中華の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/13(火)01:13:09 No.614180935
中華の弱点ってさぁやっぱりデザートが弱いところだと思うんだよ
1 19/08/13(火)01:13:31 No.614181013
ごま団子ディスってんの?
2 19/08/13(火)01:13:40 No.614181035
ちょうど今日杏仁豆腐食べたで
3 19/08/13(火)01:13:58 No.614181095
>杏仁豆腐ディスってんの?
4 19/08/13(火)01:14:08 No.614181125
餡子多すぎ
5 19/08/13(火)01:14:33 No.614181202
よりによって食べ物で中国disとは無謀な…
6 19/08/13(火)01:14:35 No.614181208
マンゴープリン
7 19/08/13(火)01:14:35 No.614181209
杏仁豆腐中国にないらしいな
8 19/08/13(火)01:14:43 [月餅] No.614181239
フッフッフッこいつは驚いた
9 19/08/13(火)01:14:46 No.614181248
月餅は美味しいけど重たすぎる
10 19/08/13(火)01:14:48 No.614181255
大学芋は中華でいいのか?
11 19/08/13(火)01:14:49 No.614181259
さっぱり感がほしいんだよわかる?
12 19/08/13(火)01:15:07 No.614181319
杏仁豆腐好き
13 19/08/13(火)01:15:33 No.614181407
中華料理の話にこの国旗を貼るんじゃねぇ!
14 19/08/13(火)01:15:43 No.614181451
さっぱり感を烏龍茶に頼りすぎてるのはある
15 19/08/13(火)01:15:48 No.614181468
げっぺけぺい!
16 19/08/13(火)01:16:00 No.614181501
>中華料理の話にこの国旗を貼るんじゃねぇ! 別に変ではないだろ!?
17 19/08/13(火)01:16:23 No.614181576
月餅はお菓子だけどデザートじゃないな
18 19/08/13(火)01:16:26 No.614181590
フランスがかなり強いのは認める
19 19/08/13(火)01:16:34 No.614181611
桃まん!
20 19/08/13(火)01:16:36 No.614181623
中国のお土産のお菓子って日本人の口に合わない気がする
21 19/08/13(火)01:16:42 No.614181646
おい中華お前すぐ油だよな!…おいちい!
22 19/08/13(火)01:16:49 No.614181659
さらっと中華料理面してるマンゴープリン
23 19/08/13(火)01:17:01 No.614181702
マンゴープリンって中華料理でめっちゃ出てくるけど中華感全然ない気がする 南国みたいなイメージがする
24 19/08/13(火)01:17:03 No.614181711
ココナッツミルクにタピオカ入れたやつ
25 19/08/13(火)01:17:05 No.614181719
レイシ食べろレイシ 永遠の命と美貌が得られるぞ
26 19/08/13(火)01:17:11 No.614181744
多分たくさんあるんだろうけど、海渡ってきてないんだろうな
27 19/08/13(火)01:17:14 No.614181756
中華料理に足りないのは生もの
28 19/08/13(火)01:17:28 No.614181799
オーギョーチの時代がくるーっ!
29 19/08/13(火)01:17:29 No.614181808
>杏仁豆腐中国にないらしいな 嘘やろ!?
30 19/08/13(火)01:17:34 No.614181824
油通しだけで強い
31 19/08/13(火)01:17:36 No.614181835
マンゴープリンくんは正確にはどこの子なんだ
32 19/08/13(火)01:17:53 No.614181889
>中国のお土産のお菓子って日本人の口に合わない気がする 確かにそうなんだけどさ それ言うとぶっちゃけ欧米のお土産のお菓子もなんか違うんだよな 日本製の安価な洋菓子がうますぎる
33 19/08/13(火)01:17:53 No.614181890
フルーツ寒天出てくるよね
34 19/08/13(火)01:17:55 No.614181899
三不粘をくらえ!
35 19/08/13(火)01:18:18 No.614181959
牛乳寒天
36 19/08/13(火)01:18:19 No.614181965
なんかジャンでそんな敵コックがいた気がする
37 19/08/13(火)01:18:37 No.614182008
中華料理だと思ってるのが日本アレンジなこと多い
38 19/08/13(火)01:18:51 No.614182043
揚げた団子とか以外だと南国テイストが入ってくる印象
39 19/08/13(火)01:18:52 No.614182046
甘いものは多いけどよく考えたらそもそも食後のデザートなんて文化がないぞ!
40 19/08/13(火)01:18:56 No.614182057
>三不粘をくらえ! 店「ダメです」
41 19/08/13(火)01:19:18 No.614182111
中国 イタリア フランス あたりが食の3王者の印象
42 19/08/13(火)01:19:34 No.614182153
>それ言うとぶっちゃけ欧米のお土産のお菓子もなんか違うんだよな 本場の洋菓子は味というか油脂がすごいんだと思う 日本に持ってくるときに洋菓子はだいたい油を本場とは分量を変えてるから
43 19/08/13(火)01:19:40 No.614182177
ラーメンは日本料理
44 19/08/13(火)01:19:43 No.614182185
>それ言うとぶっちゃけ欧米のお土産のお菓子もなんか違うんだよな なんかチョコとかクリームがザリっとしてる…あと変な香料ドバドバ使うのやめて
45 19/08/13(火)01:19:43 No.614182186
>>杏仁豆腐中国にないらしいな >嘘やろ!? あるから! 日本の食べたことないから同じものなのかはわからないけど…
46 19/08/13(火)01:19:46 No.614182198
マーラーカオは美味しいけど重いな
47 19/08/13(火)01:19:49 No.614182204
デザート的なものは杏仁くらいのイメージ あとはわりとガッツリ系だろう
48 19/08/13(火)01:19:53 No.614182218
食後に月餅出てきたらげんなりすると思う
49 19/08/13(火)01:20:01 No.614182243
中国もでかいからな、北国も南国もある
50 19/08/13(火)01:20:03 No.614182248
最近は移民が増えたから本場の中華料理食える店増えたよね 慣れると美味い
51 19/08/13(火)01:20:05 No.614182257
中東のお菓子は死ぬほど甘い
52 19/08/13(火)01:20:10 No.614182270
三不粘って料理人に要求されるスキルとか舌触りばっか持ち上げられて味が褒められること全然ない気がする
53 19/08/13(火)01:20:25 No.614182327
食材を加熱することに命懸けてる国
54 19/08/13(火)01:20:25 No.614182328
蓮子露とかあっさりしてて美味いよ 決して不純な動機はないよ
