19/08/06(火)20:07:48 M.2にOS... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/06(火)20:07:48 No.612527864
M.2にOS入れたら起動かなり早くなるの?
1 19/08/06(火)20:08:12 No.612527982
はい!なりますよ!
2 19/08/06(火)20:08:13 No.612527990
ああ はやくなるぞ
3 19/08/06(火)20:11:11 No.612528790
俺の知らん間に出てきた謎規格 メモリと一緒でSSDも値上がりするんかな?
4 19/08/06(火)20:12:02 No.612529011
PCを使おうかなって思うとすでに起動しているくらい早い
5 19/08/06(火)20:13:04 No.612529295
https://www.youtube.com/watch?v=V3AMz-xZ2VM いつもの
6 19/08/06(火)20:14:10 No.612529601
>いつもの なんや 誤差程度やんけ
7 19/08/06(火)20:14:44 No.612529745
夜中に寝ていて地震だ!PC起動!即地震スレに参加!テレビで地震速報 って感じぐらいには早くなる
8 19/08/06(火)20:15:27 No.612529953
熱くならないやつないの?
9 19/08/06(火)20:16:25 No.612530205
はい!ありますよ^^
10 19/08/06(火)20:16:51 No.612530319
M.2でもSATAなら2.5inchと一緒だよ まぁNVMeでも体感変わんないんだけど
11 19/08/06(火)20:18:00 No.612530651
OS起動が2秒も速くなるぞ
12 19/08/06(火)20:18:14 No.612530734
何に使おうと開発されたの
13 19/08/06(火)20:18:22 No.612530786
OSよりゲームとかの方で差が出るんじゃないっけか?
14 19/08/06(火)20:19:11 No.612531034
HDDからSSDに比べると誤差よね
15 19/08/06(火)20:19:30 No.612531122
これ使うとケース内スカスカになるよ
16 19/08/06(火)20:19:59 No.612531279
ドライバが成熟してないから本気出せないと聞く
17 19/08/06(火)20:20:42 No.612531486
明日gen4の奴が来るんじゃ…グフフ
18 19/08/06(火)20:21:11 No.612531645
色んなものをマザボにまとめられてスッキリする以外の用途はない
19 19/08/06(火)20:21:27 No.612531750
早く動きはする 長持ちするとは言っていない
20 19/08/06(火)20:22:09 No.612531973
省スペースPCで使うと発熱がヤバい
21 19/08/06(火)20:23:16 No.612532348
ぶっちゃけ容量に対する費用もSSDとかの方が安いから存在する意味がイマイチ分からない
22 19/08/06(火)20:25:08 No.612532940
ゲームも圧縮されてるデータ戻す処理がボトルネックになるからほぼ差がないのよね 現状クソデカい単一ファイルのコピーみたいな用途以外で体感出来るトコないよ
23 19/08/06(火)20:26:33 No.612533390
もうストレージ速度以外がボトルネックになってるから起動時間はsataと変わらんという 動画屋とか絵描きは重宝しそう
24 19/08/06(火)20:27:40 No.612533733
シャドウベイごと撤去されるケース増えてるし SATAの奴もM2スロットが増えるのかな…と思ったら種類少ねえ!
25 19/08/06(火)20:29:58 No.612534419
高いしほぼ変わらんしヒートシンクつけなきゃいかんし いらない
26 19/08/06(火)20:30:08 No.612534473
M.2SSDに関して言えばSATAよりNVMeの方が何故か安かったりするから選ぶ理由がない…
27 19/08/06(火)20:30:21 No.612534553
ケーブルいらないから見た目スッキリするくらいかな…
28 19/08/06(火)20:30:45 No.612534691
小型だしsataケーブルとか邪魔なのないし 安くさえなれば割と理想的な記録メディア
29 19/08/06(火)20:30:53 No.612534727
>高いしほぼ変わらんしヒートシンクつけなきゃいかんし >いらない 今のマザボなら標準で付いてるだろ
30 19/08/06(火)20:31:01 No.612534774
小さいPC組みたい以外に意味はないかな…
31 19/08/06(火)20:31:36 No.612534953
こいつの速度はマザボ側の対応が大事なんだっけ? CPUとの接続の太さみたいな
32 19/08/06(火)20:32:07 No.612535132
まぁ今のSSDの値下がり見る限りそのうちこいつも下がるんだろうけど
33 19/08/06(火)20:33:15 No.612535464
SATA接続の奴の方が若干安いけどそう大きな差はない
34 19/08/06(火)20:35:42 No.612536249
M.2SATA接続のやつはノートPCとかのLTEモジュール刺さってる所に刺せたりして楽しい
35 19/08/06(火)20:36:38 No.612536566
NVMeのコントローラがもっとコスト下がれば2.5インチとの価格差もなくなるだろうね
36 19/08/06(火)20:36:54 No.612536650
Gen4のM.2使うと体感できるほどには早くなるはず
37 19/08/06(火)20:36:58 No.612536674
EタイプのM.2スロットは結構古いノートや省スペースPCについてるよね
38 19/08/06(火)20:37:07 No.612536736
貧乏人の僻み
39 19/08/06(火)20:37:24 No.612536832
m2を4枚でRAID0組めるRAIDカード載せると起動が爆速になるぞ しかもファン付きだから速度が全く落ちない ごめんちょっと嘘じつはRAIDカードの初期化けっこうかかって起動は遅くなる…
40 19/08/06(火)20:37:56 No.612537003
SATA接続のやつは発熱そうでもないの?
