.614297369
爺婆の誤嚥性肺炎からの死亡率すごい
25 19/08/13(火)15:53:59 No.614297630
ちゃんと毛づくろいしてる? 毛玉吐けよ
26 19/08/13(火)15:54:10 No.614297660
強皮症キャッツ?
27 19/08/13(火)15:54:11 No.614297662
ラーメンとうどんが食えなくなった
28 19/08/13(火)15:55:44 No.614297972
元々どれくらい好きかによるけどおつらい
29 19/08/13(火)15:56:16 No.614298073
えんかじゃなくてえんげだって今知ったんぬ
30 19/08/13(火)15:56:19 No.614298088
俺嚥下障害改善したよ 仕事辞めてたっぷり寝たら良くなった
31 19/08/13(火)15:57:49 No.614298356
美味しいものを食べるのが生きがいみたいな所あったんぬ…
32 19/08/13(火)15:58:00 No.614298392
つらいな…
33 19/08/13(火)15:58:37 No.614298515
>お米とか食べるとほぼ必ず喉に詰まったり >食後喉がイガイガしたり 何が原因でこうなるの? 唾液の分泌量が減るとかそういうのかな
34 19/08/13(火)15:59:03 No.614298581
俺も最近気付いてたが病気なのか… なんか喉の奥に食い物が張り付く むせる
35 19/08/13(火)15:59:18 No.614298627
治らないのか… イガイガはなんかアレルギーとかじゃなくて?
36 19/08/13(火)15:59:37 No.614298703
>何が原因でこうなるの? >唾液の分泌量が減るとかそういうのかな 食べ物が喉に詰まったり途中で止まっちゃったり鼻孔に入っちゃったりで
37 19/08/13(火)16:00:48 No.614298938
リハビリしかないのか…
38 19/08/13(火)16:01:08 No.614299005
>>お米とか食べるとほぼ必ず喉に詰まったり >>食後喉がイガイガしたり >何が原因でこうなるの? >唾液の分泌量が減るとかそういうのかな 嚥下って要は飲み込む力なんぬ つばとか飲む時の喉の動きがスムーズにいかないから残渣物が途中で止まったりして喉のイガイガになったり詰まったりするんぬ こうなると炊いたお米や焼き魚みたいに水気のないものは詰まりやすいんぬ
39 19/08/13(火)16:01:31 No.614299097
後食べるときに食道側に体を傾けるの効果あるよ 家と牛丼屋しかできない裏技だけど
40 19/08/13(火)16:02:25 No.614299289
>リハビリしかないのか… 実質リハビリ不可能なんぬ
41 19/08/13(火)16:03:32 No.614299530
誤嚥からの肺炎で死ぬの多すぎる…
42 19/08/13(火)16:03:36 No.614299543
>嚥下って要は飲み込む力なんぬ >つばとか飲む時の喉の動きがスムーズにいかないから残渣物が途中で止まったりして喉のイガイガになったり詰まったりするんぬ >こうなると炊いたお米や焼き魚みたいに水気のないものは詰まりやすいんぬ なるほど…物の飲み込み方とか鍛えたことないし急に発症したら怖すぎるな
43 19/08/13(火)16:03:59 No.614299623
喉に詰まったりするから病院行ったら食道炎だって言われたことあるな
44 19/08/13(火)16:05:07 No.614299884
ご飯が食いづらいからお粥とか食べてみるだろ 嚥下失敗率がドン!だ
45 19/08/13(火)16:06:06 No.614300060
実は嚥下障害って一番飲み込みづらいのは水とかなんぬ だから水にとろみを付けたりするんぬ 飲み込みづらいからのむの嫌がって脱水症状が慢性化しちゃう場合とかあるんぬ
46 19/08/13(火)16:08:21 No.614300503
嚥下障害におかゆが一番やべえってガッテンでやってた気がするが…
47 19/08/13(火)16:08:30 No.614300533
おつらい…
48 19/08/13(火)16:10:14 No.614300886
逆流性食道炎と嚥下障害のコンボは死にたくなるし死にそうになる
49 19/08/13(火)16:10:21 No.614300907
医者だけど嚥下リハビリが望まれるので耳鼻科とか嚥下リハをやってる病院を探して通ってください リハビリ方法を習って紙面とかでもらうと思うので繰り返して下さい しばらくするとリハビリって我流になりやすいので数ヶ月とか半年毎にはまたリハビリに通って下さい 病気の影響という話ですがもともとの病気が良くなれば改善する可能性がありますので もともとの病気の先生ともよくご相談下さい
50 19/08/13(火)16:13:26 No.614301527
なるほどめっちゃ参考になるんぬ…
51 19/08/13(火)16:15:17 No.614301887
医者は頼りになるな…
52 19/08/13(火)16:16:49 No.614302200
キャッツのお医者さん
53 19/08/13(火)16:17:20 No.614302295
ついでに俺も相談に乗って欲しい 知り合いが悪性リンパ腫のステージⅣって診断されて来週から入院することになったんだけど 悪性リンパ腫ってガンの中でも治りやすいほうなんだっけ
54 19/08/13(火)16:18:53 No.614302600
元病院職員だけど嚥下体操でググるとリハビリの体操イラストが出てくる これを参考に頑張って欲しい
55 19/08/13(火)16:20:41 No.614302968
>ついでに俺も相談に乗って欲しい >知り合いが悪性リンパ腫のステージⅣって診断されて来週から入院することになったんだけど >悪性リンパ腫ってガンの中でも治りやすいほうなんだっけ 悪性リンパ腫の種類によります いちばん頻度の高いDLBCL(びまん性大細胞型B細胞リンパ腫)であれば 大雑把に言うと初回治療で2/3ぐらいが治って、残り1/3人も二次治療で1/2は治ります リンパ腫は治りやすい方ですが悪性度の高いリンパ腫もあるのでそのへんは要注意です
56 19/08/13(火)16:20:54 No.614303009
書き込みをした人によって削除されました
57 19/08/13(火)16:21:40 No.614303166
ステージⅣて転移始まってない?諦めよう
58 19/08/13(火)16:21:49 No.614303201
ドクターキャッツ!
59 19/08/13(火)16:22:23 No.614303317
>悪性リンパ腫の種類によります >いちばん頻度の高いDLBCL(びまん性大細胞型B細胞リンパ腫)であれば >大雑把に言うと初回治療で2/3ぐらいが治って、残り1/3人も二次治療で1/2は治ります >リンパ腫は治りやすい方ですが悪性度の高いリンパ腫もあるのでそのへんは要注意です ありがとう医学博士のひと… とりあえず心配しなさそうでよかった
60 19/08/13(火)16:22:35 No.614303370
>ステージⅣて転移始まってない?諦めよう リンパ腫の4期は肺癌や腎臓癌みたいな固形がんの4期とは違うので要注意です 完治を目指して頑張って下さい
61 19/08/13(火)16:22:36 No.614303376
悪性リンパ種親戚がなったけど抗がん剤だけで治ったというか一旦治療終わったな リンパに乗って転移し放題だからヤバイぞ!と焦ってたが
62 19/08/13(火)16:22:43 No.614303397
役に立つ回答者初めて見た
63 19/08/13(火)16:24:09 No.614303658
うちの父親が悪性リンパ腫だったな 抗がん剤で白血球0になった時に運悪く転んだ拍子に肺の出血死で亡くなった