虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 昼飯買... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/08/06(火)12:06:28 No.612439448

    昼飯買ってくるから戻ってくるまでに「なんでトリシューラは対象を取らないのか」をわかりやすくまとめておいて

    1 19/08/06(火)12:11:26 No.612440416

    説明されてもわからないやつ

    2 19/08/06(火)12:11:54 No.612440501

    ~を対象として発動するって書いてないから

    3 19/08/06(火)12:12:36 No.612440643

    時と場合 強制と任意はまあわかるけど 「選んで」は対象を取らないのは絶対におかしいと思う

    4 19/08/06(火)12:13:15 No.612440773

    相手の手札のカードは対象に取れない 3枚のカードは同時に除外される

    5 19/08/06(火)12:13:18 No.612440781

    言われてみると納得できるようないやでもわからないわってなるやつ

    6 19/08/06(火)12:13:26 No.612440803

    除外すると心のなかで思ったときには既に行動が終わってるからだ

    7 19/08/06(火)12:14:58 No.612441111

    >「選んで」は対象を取らないのは絶対におかしいと思う イグナイトバーストが対象を取らないのいいよね

    8 19/08/06(火)12:15:18 No.612441198

    「対象をとって発動する」効果じゃないからだ

    9 19/08/06(火)12:15:32 No.612441241

    英語なら分かりやすいとかはあるの?

    10 19/08/06(火)12:15:54 No.612441321

    手札を含んでるから

    11 19/08/06(火)12:16:42 No.612441486

    トリシューラは手札にも効果が及ぶからって事で納得しやすい モラルタお前はなんなんだ

    12 19/08/06(火)12:16:49 No.612441521

    対象を取る効果は発動時に選ぶ 対象を取らない効果は処理時に選ぶ

    13 19/08/06(火)12:16:59 No.612441555

    正直未だに時と場合でタイミングを逃したり逃さなかったりする意味が全然わからない

    14 19/08/06(火)12:17:36 No.612441693

    >対象を取る効果は発動時に選ぶ >対象を取らない効果は処理時に選ぶ そうだったのか…

    15 19/08/06(火)12:17:39 No.612441702

    トリシューラだから

    16 19/08/06(火)12:17:50 No.612441743

    対象を取らないけどピンポイントで狙ったカードに影響を及ぼすカードをちゃんと明記するようになったのは偉いけどそもそも理由があったとしてもその存在自体が意味不明だからな… しかも増やして意図的に強いカード作るなや

    17 19/08/06(火)12:18:05 No.612441813

    子供とデュエルして「このカードは対象に取れないから無駄だよ」って言われたときに自我を通す自信はないよ俺

    18 19/08/06(火)12:18:36 No.612441914

    俺がわからないのはGを打つタイミング

    19 19/08/06(火)12:18:44 No.612441940

    対象と書いてないからだろ日本語も読めないのかよ

    20 19/08/06(火)12:19:18 No.612442064

    >英語なら分かりやすいとかはあるの? 英語だと昔からtargetにするって書いてあった

    21 19/08/06(火)12:19:26 No.612442093

    今のテキストは「対象として」ってはっきり書いてあるから区別は簡単だよね

    22 19/08/06(火)12:19:34 No.612442130

    注目するのは対象取るか取らないかじゃなくて 効果の発動時にどうしてるかだからね

    23 19/08/06(火)12:19:43 No.612442168

    >対象を取る効果は発動時に選ぶ >対象を取らない効果は処理時に選ぶ 大体これのつもりだけど選んで発動が対象取らないのうーんってなる

    24 19/08/06(火)12:19:46 No.612442177

    対象とタイミングは正直生まれるべきではなかった

    25 19/08/06(火)12:20:12 No.612442273

    エアーマンの破壊効果も対象取らないよ

    26 19/08/06(火)12:20:24 No.612442318

    >対象を取る効果は発動時に選ぶ >対象を取らない効果は処理時に選ぶ 「~を対象にして発動。そのカードを除外する。」じゃなくて 「発動。~を選んで除外する」ということか

    27 19/08/06(火)12:20:41 No.612442388

    対象を取る効果は発動するためのコストとして前もって効果を及ぼす相手を選ばないといけない 対象耐性持ちはこのコストに対して耐性があるしチェーンして対象が別の場所に移動すると不発になる モラルタやトリシューラは発動を宣言する段階じゃ対象というコストがいらないから通るか通らないか相手に確認して通ったら相手は一切の抵抗ができなくなるってイメージ

    28 19/08/06(火)12:20:42 No.612442391

    対象って言葉自体は別にいいんだ 対象にならないって効果があるからややこしいんだ

    29 19/08/06(火)12:20:43 No.612442395

    「戦闘破壊される前提の効果」なのに戦闘破壊された時はタイミング逃すやつ 結構いるよね

    30 19/08/06(火)12:21:00 No.612442456

    いやマジでこれに関しては対象と書いてないからで終わるんだけどどういう答えが欲しいのスレ「」は?

