19/08/06(火)21:53:58 甥っ子... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/06(火)21:53:58 No.612560125
甥っ子の小学校今日登校日だったんじゃが 夏休み恒例の戦争映画はこれ見せられたらしい 朝から昼間で二時間トイレ休憩挟んで 冷房もあまり効かない体育館で汗だくで体操座りして見たらしい… 今後こういう教材として使われていくんかな ちなみにわしん時ははだしのゲンじゃった…
1 19/08/06(火)21:55:00 No.612560446
俺の頃はうしろの正面だあれだった
2 19/08/06(火)21:55:05 No.612560468
内容頭に入らなさそう…見せるにしても教室でやればいいのに
3 19/08/06(火)21:56:03 No.612560742
>俺の頃はうしろの正面だあれだった EDで必ず泣く あの歌は本当にずるい
4 19/08/06(火)21:56:07 No.612560771
>夏休み恒例の戦争映画 うちの地元には無かったが…
5 19/08/06(火)21:57:12 No.612561083
まあ学校で見せる分には良いものだと思うの …傘?水原さん?良いんだよわからなけりゃ!!
6 19/08/06(火)21:58:12 No.612561349
入浴シーンで精通してしまう~!
7 19/08/06(火)21:58:14 No.612561363
ちゃんと見れば心に残るいい映画だから集中して見れる環境で見てほしいよ。 昔より暑いだろうに体育館で2時間とかぶっ倒れるわ
8 19/08/06(火)21:58:15 No.612561369
>>夏休み恒例の戦争映画 >うちの地元には無かったが… マジか 俺のとこでは小中高と恒例行事だったな 特に小学校は六年間あって毎年見せられる はだしのゲンのアニメ版毎年見せられたし高校生の頃はネタが無くなったのかプラトーン見せられてオリバー・ストーンについて作文書かされたな… 長崎県だけど
9 19/08/06(火)21:58:59 No.612561562
登校日に映画とか知らない風習だ…
10 19/08/06(火)21:59:16 No.612561648
>プラトーン 日本と関係ねえ!
11 19/08/06(火)21:59:36 No.612561741
そもそも登校日なんてなかったよ
12 19/08/06(火)21:59:46 No.612561797
>ちなみにわしん時ははだしのゲンじゃった… ゲンのお姉さんがブルマで上半身裸にされる奴だっけ
13 19/08/06(火)21:59:56 No.612561838
>長崎県だけど 要するに日本で3県くらいが実施してそうな風習なのはわかった
14 19/08/06(火)21:59:59 No.612561848
>登校日に映画とか知らない風習だ… 広島とか長崎だと普通だよ 映画つっても娯楽じゃなくて大抵太平洋戦争モノの悲惨なヤツ見せられるんだけど
15 19/08/06(火)22:00:18 No.612561945
>長崎県だけど それが理由なんじゃないか…
16 19/08/06(火)22:00:19 No.612561947
「」が突然話題に出す姪と甥は大帝非実在
17 19/08/06(火)22:00:32 No.612562014
自分のとこは火垂るの墓だった
18 19/08/06(火)22:00:39 No.612562048
うそだろ…!?グロい戦争映画見せられる風習無いの!?
19 19/08/06(火)22:00:51 No.612562125
ついでに仁義なき戦いも見せよう
20 19/08/06(火)22:00:58 No.612562150
教材には向いてない気がする ゲンと比べて主人公は大人だし戦争がテーマじゃないし
21 19/08/06(火)22:01:00 No.612562158
>そもそも登校日なんてなかったよ ええええ
22 19/08/06(火)22:01:13 No.612562218
>うそだろ…!?グロい戦争映画見せられる風習無いの!? 登校日にそんなめんどくさそうなことはしない
23 19/08/06(火)22:01:37 No.612562351
>長崎県だけど うちも8月9日は登校日で 「あの時小倉が晴れていたら…」という話を聞かされるのが定番だった
24 19/08/06(火)22:01:39 No.612562361
>うそだろ…!?グロい戦争映画見せられる風習無いの!? 初めて聞いた 学校で見たことある映画はお昼の放送でやってたナウシカとかトトロくらいだ
25 19/08/06(火)22:02:16 No.612562552
実録映像の原爆後の被曝者たちの映像は見せられたな…
26 19/08/06(火)22:02:17 No.612562559
毎年じゃないけど火垂るの墓は見せられた記憶あるなあ
27 19/08/06(火)22:02:32 No.612562623
書き込みをした人によって削除されました
28 19/08/06(火)22:02:37 No.612562643
昔から漫画とかで当たり前のように描かれる登校日とやらに違和感はあったな…
29 19/08/06(火)22:03:01 No.612562781
今の子登校日ねぇの!?
30 19/08/06(火)22:03:22 No.612562893
日本じゃそういうレスの仕方は浮くことも覚えていってくれよな
31 19/08/06(火)22:03:32 No.612562938
>日本人じゃないけど夏休みは体育館でパイプ椅子座らされて「高地戦」みたなあ >@韓国釜山 >日本にも似た風習あるんすね お引取り下さい
32 19/08/06(火)22:03:38 No.612562962
昔の生活を知るのに割といいと思う 小学校だと昔の道具勉強するし
33 19/08/06(火)22:03:46 No.612563017
わざわざ8月の暑い日に来る意味なくない?って無くしてる学校もある
34 19/08/06(火)22:04:01 No.612563085
>日本じゃそういうレスの仕方は浮くことも覚えていってくれよな >お引取り下さい ええっ!? ご、ごめんなさい
35 19/08/06(火)22:04:08 No.612563126
プラトーン見せるとかロックな小学校やな
36 19/08/06(火)22:04:20 No.612563177
福岡県だけど子どもの頃は学校で戦争のアニメやら悲惨な写真やら見せられたわ 今はやってるところ減ってるんだろうな
37 19/08/06(火)22:04:47 No.612563301
おこり地蔵っていう人形劇の映像を見せられた 原爆のシーンで人はボロボロにならずに建物だけが綺麗に吹っ飛んでいて原爆って台風の強力版みたいなやつだろって思ってた
38 19/08/06(火)22:04:54 No.612563335
風が吹くとき見ようぜ!
