19/08/13(火)12:02:12 よく「... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/13(火)12:02:12 No.614248926
よく「坊主は葬式や墓の管理で暴利を貪っている!」って「」が怒ってるけど どうすればいいと思う?
1 19/08/13(火)12:02:45 No.614249020
儲かるなら坊主になっちゃえばいいんじゃない?
2 19/08/13(火)12:02:47 No.614249025
坊主になる
3 19/08/13(火)12:03:08 No.614249091
え…文句言ったことないけど…
4 19/08/13(火)12:03:20 No.614249125
もう頭は坊主だよ
5 19/08/13(火)12:03:22 No.614249139
ちゃんと税金を取ればいいんだよ
6 19/08/13(火)12:03:29 No.614249170
国営墓地と葬儀屋を作って全額タダにするとか?
7 19/08/13(火)12:03:41 No.614249207
坊主になれば良いと思う
8 19/08/13(火)12:03:58 No.614249265
焼き討ち
9 19/08/13(火)12:05:25 No.614249543
また別の話だけど経営が苦しい寺は多いよ
10 19/08/13(火)12:06:03 No.614249664
トーク力があると儲かるらしい
11 19/08/13(火)12:06:25 No.614249736
su3243946.jpg そんなこと考えるより月刊住職の広告でグッと来るフレーズ探したほうが楽しいよ
12 19/08/13(火)12:06:31 No.614249757
神社の方が潰すに潰せなくて大変そう
13 19/08/13(火)12:06:52 No.614249830
>また別の話だけど経営が苦しい寺は多いよ 締めつけ厳しくした場合 経営苦しいとこ潰れて暴利貪ってるとこだけ生き残るだろうね
14 19/08/13(火)12:08:59 No.614250264
経営どころか後継者すら不足する始末だからな
15 19/08/13(火)12:11:03 No.614250666
知ってるところは半農半坊主で横の畑耕しながら寺の仕事もやってたな
16 19/08/13(火)12:11:55 No.614250845
教師やりながら坊主やってる人多い
17 19/08/13(火)12:12:51 No.614251009
親父が生臭坊主で本当に嫌だから俺は継がないことにした 外車3台ある
18 19/08/13(火)12:12:52 No.614251013
檀家多けりゃ儲かるが小さいとことかは副業してるよ うちの集落の坊さんはタクシー運転手してるし
19 19/08/13(火)12:12:58 No.614251030
跡取りの友達は両親教師で本人も教師彼女も教師
20 19/08/13(火)12:13:18 No.614251083
近所のお寺は幼稚園経営してる
21 19/08/13(火)12:13:52 No.614251204
su3243968.jpg 最近グッと来たやつ
22 19/08/13(火)12:14:07 No.614251254
そんなに儲かるのに坊主になるやつはドンドン減って無人の寺がめっちゃ増えてるのは何で…?
23 19/08/13(火)12:14:36 No.614251348
普段から通う病院に比べて どうやって維持してるかわからないレベル
24 19/08/13(火)12:15:08 No.614251457
実際行き場のない修行僧は多いよ でも坊主は自分ちの寺という意識が強くて他人に継がせたくないから結局世襲になったりする
25 19/08/13(火)12:15:20 No.614251494
貧困ビジネスしてる寺はめちゃくちゃ儲けてる 住み込み精神修行って建前でナマポを寄宿舎に住まわせて飯と家代ピンハネする奴
26 19/08/13(火)12:15:47 No.614251571
信長公が立てたスレ
27 19/08/13(火)12:16:18 No.614251678
>そんなに儲かるのに坊主になるやつはドンドン減って無人の寺がめっちゃ増えてるのは何で…? 簡単な話だ 寺は地元の人間が檀家になるもので 人口少なけりゃ儲からない
28 19/08/13(火)12:16:31 No.614251723
近所の寺でラジオ体操のあとにお経教えてもらってたな
29 19/08/13(火)12:16:41 No.614251751
坊主系の大学行って資格取らないといけないんでしょ?