41 19/08/06(火)20:37:57 No.612537008
>Gen4のM.2使うと体感できるほどには早くなるはず ストレージの読み書き速度以外が足引っ張るからあんまりかわらんよ
42 19/08/06(火)20:38:01 No.612537032
熱はどうにもならんからそこどうにかしてくれんと
43 19/08/06(火)20:38:20 No.612537127
OSの起動速度って今日日意識するほどあるのか? コールドブートでも電源入れたらもうポンだろ今
44 19/08/06(火)20:38:27 No.612537175
速くて困ることはないからどんどん速いのを買うといい
45 19/08/06(火)20:38:58 No.612537342
ランダムライトが遅いのは何が足引っ張ってんの?
46 19/08/06(火)20:39:15 No.612537447
OSインストール3-5分bios終了から起動まで1秒だよ 多分大容量読み込むゲームでも仕事するんじゃないかな
47 19/08/06(火)20:40:49 No.612537933
今日日のパソコンだとUEFIの画面出たと思ったらもうログイン画面になるが 裏で遅延ロードされてるからログインしてからちょっとギクシャクする時あるよな
48 19/08/06(火)20:41:12 No.612538058
今日日さんうるさい
49 19/08/06(火)20:42:34 No.612538465
「」いいかランダム書き込みが速い二次記憶なんて存在しないんだ 大人しく主記憶にバッファリングするんだ
50 19/08/06(火)20:42:35 No.612538468
>ストレージの読み書き速度以外が足引っ張るからあんまりかわらんよ 今Gen4に対応してるマザーってZen2用とかだから早くなるはずなんだ
51 19/08/06(火)20:51:17 No.612541182
今さっき5年もののSSD換装した クローン楽になったね…
52 19/08/06(火)20:52:24 No.612541532
M.2 SATAなんだけど常時54℃もあるから不安であるが ノートだから温度は諦めてる
53 19/08/06(火)20:53:49 No.612541970
>ノートだから温度は諦めてる 熱が心配ならどうしてNVMeを選んだんですか?
54 19/08/06(火)20:53:57 No.612541995
54度なんて正常範囲じゃん 心配なんて80度越えてからでいいよ
55 19/08/06(火)20:54:24 No.612542123
そんなに上がるのか…
56 19/08/06(火)20:54:28 No.612542139
しったかぶりvsしったかぶりのたたかいがいまはじまる
57 19/08/06(火)20:54:46 No.612542239
>熱が心配ならどうしてNVMeを選んだんですか? SATAって書いてある!
58 19/08/06(火)20:57:12 No.612542961
>ぶっちゃけ容量に対する費用もSSDとかの方が安いから存在する意味がイマイチ分からない 最近はNVMeだから高いというわけでもなくなってきた というかM.2のメリットはケーブルが2本も不要になること
59 19/08/06(火)20:57:35 No.612543084
>しったかぶりvsしったかぶりのたたかいがいまはじまる 無益な争いすぎる…
60 19/08/06(火)20:57:39 No.612543108
俺のSSDなんて室温32度でも5度でも表示は30度のめちゃ冷えSSDだし…
61 19/08/06(火)20:58:16 No.612543298
>OSインストール3-5分bios終了から起動まで1秒だよ >多分大容量読み込むゲームでも仕事するんじゃないかな MODモリモリのskyrimやfallout4とか?
62 19/08/06(火)20:58:27 No.612543368
>SATAって書いてある! マジだ…うんこイキんでるときにレスするもんじゃないね…
63 19/08/06(火)20:58:46 No.612543466
価格com見るともう高いという程でもないな
64 19/08/06(火)20:58:54 No.612543512
だいたい室温と同じ温度になってるなうちのは
65 19/08/06(火)21:00:05 No.612543890
熱でマザボいかれそうだし延長ケーブル欲しい
66 19/08/06(火)21:00:26 No.612543998
>俺のSSDなんて室温32度でも5度でも表示は30度のめちゃ冷えSSDだし… 欺瞞!
67 19/08/06(火)21:01:54 No.612544439
SSDを複数枚刺すようなこともそうそうないし マジでこれでいいんじゃないかって時代にはなりつつある
68 19/08/06(火)21:02:02 No.612544472
裏面配置のだけは狂気
69 19/08/06(火)21:03:41 No.612544998
>54度なんて正常範囲じゃん >心配なんて80度越えてからでいいよ そうなの?Shizukuちゃんがどうにかしてよ言うから不安になってる 負荷がかかるとすぐ温度上がるんだよな
70 19/08/06(火)21:05:19 No.612545489
まず60度超えなきゃ最近のPCパーツ類は問題ないってもっと知られるべきだと思うんだが