19/08/06(火)19:15:05 貴族に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/06(火)19:15:05 No.612514448
貴族には珍しいパワー型闘士(ファイター)が話題と聞く
1 19/08/06(火)19:16:27 No.612514766
怖すぎる…
2 19/08/06(火)19:17:10 No.612514935
この漫画におけるミル貝の記述が半分ぐらい戦闘力の王。
3 19/08/06(火)19:17:21 No.612514964
こんなに仲よかったのに
4 19/08/06(火)19:17:50 No.612515090
辛い本当に辛い
5 19/08/06(火)19:19:44 No.612515509
革命じゃけえ 仕方あるまい
6 19/08/06(火)19:20:10 No.612515605
またこの漫画が王。とアントワネットが目立ちはじめてから加速度的に面白くなるからな…
7 19/08/06(火)19:22:56 No.612516184
こんなパワー型の王でも容赦無くギロチンは首を落とし 死刑執行人は後の世で死刑廃止を訴え続けたという…
8 19/08/06(火)19:23:51 No.612516410
イノサンもゴリゴリ時系列進んでて怖い
9 19/08/06(火)19:25:06 No.612516723
破顔 本来は笑顔を浮かべるという意味だが
10 19/08/06(火)19:25:39 No.612516844
1ページ目でハンマー待機してる…
11 19/08/06(火)19:29:14 No.612517747
優しいルイおじさんをどうするつもりです?
12 19/08/06(火)19:30:45 No.612518078
死 刑
13 19/08/06(火)19:31:22 No.612518254
正直ギデオンのいきなりけおって王を殺せ!!してその後すぐ浄化される流れはあんまり好きじゃない
14 19/08/06(火)19:31:28 No.612518279
ほんのカケラの救いはあるから…
15 19/08/06(火)19:31:56 No.612518393
断ル 認い 頭イ めか 台・ なな にカ いる !ペ 釈 丨 明 を も
16 19/08/06(火)19:32:54 No.612518612
右下の顔になるくらいキレてるのも本当だよね 友だからゆるすが……
17 19/08/06(火)19:34:08 No.612518932
このあと100年単位でフランスってしばらくゴタゴタするから 本当に転換期だったんだなフランス革命って
18 19/08/06(火)19:34:17 No.612518981
公開セックスしていた時代だもんな…
19 19/08/06(火)19:34:38 No.612519071
そういやこの漫画童貞もパワー型闘士だったな…
20 19/08/06(火)19:35:32 No.612519287
処刑されたから悪いことした奴としか思ってなかったのに知れば知るほどいい人じゃないこの人ってなる
21 19/08/06(火)19:35:34 No.612519304
でも逃げようとしたのは擁護出来なくない?
22 19/08/06(火)19:35:50 No.612519366
私人としてはいい人だったが荒れてる時期の王族としては致命的に適性がなかった
23 19/08/06(火)19:36:28 No.612519513
逃亡に関しては擁護しようがない それは王。に同情的なあらゆる媒体でそうだからしょうがない
24 19/08/06(火)19:36:42 No.612519585
ゆるして
25 19/08/06(火)19:36:48 No.612519602
>処刑されたから悪いことした奴としか思ってなかったのに知れば知るほどいい人じゃないこの人ってなる 王というだけで死刑に値するって劇中でも言われてたじゃん
26 19/08/06(火)19:36:52 No.612519625
フランスのお父さん
27 19/08/06(火)19:36:57 No.612519649
パワー型貴族怖い…
28 19/08/06(火)19:37:28 No.612519772
なんだかんだでラストのごっめーんわざとじゃないのー(テヘペロ)で救われたからいい漫画
29 19/08/06(火)19:37:49 No.612519854
この友で父を殺した上に許された男がいるらしいな
30 19/08/06(火)19:38:29 No.612520006
決して暗君ではないけど前二代の負債を帳消しにできるほどの名君ではなかったおじさん
31 19/08/06(火)19:38:42 No.612520046
嘘を見抜ける設定は漫画的にもすごい映えててよかった 山場も作れるし曇らせ要素にもなるし
32 19/08/06(火)19:39:23 No.612520221
ロベスピエールは時間の読み方や暦の読み方とか全部いじろうとしてて クソコテすぎる…ってなる 王を認めてた神=キリスト教要素を排除しようとした結果なんだけどさ
33 19/08/06(火)19:39:40 No.612520294
なぁ? なァ!