30 19/08/13(火)12:16:50 No.614251779
>そんなに儲かるのに坊主になるやつはドンドン減って無人の寺がめっちゃ増えてるのは何で…? まず儲かるってのが嘘だから
31 19/08/13(火)12:17:20 No.614251881
葬式も墓も仏教がトレンドなので…
32 19/08/13(火)12:18:15 No.614252066
ごくごく一部の生臭坊主を取り上げて 「坊主どもはこんなに暴利を貪ってる!葬儀代が高いのも奴らのせいだ!」 つって怒りを煽って そして煽りを食うのはそれ以外の貧乏寺という 寺もバカも食い物にされてる構造
33 19/08/13(火)12:18:35 No.614252125
寺社奉行復活 現代の坊主はほぼ死罪
34 19/08/13(火)12:18:45 No.614252152
ソシャゲは儲かるぜちょろいぜーて言われる裏で大量に生まれては死んでるみたいなもんか
35 19/08/13(火)12:19:39 No.614252313
>貧困ビジネスしてる寺はめちゃくちゃ儲けてる >住み込み精神修行って建前でナマポを寄宿舎に住まわせて飯と家代ピンハネする奴 マイクロバスで送迎してる奴か
36 19/08/13(火)12:19:53 No.614252354
布施も檀家の善意という形になってるから決まった料金を取れないので不安定な収入になる 儲かる寺は金持ちでドブに金捨てるのが趣味の檀家がいる
37 19/08/13(火)12:21:04 No.614252600
叔父さんの葬式でお経上げた若いお坊さんが 元はリクルートに勤めてそのままリーマンやるつもりだったけど 実家が誰も継がないみたいだから気にかけて 曹洞宗なので福井の総本山行って修行受けて今は副住職やってるって言ってた 親父の住職がちょっと配慮欠けてるとこを謝って回って大変そうだった
38 19/08/13(火)12:22:03 No.614252811
>近所のお寺は幼稚園経営してる 確か宗教法人が教育事業やると結構お得な手当てがついたはず
39 19/08/13(火)12:22:04 No.614252814
寺の維持費だってタダじゃねえしな…
40 19/08/13(火)12:22:39 No.614252939
>寺の維持費だってタダじゃねえしな… 墓もな 不動産だもの
41 19/08/13(火)12:22:53 No.614252977
うちで呼ぶ坊さんは毎回仏教の薀蓄話してくれて面白い人だ
42 19/08/13(火)12:23:22 No.614253070
あいつら儲かってんな...とは思うが 俺には出来んしまぁ隣の芝はって奴だろう
43 19/08/13(火)12:23:58 No.614253201
そもそも自分の寺は儲かってないけど実家が金持ちの坊さんもいるからな
44 19/08/13(火)12:24:38 No.614253328
葬式高すぎ!って怒ってる「」に じゃあやらなきゃいいじゃんって言うと 法律違反なんですけお!ってまた怒る
45 19/08/13(火)12:24:47 No.614253359
副収入ない坊主は極貧だよ その極貧のための税優遇が金持ち坊主をさらに太らせてるの
46 19/08/13(火)12:25:05 No.614253414
坊主丸儲けならはだしのゲンは坊主になってる
47 19/08/13(火)12:25:20 No.614253470
>葬式高すぎ!って怒ってる「」に >じゃあやらなきゃいいじゃんって言うと >法律違反なんですけお!ってまた怒る そんな「」見たことない
48 19/08/13(火)12:25:27 No.614253503
絶対笑って読めなさそう
49 19/08/13(火)12:25:45 No.614253563
>そんな「」見たことない 宗教の話題でよく居る
50 19/08/13(火)12:25:57 No.614253611
都会の坊主は高級車乗り回してる 田舎の坊主は最近電動自転車を買った
51 19/08/13(火)12:26:02 No.614253631
葬式しないのって法律違反なのか? 初めて聞いたぞ
52 19/08/13(火)12:26:11 No.614253675
結局地元密着型商売だから人が減る地方の寺は厳しくなってくんじゃねえかな 知らんけど
53 19/08/13(火)12:27:01 No.614253847
BOSEのスピーカー特集読みたい
54 19/08/13(火)12:27:41 No.614253993
宗派によっても儲けは違うのでは?
55 19/08/13(火)12:27:49 No.614254031
>>そんな「」見たことない >宗教の話題でよく居る そんな「」見たことない
56 19/08/13(火)12:28:14 No.614254118
高い金払って戒名しないと納骨できないとか暴利だよなあー
57 19/08/13(火)12:28:29 No.614254175
>法律違反なんですけお!ってまた怒る 火葬はともかく葬式するしないは自由だろ何いってんだそいつ…
58 19/08/13(火)12:28:40 No.614254213
宗教って儲かるの? どことは言わんけど政党持ってるようなところはかなり稼いでそうだけど
59 19/08/13(火)12:28:42 No.614254224
>そんな「」見たことない よかったな
60 19/08/13(火)12:29:03 No.614254285
>高い金払って戒名しないと納骨できないとか暴利だよなあー じゃあやらなければ?
