19/08/13(火)15:15:49 睡蓮鉢... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/13(火)15:15:49 No.614290052
睡蓮鉢のメダカとミナミがめっちゃ増える…おもしれ…
1 19/08/13(火)15:19:31 No.614290715
睡蓮鉢は激増と激減が波になるからアトラクション感ある
2 19/08/13(火)15:19:49 [太陽] No.614290757
日光を崇めよ
3 19/08/13(火)15:23:27 [イトトンボ] No.614291451
きたわよ
4 19/08/13(火)15:23:40 No.614291517
でかい睡蓮鉢はたまに無から出現するヤゴやアメリカザリガニなどの凶悪なエネミーにさえ注意すればかなり安定していると思う
5 19/08/13(火)15:25:39 No.614291877
生体がスネール以外何も居ない30cmキューブがあるんじゃけど 何かオススメの生体ってないかな
6 19/08/13(火)15:26:10 No.614291979
アカハライモリ
7 19/08/13(火)15:27:37 No.614292255
ドジョウとか…
8 19/08/13(火)15:30:01 No.614292732
>でかい睡蓮鉢はたまに無から出現するヤゴやアメリカザリガニなどの凶悪なエネミーにさえ注意すればかなり安定していると思う ヤゴは置いといてアメザリは近所の小学生では
9 19/08/13(火)15:31:18 No.614293015
隣の家の人が散布した農薬で死滅したよウチのビオは
10 19/08/13(火)15:31:43 No.614293083
メダカ減ったな猫や鳥が来たのかなとか思ったらヤゴがいたとかありがち
11 19/08/13(火)15:32:14 No.614293196
>生体がスネール以外何も居ない30cmキューブがあるんじゃけど >何かオススメの生体ってないかな 貝大好きなシクリッド以外なんでもいける 個人的には喧嘩しない魚が好きなのでコリダオン
12 19/08/13(火)15:32:45 No.614293313
農薬はないけどドブネズミが入水自殺してめちゃくちゃになったことはある俺の屋外ビオ
13 19/08/13(火)15:33:52 No.614293553
>コリダオン コリダオンだと底を細かい砂にしてヒーター必須? 今大磯で水草育ててるのでちょっと難しいかな
14 19/08/13(火)15:34:21 No.614293656
実家に睡蓮鉢作ってメダカ入れたんだけど親がメダカにへんなブツブツができてる!って言うから見てみたらタマゴ付けてるだけだった
15 19/08/13(火)15:35:59 No.614293985
>今大磯で水草育ててるのでちょっと難しいかな これだとメダカかミナミヤマトかイモリぐらいしかないんじゃないか
16 19/08/13(火)15:36:25 No.614294073
大磯でもコリダオンは行けるよ 餌皿置いてコリが食べやすくすればいい
17 19/08/13(火)15:37:24 No.614294261
ヒーターなし大磯はけっこう限られるな
18 19/08/13(火)15:37:30 No.614294285
>何かオススメの生体ってないかな ちょっとお高いメダカとかどうだい オロチとかあの辺
19 19/08/13(火)15:40:43 No.614294919
ヒーターを買えば選択肢も増える? チェリーバルブとかグリーンネオンとか入れようか思案中 底が寂しいのでコリも考えようかな
20 19/08/13(火)15:51:46 No.614297176
無加温は水槽の置き場所次第だな うちも無加温だけど真冬でも室温15度くらいはあるからテトラやその他熱帯魚も余裕で飼えてる 逆に真冬に氷点下まで温度が下がるような室内だとちょっとむずかしい
21 19/08/13(火)15:55:04 No.614297835
種類によるけど熱帯魚はだいたい水温10~15℃くらいが飼える下限の温度だよね
22 19/08/13(火)16:08:01 No.614300421
>無加温は水槽の置き場所次第だな >うちも無加温だけど真冬でも室温15度くらいはあるからテトラやその他熱帯魚も余裕で飼えてる >逆に真冬に氷点下まで温度が下がるような室内だとちょっとむずかしい 15度くらいあればテトラいけるのか 無加温だから熱帯魚避けてたけど今年の冬試してみようかな