34 19/08/06(火)19:39:52 No.612520343
クソ親父がクソ親父すぎて大好き
35 19/08/06(火)19:40:16 No.612520443
>こんなに仲よかったのに ぶっちゃけ無二の相棒通り越してスタンド使い本体とスタンドの領域にまで行ってたからな・・・ だからこそギデオンが闇堕ちして王。に反旗を翻したのがおつらい・・・
36 19/08/06(火)19:40:30 No.612520492
逃げたのはマジ擁護しようがないし裏切ったな!!死刑!!!!になるまではわかる その後サラっと浄化されるのはちょっと…個人的にはちゃんとギデオンにも血に塗れた道を進んでほしかった
37 19/08/06(火)19:41:32 No.612520748
>こんなパワー型の王でも容赦無くギロチンは首を落とし >死刑執行人は後の世で死刑廃止を訴え続けたという… ぶっちゃけギロチンが発明されて効率よく首を刎ねられるようになったせいで サンソンのストレスは加速度的に積もっていったからな・・・若干イノサン混じるけど
38 19/08/06(火)19:41:33 No.612520754
>逃げたのはマジ擁護しようがないし裏切ったな!!死刑!!!!になるまではわかる >その後サラっと浄化されるのはちょっと…個人的にはちゃんとギデオンにも血に塗れた道を進んでほしかった 赦 す 。
39 19/08/06(火)19:42:17 No.612520941
ロベスピエールきたな…
40 19/08/06(火)19:42:42 No.612521047
義や友情に篤く戦闘力はゴリラ なのにどうして…どうして…
41 19/08/06(火)19:43:08 No.612521155
あっさりとした終わり方だけどそもそも王。とマリーさん聖人すぎる…が話の基盤だから仕方ない
42 19/08/06(火)19:43:12 No.612521169
ギデオンのラストはギデオンサラッと許してルイ17世救うか両方殺すかっていう選択で作者が前者を選んだんだと思う
43 19/08/06(火)19:43:14 No.612521173
ナポレオン読んでて思ったけどロベスピエールって結構簡単に失脚してるよね
44 19/08/06(火)19:43:26 No.612521226
名前ググっても出てこないあたりポルノ小説の人は架空の人物なの?
45 19/08/06(火)19:43:46 No.612521315
>逃げたのはマジ擁護しようがないし裏切ったな!!死刑!!!!になるまではわかる >その後サラっと浄化されるのはちょっと…個人的にはちゃんとギデオンにも血に塗れた道を進んでほしかった もとからジョルジュとのやり取りで下がって上がってを繰り返してきたからそこまで違和感なかったな ギデオンの心の奥底のどこかでは本当は許したかったしすべて許してたんだと思う
46 19/08/06(火)19:44:36 No.612521511
親父が嘘付いてるって気づくところ本当に酷い
47 19/08/06(火)19:44:46 No.612521563
王が赦すならまぁ…
48 19/08/06(火)19:45:18 No.612521712
ギデオンは憐れすぎてなぁ…最後まで救いがないのもそれはそれでつらいだろう…
49 19/08/06(火)19:46:20 No.612521984
あまりにも時期が悪すぎた王。
50 19/08/06(火)19:46:58 No.612522148
ギデオンが更生するのはギデオン自身への救いでありルイおじさんにとっての救いでもあるから…
51 19/08/06(火)19:47:03 No.612522175
親父の嘘を黙ってたら反旗を翻す事もなかっただろうに
52 19/08/06(火)19:48:00 No.612522424
そうだったかな…?(いい笑顔)で クソ親父~!!ってなる
53 19/08/06(火)19:48:06 No.612522454
おじさんはそれが出来ない人だったから…
54 19/08/06(火)19:48:21 [sage] No.612522513
>親父の嘘を黙ってたら反旗を翻す事もなかっただろうに 黙ってようとした ギデオンが言わせた ギデオンは曇った
55 19/08/06(火)19:48:35 No.612522574
スペースラナウェイ
56 19/08/06(火)19:48:43 No.612522616
友よ が何故か殺すぞに見えてヒッってなった
57 19/08/06(火)19:48:44 No.612522620
史実の王。って評価どんなもんなんだろ
58 19/08/06(火)19:49:23 No.612522770
>ナポレオン読んでて思ったけどロベスピエールって結構簡単に失脚してるよね あの当時は割と上り詰めと失脚がトントン進むし…なんなら復活した王政も割とすぐに失脚するし
59 19/08/06(火)19:49:46 No.612522884
わりと最近は評価安定してるんじゃね スレに出てる通りあそこで逃げたのはダメだろ!って感じで
60 19/08/06(火)19:50:28 No.612523077
