19/08/06(火)18:38:53 下記の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/06(火)18:38:53 No.612506879
下記の文章をざっくり和訳しなさい
1 19/08/06(火)18:39:26 No.612506987
お前はまだ本当のワサビを知らない
2 19/08/06(火)18:39:58 No.612507100
アメ公は まともなワサビを 食ったことない
3 19/08/06(火)18:40:56 No.612507311
アメリカ人もワサビ使うんだな
4 19/08/06(火)18:41:18 No.612507382
逆にホースラディッシュ食べてみたい
5 19/08/06(火)18:42:11 No.612507542
へー
6 19/08/06(火)18:42:13 No.612507549
アメリカ人は粉わさびを鼻から食ってるイメージ
7 19/08/06(火)18:42:15 No.612507560
日本のチューブワサビもほぼ混ぜもんだけどな
8 19/08/06(火)18:42:16 No.612507568
>逆にホースラディッシュ食べてみたい 日本でも安いわさびに入ってるよ
9 19/08/06(火)18:42:50 No.612507675
日本でも割とそうだよと伝えると驚かれるのかな
10 19/08/06(火)18:43:02 No.612507711
こんな教科書みたいな英語ばかり使ってくれるとありがたいんだけどな
11 19/08/06(火)18:43:14 No.612507750
日本人も混ぜ物してない山葵あんま食わないよね現代だと… 蕎麦屋いったりしたら自分ですり下ろすのが出てきたりするくらいで
12 19/08/06(火)18:43:38 No.612507837
大体わさびが素で売ってないからなぁ おろしチューブが畑から生えてんだ
13 19/08/06(火)18:43:43 No.612507855
日本でもチューブとか小袋とかチェーン店の奴は大抵西洋ワサビ混ざってる奴
14 19/08/06(火)18:43:48 No.612507872
ローストビーフについてくる単体のホースラディッシュも悪くない
15 19/08/06(火)18:44:02 No.612507923
本わさび 本わさび入り わさび
16 19/08/06(火)18:44:33 No.612508032
調味料売り場でエスビーがチューブ入りのホースラディッシュを売ってた気がする
17 19/08/06(火)18:44:42 No.612508063
今はアメリカでも韓国でもわさび栽培できるそうだから 徐々に本当のワサビが広まっていくだろう
18 19/08/06(火)18:44:56 No.612508130
俺別にホースラディッシュでいい
19 19/08/06(火)18:45:38 No.612508258
グリーン・ダイ!
20 19/08/06(火)18:45:51 No.612508311
ホースラディッシュは単体だとやっぱり辛味大根だなあってなる
21 19/08/06(火)18:46:17 No.612508413
うちにあるSBのチューブは中身本わさびだけだった
22 19/08/06(火)18:46:21 No.612508427
からしホースラディッシュ緑染め!
23 19/08/06(火)18:46:28 No.612508460
ソー ワサビー
24 19/08/06(火)18:46:31 No.612508465
ホースラディッシュって棒状のをカリっとかじるイメージ
25 19/08/06(火)18:46:38 No.612508492
もうみんなホースラディッシュの強い刺激に慣れてるから 混ぜてない山葵出すと物足りないってなったりする人もわりと
26 19/08/06(火)18:46:58 No.612508560
スーパーのローストビーフについてたホースラディッシュわさび感覚で使うとかっら!ってなる
27 19/08/06(火)18:46:59 No.612508562
>グリーン・ダイ! ポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助
28 19/08/06(火)18:48:43 No.612508918
WA SA BI~~~~~
29 19/08/06(火)18:49:28 No.612509078
https://www.acs.org/content/acs/en/pressroom/reactions/videos/2016/have-you-ever-had-real-wasabi-probably-not-video.html
30 19/08/06(火)18:49:45 No.612509124
チューブわさびってちょっと固いのが腹立つんだよな もしかして冷やしてるせい?
31 19/08/06(火)18:50:08 No.612509207
私ならソーと寝てアイアンマンと結婚 ハルクは殺したい
32 19/08/06(火)18:50:42 No.612509314
安いチューブわさびってほぼ西洋わさびでは?
33 19/08/06(火)18:51:30 No.612509486
時代は粉わさびだよ
34 19/08/06(火)18:51:42 No.612509532
西洋わさび白いんだな
35 19/08/06(火)18:52:32 No.612509705
>ポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助 グーリンダイじゃねーか!
36 19/08/06(火)18:52:47 No.612509757
>調味料売り場でエスビーがチューブ入りのホースラディッシュを売ってた気がする わさびではなくホースラディッシュを使いたい事があったので買ったことある
37 19/08/06(火)18:53:08 No.612509827
本わさびが辛くない言われるのはちゃんと擦れてないからだって わさびの加工食品の社長が言ってた
38 19/08/06(火)18:54:19 No.612510073
日本も一緒じゃんって読んで思った
39 19/08/06(火)18:55:41 No.612510355
ホースラディッシュって安いチューブのしか知らんけど塩っ気あって尿味料としても良い感じだよね
40 19/08/06(火)18:55:45 No.612510369
何で本わさびは薄味なの?って聞いたら そりゃ栄養の無い水だけで育ってるんだから辛みも匂いもうすあじになるにきまってるだろって農家に言われた
41 19/08/06(火)18:55:55 No.612510412
>尿味料 うn?