55 19/08/13(火)01:20:50 No.614182401
まあ中国人ってマジで世界中に散らばってるしローカライズも半端ないからな あの箱に入ったチャーハンも中国人がやり始めたらしいし
56 19/08/13(火)01:20:51 No.614182408
>中華料理だと思ってるのが日本アレンジなこと多い 中華料理は日本人向けにローカライズされたもので 中国料理は中国人向けの料理って林修がテレビでイってた
57 19/08/13(火)01:20:54 No.614182415
中国もお茶の国だし美味しい茶菓子があるのかな
58 19/08/13(火)01:20:55 No.614182419
中東はナツメヤシだけでやってけそう
59 19/08/13(火)01:20:57 No.614182425
>中国 イタリア フランス あたりが食の3王者の印象 世界三大料理だと中国 フランス トルコだけど トルコ料理ぱっと思いつかない
60 19/08/13(火)01:20:59 No.614182428
確かにデザートに関しては層薄いかも
61 19/08/13(火)01:21:09 No.614182460
チャイナは冷えた飯をめちゃ嫌うと聞くけど、デザート系は無問題なのかな
62 19/08/13(火)01:21:17 No.614182479
外国のお菓子はお茶請け用でセットな気はする
63 19/08/13(火)01:21:22 No.614182489
中国広いからな この前の中国「」は杏仁豆腐日本来て初めて食べたおいしいって言ってた
64 19/08/13(火)01:21:25 No.614182497
>最近は移民が増えたから本場の中華料理食える店増えたよね 俺は日本ナイズされた中華料理屋が好きなんだ… 具体的に言うと王将
65 19/08/13(火)01:21:28 No.614182503
杏仁豆腐はローカルフードで 地域によっては食べたことない人ばっかりとは聞く
66 19/08/13(火)01:21:37 No.614182524
北京で中華食った時に普通に杏仁豆腐出たよ
67 19/08/13(火)01:21:38 No.614182528
月餅にせよ三不粘にせよ砂糖と卵と脂の塊だからくどい なんで牛乳使わないんだろうな 不潔な土地だからか
68 19/08/13(火)01:22:03 No.614182590
杏仁豆腐は無限に食える
69 19/08/13(火)01:22:04 No.614182592
ヨーロッパでもアジアでも海外のお土産のお菓子でブルボンのお菓子よりうまいと思えるの食べたことない
70 19/08/13(火)01:22:11 No.614182614
日本の杏仁豆腐は単なる白いプリンでは
71 19/08/13(火)01:22:46 No.614182696
亀ゼリーは無理だろうな
72 19/08/13(火)01:22:49 No.614182703
>チャイナは冷えた飯をめちゃ嫌うと聞くけど、デザート系は無問題なのかな 中国じゃおひやは腐っちゃってるから食わないのだ
73 19/08/13(火)01:22:57 No.614182726
>杏仁豆腐はローカルフードで >地域によっては食べたことない人ばっかりとは聞く 中華自体ローカルフードまみれだし…
74 19/08/13(火)01:22:58 No.614182734
そんな 水中花杏仁豆腐は中華の秘伝デザートだって…
75 19/08/13(火)01:22:59 No.614182737
中国茶に合う甜品はないんですか? 専門店みたいなのあってもいいと思うけど
76 19/08/13(火)01:23:02 No.614182745
>食材を加熱することに命懸けてる国 実は高火力化までは今とは違ってたみたいだぞ!
77 19/08/13(火)01:23:04 No.614182750
ひし形っぽく来られた硬めの豆腐とフルーツがシロップに漬かった杏仁豆腐ならない
78 19/08/13(火)01:23:14 No.614182775
ちょっと辺鄙なとこにある台湾料理店いいよね
79 19/08/13(火)01:23:28 No.614182821
日本のお菓子になれすぎてるのかどこの国のお土産も微妙に感じてしまう
80 19/08/13(火)01:23:40 No.614182853
>トルコ料理ぱっと思いつかない ケバブとか
81 19/08/13(火)01:23:41 No.614182857
油関係なら名実ともにマジで世界一なんだけどな…
82 19/08/13(火)01:24:12 No.614182957
>トルコ料理ぱっと思いつかない これっていうのはケバブとかトルコアイスくらいか… あとあんまり膨らませてないパン
83 19/08/13(火)01:24:19 No.614182975
本場のは香料というかそのへんで躓く人が多いと思う チャーシューとか
84 19/08/13(火)01:24:26 No.614182995
>中東のお菓子は死ぬほど甘い 俺から見れば和菓子の方がひどいぞ! 石ころみたいな名前のこしあんを砂糖だけで包むやつなんて甘過ぎてびっくりした!
85 19/08/13(火)01:24:30 No.614183010
>ヨーロッパでもアジアでも海外のお土産のお菓子でブルボンのお菓子よりうまいと思えるの食べたことない これは本気でそう思うフランスですらブルボンに敵わない
86 19/08/13(火)01:24:31 No.614183011
世界的のもそうだけど 中華人民の死因の8割は下痢だから なんでも火を通して食う文化が根づいている
87 19/08/13(火)01:24:35 No.614183021
近所の街の高級じゃない中華料理屋さんが中国人がやってるお店で杏仁豆腐が美味しい なんかよくあるタイプと違ってねっとり濃厚な味がする
88 19/08/13(火)01:24:40 No.614183031
>トルコ料理ぱっと思いつかない サバサンドとか
89 19/08/13(火)01:25:04 No.614183113
日本は日本であんこ多すぎでは?
90 19/08/13(火)01:25:07 No.614183121
>トルコ料理ぱっと思いつかない わかるんだけどメニューが手元にないと名前がフルで言えないやつが多い
91 19/08/13(火)01:25:07 No.614183122
>チャイナは冷えた飯をめちゃ嫌うと聞くけど、デザート系は無問題なのかな 向こうで出た、温かいスイカのスープぽいデザートはキツかった
92 19/08/13(火)01:25:09 No.614183126
>本場のは香料というかそのへんで躓く人が多いと思う >チャーシューとか ラーメンも最初とんこつで売り出したら獣臭くて食えないって日本人が多くてベースをしょうゆにしてやっと売れ出したってどっかで見た
93 19/08/13(火)01:25:12 No.614183130
アメリカ大陸からの食材が流通する以前の各国の食文化て今と相当違うだろうな…
94 19/08/13(火)01:25:18 No.614183150
加油!
95 19/08/13(火)01:25:21 No.614183154
>世界的のもそうだけど >中華人民の死因の8割は下痢だから >なんでも火を通して食う文化が根づいている 水が信用できない土地だから油を使うってのが千年単位で行われてるからな…
96 19/08/13(火)01:25:22 No.614183160
>本場のは香料というかそのへんで躓く人が多いと思う >チャーシューとか 八角とウイキョウ使い過ぎじゃないっすかね
97 19/08/13(火)01:25:31 No.614183187
>日本は日本であんこ多すぎでは? 赤福いいよね...