>ナポレオン読んでて思ったけどロベスピエールって結構簡単に失脚してるよね いざ失脚する時は誰しも呆気ないもんじゃないかな ナポレオン自身そんなもんだったし
61 19/08/06(火)19:51:23 No.612523324
ロベスピエールはあの短期間であんだけやらかしてるのがすごいってとこもある
62 19/08/06(火)19:51:30 No.612523355
>このあと100年単位でフランスってしばらくゴタゴタするから >本当に転換期だったんだなフランス革命って ぶっちゃけ絶対王政がゴタゴタを圧倒的な王権と力で抑えつけて成立してた仕組みだからそれが倒れればゴチャゴチャする
63 19/08/06(火)19:51:46 No.612523423
ルイおじさんとマリー描くのに夢中で 主人公まわりが駆け足で済ませた印象の作品 まぁその二人が面白かったからいいんだけど
64 19/08/06(火)19:52:06 No.612523516
王も逃げるからダメなんじゃ…
65 19/08/06(火)19:52:26 No.612523602
ブサイクな妹とかもああいう風に終わるとは思わなかった
66 19/08/06(火)19:52:33 No.612523630
>史実の王。って評価どんなもんなんだろ あっちにもこっちにも肩入れして中途半端で明確な味方を作れない 目立った悪政はないけど高等法院の復活とかたびたび自分で自分の首絞めてる あそこで逃げたのは擁護しようもない みたいは
67 19/08/06(火)19:53:01 No.612523769
この作者の友情や友人を信じて描いたシーンが好きなんだよ
68 19/08/06(火)19:53:42 No.612523958
パワー型の闘士とは言うがそれ以外の何型が登場するわけでもないし闘士という言葉も後にも先にも使われない
69 19/08/06(火)19:53:50 No.612523993
>スレに出てる通りあそこで逃げたのはダメだろ!って感じで あの時点で立憲君主制になる雰囲気だったのに本人がパリの市長になんてなりたくないなんてやるからね…
70 19/08/06(火)19:56:01 No.612524587
近距離パワー型スタンド『ルイ16世』 su3231146.jpg
71 19/08/06(火)19:56:11 No.612524627
ラストは若干救われるというかマイルドだから…
72 19/08/06(火)19:56:12 No.612524632
あそこで逃げるのはいいとか悪いじゃなくて 殺せって言ってるようなもんだよね
73 19/08/06(火)19:56:58 No.612524853
嘘の吐き方を知ってついに真意を推し量る事が出来なくなった王の 許す。 にワシは心底痺れたよ
74 19/08/06(火)19:57:44 No.612525059
君臨するだけなら辞めてやるとロシアの皇帝も言っておられる そのあと革命勢力にきっちりころころされた
75 19/08/06(火)19:57:44 No.612525064
まぁ逃げるのも元君主のプライドで死も諸外国に莫大な貸し作るのも覚悟でそれでもワンチャン玉座に返り咲こうという野心ゆえの行動ならそれはそれでありだと思う ただ逃げ方が酷すぎる…
76 19/08/06(火)19:58:47 No.612525354
実際マリーは嫌われてたけど王は普通に大人気だった
77 19/08/06(火)19:59:54 No.612525672
>近距離パワー型スタンド『ルイ16世』 このスタンド本人の意志無視して動いてるんですけお…
78 19/08/06(火)20:00:47 No.612525914
ウソを見抜くスタンドか…割と汎用性高そうだな…
79 19/08/06(火)20:01:04 No.612526003
真偽を見抜くパワー型スタンドってラスボスが持ってそう
80 19/08/06(火)20:01:22 No.612526078
>ウソを見抜くスタンドか…割と汎用性高そうだな… 本体のウソも暴いてくるのはちょっと…
81 19/08/06(火)20:01:27 No.612526106
逃げなきゃそのうち殺されそうなノリだから逃げるのは別に… まぁ捕まってされそうから処刑確定したんだけど
82 19/08/06(火)20:01:43 No.612526190
この漫画だと王は妻子だけ逃がそうとしたけどマリーが納得しないから一緒に逃げたんだっけ でもマリーはそもそも愛してる!共に死のう!って言われたかったからノロノロ逃げたっていう
83 19/08/06(火)20:03:19 No.612526642
>あっちにもこっちにも肩入れして中途半端で明確な味方を作れない >目立った悪政はないけど高等法院の復活とかたびたび自分で自分の首絞めてる >あそこで逃げたのは擁護しようもない >みたいは 保守派と組んだら力づくで抑えられたはずだし改革派と組んでも可能性はあっただろうに どっち付かずでふらふらして議会停止+餓死だからまあ殺されるよね
84 19/08/06(火)20:04:49 No.612527052
俺ギデオンとイノサンでフランス分かった!