61 19/08/13(火)12:29:05 No.614254293
こないだいとこの婆さんでお経あげた坊さんは いつも大学で教鞭取っててドイツから帰ったばっかで 時差ボケつらいってぶっちゃけてた
62 19/08/13(火)12:29:32 No.614254410
でかい神社の場合跡取りで揉めて殺人まで起きてるくらいです
63 19/08/13(火)12:30:17 No.614254558
>でかい神社の場合跡取りで揉めて殺人まで起きてるくらいです あのぐらい有名な神社だと年商億単位だろうしな…
64 19/08/13(火)12:31:17 No.614254769
>じゃあやらなければ? やらなかったよ
65 19/08/13(火)12:31:54 No.614254910
>やらなかったよ よかったね
66 19/08/13(火)12:32:29 No.614255026
>宗教って儲かるの? >どことは言わんけど政党持ってるようなところはかなり稼いでそうだけど そもそも信仰宗教やカルトなんて信仰心を利用した何か別の目的があるだろうし 根底に金儲けがある場合は稼ぐことをまず考えてるだろうし…
67 19/08/13(火)12:33:23 No.614255233
ハゲと坊主は違うぞ「」
68 19/08/13(火)12:34:27 No.614255464
マジで儲かるなら知人の寺が修繕もされず放置されてねえんだよなあ… 規模と上客次第みたいよやっぱり 人使って稼げる段階まで行くと丸儲けと言って良いと思う
69 19/08/13(火)12:34:45 No.614255528
都内の小さい寺とか実は結構あちこちにあるけど相続税取ったら国は儲かりそうだよな 寺も潰れて檀家も困るかもしれないけど東京に墓なんか作っても勿体無いだろう…
70 19/08/13(火)12:35:03 No.614255580
どの分野も一握りの人間に富が集中するから儲かるように見えるだけ
71 19/08/13(火)12:35:20 No.614255647
>葬式高すぎ!って怒ってる「」に >じゃあやらなきゃいいじゃんって言うと >法律違反なんですけお!ってまた怒る ぼくが考えた「」ってやつなんだろうけど話を作るにしてもヘタクソすぎやしないか
72 19/08/13(火)12:35:48 No.614255751
>都内の小さい寺とか実は結構あちこちにあるけど相続税取ったら国は儲かりそうだよな >寺も潰れて檀家も困るかもしれないけど東京に墓なんか作っても勿体無いだろう… 今時はマンション墓ですよ
73 19/08/13(火)12:35:58 No.614255789
ムダに歴史があって寺の建物自体に歴史的価値があると修繕費がやばい それでいて過疎地で檀家が減りつつあったりするともうどうしようもない
74 19/08/13(火)12:36:13 No.614255832
>ぼくが考えた「」ってやつなんだろうけど話を作るにしてもヘタクソすぎやしないか どったのボクちゃん
75 19/08/13(火)12:36:46 No.614255946
卒塔婆もらいに行った寺がこの前新築するからって20万寄付したって親父が言ってた
76 19/08/13(火)12:36:54 No.614255972
親戚とかいたらやらざる得ないと思うけどなあ葬式
77 19/08/13(火)12:37:08 No.614256017
寺によるんだよ結局 成田山の坊主はプライベートでチンピラみたいに態度デカいし葬儀の時も葬儀屋には挨拶ひとつしないのが何人も居る
78 19/08/13(火)12:39:00 No.614256377
>su3243968.jpg >最近グッと来たやつ 結局ゆうパックで遺骨送っていいのかどうか気になる…
79 19/08/13(火)12:39:18 No.614256436
檀家が少ないと貧乏だし 檀家が多すぎるとそれこそ盆も正月も無いハードワーカー 旅行とかは諦めよう
80 19/08/13(火)12:39:36 No.614256489
何かしら葬式やらない方法あると思う 北海道コミティアで喪主をバックレた体験談の同人誌あって話題になってたの思い出した
81 19/08/13(火)12:39:46 No.614256530
一部の寺だけ見て坊主はみんな暴利を貪ってると言ったら 「」がみんなバラバラ猟奇殺人犯になっちまう
82 19/08/13(火)12:40:04 No.614256586