98 19/08/13(火)01:25:46 No.614183224
三不粘をしらない無知な若者がいるとは…
99 19/08/13(火)01:25:46 No.614183230
月餅はあれ1/4くらいで丁度いいお菓子だと思う でかすぎ
100 19/08/13(火)01:26:02 No.614183272
日本のお菓子のコスパはおかしいからな しかも新商品がお手軽価格でポンポン出る チャレンジ商品もあってコンビニ回るだけで楽しめる
101 19/08/13(火)01:26:11 No.614183290
甘すぎるデザートは好きな人にはいいんだろうけどきついから 甘さ控えめのショートケーキとか超うめぇ
102 19/08/13(火)01:26:35 No.614183351
>中東のお菓子は死ぬほど甘い 住んでる親戚が買ってきた乾燥ナツメヤシえげつない甘さしたな
103 19/08/13(火)01:26:48 No.614183378
>中国茶に合う甜品はないんですか? >専門店みたいなのあってもいいと思うけど お汁粉
104 19/08/13(火)01:27:03 No.614183417
単独で食うやつとお茶が前提のやつで大別できるからな
105 19/08/13(火)01:27:08 No.614183430
ブルボンとシャトレーゼがあれば俺は甘いものに困らないと思う
106 19/08/13(火)01:27:11 No.614183438
月餅はもっと皮厚いもんだと思ってた 仕様としてはきんつばに近いな
107 19/08/13(火)01:27:20 No.614183460
>水が信用できない土地だから油を使うってのが千年単位で行われてるからな… 水が信用できないって料理文化においてかなりのハンデだと思うけどよくここまで中華が発展したもんだなあ
108 19/08/13(火)01:27:20 No.614183461
>住んでる親戚が買ってきた乾燥ナツメヤシえげつない甘さしたな 中東は気候や宗教的な問題でとにかく甘いお菓子をみんな好むとか
109 19/08/13(火)01:27:23 No.614183470
>甘すぎるデザートは好きな人にはいいんだろうけどきついから >甘さ控えめのショートケーキとか超うめぇ 最近甘さ控えめ!がうるさく感じるようになってきた バレンタインに百貨店とか回っても控えめ控えめって俺は甘いもん食いに来てんだ!
110 19/08/13(火)01:27:26 No.614183480
イギリス系の中華料理屋の定番のアイスにライチーを和えたものはかなりうまいね
111 19/08/13(火)01:27:30 No.614183502
マントウは飯扱いなのか
112 19/08/13(火)01:27:39 No.614183533
九州の菓子砂糖キツすぎる
113 19/08/13(火)01:27:43 No.614183546
台湾料理食えない人もけっこういるらしい
114 19/08/13(火)01:27:52 No.614183567
ハワイ土産でよくあるチョコにマカデミアナッツ入ったタイプのこれ一番安いやつじゃね?ってののチョコがびっくりするほど不味い ハーシーズとかも美味しくないけどあそこまで不味いのはなかなか無いほど不味い
115 19/08/13(火)01:27:55 No.614183575
ピータン入りいいよね…吐く
116 19/08/13(火)01:28:56 No.614183742
台湾のかき氷とか タピオカとか 台湾中華のちめたいデザートはすごい進化を遂げている
117 19/08/13(火)01:28:59 No.614183751
ハズレを引いただけかもだがアメリカのチョコは微妙だった
118 19/08/13(火)01:29:20 No.614183808
アメリカのお菓子は危険だぞ 当たり外れでかすぎる
119 19/08/13(火)01:29:25 No.614183820
>九州の菓子砂糖キツすぎる 醤油だって甘いんだよ!甘えるな!
120 19/08/13(火)01:29:51 No.614183877
暑い国は砂糖多い印象がある 気候の力か
121 19/08/13(火)01:29:54 No.614183887
味噌汁ですらやや甘い九州
122 19/08/13(火)01:30:09 No.614183922
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%88 よく行く有名なデザート専門店はこれかな 日本にはまだないみたいね
123 19/08/13(火)01:30:16 No.614183944
>九州の菓子砂糖キツすぎる くらえ!鶏卵素麺!
124 19/08/13(火)01:30:21 No.614183958
>ハワイ土産でよくあるチョコにマカデミアナッツ入ったタイプのこれ一番安いやつじゃね?ってののチョコがびっくりするほど不味い 成田の入口で売ってるね なんちゃって海外旅行のアリバイ作りに良い
125 19/08/13(火)01:30:34 No.614183990
>暑い国は砂糖多い印象がある >気候の力か 生きる為のカロリー マジで
126 19/08/13(火)01:30:47 No.614184013
たくさん油を使う理由はなんです?
127 19/08/13(火)01:30:58 No.614184038
アメリカの原色バリバリのよりかは食べやすいかな お茶で甘さを中和できるのはアジア圏共通なのかな
128 19/08/13(火)01:30:59 No.614184040
揚げ饅頭は中国発祥でいいのか?
129 19/08/13(火)01:31:02 No.614184045
>月餅はあれ1/4くらいで丁度いいお菓子だと思う >でかすぎ 賄賂に使う専用のお菓子だし 一個でピザぐらいのもある 大きいほど沢山の賄賂入れてありますぜって習慣だとか そのせいで役人に月餅送るの禁止になった
130 19/08/13(火)01:31:03 No.614184048
アメリカの安いチョコは製造方法からして不味いのだ
131 19/08/13(火)01:31:12 No.614184066
>たくさん油を使う理由はなんです? …美味いだろ?
132 19/08/13(火)01:31:12 No.614184068
水がアレだから油でコーティングするって中華一番で言ってた
133 19/08/13(火)01:31:16 No.614184080
>よく行く有名なデザート専門店はこれかな >日本にはまだないみたいね ドリアンパンケーキめっちゃ気になる!
134 19/08/13(火)01:31:16 No.614184081
>くらえ!鶏卵素麺! わりとすきでごめんなさいでぶ
135 19/08/13(火)01:31:27 No.614184113
ジャンだっけ 中華にデザートなんて分類は無いとか聞いた気がするけど
136 19/08/13(火)01:31:27 No.614184116
エッグタルトうまいけど中華って言っていいのかなあれ
137 19/08/13(火)01:32:00 No.614184204
お菓子の基準ブルボンかよ
138 19/08/13(火)01:32:09 No.614184224
香港はポルトガル占領下時代の影響だ
139 19/08/13(火)01:32:35 No.614184294
そういやデザート系って果物を素材のまま楽しんでるイメージあるな中華料理 桃とか
140 19/08/13(火)01:32:50 No.614184330
>たくさん油を使う理由はなんです? 中国は水が料理に向かない だから直接水を触れさせない蒸し料理や水の代わりに油を使った料理が発展した
141 19/08/13(火)01:32:53 No.614184340
>賄賂に使う専用のお菓子だし 山吹色のお菓子どこの国にもあるんだな…
142 19/08/13(火)01:32:56 No.614184347
中華のデザートダメなら和のデザートはどうなっちゃうんだよ? 和菓子はデザートちゃうからね!