85 19/08/06(火)20:04:56 No.612527088
>近距離パワー型スタンド『ルイ16世』 あの緊迫した流れから失恋暴露になる流れでほっこりするから ザマ―見やがれルイ・カペーがおつらい
86 19/08/06(火)20:05:04 No.612527124
>近距離パワー型スタンド『ルイ16世』 ダービー弟みたいな能力だな
87 19/08/06(火)20:05:15 No.612527177
処刑前の「赦す」が 「殺す」に見えてしまった最初
88 19/08/06(火)20:05:43 No.612527296
どっかの評論で絶対王政は名前は絶対的に見えるけど事実として重要なのは市民と貴族のバランサーとして成立できてたのが続いたキモだったとかいうのを見たな…
89 19/08/06(火)20:06:17 No.612527449
>ただ逃げ方が酷すぎる… せめてはよ逃げろや!なに田舎町でのんびりしとんねん! って思ってた人案外多そう
90 19/08/06(火)20:07:05 No.612527688
自分に素直に生きることは 嘘をつかないことではなく、嘘をつくことだと気付く王。はいい…
91 19/08/06(火)20:07:08 No.612527695
ウソを見抜く時の描写が完全にスタンド能力のそれ
92 19/08/06(火)20:07:36 No.612527813
とるものも取らずに落ち延びるならまだしも 王らしく大人数で移動してたから機動力も高くないし
93 19/08/06(火)20:08:15 No.612527997
権力を手放してこれまで下の階級だと思って歯牙にもかけなかった 連中と組むって発想が受け入れ難いのだろうな… イギリスなんかは割と奇跡的な例だ
94 19/08/06(火)20:08:38 No.612528098
>とるものも取らずに落ち延びるならまだしも >王らしく大人数で移動してたから機動力も高くないし どっかの漢中王みたいに妻子を放り捨てられれば
95 19/08/06(火)20:08:59 No.612528184
書き込みをした人によって削除されました
96 19/08/06(火)20:09:20 No.612528262
>とるものも取らずに落ち延びるならまだしも >王らしく大人数で移動してたから機動力も高くないし 途中で派手な馬車にのんびり乗り換えるとかやってたんで 「あれなによ?」で見つかった
97 19/08/06(火)20:10:16 No.612528498
>権力を手放してこれまで下の階級だと思って歯牙にもかけなかった >連中と組むって発想が受け入れ難いのだろうな… 啓蒙君主の中には民あっての朕!みたいな考えもあったかもわかんないけど それでも今までの人生のお友達は貴族しか居ないだろうしいきなり庶民と対等に仲良く暮らそうってのは無理だと思う
98 19/08/06(火)20:10:21 No.612528526
フランス革命は本当にありえないぐらいゴッタゴタで血で血を洗うすげえアレなアレだけど それだけゴタゴタしまくったおかげで後世の革命のモデルケースにもなったと思う
99 19/08/06(火)20:10:42 No.612528645
>イギリスなんかは割と奇跡的な例だ イギリスは名誉革命前にも何回か王が無理やり交代させられた例が沢山あるので… 割と王に対する見方がすげぇドライだよあの国
100 19/08/06(火)20:10:43 No.612528650
ベルサイユの薔薇の王もフォルゼンの噛ませみたいなポジションから始まったのに割とイケメンで困る
101 19/08/06(火)20:11:33 No.612528884
革命とボナパルト独裁を生き延びたタレーラン
102 19/08/06(火)20:12:17 No.612529088
タレーランは失望のうちにって感じだけど幸せに死ねたフーシェは何なんだよ…
103 19/08/06(火)20:12:52 No.612529237
>フランス革命は本当にありえないぐらいゴッタゴタで血で血を洗うすげえアレなアレだけど >それだけゴタゴタしまくったおかげで後世の革命のモデルケースにもなったと思う 革命って言葉に重みをどっさり付け加えたよね… 既存の体制無理やりひっくり返そうとするならこんだけ出血が必要だぞって