田舎は檀家の方が立場が強かったりするのも都会との明確な違いな気がする
83 19/08/13(火)12:40:21 No.614256652
そりゃ本来なら寺で葬儀全部やりたいのに葬儀屋が一枚噛んできて売り上げ落ちるんだから口も利きたくないだろう
84 19/08/13(火)12:40:42 No.614256721
最近の坊主はサラリーマンだと聞いたことが
85 19/08/13(火)12:41:23 No.614256858
>何かしら葬式やらない方法あると思う >北海道コミティアで喪主をバックレた体験談の同人誌あって話題になってたの思い出した 先日のコミケでその本委託されてたから買ってきたよ
86 19/08/13(火)12:41:34 No.614256902
>最近の坊主はサラリーマンだと聞いたことが 兼業坊主は多いよ 神主なんてさらに儲からないから殆ど兼業だ
87 19/08/13(火)12:41:53 No.614256978
葬儀屋も最近は鎬の削りあいで地獄だからな オチオチ死んでられない
88 19/08/13(火)12:42:04 No.614257021
>檀家が少ないと貧乏だし >檀家が多すぎるとそれこそ盆も正月も無いハードワーカー >旅行とかは諦めよう 実際住職になれば寺から離れられないしな
89 19/08/13(火)12:42:30 No.614257111
寺の子ならともかく普通の人が出家したところで儲かる坊主にはなれない
90 19/08/13(火)12:42:48 No.614257191
身内が死んだら坊主呼ぶのは止めるだろうなー だって仏教徒じゃないもん
91 19/08/13(火)12:43:17 No.614257295
坊主のレス見てるとこの先長くね―なって気はする
92 19/08/13(火)12:43:48 No.614257411
田舎住まいなんだけど葬儀屋多すぎ 葬祭場もめっちゃ増えた 今が葬儀で儲かるピークな気がしないでもないけど
93 19/08/13(火)12:44:04 No.614257468
>寺の子ならともかく普通の人が出家したところで儲かる坊主にはなれない 有力血縁無しで本山の大僧正とかになる方法ってないんです? ローマ教皇なんかは中世ですら漁師の息子とか農民出身のやつ何人かいるけど…
94 19/08/13(火)12:44:35 No.614257563
日本全国にある寺の総数は全コンビニの数より多くてその中で年収が100万円以下は全体の3割以上 税金の優遇も宗教法人に関わるもののみで坊主が使う生活費等は全て課税対象 不動産持ってて収益事業やってる場合も当然課税 だから「坊主丸儲け」ではなく「宗教法人丸儲け」が正しいね
95 19/08/13(火)12:44:52 No.614257617
>坊主のレス見てるとこの先長くね―なって気はする そんなの見たことない
96 19/08/13(火)12:45:00 No.614257646
昔はいろいろ寺に世話になってるって意識があったからある程度の出費は許容できたんだと思うけど俺からしたら何かあるとやってきて高い金毟っていくだけの野郎だからなあ坊主って 上にいる親戚皆死んだら墓移すつもり
97 19/08/13(火)12:45:14 No.614257694
なによりも土地持ってるのが最強 ぼちぼち政府がその辺の水呑み百姓にまた土地を分け与えてくれないかしら
98 19/08/13(火)12:45:40 No.614257788
坊主って大変だよね お経読むのとか説法が下手くそだと檀家止めて別のところ行くわってされるから気が抜けない
99 19/08/13(火)12:45:43 No.614257797
近所のデカイ寺の坊主の息子はイレズミまみれで外車乗り回してるな
100 19/08/13(火)12:45:54 No.614257833
うちは神道だから…
101 19/08/13(火)12:45:56 No.614257841
チップはずめば戒名豪華にするよ!みたいなのは死ねと思わなくもない
102 19/08/13(火)12:46:08 No.614257879
>田舎住まいなんだけど葬儀屋多すぎ >葬祭場もめっちゃ増えた >今が葬儀で儲かるピークな気がしないでもないけど っていうか死に過ぎて葬儀屋足りてない こないだ手伝った葬式も終わったら次の人もう来ちゃうからさっさと片付けないといけなかった
103 19/08/13(火)12:46:21 No.614257921
「」で新しい宗教立ち上げて一儲けしようぜ!