39 19/08/06(火)22:05:04 No.612563379
登校日って何…? 夏休み期間中だけど学校出てこいやオラ!って日?
40 19/08/06(火)22:05:31 No.612563505
昔の九州は平和授業と同和教育と教師の給料日で夏休みに3日も登校日があった 今はそんなのないらしいが
41 19/08/06(火)22:05:44 No.612563574
>おこり地蔵っていう人形劇の映像を見せられた 主人公の女の子が原爆でぐちゃぐちゃになって這いずり回るやつ? ああいうの子供に見せるのもプロパガンダだよなあ…
42 19/08/06(火)22:06:11 No.612563703
>夏休み期間中だけど学校出てこいやオラ!って日? うん
43 19/08/06(火)22:06:26 No.612563786
ちょっと待って登校日は普通にあるでしょ!? 漫画とかアニメでもあるじゃん!
44 19/08/06(火)22:06:28 No.612563794
砂漠の冒険見た気がするけどなんで??
45 19/08/06(火)22:06:49 No.612563886
冷房の効いた部屋で見せてあげて欲しい
46 19/08/06(火)22:07:05 No.612563975
原爆のアニメ映画見たけど夏休みの登校日じゃなかったな
47 19/08/06(火)22:07:14 No.612564022
中学の時に黒の太陽731部隊見せられて本気で抗議した記憶がある
48 19/08/06(火)22:07:22 No.612564055
俺もはだしのゲンだったな… だったかな? ピカがドンした時犬がガードレールに噛みつきながら焦げてくのってはだしのゲンだったよね
49 19/08/06(火)22:07:29 No.612564093
戦争の悲惨さを刷り込んでいく教育は戦争経験者が死に絶えてからが大事になると思う
50 19/08/06(火)22:07:46 No.612564170
ピカドン見せられたなぁ
51 19/08/06(火)22:07:55 No.612564220
視聴覚室みたいなとこで見たな 体育館は今は熱中症で生徒死なすのピリピリしてるからしないんじゃない?
52 19/08/06(火)22:07:55 No.612564223
>わざわざ8月の暑い日に来る意味なくない?って無くしてる学校もある 暑すぎて部活もやらなくなるご時世だしな
53 19/08/06(火)22:07:58 No.612564235
登校日というのがあるらしいというのは漫画とかで知っていたがこっちは北国で夏休み短いせいで無いのかと思ってた しかし考えてみれば比較的長いらしい冬休みにもそんなものはなかった
54 19/08/06(火)22:08:05 No.612564283
>>長崎県だけど >うちも8月9日は登校日で >「あの時小倉が晴れていたら…」という話を聞かされるのが定番だった 小倉に滅べと言うのかそいつは 壊滅して良い都市なんてどこにもない
55 19/08/06(火)22:08:12 No.612564308
音楽の授業でベートーベンの映画見せられた レイプシーンがあって盛り上がった
56 19/08/06(火)22:08:13 No.612564317
>>夏休み期間中だけど学校出てこいやオラ!って日? >うん へー 札幌にはそんな風習は無いな
57 19/08/06(火)22:08:15 No.612564328
広島長崎とは縁もゆかりもない地方だけど原爆とは関係ない日に登校日はあった 宿題の確認とかが主だったような
58 19/08/06(火)22:08:23 No.612564372
>中学の時に黒の太陽731部隊見せられて本気で抗議した記憶がある 極左教師がいると出てくる映画出たな
59 19/08/06(火)22:08:28 No.612564397
登校日にんなもん見せられたの? アポロ13とかぐらいだったなかな…記憶にあるのは
60 19/08/06(火)22:08:31 No.612564419
高校になると全員参加の夏期補修と複数回の全国模試とで結構な日数学校に行く羽目になって 小学校なんかかわいいものだったなってなる
61 19/08/06(火)22:08:48 No.612564502
夏休み中怠けてねぇだろな?的な日だったよ登校日
62 19/08/06(火)22:08:54 No.612564527
>>わざわざ8月の暑い日に来る意味なくない?って無くしてる学校もある >暑すぎて部活もやらなくなるご時世だしな そもそも何で休みなのかを考えればそうなるよね クーラー完備ならともかく
63 19/08/06(火)22:08:56 No.612564547
九州だけど戦争映画見たな…船が撃墜されて子供達がみんな死ぬ話トラウマになった
64 19/08/06(火)22:09:04 No.612564581
>中学の時に黒の太陽731部隊見せられて本気で抗議した記憶がある まあそれは抗議していいな
65 19/08/06(火)22:09:10 No.612564609
ガキにきついものを見せて教育とか言ってた時代
66 19/08/06(火)22:09:15 No.612564635
>札幌にはそんな風習は無いな 北海道なんて夏休みが短い事で有名じゃん!