143 19/08/13(火)01:33:06 No.614184369
ブルボンはうまいからな…
144 19/08/13(火)01:33:23 No.614184406
「」の想像する中華料理は北宋の時代からみたいだよ 五湖十六国より後だ
145 19/08/13(火)01:33:35 No.614184431
日本は塩分取り過ぎめというからしょっぱいのかな
146 19/08/13(火)01:33:36 No.614184432
タピオカ飲料うまいんだけど別に中華じゃなくて最近台湾で生まれただけらしいな
147 19/08/13(火)01:33:39 No.614184441
中華のデザートは点心の甘い饅頭とかそういうイメージ
148 19/08/13(火)01:33:59 No.614184484
中華デザート…たしかに杏仁豆腐しか思い浮かばない
149 19/08/13(火)01:34:04 No.614184498
>暑い国は砂糖多い印象がある >気候の力か あとイスラム圏はお酒ダメなんで 甘いお菓子がおっさんも大好き
150 19/08/13(火)01:34:18 No.614184532
わざわざ日本の現代菓子と比べるならあっちもエッグタルトやらマンゴーパンケーキ持ち出してもいいよね?
151 19/08/13(火)01:34:22 No.614184541
中華料理屋さん行ったらデザート出るとこもあるけど日本だけなのかな
152 19/08/13(火)01:34:26 No.614184560
そういえばデザートって考え自体西洋のものか そう考えるとヨーロッパのデザートの方が美味しく感じるのは当たり前なのか
153 19/08/13(火)01:34:47 No.614184612
飲茶!
154 19/08/13(火)01:34:52 No.614184629
緑豆のスープの綠豆湯も夏に合ってていいぞ 入手しやすいかわからないけど無いのならあずきで代用して紅豆湯作るのもいいぞ
155 19/08/13(火)01:34:57 No.614184643
>あとイスラム圏はお酒ダメなんで >甘いお菓子がおっさんも大好き 酒飲むトルコでもめっちゃ甘かったからこれは個人的には疑わしい
156 19/08/13(火)01:35:12 No.614184691
オーギョーチーうまいよね
157 19/08/13(火)01:35:13 No.614184694
コースの〆だもんな
158 19/08/13(火)01:35:43 No.614184773
>お菓子の基準ブルボンかよ イギリスの本格的なアフタヌーンティーのお茶請けのお菓子ですらブルボンには敵わなかったぞ… ブルボン脅威の技術力
159 19/08/13(火)01:36:01 No.614184815
su3243446.jpg ジャンだったわ
160 19/08/13(火)01:36:30 No.614184900
亀ゼリーてマジでタートル入ってんの?
161 19/08/13(火)01:36:31 No.614184904
>中華のデザートダメなら和のデザートはどうなっちゃうんだよ? >和菓子はデザートちゃうからね! 伝統的な日本のデザートってなるとうーん… そもそもデザートって概念が輸入されて来たものなのかなあ
162 19/08/13(火)01:36:54 No.614184958
>亀ゼリーてマジでタートル入ってんの? 亀の甲羅パウダーじゃなかったか
163 19/08/13(火)01:36:56 No.614184963
>あとイスラム圏はお酒ダメなんで >甘いお菓子がおっさんも大好き 熊本のスイカがめっちゃ甘いからオイルマネーで根こそぎ持ってくと聞いた
164 19/08/13(火)01:37:07 No.614184993
デザートじゃないけど油で揚げるとめっちゃ膨らむえびせんべいいいよね
165 19/08/13(火)01:37:54 No.614185104
伝統的日本のスイーツといえば干し柿だよ
166 19/08/13(火)01:38:09 No.614185135
コースの締めってことなら茶なんじゃないか?
167 19/08/13(火)01:38:26 No.614185167
>伝統的日本のスイーツといえば干し柿だよ めちゃ美味…めちゃ高…
168 19/08/13(火)01:38:40 No.614185196
3時のおやつくらいしか甘味を食べる文化が思いつかない
169 19/08/13(火)01:38:45 No.614185212
>熊本のスイカがめっちゃ甘いからオイルマネーで根こそぎ持ってくと聞いた もっと高いスイカ作れって言われるらしいな
170 19/08/13(火)01:38:59 No.614185244
>そもそもデザートって概念が輸入されて来たものなのかなあ 飯のあとに甘いもん食う文化は少なくとも西洋の一般家庭にあったかどうか… お高いところは当然のように出てくる
171 19/08/13(火)01:39:04 No.614185254
>デザートじゃないけど油で揚げるとめっちゃ膨らむえびせんべいいいよね いい…乾燥させたエビ味の餅を揚げるタイプのえびせん美味しいよね 出来立てが最高すぎる
172 19/08/13(火)01:39:24 No.614185302
ちゃんとした中華なら普通に美味しいのでは
173 19/08/13(火)01:39:27 No.614185308
揚げたゴマ団子好き あれは現地にもあるんだろうか
174 19/08/13(火)01:39:54 No.614185368
杏仁以外なら餡子入り胡麻団子とか浮かぶけどこれは100%中華なんだろうか
175 19/08/13(火)01:40:16 No.614185423
>もっと高いスイカ作れって言われるらしいな (でんすけスイカとかじゅうぶん高いよ…)
176 19/08/13(火)01:40:22 No.614185442
この前出張で上海行ったけど八角ってほんと何にでも入ってるのね…
177 19/08/13(火)01:40:26 No.614185452
俺はいま小籠包が食いたいんだ!甘いものじゃなくてしょっぱい中華をくれ!
178 19/08/13(火)01:40:32 No.614185473
>亀ゼリーてマジでタートル入ってんの? su3243447.jpg 原材料にも草亀って書いてある
179 19/08/13(火)01:40:41 No.614185487
>ちゃんとした中華なら普通に美味しいのでは 地方によるけど香辛料がめっちゃドバドバはいってて別もんだ 香辛料って辛いものだけじゃなくて色々あってもうすごく鼻にきつい 日本人は日本の中華料理が一番だ
180 19/08/13(火)01:41:03 No.614185547
香りと色は素晴らしいと思う
181 19/08/13(火)01:41:03 No.614185548
砂糖とかたくさん使えるようになったのプランテーション始まってからだし 西洋のが色んなお菓子やスイーツあるの当然といえば当然かも 日本なんかお砂糖伝来した時は薬扱いだし
182 19/08/13(火)01:41:05 No.614185557
>伝統的日本のスイーツといえば干し柿だよ 俺ドライフルーツ大嫌い みずみずしさが果物の最大のウリだと思ってるから シリアルに入ってるくらいのならそんなに気にしないけどそのままじゃ絶対に食べない
183 19/08/13(火)01:41:23 No.614185599
>この前出張で上海行ったけど八角ってほんと何にでも入ってるのね… またこの風味だ…ってなるよな… 醤油的な感覚かも
184 19/08/13(火)01:41:32 No.614185625
日本ってなんか特有のとかよく使われる香辛料とかある?