104 19/08/13(火)12:46:22 No.614257923
身内が死んだときに葬儀会社に宗派を伝えて相談したら近所のお寺さん紹介してくれてその日の夜には即通夜で読経してくれてありがてえな…ってなった
105 19/08/13(火)12:46:33 No.614257965
>ぼちぼち政府がその辺の水呑み百姓にまた土地を分け与えてくれないかしら 今はもう農奴制はないから水呑み百姓はいないよ!
106 19/08/13(火)12:46:39 No.614257991
>昔はいろいろ寺に世話になってるって意識があったからある程度の出費は許容できたんだと思うけど俺からしたら何かあるとやってきて高い金毟っていくだけの野郎だからなあ坊主って >上にいる親戚皆死んだら墓移すつもり 移す先も坊主の寺じゃん
107 19/08/13(火)12:47:09 No.614258091
>なによりも土地持ってるのが最強 >ぼちぼち政府がその辺の水呑み百姓にまた土地を分け与えてくれないかしら 土地問題は国内の土地格差を孕んでるからな… ぶっちゃけ都心に近い土地以外はゴミになりつつあるし…
108 19/08/13(火)12:47:18 No.614258125
>お経読むのとか説法が下手くそだと檀家止めて別のところ行くわってされるから気が抜けない あのお坊さんお盆のシーズンには毎年声ガラッガラにしてる…お疲れさまです
109 19/08/13(火)12:47:37 No.614258195
>チップはずめば戒名豪華にするよ!みたいなのは死ねと思わなくもない 気にしないなら払わなくていいじゃん 関係ないことで義憤にかられなくても
110 19/08/13(火)12:48:04 No.614258297
>税金の優遇も宗教法人に関わるもののみで坊主が使う生活費等は全て課税対象 坊さんへの給与支払いも普通に課税対象だしね
111 19/08/13(火)12:48:23 No.614258371
>なによりも土地持ってるのが最強 >ぼちぼち政府がその辺の水呑み百姓にまた土地を分け与えてくれないかしら 後継者がいないド田舎の土地を無理やり都市住民に分け与えてだな…下放を…
112 19/08/13(火)12:48:37 No.614258422
>「」で新しい宗教立ち上げて一儲けしようぜ! ここで宗教の話になると必ずこんなレスをするのがいるけど じゃあ言い出しっぺがやればいいんじゃねっていつも思う
113 19/08/13(火)12:49:10 No.614258566
>「」で新しい宗教立ち上げて一儲けしようぜ! じゃあお前がやって
114 19/08/13(火)12:49:15 No.614258583
金稼いでる人が俺にお金くれればいいのに
115 19/08/13(火)12:49:25 No.614258629
>近所のデカイ寺の坊主の息子はイレズミまみれで外車乗り回してるな お経の刺青を全身に彫れば功徳積めそう
116 19/08/13(火)12:49:37 No.614258664
>チップはずめば戒名豪華にするよ!みたいなのは死ねと思わなくもない 院号はそもそも普段からお寺に寄進し続けてる常連の人達への記念トロフィーなのだ 普段付き合いないのに突然寄越せってほうがおかしい
117 19/08/13(火)12:49:46 No.614258702
まあ嫌な態度の坊主は結構いるからなあ
118 19/08/13(火)12:50:03 No.614258760
じゃあ処女を崇める宗教作るよ シンボルとしてすじを崇める感じの
119 19/08/13(火)12:50:19 No.614258831
アホが坊さんやるとお説教が下手くそで有り難みもへったくれもないからな…
120 19/08/13(火)12:50:19 No.614258834
真面目な話をすると新しい宗教を立ち上げるのは現代では認められてないからな…
121 19/08/13(火)12:50:38 No.614258930
>じゃあ処女を崇める宗教作るよ >シンボルとしてすじを崇める感じの 性器崇拝か わりかしよくある感じの宗教だな
122 19/08/13(火)12:51:19 No.614259087
ネットで聞く暴利を貪ってるなんてよく知らないけど楽して儲けてそうだからムカつくってのを言い換えてるだけだからほっとけばええねん
123 19/08/13(火)12:51:34 No.614259137
付き合いとか継がないといけない思うと嫌になる うちのとこ金払い悪いと露骨に態度悪くなるらしいし
124 19/08/13(火)12:51:52 No.614259203