67 19/08/06(火)22:09:21 No.612564669
登校日じゃない普通の日にアリババと40人の盗賊とか全校で観たな
68 19/08/06(火)22:09:39 No.612564775
九州では夏休みに学校に呼び出されて体育館で映画見るんよ 終戦記念日や原爆投下の日が迫ると戦争や原爆にちなんだ悲惨なやつ 夏休みも終わりに差し掛かると山本華世が赤ちゃん出産するフィルムを無修正で見せられるんじゃ 蒸し暑くカーテン閉めきった体育館でハサミで山本華世のマンコドアップで見るんじゃ…
69 19/08/06(火)22:10:28 No.612565034
>わざわざ8月の暑い日に来る意味なくない?って無くしてる学校もある 教師の給料振込みになったからな
70 19/08/06(火)22:10:35 No.612565069
今時に糞暑い中体育館で上映会なんてするのか 各教室テレビで見るとかじゃだめなのか 変な風習で苦しい思いして見るのが目的になっていないか
71 19/08/06(火)22:10:35 No.612565072
だいぶマチマチなんだなそういうの
72 19/08/06(火)22:10:39 No.612565104
>九州だけど戦争映画見たな…船が撃墜されて子供達がみんな死ぬ話トラウマになった 大阪だけど同じやつ見たかもしれn 子供が大勢乗った船が撃沈されるやつ
73 19/08/06(火)22:10:45 No.612565125
同和教育は今は差別してないんだしいいじゃんおっさん誰だよ? って当時思っていたな…謎の教育
74 19/08/06(火)22:10:52 No.612565169
>蒸し暑くカーテン閉めきった体育館でハサミで山本華世のマンコドアップで見るんじゃ… 九州人のプレイは強烈だな
75 19/08/06(火)22:11:02 No.612565226
アポロ以外で記憶にあるのはルパンとか娯楽系の映画だったな 敢えて戦争映画は避けてたのかな良かった良かった
76 19/08/06(火)22:11:25 No.612565356
まあ日教組?だのなんかそういうのが強いところはやるんだろう
77 19/08/06(火)22:11:33 No.612565408
夏休みの友に原爆の話が載っててそれの読書感想文書いたりもした
78 19/08/06(火)22:11:37 No.612565427
戦争関係っぽい行事って中学の修学旅行で広島に寄ったぐらいだわ
79 19/08/06(火)22:11:40 No.612565445
>山本華世が赤ちゃん出産するフィルムを無修正で あれ元は地上波で流してたんだよね無修正で オエエ…
80 19/08/06(火)22:12:01 No.612565544
千葉県だけど小学校ではだしのゲン観せられたな 登校日とかじゃなくて普通の日だった
81 19/08/06(火)22:12:16 No.612565632
同和は今も…
82 19/08/06(火)22:12:24 No.612565684
戦争は関係ない小さな子供も死んでしまったりするのでよくないなぁとおもいました
83 19/08/06(火)22:12:26 No.612565696
九州だが職業訓練校ですら同和教育の講習あってたまげたよ
84 19/08/06(火)22:12:34 No.612565747
カヨマンコと戦争コンボって本当に俺以外にも体験してるんだな…悪しき風習
85 19/08/06(火)22:12:36 No.612565756
今日エノラゲイを迎撃して撃ち漏らした日本軍機がいると知ってすごい驚いた そしてその機が迎撃に成功してたら 東京が三発目の原爆が落ちる予定だった聞いてまた驚いた
86 19/08/06(火)22:12:45 No.612565815
書き込みをした人によって削除されました
87 19/08/06(火)22:13:04 No.612565911
登校日はあったけど多分だけどほぼ毎日昼前後にプールが開放されてて 友達の家みんな離れてたしずっとプールでみんな遊んでたな 特に運動好きだったわけじゃないけどそのおかげで夏はめっちゃ焼けてた
88 19/08/06(火)22:13:15 No.612565972
「」の記憶に残るイベントだったということはわかった
89 19/08/06(火)22:13:31 No.612566064
中学の修学旅行で日光に行った夜に何故か被爆者の体験談を聞かされた 場所も違うし俺ら(日本の子供に)に言われてもなぁ…と思った
90 19/08/06(火)22:13:34 No.612566078
>九州だけど戦争映画見たな…船が撃墜されて子供達がみんな死ぬ話トラウマになった 対馬丸だっけ
91 19/08/06(火)22:13:39 No.612566118
うちは毎年火垂るの墓見させられたな…
92 19/08/06(火)22:13:48 No.612566170
中学の時はパトレイバー一作目だった
93 19/08/06(火)22:13:51 No.612566189
俺もバンド・オブ・ブラザーズ体育館で見せられたよ
94 19/08/06(火)22:14:00 No.612566246
今は広島の展示のまでグロやめてくだち!て言われて原爆被害者の人形無くしたりしてるよね
95 19/08/06(火)22:14:03 No.612566263
>山本華世が赤ちゃん出産するフィルムを無修正で ボイコットなりPTAから文句言った方がいいんじゃ…
96 19/08/06(火)22:14:19 No.612566357
そういうのって変な活動家が活発な地域とかでやるのかな
97 19/08/06(火)22:14:31 No.612566425
俺のとこだと6月に空襲で7月に原爆の話をしてた 1年生の時にそれでトラウマになったのでその後5年間はその日だけズル休みした
98 19/08/06(火)22:14:34 No.612566454
見せるならトトロとかラピュタでいいと思う
99 19/08/06(火)22:14:34 No.612566459
戦争が悲惨と知らせたいなら肉弾見せようぜ 戦争がろくでもないと知らせたいなら日本の一番長い日(旧作)見せようぜ
100 19/08/06(火)22:14:57 No.612566587
九州の子供はなにかにつけて原爆で黒焦げになった死体だの無残に死ぬアニメだの山本華世がマンコから血を吹き出しながら胎児放り出す映像だの見せられて頭のおかしい大人に育つんじゃ
101 19/08/06(火)22:15:10 No.612566666
>中学の時に黒の太陽731部隊見せられて本気で抗議した記憶がある 嘘だろ!?
102 19/08/06(火)22:15:27 No.612566776
たぶんプライベート・ライアンだった
103 19/08/06(火)22:15:47 No.612566887
うちは黒い雨だったよ…
104 19/08/06(火)22:15:48 No.612566893
なんで米国の戦争映画見せられてんだよ!
105 19/08/06(火)22:16:00 No.612566957
>たぶんプライベート・ライアンだった 日本の戦争と関係ねぇ~~~~~~~
106 19/08/06(火)22:16:18 No.612567048
わからない…文化が違う… 誰なの山本華世
107 19/08/06(火)22:16:28 No.612567104
せめて硫黄島からの手紙にしてやれよ!
108 19/08/06(火)22:16:29 No.612567107
戦争もんじゃないアニメを見せてた学校ってあるんだね
109 19/08/06(火)22:16:31 No.612567114
>俺もバンド・オブ・ブラザーズ体育館で見せられたよ 中学生にD-DAYとかクソだな!とか思わせるのってなんか教育的意義あるのかしら…
110 19/08/06(火)22:16:33 No.612567123
スレ画の映画大好きだけど人に無理矢理見せるようなものでもないな
111 19/08/06(火)22:16:34 No.612567130
>誰なの山本華世 出産する人
112 19/08/06(火)22:16:35 No.612567131
広島とかは今日はやっぱ街の雰囲気違ったりするの?