    31 19/08/06(火)12:21:05 No.612442478

    何故対象を取らない効果としてデザインしたのかと言われると完全にデザイナーの気分

    32 19/08/06(火)12:21:13 No.612442507

    まぁスレ画は選んででも対象としてでもないんだけどな!

    33 19/08/06(火)12:21:27 No.612442564

    >大体これのつもりだけど選んで発動が対象取らないのうーんってなる 選んで発動などない発動してから選ぶ

    34 19/08/06(火)12:21:37 No.612442607

    対象取ると手札ピーピングするクソ野郎になるから

    35 19/08/06(火)12:22:33 No.612442821

    >対象って言葉自体は別にいいんだ >対象にならないって効果があるからややこしいんだ そう実はこの問題のややこしさは発動する側じゃなくて耐性付与側に問題がある

    36 19/08/06(火)12:22:49 No.612442871

    >選んで発動などない発動してから選ぶ そうだっけ… ちゃんと読まなきゃダメだな

    37 19/08/06(火)12:23:13 No.612442949

    ドレインシールドが対象とるの悲しいすぎる...

    38 19/08/06(火)12:23:48 No.612443085

    手札を範囲に含んでるからじゃないですかね…

    39 19/08/06(火)12:23:56 No.612443123

    エアーマンも跳ね返す掌も議会の評決も対象とらない だからだ

    40 19/08/06(火)12:24:42 No.612443301

    なんで9年も前のカードに今も翻弄されているんだ俺達は…

    41 19/08/06(火)12:25:02 No.612443397

    何万回も言われてると思うけど「対象」「選んで」とか「時」「場合」 とか何でこんな細かすぎて分かりづらいテキスト整備続けてるの 9期になってやっとテキスト整理し始めたけど 歴史長くてカードゲーム界のトップランナーなのに整理するの遅すぎじゃないの

    42 19/08/06(火)12:25:07 No.612443423

    星杯ニーサンが対象に取らないのはどうして…

    43 19/08/06(火)12:25:17 No.612443462

    整備前のテキストはだいたい1ターンに1度~から~を1体特殊召喚する。とか フィールドのカード1枚破壊する。とか 発動時がいつなのかさえ曖昧だぞ

    44 19/08/06(火)12:25:17 No.612443465

    タイミングを逃す関係なんて生まれたのギルファーデーモンからだぞ 何年前だよ

    45 19/08/06(火)12:25:20 No.612443473

    耐性持ちは「対象に」が通用しないのはわかるけど 「選んで」は通用して「選択して」が通用しないのは言葉遊びですらないと思う

    46 19/08/06(火)12:25:30 No.612443516

    言葉遊びというか屁理屈というか… 分かりやすくなるまでの放置時間長かったな

    47 19/08/06(火)12:25:40 No.612443550

    それより影霊衣の方のトリシューラの効果が微妙に弱体化されたのは何でなん

    48 19/08/06(火)12:25:41 No.612443559

    発動した時点ではどれを選ぶか決まってないから対象に取らないと認識していた

    49 19/08/06(火)12:26:25 No.612443716

    >「戦闘破壊される前提の効果」なのに戦闘破壊された時はタイミング逃すやつ >結構いるよね 戦闘破壊のみで発動する効果はタイミング逃さないんじゃないの? 戦闘破壊前に効果破壊されたりとかならわかるけど

    50 19/08/06(火)12:26:34 No.612443759

    数値や選ぶ先が変動するのは大体対象取らないよね

    51 19/08/06(火)12:26:36 No.612443768

    関係ないけどテキスト整備で急に弱体化したディニクアビスはなんだったんだ

    52 19/08/06(火)12:26:38 No.612443785

    当時Vジャンで発表された時は「このテキストならピーピングハンデスなんじゃね?」とか言われてたような記憶がある

    53 19/08/06(火)12:26:52 No.612443841

    >何万回も言われてると思うけど「対象」「選んで」とか「時」「場合」 >とか何でこんな細かすぎて分かりづらいテキスト整備続けてるの >9期になってやっとテキスト整理し始めたけど >歴史長くてカードゲーム界のトップランナーなのに整理するの遅すぎじゃないの やってるやつは理解してるから 理解してないのは理解するつもりがないやつだから