185 19/08/13(火)01:41:43 No.614185655
羊羹とか日本じゃなくて元は中国なのね
186 19/08/13(火)01:41:52 No.614185677
菓子という言葉は元々果物の事だったけど中国から小麦を使った唐菓子や飴が伝わって果物を水菓子と呼ぶようになったんだよね
187 19/08/13(火)01:41:54 No.614185683
>日本ってなんか特有のとかよく使われる香辛料とかある? 醤油
188 19/08/13(火)01:42:02 No.614185701
中華の菓子はうまいけどデザートというか食後に食べる感じじゃあない気はする
189 19/08/13(火)01:42:10 No.614185731
>羊羹とか日本じゃなくて元は中国なのね 言われてみると字面が中国感ある気がする
190 19/08/13(火)01:42:12 No.614185741
池袋とか西川口の中華街で中国人向け中華料理店入ると だいぶ一般的にイメージしてるものとは毛色の違うものが出てくる
191 19/08/13(火)01:42:27 No.614185785
>日本ってなんか特有のとかよく使われる香辛料とかある? わさび
192 19/08/13(火)01:42:37 No.614185800
>日本ってなんか特有のとかよく使われる香辛料とかある? ミョウガ
193 19/08/13(火)01:42:42 No.614185811
>日本ってなんか特有のとかよく使われる香辛料とかある? 味噌!
194 19/08/13(火)01:43:01 No.614185857
>日本ってなんか特有のとかよく使われる香辛料とかある? 山椒…?生姜は薬味か…?
195 19/08/13(火)01:43:06 No.614185866
>日本ってなんか特有のとかよく使われる香辛料とかある? 外人は醤油と味噌がすぐに追いわかるくらいきついらしい 最初味噌汁鼻つまんでのんでたって日本人女性と結婚した人が言ってた
196 19/08/13(火)01:43:09 No.614185875
>日本ってなんか特有のとかよく使われる香辛料とかある? 山椒?
197 19/08/13(火)01:43:23 No.614185910
>日本ってなんか特有のとかよく使われる香辛料とかある? 七味唐辛子
198 19/08/13(火)01:43:31 No.614185934
>日本ってなんか特有のとかよく使われる香辛料とかある? 和辛子?
199 19/08/13(火)01:43:37 No.614185942
>中華の菓子はうまいけどデザートというか食後に食べる感じじゃあない気はする そもそも食後のデザートは欧米特有のものだからね… 中華の食後はフルーツくらいかな
200 19/08/13(火)01:43:51 No.614185973
>日本ってなんか特有のとかよく使われる香辛料とかある? 最近は欧米でも柚子胡椒が徐々に知られつつある
201 19/08/13(火)01:43:59 No.614185998
山椒って使いづらいけどなんか結構好きな風味なんだよな うなぎ以外でなんか使われてないかな
202 19/08/13(火)01:44:01 No.614186001
醤油と味噌は香辛料って括りではない気がする
203 19/08/13(火)01:44:22 No.614186071
めっちゃあかんスレかと思って開いたら平和に飯の話ししてた…
204 19/08/13(火)01:44:23 No.614186076
醤油と味噌は調味料だよぅ!!
205 19/08/13(火)01:44:35 No.614186103
日本は伝統が売りじゃないと思う いろんな料理を自国の人が上手いと感じるように作るのが上手いんだ だから日本人は日本で作られる料理にあまり飽きないし選択肢がめっちゃ多い 他国の人の舌に合うかは知らない
206 19/08/13(火)01:44:45 No.614186128
>山椒って使いづらいけどなんか結構好きな風味なんだよな >うなぎ以外でなんか使われてないかな ちりめん山椒
207 19/08/13(火)01:45:09 No.614186183
>日本ってなんか特有のとかよく使われる香辛料とかある? なんにでもショウガ入れるのわりと狂ってると思う
208 19/08/13(火)01:45:11 No.614186185
日本のソースと呼ばれてるやつは海外のものとは別物だぞ
209 19/08/13(火)01:45:11 No.614186188
空港から出るとソイソースの香りがするんだろうか
210 19/08/13(火)01:45:20 No.614186207
日本原産の一般的な食用植物ほんとに少ないからな…
211 19/08/13(火)01:45:26 No.614186216
でもどこの国も自国の人は美味いと思うものを食ってるのでは…
212 19/08/13(火)01:45:34 No.614186237
元々大陸から伝わって来たのをアレンジしてたしね
213 19/08/13(火)01:46:07 No.614186311
>日本のソースと呼ばれてるやつは海外のものとは別物だぞ ロシア人に人気らしい でもオイスターソースなのに牡蠣入ってないんだよな
214 19/08/13(火)01:46:12 No.614186321
日本でクミン流行ってくれ!
215 19/08/13(火)01:46:22 No.614186349
八角は嫌いではないんだけど何食ってもあの香りするのはちょっとな…
216 19/08/13(火)01:46:34 No.614186382
>でもどこの国も自国の人は美味いと思うものを食ってるのでは… イギリスなんかそうだな
217 19/08/13(火)01:46:58 No.614186432
八角苦手だったけど台湾1週間行ったら慣れた
218 19/08/13(火)01:47:02 No.614186443
中国では饅頭は肉入ってるもので アンコ入りは日本に入ってきてからと本で読んだな 飲茶のゴマ団子にアンコ入ってるのは日本からの逆輸入だったりするのかな?
219 19/08/13(火)01:47:02 No.614186444
>日本でクミン流行ってくれ! 糖衣が付いたカラフルなクミンシード美味しいよね 口臭消しにもなるし
220 19/08/13(火)01:47:06 No.614186452
カタログで絶対まさはるの話してると思ったら
221 19/08/13(火)01:47:09 No.614186461
割りとマジで中華のデザートってお茶じゃね?
222 19/08/13(火)01:47:15 No.614186474
>八角は嫌いではないんだけど何食ってもあの香りするのはちょっとな… 口に含んでこれも…?ってなるのが大体の中国留学1ヶ月目の悩みになる
223 19/08/13(火)01:47:20 No.614186488
上海はそんなに八角使わないと思うけどなに食べてたの…
224 19/08/13(火)01:47:42 No.614186538
>だから日本人は日本で作られる料理にあまり飽きないし選択肢がめっちゃ多い >他国の人の舌に合うかは知らない 故郷に帰ってママを喜ぶ顔は見たいがゴーゴーやココイチとお別れは辛すぎる米兵も居るほどです
225 19/08/13(火)01:47:43 No.614186541
もう少しこう話題に沿ったスレ画にしろや!
226 19/08/13(火)01:47:52 No.614186558
言われてみるとパッと思いついたのが胡麻団子と杏仁豆腐くらいしかない
227 19/08/13(火)01:48:06 No.614186597
キムチほど本場のと日本のとで好み分かれる食べ物もないと思う 俺はどちらも好きだけど
228 19/08/13(火)01:48:12 No.614186614
>もう少しこう話題に沿ったスレ画にしろや! 中華料理の話してるじゃん!
229 19/08/13(火)01:48:13 No.614186615
ヨーロッパの料理調べるとすげーいろんなハーブ使い分けてるし海外の料理だとどれも似たような味に思えるんだろうなという気がする
230 19/08/13(火)01:48:27 No.614186658
中国茶おいちい
231 19/08/13(火)01:48:33 No.614186683
>もう少しこう話題に沿ったスレ画にしろや! めっちゃ話題に沿ってるだろ 何言ってんだ
232 19/08/13(火)01:48:38 No.614186694
月餅はあの物理的な重さから羊羹ポジなイメージだな
233 19/08/13(火)01:48:44 No.614186701
なんでも胡麻の味がする チョコやカスタードに胡麻混ぜたデザートとかもありそう
234 19/08/13(火)01:48:49 No.614186714
>上海はそんなに八角使わないと思うけどなに食べてたの… 中国っていってもざっくり分けても4つとか5つくらい全くなんか味付け違う文化で別れてるからなんとも…
235 19/08/13(火)01:49:00 No.614186736
中華料理はどこの国の料理かを思い出すんだ そしてこの国旗は有ってる!