113 19/08/06(火)22:16:50 No.612567218
>九州の子供はなにかにつけて原爆で黒焦げになった死体だの無残に死ぬアニメだの山本華世がマンコから血を吹き出しながら胎児放り出す映像だの見せられて頭のおかしい大人に育つんじゃ 九州人大変やな
114 19/08/06(火)22:16:52 No.612567226
学校でアニメなんて火垂るの墓くらいだな
115 19/08/06(火)22:17:02 No.612567298
沖縄修学旅行行った時に案内されるまま洞窟入って 上見てください服が貼りついてるでしょう。あれは自決の爆弾でそのままついてしまったやつですとかトラウマ
116 19/08/06(火)22:17:05 No.612567317
戦争映画はハリウッドの方がおもしろいからな…
117 19/08/06(火)22:17:05 No.612567321
要は戦争やろうぜ!ってながれに乗っからない人間にするための刷り込みだが そんな事しなくても教科書でやるだけで戦争はクソってわかるだろ
118 19/08/06(火)22:17:11 No.612567355
>誰なの山本華世 関西の上沼恵美子 九州の山本華世
119 19/08/06(火)22:17:17 No.612567383
福岡の初マンコは山本カヨ率が高い
120 19/08/06(火)22:17:20 No.612567395
原監督のカッパのやつ町内の夏休みのお子様へ!みたいなイベントので 野外で上映されてたの見たときはドキドキした
121 19/08/06(火)22:17:29 No.612567448
>たぶんプライベート・ライアンだった あぁん?何だって?(バァン
122 19/08/06(火)22:17:41 No.612567509
九州の男が生まれて始めて見る無修正マンコは血まみれの山本華世マンコだからな
123 19/08/06(火)22:17:46 No.612567531
沖縄決戦とか学校で見たかったな
124 19/08/06(火)22:18:00 No.612567611
>そんな事しなくても教科書でやるだけで戦争はクソってわかるだろ 真面目に聞かない子もいるからこうして映像でぶつける!!
125 19/08/06(火)22:18:01 No.612567614
>スレ画の映画大好きだけど人に無理矢理見せるようなものでもないな この前のNHKで放送された時に初めて見たけど これ面白かったけど平和教育の教材にする作品ではないと思うんだがなぁ…
126 19/08/06(火)22:18:05 No.612567633
>ついでに仁義なき戦いも見せよう 呉ならアリなのかな…
127 19/08/06(火)22:18:27 No.612567775
墨田区の小学校で「うしろの正面だあれ」を見せられた 戦時中建物に閉じ込められた人々が空襲で扉に折り重なるようにして焼け死んだのが いま皆さんがいる体育館のあの扉です と言われて全員トラウマになった
128 19/08/06(火)22:18:48 No.612567919
どんだけ山本華世マンコの話してえんだよ!
129 19/08/06(火)22:19:10 No.612568044
>学校でアニメなんて火垂るの墓くらいだな 屋根裏の散歩者とか観せられた あとアニメじゃないけどジェットマン
130 19/08/06(火)22:19:17 No.612568081
中3で見たのは戦場のピアニストだったな 最新映画だったので普通に嬉しかった 高校は流石に登校日なかった
131 19/08/06(火)22:19:28 No.612568131
プライベートライアンは良いと思う 善も悪も無いよ糞だよって言ってるし
132 19/08/06(火)22:19:30 No.612568148
>九州の子供はなにかにつけて原爆で黒焦げになった死体だの無残に死ぬアニメだの山本華世がマンコから血を吹き出しながら胎児放り出す映像だの見せられて頭のおかしい大人に育つんじゃ 闘争や暴力、血をみることへのハードル下がってるわ…
133 19/08/06(火)22:19:34 No.612568180
戦争と山両方を怖がらせる事が出来てお得な八甲田山を見せるべき
134 19/08/06(火)22:19:36 No.612568199
九州人だけど何の映画見たかは覚えてないが無修正出産シーンはなかった 左翼教師がグダグダ喋り続ける年もあったな
135 19/08/06(火)22:19:37 No.612568207
戦争の悲惨さならスタシトパ見せないと
136 19/08/06(火)22:19:39 No.612568216
F-4ファントムⅡかCH-47チヌークだったか忘れたけど米軍機が民家に墜落してそこの家の子供達が焼死してその後その子達のお母さんも重度の火傷で死んでしまう内容のアニメを見せられた記憶がある
137 19/08/06(火)22:19:48 No.612568268
>そんな事しなくても教科書でやるだけで戦争はクソってわかるだろ わかってない人たくさんいるじゃん
138 19/08/06(火)22:19:56 No.612568324
戦争教育はよく覚えてないけど クリスマスシーズンにみなでグレムリン観たのは楽しかった
139 19/08/06(火)22:20:44 No.612568652
学校で見させられた映画って恍惚の人と生きるだな 生きるはほんと良かった みんなブランコにのって志村喬ごっこしたくらいには流行った
140 19/08/06(火)22:20:49 No.612568682
小学生のときはMr.ビーンを英語教師が見せてくれてたが あれ授業としてよかったのだろうかと今になって思う…
141 19/08/06(火)22:20:51 No.612568695
みんなでバック・トゥ・ザ・フューチャー観たらいいと思う
142 19/08/06(火)22:21:14 No.612568838
長崎県民だけど平和教育辞めたほうが良いと思うんだよな 悲惨な映画見せられたりジジババの話聞かせるのは良いんだけど 仮に日本がアメリカの核の傘を享受してること肯定的に書くとめっちゃ怒られるぞ だから子供たちが核について自分で考えたり議論したりとかしない 大人が用意したカリキュラムイヤイヤ消費して大人が喜ぶ作文を書くだけのイベントになってる
143 19/08/06(火)22:21:49 No.612569022
最期に和解エンドという事でここはマトリックス三部作でひとつ
144 19/08/06(火)22:22:09 No.612569158
>だけのイベントになってる 開催する側からしたら意図通りなのでは?