>坊さんへの給与支払いも普通に課税対象だしね しかも税収入見込める寺には行政から「もっと坊主の給料上げろ」って指導が入ったりするんだよ
125 19/08/13(火)12:51:57 No.614259219
>アホが坊さんやるとお説教が下手くそで有り難みもへったくれもないからな… 説教もネタ本があるからちゃんと真面目に勉強しておけば誰でもこなせるんだけどね
126 19/08/13(火)12:52:12 No.614259290
知り合いの坊主はクソ忙しそうだよ 特にこの時期は馬車馬の如く駆け回ってる
127 19/08/13(火)12:53:07 No.614259500
>まあ嫌な態度の坊主は結構いるからなあ ガキの頃母の田舎の寺に法事で行った時に寺の犬猫と遊ぼうとしたら「触るには千円ね」てそこの若住職に言われてなんだこいつと思ったのが強烈に残ってるわ ぬはともかく犬は普通に友好的だったし触ってほしくないにしろその言い方がいやらしすぎて人格疑う
128 19/08/13(火)12:53:10 No.614259509
知り合いの田舎の寺の住職が世間の人と比べて儲けてはいるけど月1しか休みないし寺辞めたら家取り上げられるから辞められないつらいと言ってて可哀想になった
129 19/08/13(火)12:54:14 No.614259785
坊主になりたがる人少ないと思うし後継者探しとか大変そうだよね
130 19/08/13(火)12:54:21 No.614259818
>真面目な話をすると新しい宗教を立ち上げるのは現代では認められてないからな… アメリカだとセイラムにある悪魔教会がちゃんと宗教法人扱いで認められて課税されてたよ 政教分離を目的に公共施設に特定の宗教のモニュメント置くなら うちの教会のバフォメット像も横に置かせろって活動してるとこ
131 19/08/13(火)12:54:28 No.614259853
盂蘭盆毎年行ってるけどそこでの話結構面白くて好きだな 周りの話を聞くに生臭らしいけどすげえ親しみやすい住職で割と好き
132 19/08/13(火)12:54:34 No.614259872
知り合いの知り合い多いな
133 19/08/13(火)12:55:19 No.614260056
生臭いいじゃなーい
134 19/08/13(火)12:56:54 No.614260462
>院号はそもそも普段からお寺に寄進し続けてる常連の人達への記念トロフィーなのだ >普段付き合いないのに突然寄越せってほうがおかしい じゃあ今は戒名無しの仏さんのが多いのかな? 毎年法事とかやらんだろう今時なかなか
135 19/08/13(火)12:57:44 No.614260644
もう何年も法事の類に出席してない
136 19/08/13(火)12:58:16 No.614260754
>じゃあ今は戒名無しの仏さんのが多いのかな? >毎年法事とかやらんだろう今時なかなか いややってますけど… 都会では違うんですか?
137 19/08/13(火)12:58:50 No.614260878
>いややってますけど… >都会では違うんですか? 坊主の顔なんかここ四半世紀見とらん
138 19/08/13(火)12:59:31 No.614261012
>坊主の顔なんかここ四半世紀見とらん 実家の世話も全部家族に押し付けられてる方ですか…
139 19/08/13(火)12:59:46 No.614261072
>じゃあ今は戒名無しの仏さんのが多いのかな? プレーンのの戒名は釈○○か○○居士 そこにデコると○○院△△XX居士とかになる
140 19/08/13(火)12:59:48 No.614261078
小中のときの同級生がいつも世話になっている寺の坊主継いだ 何も言わなかったら俺が死んだときもそいつのとこで御経読まれるんだろうけど 昔そいつに顔に唾吐きかけられたので遺言にそこには頼むなって書いておく
141 19/08/13(火)12:59:54 No.614261090
>坊主の顔なんかここ四半世紀見とらん すげえ話だな…半年一回は確実に見るよ
142 19/08/13(火)13:00:17 No.614261193
>実家の世話も全部家族に押し付けられてる方ですか… だから法事自体ないんだっつーの
143 19/08/13(火)13:00:37 No.614261263
>だから法事自体ないんだっつーの 海外の方ですか?
144 19/08/13(火)13:00:51 No.614261301
>だから法事自体ないんだっつーの それは誰も死んでないからとか死んだのがめちゃめちゃ昔だからってこと?