236 19/08/13(火)01:49:06 No.614186745
あれはオイスターソースじゃなくてウスターソース…
237 19/08/13(火)01:49:10 No.614186757
>割りとマジで中華のデザートってお茶じゃね? いいとこの中国茶めっちゃいい香りだよね
238 19/08/13(火)01:49:27 No.614186805
中華食いに行きたいけどトンポーロー出してる店が案外無くて辛い
239 19/08/13(火)01:50:09 No.614186891
>中国茶おいちい 中国茶はアレ沼だよね…発酵の種類の分け方とか歴史が違う 日本も最近発酵茶の研究頑張ってるから追いついてきてるみたいだけど
240 19/08/13(火)01:50:17 No.614186907
>故郷に帰ってママを喜ぶ顔は見たいがゴーゴーやココイチとお別れは辛すぎる米兵も居るほどです 沖縄の米軍基地に一番近いココイチが売上日本一だったほどですね
241 19/08/13(火)01:50:29 No.614186940
四川 めっちゃ辛い 広東 ? 北京 北京ダック 上海 ? 広東と上海料理の特徴教えて
242 19/08/13(火)01:50:32 No.614186950
甜茶美味しいよね 甘茶とか
243 19/08/13(火)01:50:39 No.614186962
インドの屋台紹介してるユーチューバーが居るけど飲み物からデザート的なものにまでスパイス入れててなそにんってなる
244 19/08/13(火)01:51:26 No.614187089
>中華食いに行きたいけどトンポーロー出してる店が案外無くて辛い 基本的には紅燒肉でいいからねー 角煮って似たような見た目してるけど何が違うの?
245 19/08/13(火)01:51:30 No.614187108
たまに豚の角煮に八角使われててあの香り好きなんだけど そんな色んなものに使われるの…? なんでもかんでもレベルだと流石に困るな
246 19/08/13(火)01:51:31 No.614187113
>ヨーロッパの料理調べるとすげーいろんなハーブ使い分けてるし海外の料理だとどれも似たような味に思えるんだろうなという気がする イタリア人はオリーブオイル使いすぎって言っちゃうフランス人がバター使いすぎって言われてるぞ ヨーロッパをひとくくりにするのはどうだろう
247 19/08/13(火)01:51:34 No.614187125
海外のスパイス使い分けは日本の料理で例えると何になるんだろう…
248 19/08/13(火)01:51:52 No.614187179
和食もそんなデザートあったかな
249 19/08/13(火)01:51:52 No.614187182
>インドの屋台紹介してるユーチューバーが居るけど飲み物からデザート的なものにまでスパイス入れててなそにんってなる 赤いやつシャッ 緑のやつシャッ
250 19/08/13(火)01:52:07 No.614187226
>沖縄の米軍基地に一番近いココイチが売上日本一だったほどですね なそ にん
251 19/08/13(火)01:52:08 No.614187229
イギリス人が中国で中国茶に出会って惚れ込んで色々あって紅茶の文化が出来たくらいには美味しいよ中国茶
252 19/08/13(火)01:52:13 No.614187246
銀座アスターだったかな?烏龍茶だしてくれるの それまでサントリーの烏龍茶しか飲んだこと無くて美味しさにびっくりした
253 19/08/13(火)01:52:15 No.614187249
大根餅めっちゃ好きなんだけどバーミヤンとかでも置いてくんねえかな
254 19/08/13(火)01:52:21 No.614187264
ヨーロッパをひとくくりにするのと中華をひとくくりにするのは同じぐらい大雑把だとおもうの
255 19/08/13(火)01:52:24 No.614187270
醤油味噌ダメだと和食ほとんどダメみたいなもんだろう
256 19/08/13(火)01:52:25 No.614187275
>基本的には紅燒肉でいいからねー >角煮って似たような見た目してるけど何が違うの? そもそもトンポーローは蒸し料理だから角煮とは全然違う
257 19/08/13(火)01:53:02 No.614187356
>和食もそんなデザートあったかな あんみつとかかき氷とかところてん
258 19/08/13(火)01:53:10 No.614187373
>広東と上海料理の特徴教えて 広東が一番日本人に合うんじゃなかったっけ…上海はよくわかんない
259 19/08/13(火)01:53:25 No.614187412
安っぽいフレーバーのジャスミン茶が一時期大量に出回って中国茶のイメージ悪くした感!
260 19/08/13(火)01:53:27 No.614187417
和食の料理本買ったら酒みりんしょう油の割合が違うだけで味付けは基本この3つだった
261 19/08/13(火)01:53:35 No.614187431
どれも醤油と味醂のあじがする…みたいな?
262 19/08/13(火)01:53:44 No.614187454
>広東と上海料理の特徴教えて 上海は日本っぽい甘い味付けでよく醤油使って…広東はよく食べるけどよくわからないな スープに力入れててデザート類が多いとか?
263 19/08/13(火)01:53:46 No.614187460
>広東と上海料理の特徴教えて 上海って割とうすあじだった気がする
264 19/08/13(火)01:53:55 No.614187479
>そもそもトンポーローは蒸し料理だから角煮とは全然違う …って調べたら煮てた なんか勘違いしてるな俺
265 19/08/13(火)01:54:02 No.614187493
>赤いやつシャッ >緑のやつシャッ 万能水ビャッ
266 19/08/13(火)01:54:13 No.614187524
初期美味しんぼの帝都新聞のクソコテも言ってた まぁおいしいものはあるけど文化的にデザートっていう感じとはジャンルが違うんだろうな
267 19/08/13(火)01:54:39 No.614187585
和食デザートは微妙でも洋菓子の抹茶味はうまいからいいんだ
268 19/08/13(火)01:55:00 No.614187632
>和食もそんなデザートあったかな 和菓子が発展したのは茶道のお菓子としてで 和食は元々デザートの膳とかないし
269 19/08/13(火)01:55:07 No.614187647
食後は食後用の酒かお茶で楽しむ文化だからなあ
270 19/08/13(火)01:55:13 No.614187665
今の若者はどこ行ってもチョコレートとかケーキとか好きなんだろうな
271 19/08/13(火)01:55:33 No.614187714
>和食もそんなデザートあったかな 懐石の最後は結構いろいろな和菓子や果物で頑張ってるけど人によっては中華と抱く感想変わらないと思う
272 19/08/13(火)01:56:01 No.614187780
フランス料理はバターマシマシにすればいい感はある
273 19/08/13(火)01:56:19 No.614187818
>今の若者はどこ行ってもチョコレートとかケーキとか好きなんだろうな チョコもケーキも好きだけど和菓子も大好きだぞ俺
274 19/08/13(火)01:57:14 No.614187950
水菓子をみんな食べよう
275 19/08/13(火)01:57:41 No.614188010
>チョコもケーキも好きだけど和菓子も大好きだぞ俺 ふかしたての温泉饅頭とか最強だと思ってる
276 19/08/13(火)01:57:54 No.614188041
本場四川は火鍋に大麻入れて捕まるお店が度々 4月頃にまた捕まったお店出たってニュースみた
277 19/08/13(火)01:59:01 No.614188210
練り切りとか落雁とか最高にお茶に合う
278 19/08/13(火)01:59:03 No.614188218
日本もデザート系は弱い感じする
279 19/08/13(火)01:59:24 No.614188259
葛切り!