145 19/08/06(火)22:22:29 No.612569298
授業のコマが余ると視聴覚室で映画とか見てたな
146 19/08/06(火)22:22:37 No.612569350
カープ教育の方が有意義
147 19/08/06(火)22:22:37 No.612569351
>悲惨な映画見せられたりジジババの話聞かせるのは良いんだけど 子供ながらに被害者が被害者に説教垂れてるのは意味不明だった アメリカの子供の言うべきでは?とも
148 19/08/06(火)22:22:46 No.612569397
>みんなでバック・トゥ・ザ・フューチャー観たらいいと思う 観たいって言ったらあれ子どもが見て楽しいの!?って言われて却下されたんよ…
149 19/08/06(火)22:23:11 No.612569547
中学の時に風が吹くときを見せられたな まさか数年後ここで変な意味で話題になるとは…
150 19/08/06(火)22:23:17 No.612569584
>あとアニメじゃないけどジェットマン 大業を成した後チンピラに構うと碌なことが無いという教訓を生徒にですね…
151 19/08/06(火)22:23:20 No.612569609
あんま関係ないけど 中学の担任の先生が金八先生と北の国からが好きな人で 道徳とかと担当の国語の時間が連続してる時は視聴覚室で先生のベストセレクション見せられてたな… 面白かったけど
152 19/08/06(火)22:23:34 No.612569700
作画の悪いアニメ見させられてみんなで笑ってたら教師がブチ切れて困った
153 19/08/06(火)22:23:40 No.612569747
同和とか戦争辛いねーとかはよくあったなー
154 19/08/06(火)22:24:03 No.612569894
トレマーズとかちょっと短めでいい 協力することの大切さ計画を立てることの大切さが学べる
155 19/08/06(火)22:24:14 No.612569959
>小学生のときはMr.ビーンを英語教師が見せてくれてたが >あれ授業としてよかったのだろうかと今になって思う… あれセリフないから世界中で受けたんじゃ
156 19/08/06(火)22:24:23 No.612570011
ガラスのうさぎを見たけど小学校低学年だったからおっぱいシーンはありがたらなかったよ
157 19/08/06(火)22:24:35 No.612570087
俺が小学生だった頃は戦争関係は視聴覚室に生徒集めて被爆者の語りを ビデオで何か見たりは四大公害の水俣病のドキュメンタリーをやったな
158 19/08/06(火)22:24:51 No.612570182
学校の先生が好むのは戦争すると悲しいとか戦争は二度と起こしてはいけないといった感想だけど 金持ちや権力者へのコネが無い限りそういう連中が金儲けしたりするのにつき合わされて 結果自分たちは損をするって視点で教えた方がいいと思った
159 19/08/06(火)22:25:05 No.612570255
>作画の悪いアニメ見させられてみんなで笑ってたら教師がブチ切れて困った ロボットカーニバルとか見せたらそんなことにはならなかっただろうに…
160 19/08/06(火)22:25:06 No.612570259
やっぱ視聴覚室だよな 体育館で上映ってどうやるん?
161 19/08/06(火)22:25:20 No.612570324
>>だけのイベントになってる >開催する側からしたら意図通りなのでは? かもな しかし答えありきでそういう事やらせるんなら教育というより単なるプロパガンダ
162 19/08/06(火)22:25:26 No.612570362
被爆者の語り部おじさんとか うるせ~しらね~って感じだった
163 19/08/06(火)22:25:30 No.612570388
>>あとアニメじゃないけどジェットマン >大業を成した後チンピラに構うと碌なことが無いという教訓を生徒にですね… 一応見せられたのはゴミジゲンの回のみなのだ あんまりな心優しい怪人の末路にクソな人間ども見せられてゴミはゴミ箱へ!って気持ちになったよ
164 19/08/06(火)22:25:51 No.612570491
バック・トゥ・ザ・フューチャーはプルトニウムを欲するテロリストが出て来るから今はヤバイかもね
165 19/08/06(火)22:25:59 No.612570547
普通は体育館の舞台に備え付けあるだろスクリーン
166 19/08/06(火)22:26:03 No.612570573
今子供の時のトラウマアニメ上映会をやってくれたら見に行きたくなる
167 19/08/06(火)22:26:45 No.612570836
>今子供の時のトラウマアニメ上映会をやってくれたら見に行きたくなる 登校日に牙マラソンだって!?
168 19/08/06(火)22:27:10 No.612570972
>やっぱ視聴覚室だよな >体育館で上映ってどうやるん? スクリーンに映して観るんじゃないかな 今時の小学校は大抵天井に設置してあると思う
169 19/08/06(火)22:27:27 No.612571084
めっちゃプロパガンダだったけどさすがに今の自体染まるやつはいなかったな 一時的に私戦争嫌い!ブームにはなるけど
170 19/08/06(火)22:28:24 No.612571371
図書館にははだしのゲンと火の鳥みんなで観る映画は火垂るの墓
171 19/08/06(火)22:28:29 No.612571398
>>悲惨な映画見せられたりジジババの話聞かせるのは良いんだけど >子供ながらに被害者が被害者に説教垂れてるのは意味不明だった >アメリカの子供の言うべきでは?とも 優秀な子が作文作っていって国連行って読んだりアメリカ人に聞かせたりするんだよ 個人的には民族的な溜飲下げるだけの催しだなと思うけど
172 19/08/06(火)22:28:52 No.612571547
学校の戦争教育で微妙な邦画やドラマ見せられたとき 劇中で旧日本軍の使ってる戦車が戦後に開発された戦車だったので 「あんな兵器が作れるなら日本は負けてないからいい加減な考証」って感想を書いたら怒られたよ
173 19/08/06(火)22:29:19 No.612571724
夏休みに見たのはゴジラVSヘドラだったな
174 19/08/06(火)22:29:19 No.612571725
教師は「日本軍はアジアで酷い事をした」「戦争は悪い事です」しか言わずに それがどう繋がるのかとか背景はどうだったのかとかは喋らない
175 19/08/06(火)22:29:34 No.612571822
学校で映画が見れるのか 興味ない映画なら苦痛だろうな
176 19/08/06(火)22:29:44 No.612571883
>夏休みに見たのはゴジラVSヘドラだったな あー環境問題ブームか
177 19/08/06(火)22:29:47 No.612571899
>学校の戦争教育で微妙な邦画やドラマ見せられたとき >劇中で旧日本軍の使ってる戦車が戦後に開発された戦車だったので >「あんな兵器が作れるなら日本は負けてないからいい加減な考証」って感想を書いたら怒られたよ さんまが出てたやつ?