42 19/08/06(火)18:57:03 No.612510629
ワサニーするのか
43 19/08/06(火)18:57:09 No.612510651
https://www.businessinsider.jp/post-339
44 19/08/06(火)18:57:20 No.612510684
>何で本わさびは薄味なの?って聞いたら >そりゃ栄養の無い水だけで育ってるんだから辛みも匂いもうすあじになるにきまってるだろって農家に言われた 砂地で流水で育つからなわさび… 山で採ったやつは辛味も香りも強かったけど水の栄養で決まるのかな
45 19/08/06(火)18:57:22 No.612510689
わざとらしい誤字だな
46 19/08/06(火)18:58:54 No.612511016
ちょっとお高い店に行くとわさびが全然違うんだよなツーンが強いし清涼感がすごい
47 19/08/06(火)18:59:19 No.612511110
綺麗な水じゃないと育たないんでしょ
48 19/08/06(火)19:00:17 No.612511297
>綺麗な水じゃないと育たないんでしょ 全然 普通の畑で育つ
49 19/08/06(火)19:00:40 No.612511383
>ちょっとお高い店に行くとわさびが全然違うんだよなツーンが強いし清涼感がすごい わさびで飯が食える
50 19/08/06(火)19:01:23 No.612511512
本物は脳天突き抜ける
51 19/08/06(火)19:01:36 No.612511553
畑わさびってのはあれは別種?
52 19/08/06(火)19:01:51 No.612511613
本物は清涼感が大事
53 19/08/06(火)19:02:27 No.612511745
俺の地元だと山わさびがメジャーだった
54 19/08/06(火)19:02:34 No.612511775
>逆にホースラディッシュ食べてみたい スーパーで売ってるわさびはホースラディッシュだよ 本わさびのほうが食った事ないよお前は
55 19/08/06(火)19:02:51 No.612511829
最近はシャレたスーパーなんかにもワサビ一本980円ぐらいで売ってるな
56 19/08/06(火)19:03:46 No.612512013
山わさびってホースラディッシュのことでいいの?
57 19/08/06(火)19:04:27 No.612512137
ググったら 畑わさびは品種は沢のわさびと同じもの 使う部位が葉や茎で根っ子じゃない ということらしいな
58 19/08/06(火)19:05:45 No.612512394
金印の粉わさびは美味しいぞ
59 19/08/06(火)19:07:16 No.612512706
>ググったら >畑わさびは品種は沢のわさびと同じもの >使う部位が葉や茎で根っ子じゃない >ということらしいな でもチューブわさびとかに使われる本わさびは畑わさびなので一般的に馴染み深いのは畑わさびだったりする
60 19/08/06(火)19:10:37 No.612513428
ホースラディッシュといえばローストビーフの付け合せの白い奴だよな
61 19/08/06(火)19:10:59 No.612513516
Remark: wasabi means openis
62 19/08/06(火)19:11:54 No.612513725
だから本わさびのチューブの奴はあんなに緑だったのか
63 19/08/06(火)19:12:00 No.612513747
本わさびは擦りたてでないと辛さが出ないから扱いにくい
64 19/08/06(火)19:12:58 No.612513968
>だから本わさびのチューブの奴はあんなに緑だったのか 本わさび+ホースラディッシュ+緑に着色だね 高い奴だとちょっと配分が変わったりする
65 19/08/06(火)19:14:10 No.612514214
パッケージに本わさびって名前がついてるやつはホースラディッシュ入ってないよ
66 19/08/06(火)19:14:53 No.612514393
本わさびってついてるのにおいしくないと思ったらそうだったのか…
67 19/08/06(火)19:15:59 No.612514658
ひょっとしてホースラディッシュって美味しいんじゃない…?
68 19/08/06(火)19:18:18 No.612515189
アメリカンイディオットがなんだって?
69 19/08/06(火)19:18:23 No.612515208
ちょっといい蕎麦屋とかで山葵自分で擦ると知らない味だ…ってなる
70 19/08/06(火)19:19:16 No.612515401
>でもチューブわさびとかに使われる本わさびは畑わさびなので一般的に馴染み深いのは畑わさびだったりする わりとガチで衝撃を受けている自分がいる
71 19/08/06(火)19:20:46 No.612515729
https://www.kinjirushi.co.jp/miryoku/genryo/nae/
72 19/08/06(火)19:20:50 No.612515745
前に安曇野のわさび農園行ったけどそんなわさびの違いとか知らなかったからソフトクリーム食べて帰ってきた ソフトクリームは美味しかった
73 19/08/06(火)19:26:16 No.612517003
ホースラディッシュはかんたんに育つよ 断片から芽が出てたら埋めると生えてくるし…
74 19/08/06(火)19:26:32 No.612517068
わさび漬け作るなら畑わさびで十分なのか カインズでも苗売ってたし来年試そう