280 19/08/13(火)01:59:40 No.614188304
わらび餅!
281 19/08/13(火)01:59:42 No.614188309
>ふかしたての温泉饅頭とか最強だと思ってる 蒸したては酒まんじゅうがいいな あの匂いは下戸の自分でもたまらない
282 19/08/13(火)02:00:21 No.614188402
http://m.sohu.com/n/466439136/?wscrid=95360_4 上海ならお菓子と言えるのはいっぱいあるけどとっても食後のデザートにはならない…
283 19/08/13(火)02:00:24 No.614188409
子供の頃和菓子というか餡子がダメだったけどいつからか普通に好物になっていた
284 19/08/13(火)02:00:33 No.614188433
この時期は氷菓だね
285 19/08/13(火)02:01:10 No.614188530
>万能水ビャッ あの万能水ってなんなの 本当に水なの
286 19/08/13(火)02:01:19 No.614188552
向こうはどんなのが定番のデザートになってるのかな 饅頭とかみたいに気軽に食べる感じの
287 19/08/13(火)02:02:08 No.614188662
>日本もデザート系は弱い感じする > 餡子多すぎ
288 19/08/13(火)02:02:16 No.614188679
こんな時間に中華のスレたてた人ゆるさない…明日は中華にする
289 19/08/13(火)02:02:19 No.614188686
>あの万能水ってなんなの >本当に水なの 近所の水道から調達出来る万能なやつ
290 19/08/13(火)02:02:48 No.614188750
さらっとスレ流し見したけど明らかに中国人「」いるよね?
291 19/08/13(火)02:03:10 No.614188797
>本場四川は火鍋に大麻入れて捕まるお店が度々 >4月頃にまた捕まったお店出たってニュースみた ブラックカレーみたいのマジでやるのか…
292 19/08/13(火)02:03:27 No.614188853
>蒸したては酒まんじゅうがいいな >あの匂いは下戸の自分でもたまらない 蒸籠からいい匂いの湯気が…
293 19/08/13(火)02:03:28 No.614188857
というかコース立てになってる日本料理をちゃんと食べたことがある平均的な日本人が少ないというか馴染みが薄い
294 19/08/13(火)02:04:01 No.614188925
ツバメの巣とかカエルの脂肪分とかも中華デザートだよね
295 19/08/13(火)02:05:03 No.614189069
ヒの和菓子系アカウントフォローすると綺麗なのがいっぱい流れてくる
296 19/08/13(火)02:05:05 No.614189075
>というかコース立てになってる日本料理をちゃんと食べたことがある平均的な日本人が少ないというか馴染みが薄い 日常的には食わないけど少ないって事はないでしょ
297 19/08/13(火)02:06:41 No.614189297
>ヒの和菓子系アカウントフォローすると綺麗なのがいっぱい流れてくる 葛で固めたお菓子の金魚が泳いでるのとかオブジェみたい
298 19/08/13(火)02:06:59 No.614189344
>日常的には食わないけど少ないって事はないでしょ イメージだけだけどどうだろ 接する機会ない人はないと思う
299 19/08/13(火)02:07:19 No.614189377
>というかコース立てになってる日本料理をちゃんと食べたことがある平均的な日本人が少ないというか馴染みが薄い コース立ての時点で西洋かぶれになってるのでは?
300 19/08/13(火)02:07:37 No.614189412
懐石料理なんて食ったこと無いぞ
301 19/08/13(火)02:07:49 No.614189443
>というかコース立てになってる日本料理をちゃんと食べたことがある平均的な日本人が少ないというか馴染みが薄い 懐石お高いし 割烹料理もお店減ったし 昔は寿司職人は大体割烹の修行もしたんで街のお寿司屋さんでも割烹できたんだけどね 回転寿司の職人さんだと何年も修行しないからなぁ…
302 19/08/13(火)02:07:56 No.614189462
日本だけがクソ
303 19/08/13(火)02:08:00 No.614189467
>コース立ての時点で西洋かぶれになってるのでは? いや言葉上わかりやすくコースって言ったけど実質懐石等の組み立てができてる料理のことだよ
304 19/08/13(火)02:08:01 No.614189472
書き込みをした人によって削除されました
305 19/08/13(火)02:08:04 No.614189479
>というかコース立てになってる日本料理をちゃんと食べたことがある平均的な日本人が少ないというか馴染みが薄い 主菜副菜食べ終わった頃にご飯出てくるのだけは絶対に許さないよ
306 19/08/13(火)02:08:40 No.614189557
>向こうはどんなのが定番のデザートになってるのかな >饅頭とかみたいに気軽に食べる感じの みんな西洋かぶれすぎて地元ならではのやつはほとんど廃れた感じだね…ちゃんとした店に行けばまだあるけど全然気軽じゃないね
307 19/08/13(火)02:09:01 No.614189603
>主菜副菜食べ終わった頃にご飯出てくるのだけは絶対に許さないよ 日本の正式な一汁三菜順とやらだっけ…
308 19/08/13(火)02:09:06 No.614189611
パイナップルケーキ美味しいよ
309 19/08/13(火)02:09:10 No.614189623
>主菜副菜食べ終わった頃にご飯出てくるのだけは絶対に許さないよ まぁいわゆる日常的なごはんとかとは違うね 香の物とかでさらっと
310 19/08/13(火)02:11:19 No.614189896
>日本の正式な一汁三菜順とやらだっけ… それはまた違うね 先付から始まって焼き物とか頂いて8巡くらいでご飯とお漬物や汁物が出るんだ
311 19/08/13(火)02:11:24 No.614189904
小麦粉生地を縄みたいにひねって揚げてあるやつ!
312 19/08/13(火)02:12:15 No.614190017
元々日本の文化に無い食い方だしな…
313 19/08/13(火)02:12:19 No.614190022
>主菜副菜食べ終わった頃にご飯出てくるのだけは絶対に許さないよ それは懐石である以上仕方ないんだ おかず食べながらご飯だとたくさん食べちゃうでしょ
314 19/08/13(火)02:12:26 No.614190042
三角食べさせてくだち!!!!!