178 19/08/06(火)22:29:52 No.612571937
>興味ない映画なら苦痛だろうな まぁ寝てる子もいたし…
179 19/08/06(火)22:29:59 No.612571978
>長崎県民だけど平和教育辞めたほうが良いと思うんだよな >悲惨な映画見せられたりジジババの話聞かせるのは良いんだけど >仮に日本がアメリカの核の傘を享受してること肯定的に書くとめっちゃ怒られるぞ >だから子供たちが核について自分で考えたり議論したりとかしない >大人が用意したカリキュラムイヤイヤ消費して大人が喜ぶ作文を書くだけのイベントになってる それはつまり教育というより洗脳の面が出てるんじゃ…
180 19/08/06(火)22:30:01 No.612571991
スレ画は右も左もない良い映画だからまさはるな人達に目を付けられてるのは悲しい…
181 19/08/06(火)22:30:02 No.612571996
>図書館にははだしのゲンと火の鳥みんなで観る映画は火垂るの墓 はだしのゲンはゲンに毛が生えてくるまでで後半は置いてないのならうちの学校だ
182 19/08/06(火)22:31:05 No.612572389
原爆について書けと言われたから核抑止について書いたらすげー怒られた
183 19/08/06(火)22:31:07 No.612572394
>冷房もあまり効かない体育館で汗だくで体操座りして見たらしい… 冷房なんてなかったですがぁぁぁぁぁぁ? 体育館で冷房効かせるだなんてどんだけー
184 19/08/06(火)22:31:08 No.612572406
>教師は「日本軍はアジアで酷い事をした」「戦争は悪い事です」しか言わずに >それがどう繋がるのかとか背景はどうだったのかとかは喋らない 大人になってから自分で調べるとそれなりに面白いし 戦争って無駄だなと気付くのに あの時の先生はどうして一番面白い部分を説明しなかったのかわからない
185 19/08/06(火)22:31:34 No.612572543
>スレ画は右も左もない良い映画だからまさはるな人達に目を付けられてるのは悲しい… はだしのゲンだって元は右とか左とかじゃなかったはずなのだ
186 19/08/06(火)22:31:48 No.612572614
先生だってノルマがあるから日に日に大変なんすよ…
187 19/08/06(火)22:32:18 No.612572803
>スレ画は右も左もない良い映画だからまさはるな人達に目を付けられてるのは悲しい… リアルな戦争に関わるものってどんな作品でもそういうリスクあると思うのよ 制作にあたって些かの政治的心情(市民的な視点も含め)なしに作るのも無理だと思うし だから大事にしていきたいですよね
188 19/08/06(火)22:32:24 No.612572834
低予算の雑な同和教育のドラマや映画は苦痛 あとで感想文書かされるし
189 19/08/06(火)22:32:45 [なー] No.612572950
なー
190 19/08/06(火)22:32:45 No.612572955
えっちなシーンも流しちゃうんです?
191 19/08/06(火)22:32:46 No.612572962
>スレ画は右も左もない良い映画だからまさはるな人達に目を付けられてるのは悲しい… プレーンな日常映画だからこそ 見る人が心に抱えてるものを反射してしまうんだと思う
192 19/08/06(火)22:33:41 No.612573303
二百三高地見せられたけど当時よくわかんなかったっすね
193 19/08/06(火)22:34:03 No.612573409
>はだしのゲンだって元は右とか左とかじゃなかったはずなのだ あれ作中で天皇のバカタレとかやってるからまあ目はつけられるだろうな
194 19/08/06(火)22:34:05 No.612573418
スレ画のと現代を舞台にした日常アニメを見せたらちょっとおもしろいと思う
195 19/08/06(火)22:35:06 No.612573742
>低予算の雑な同和教育のドラマや映画は苦痛 >あとで感想文書かされるし 感想文で変に話題にしないで風化するのを待てばいいって書いたら再提出になったな… 結局当たり障りのないこと書いて出したけどどう書けばよかったんだろう
196 19/08/06(火)22:36:15 No.612574092
沖縄だけど慰霊の日になると図書館がグロくなってた
197 19/08/06(火)22:36:29 No.612574163
小中は何もなかったけど高校の時にざわわ見させられたな
198 19/08/06(火)22:36:36 No.612574201
>沖縄だけど慰霊の日になると図書館がグロくなってた 霊感あるの?
199 19/08/06(火)22:36:37 No.612574204
プライベート・ライアンなんて見せられたらアパムごっこ流行っちゃうじゃん…
200 19/08/06(火)22:37:15 No.612574403
>>沖縄だけど慰霊の日になると図書館がグロくなってた >霊感あるの? 皆で書いた絵を飾るんじゃないのかな
201 19/08/06(火)22:37:28 No.612574469
同和屋さんの商売にケチ付けたらそりゃだめだってなるよ
202 19/08/06(火)22:37:34 No.612574502
ビデオだけ見せてとりあえず感想文書かせる文化はクソだと思う 見せる前と後に戦争の前後関係とか細かい解説とかしてくれないと 出てくる感想なんて浅い物にしかならないと思うの
203 19/08/06(火)22:37:55 No.612574611
同和教育からのコリアタウン校外学習とかもあったわ…だからなんだよって気持ちがあったけど子供の頃だから色々買い食いして回るのは割と楽しかった
204 19/08/06(火)22:38:08 No.612574686
>プライベート・ライアンなんて見せられたらアパムごっこ流行っちゃうじゃん… いじめられっ子の役なんです? アパーム!カバンもってこい アパーム!プリント配れ
205 19/08/06(火)22:38:50 No.612574931
長野県民だけど夏休み前になるとシベリア抑留者の話を聞く授業があったわ 平和が一番って話になるんだけど話してたのが近所のガンマニアの爺さんだったから説得力がなかった記憶があるよ
206 19/08/06(火)22:40:02 No.612575306
高校の時理科の授業で核の威力について学習する時にはだしのゲンのドラマは観たな 感想文とかも特に無くて見て先生が説明しただけでそんくらいだ
207 19/08/06(火)22:40:23 No.612575436
現代の戦争の辛さ虚しさを感じられるおもしろい映画ってどういうのがあるのかな
208 19/08/06(火)22:40:27 No.612575452
>平和が一番って話になるんだけど話してたのが近所のガンマニアの爺さんだったから説得力がなかった記憶があるよ 銃の所持が平和に繋がると全米ライフル協会も言っている
209 19/08/06(火)22:41:22 No.612575739
>現代の戦争の辛さ虚しさを感じられるおもしろい映画ってどういうのがあるのかな アルゼンチン兵士が主人公のフォークランド紛争映画とか
210 19/08/06(火)22:41:47 No.612575866
>俺の頃はうしろの正面だあれだった 実はそれにも片渕監督が画面構成で関係してるよ 畳で大きさ分かるよねでかなり精巧なレイアウト組んでいてちょっととんでもない程凄いことになってる…
211 19/08/06(火)22:41:52 No.612575897
>現代の戦争の辛さ虚しさを感じられるおもしろい映画ってどういうのがあるのかな アイアンスカイ
212 19/08/06(火)22:41:58 No.612575929
(同和とかなんかしらん単語連呼してるのがいるががまさはるくさいのは感じる)
213 19/08/06(火)22:42:30 No.612576087
>現代の戦争の辛さ虚しさを感じられるおもしろい映画ってどういうのがあるのかな ロードオブウォーだな
214 19/08/06(火)22:42:36 No.612576121
俺の時はおもひでぽろぽろだったな… 結構辛辣だった子どもたちの反応
215 19/08/06(火)22:42:39 No.612576144
結構えっちなシーンあったし 傘や水原さんのとこへ追いやるの意味は分からないだろけど お風呂とか絶対性に目覚める子出る
216 19/08/06(火)22:42:40 No.612576151
プロパガンダ要素のないの見て思ったこと書きたい
217 19/08/06(火)22:42:50 No.612576204
夏休み前だけど近所の老人の戦争体験聞く特別授業はあったな 満州帰りで大変だったとか学童疎開で美味いものばかり食ってたとか
218 19/08/06(火)22:42:51 No.612576211
>感想文で変に話題にしないで風化するのを待てばいいって書いたら再提出になったな… やっぱりこの国に言論の自由は無いじゃないかと思ってはや幾年
219 19/08/06(火)22:43:08 No.612576296
戦争がどうこうはガンダムでいいと思うんだけどなぁ 兵器をカッコいいと思っちゃう事ともきちんと思考を分けられるし
220 19/08/06(火)22:43:20 No.612576360
ねーねーお母さん にいなかさってなあに?って親に聞いたら苦情行くかも知れん
221 19/08/06(火)22:43:24 No.612576381
>(同和とかなんかしらん単語連呼してるのがいるががまさはるくさいのは感じる) 近畿地方なのかしらね
222 19/08/06(火)22:43:43 No.612576498
>スレ画は右も左もない良い映画だからまさはるな人達に目を付けられてるのは悲しい… 映画版はだゲンも火垂るの墓も作中に直球の左右要素あるわけじゃないし
223 19/08/06(火)22:43:55 No.612576554
>プレーンな日常映画だからこそ >見る人が心に抱えてるものを反射してしまうんだと思う リアルに太平洋戦争と日本を描いているんだから見る人によって"立場"が関わってくるのは仕方ないと思うのよ 日本人から見れば今と変わりない普通の女の子の話でも アメリカ人から見れば俺たちの国がこの爆弾落としたんだなあと意識するシーンもあるわけで そこから戦争そのものについて考えてしまうのは仕方がない、もちろん他の国から見てもどうしてもそれぞれの視点がある 色んな見方があることを否定したらそれこそ単なるプロパガンダ映画になってしまうと思う いい芸術作品だからこそ、そういう部分は大切にしたいと思うよ
224 19/08/06(火)22:43:55 No.612576555
>戦争がどうこうはガンダムでいいと思うんだけどなぁ 0080とかいいかもしれない
225 19/08/06(火)22:44:30 No.612576750
>現代の戦争の辛さ虚しさを感じられるおもしろい映画ってどういうのがあるのかな 無人機パイロットが主役の 「ドローンオブウォー」とか 中東での爆弾解除を扱った 「ハートロッカー」とかいいと思うよ
226 19/08/06(火)22:44:38 No.612576794
>小中は何もなかったけど高校の時にざわわ見させられたな 修学旅行先が沖縄で見せられたわ
227 19/08/06(火)22:44:41 No.612576815
感想文はもうちょっと何とかして欲しい 自由に好き放題書かせるかもしくは書くための方法論をちゃんと教えてから書かせるとか
228 19/08/06(火)22:44:46 No.612576844
>俺の時はおもひでぽろぽろだったな… >結構辛辣だった子どもたちの反応 まあ退屈したろうなあ
229 19/08/06(火)22:45:34 No.612577122
>戦争がどうこうはガンダムでいいと思うんだけどなぁ >兵器をカッコいいと思っちゃう事ともきちんと思考を分けられるし 同じお禿ならOVAのリーンの翼もいいんだけど何せ駆け足で圧縮言語の富野節だから難解かな… 慣れてなくても意味はなんとなく伝わってくるけど
230 19/08/06(火)22:46:06 No.612577301
当時の価値観を今の価値観でアレコレ言うのどうなんだろうと思う時ある
231 19/08/06(火)22:46:22 No.612577377
戦争経験者が嬉々として兵器について語ってるの見るとああそこ一緒にしなくても良いんだなってしっかりわかるのに 半端に偏った反戦思想押し付けられるとミリオタ死すべしになるからある意味こわい
232 19/08/06(火)22:46:53 No.612577528
平和教育で銃や戦車なんかをかっこいいと思う単純な感情を一方的に否定されたりするのがつらい
233 19/08/06(火)22:47:23 No.612577717
>リアルに太平洋戦争と日本を描いているんだから見る人によって"立場"が関わってくるのは仕方ないと思うのよ 若いカップルは晴海が吹っ飛ぶくだりで泣き 老夫婦は戦災孤児のシーンで泣き 「」はシコったりすずさんに青葉服水原さん×島風服周作さん本書かせたりしてるしな
234 19/08/06(火)22:47:34 No.612577764
なのに剣とか盾は別に怒られないの間違ってると思います!むしろ野蛮でやべーのは近接武器です!