315 19/08/13(火)02:12:38 No.614190064
>イメージだけだけどどうだろ >接する機会ない人はないと思う 冠婚葬祭や付き合いでどこかで食べるだろうからなぁ
316 19/08/13(火)02:12:44 No.614190075
>小麦粉生地を縄みたいにひねって揚げてあるやつ! あがたかくつわか麻花兒か
317 19/08/13(火)02:12:50 No.614190089
>先付から始まって焼き物とか頂いて8巡くらいでご飯とお漬物や汁物が出るんだ なそ にん
318 19/08/13(火)02:13:06 No.614190122
おかずたべおわってご飯だけ出されてもさぁ! ってなるのよね… いや香の物美味しいけど!
319 19/08/13(火)02:13:32 No.614190189
どこの国もある程度以上の地位のある人達の中で育ったものだから昔基準で考えると大衆には馴染みないことは多いね ケーキとかも特に
320 19/08/13(火)02:13:55 No.614190231
三角食べすると太るから仕方ないね
321 19/08/13(火)02:14:13 No.614190264
お正月に食べる揚げた甘い餅が好きだな 滅茶苦茶カロリー高そうだけど
322 19/08/13(火)02:14:38 No.614190326
ちなみに当の西洋も食後のデザートとかめんどくてやってられなくてまあ大体どこも似たようなことになった
323 19/08/13(火)02:14:45 No.614190345
>冠婚葬祭や付き合いでどこかで食べるだろうからなぁ 冠婚葬祭は洋式化とか簡易化してるしお付き合いは職種によるとこ多いんだよね 温泉旅館なんかもだいたいは簡易化してるし
324 19/08/13(火)02:15:06 No.614190390
懐石料理はできた経緯を考えると間食であってお腹を満たすものじゃない
325 19/08/13(火)02:15:15 No.614190410
>おかずたべおわってご飯だけ出されてもさぁ! >ってなるのよね… >いや香の物美味しいけど! 俺実は味噌汁と漬物でご飯食べるのめっちゃ好きなんだ… いいご飯と漬物だろうに逆に美味い料理で腹いっぱいなのが悲しいぞ
326 19/08/13(火)02:15:50 No.614190465
深夜になんてスレを開いてしまったんだ
327 19/08/13(火)02:15:56 No.614190484
お菓子って店で売ってるもん買ってきて飯時関係なくぱくつくのどこもそうよね
328 19/08/13(火)02:16:12 No.614190517
滅茶苦茶平和なスレだった…
329 19/08/13(火)02:17:12 No.614190640
美味しいご飯あればオカズは漬物だけで良い…
330 19/08/13(火)02:17:23 No.614190664
日本というか江戸とかはファストフード文化だったよね
331 19/08/13(火)02:17:33 No.614190689
>ちなみに当の西洋も食後のデザートとかめんどくてやってられなくてまあ大体どこも似たようなことになった つまるところ格式より美味いものを手軽に食べたいって欲には敵わないよね
332 19/08/13(火)02:19:08 No.614190884
>日本というか江戸とかはファストフード文化だったよね 夜鳴きヌードルは復活してほしい文化だ
333 19/08/13(火)02:19:41 No.614190946
台湾の屋台みたいなの日本にも欲しい
334 19/08/13(火)02:20:17 No.614191002
旅館泊まるとちゃんとコースで出してくれる でも早いうちにご飯くださいと言ってしまう
335 19/08/13(火)02:20:32 No.614191038
最近屋台自体見なくなった
336 19/08/13(火)02:21:13 No.614191111
おでんの屋台って滅んだの?
337 19/08/13(火)02:21:58 No.614191200
>最近屋台自体見なくなった 屋台は条例で出せる市と出せない市で色々分かれてるからなぁ
338 19/08/13(火)02:22:39 No.614191306
>最近屋台自体見なくなった 警察さんが点数稼ぎするのにちょろいからどんどん狩られる 最近じゃ靖国神社の祭りに屋台が出なくなったんだぜ?
339 19/08/13(火)02:23:02 No.614191338
屋台は衛生管理が大変そうでなあそういう所ほかの国よりうるさそうだし
340 19/08/13(火)02:23:08 No.614191349
中華街での外に出しっぱなしの揚げ物とか見てうわーってなるから衛生面気にしすぎる日本じゃ屋台は流行らないと思う
341 19/08/13(火)02:23:26 No.614191382
20年前まで立川にも小汚いリアカー屋台のラーメンやあったなぁ 都心部だとまだあーゆーの残ってるんだろうか?
342 19/08/13(火)02:23:52 No.614191446
薄汚れたポリバケツにスープ入ってたりするからなぁ…
343 19/08/13(火)02:24:03 No.614191479
屋台は道路交通法盾に取締されるとどうしようもないからな… そこクリアしても保健所にボコられる 自治体のバックアップがないと死ぬ
344 19/08/13(火)02:24:09 No.614191487
まぁ東京の出店の衛生観念に関してはGHQの指導がかなり大きかった お寿司職人さんたちはほんと頑張った
345 19/08/13(火)02:24:49 No.614191565
近所のネカフェに鍵付き個室出来たんだけどその中でネカフェで提供してる飲食物持ち込み不可で 割と条例関連物凄いめんどくさいことになってると思う
346 19/08/13(火)02:25:06 No.614191599
屋台は場所のことだけ考えてもわからんことはないよ 福岡の方では生きてるみたいだけど
347 19/08/13(火)02:25:16 No.614191619
タイとか屋台で寿司売ってるよね あんなん食ったらトイレから出られなくなりそう
348 19/08/13(火)02:25:35 No.614191657
>中華街での外に出しっぱなしの揚げ物とか見てうわーってなるから衛生面気にしすぎる日本じゃ屋台は流行らないと思う 最近インドの屋台の動画のスレ立つから見てるけど 衛生観念低いところはマジでやばいね…
349 19/08/13(火)02:25:58 No.614191692
タピオカの次は亀ゼリーを流行らせて欲しい 漢方臭くて甘苦いあの味がたまらねえんだ…
350 19/08/13(火)02:25:59 No.614191694
またdel項目やってるよと思ったら違った
351 19/08/13(火)02:26:28 No.614191745
夜中にお腹すかせるのは嫌がらせとして…
352 19/08/13(火)02:27:02 No.614191822
これでもし早とちりのdelでID出されたら耐えられない
353 19/08/13(火)02:27:35 No.614191883
>最近インドの屋台の動画のスレ立つから見てるけど >衛生観念低いところはマジでやばいね… インドは今世紀末でも同じことしてそう
354 19/08/13(火)02:28:33 No.614192007
妖精多すぎだよインド
355 19/08/13(火)02:28:41 No.614192025
>タピオカの次は亀ゼリーを流行らせて欲しい >漢方臭くて甘苦いあの味がたまらねえんだ… 原材料が亀という時点で絶対流行らない…
356 19/08/13(火)02:29:05 No.614192075
インドの妖精って何がいたっけ?ガネーシャ?
357 19/08/13(火)02:30:12 No.614192217
杏仁豆腐好き! 黒糖でもいいしシロップでもいい!