235 19/08/06(火)22:47:57 No.612577867
反戦映画は覚えがないけど白虎隊の切腹するやつは何回か見せられた
236 19/08/06(火)22:48:05 No.612577921
>現代の戦争の辛さ虚しさを感じられるおもしろい映画ってどういうのがあるのかな アメリカンソルジャーとかどうだろう?戦争帰りのアメリカ兵士のPTSD描いた心温まるヒューマンドラマだよ
237 19/08/06(火)22:48:07 No.612577931
>戦争がどうこうはガンダムでいいと思うんだけどなぁ >兵器をカッコいいと思っちゃう事ともきちんと思考を分けられるし ガンダム見て育ったオタクの一部見る限りだめなんじゃないかな
238 19/08/06(火)22:48:16 No.612577978
>「」はシコったりすずさんに青葉服水原さん×島風服周作さん本書かせたりしてるしな ひ…ひどい…でもすずさんなら描きそう…
239 19/08/06(火)22:48:45 No.612578148
ガノタと右翼兼ねてる奴とかよくいるじゃん
240 19/08/06(火)22:48:55 No.612578199
すずさんはエロい…
241 19/08/06(火)22:49:11 No.612578293
>反戦映画は覚えがないけど白虎隊の切腹するやつは何回か見せられた 福島なの?
242 19/08/06(火)22:49:40 No.612578446
>平和教育で銃や戦車なんかをかっこいいと思う単純な感情を一方的に否定されたりするのがつらい この点戦争きらいなんですけお!にロボットかっこいい!をぶつけてきたゴティックメードはよい チン負けみたいなもんだ
243 19/08/06(火)22:49:41 No.612578452
夏休み前に校長が体育館で生徒を集めて米国への恨み言や韓国・中国を蔑む話をひとしきり語ったあと 「最近自衛隊の幹部にわしの出来上がったばかりの自著を見せたら良い本だなと言われた」と言って 私は今からこの本を1000部刷り、自衛隊に配るって宣言してた 夏休み終わったあとの集会で刷り上がった本を駐屯地で配ろうとしたら止められ件の幹部にも知らんぷりを決め込まれた自衛隊は腐っている!という話をしてた
244 19/08/06(火)22:49:43 No.612578466
小中学校で上映するためにもテコンダー朴をアニメ化するべき
245 19/08/06(火)22:49:56 No.612578545
>>反戦映画は覚えがないけど白虎隊の切腹するやつは何回か見せられた >福島なの? 未だに福島の人は長州へのヘイト教育受けてるのか…
246 19/08/06(火)22:50:41 No.612578783
>私は今からこの本を1000部刷り、自衛隊に配るって宣言してた 校長!無茶だ!
247 19/08/06(火)22:50:50 No.612578834
今思うと教師の偏った思想で行われてた平和教育も多かったなって思って一歩間違えば危なかったなって思う
248 19/08/06(火)22:51:11 No.612578962
>>プレーンな日常映画だからこそ >>見る人が心に抱えてるものを反射してしまうんだと思う >リアルに太平洋戦争と日本を描いているんだから見る人によって"立場"が関わってくるのは仕方ないと思うのよ >日本人から見れば今と変わりない普通の女の子の話でも >アメリカ人から見れば俺たちの国がこの爆弾落としたんだなあと意識するシーンもあるわけで >そこから戦争そのものについて考えてしまうのは仕方がない、もちろん他の国から見てもどうしてもそれぞれの視点がある >色んな見方があることを否定したらそれこそ単なるプロパガンダ映画になってしまうと思う >いい芸術作品だからこそ、そういう部分は大切にしたいと思うよ 日米以外の人の感想知りたいな
249 19/08/06(火)22:51:13 No.612578972
>夏休み前に校長が体育館で生徒を集めて米国への恨み言や韓国・中国を蔑む話をひとしきり語ったあと >「最近自衛隊の幹部にわしの出来上がったばかりの自著を見せたら良い本だなと言われた」と言って >私は今からこの本を1000部刷り、自衛隊に配るって宣言してた >夏休み終わったあとの集会で刷り上がった本を駐屯地で配ろうとしたら止められ件の幹部にも知らんぷりを決め込まれた自衛隊は腐っている!という話をしてた めんどくせえオヤジだな
250 19/08/06(火)22:51:30 No.612579067
>自衛隊は腐っている!という話をしてた 同人誌で失敗した作家みたいだな校長
251 19/08/06(火)22:52:01 No.612579245
>同人誌で失敗した作家みたいだな校長 ていうかまんまなのでは…?
252 19/08/06(火)22:52:29 No.612579417
>>自衛隊は腐っている!という話をしてた >同人誌で失敗した作家みたいだな校長 実際同人誌みたいなものだしな…
253 19/08/06(火)22:52:33 No.612579449
兵器への憧れと右翼思想がゴッチャになってるやつとか ただの兵器オタクだったのに周りの右翼に染まっちゃうやつとか 兵器オタクのふりして旧軍の兵器以外を好きなのは非国民とか言い出すパーがいるせいで 普通に兵器に興味があると言いにくい空気があるんだよね