    54 19/08/06(火)12:26:59 No.612443875

    >発動した時点ではどれを選ぶか決まってないから対象に取らないと認識していた その認識で間違いはないけどスレ画みたいのでつまずくことになる

    55 19/08/06(火)12:27:06 No.612443908

    MTG詳しくないけど議会の評決の屁理屈振り凄いな ただの指定除去じゃん…

    56 19/08/06(火)12:27:28 No.612443990

    >それより影霊衣の方のトリシューラの効果が微妙に弱体化されたのは何でなん 装着者が雑魚だから

    57 19/08/06(火)12:27:37 No.612444026

    選んでが対象を取るの上位互換を意図して露骨に使われ始めたのいつからかな

    58 19/08/06(火)12:27:43 No.612444046

    女神の聖剣エアトスくんなにか言ってやれ

    59 19/08/06(火)12:28:13 No.612444148

    最初期のうちって皆時と場合とかきちんと理解してプレイしてたの?

    60 19/08/06(火)12:28:15 No.612444151

    効果の対象にならないって一番最初に付いたの誰だっけ

    61 19/08/06(火)12:28:36 No.612444219

    時、できる 場合、する は対象云々関係ある?タイミングだけ?

    62 19/08/06(火)12:28:37 No.612444220

    >やってるやつは理解してるから 「対象」と「選んで」はちゃんと分けられる以前じゃ理解できるわけねぇだろ…

    63 19/08/06(火)12:28:42 No.612444244

    >最初期のうちって皆時と場合とかきちんと理解してプレイしてたの? 雰囲気でやってた

    64 19/08/06(火)12:28:53 No.612444299

    >MTG詳しくないけど議会の評決の屁理屈振り凄いな >ただの指定除去じゃん… 遊戯王でいうと「対象にならず、戦闘で破壊されず、常に直接攻撃できて、その上軽くて攻撃力が高い」っていう問題児が生まれちゃって そいつを殺すためにピンポイントで刷られたようなカードなので…

    65 19/08/06(火)12:28:58 No.612444313

    >最初期のうちって皆時と場合とかきちんと理解してプレイしてたの? わからない… 俺たちは雰囲気でデュエルしていた…

    66 19/08/06(火)12:28:58 No.612444318

    >効果の対象にならないって一番最初に付いたの誰だっけ ロードオブドラゴン

    67 19/08/06(火)12:29:11 No.612444372

    >「選んで」は通用して「選択して」が通用しないのは言葉遊びですらないと思う ?

    68 19/08/06(火)12:29:32 No.612444460

    >最初期のうちって皆時と場合とかきちんと理解してプレイしてたの? 思い出すとサイクロンの時からキッズに優しくない屁理屈裁定してた 破壊しても効果は止められないとことか

    69 19/08/06(火)12:29:38 No.612444485

    ~の数まで選ぶ 非公開領域に干渉する モラルタ

    70 19/08/06(火)12:29:51 No.612444536

    >「選んで」は通用して「選択して」が通用しないのは言葉遊びですらないと思う 8期より前はあまり気にしない方がいいよ…

    71 19/08/06(火)12:30:08 No.612444603

    >最初期のうちって皆時と場合とかきちんと理解してプレイしてたの? wikiで対象取る効果か取らない効果か見ながら…

    72 19/08/06(火)12:30:26 No.612444683

    昔とか最強血の代償とかやってたのにそんなもん考えたことある訳ないじゃん

    73 19/08/06(火)12:30:31 No.612444707

    サイクロンは屁理屈でもなんでもねーだろ!

    74 19/08/06(火)12:30:36 No.612444725

    砂塵の大竜巻でミラフォを破壊しても無意味だと言うか言われるかで喧嘩になったやつ以外を信じない

    75 19/08/06(火)12:30:46 No.612444762

    昔のテキストはなぞなぞだから

    76 19/08/06(火)12:30:57 No.612444807

    スレ画は再録で明確に読み取れるテキストになったからマシな方だと思う

    77 19/08/06(火)12:31:05 No.612444833

    苦渋の選択でウィッチ落としてエクゾサーチは子供ながらに???ってなったよ

    78 19/08/06(火)12:31:34 No.612444948

    タイミングを逃すとかもうやめない?

    79 19/08/06(火)12:32:01 No.612445040

    スターライトロードで召喚したスターダストの効果発動!エンドフェイズに…帰ってこない!?

    80 19/08/06(火)12:32:03 No.612445046

    >wikiで対象取る効果か取らない効果か見ながら… 最初期からあったか?

    81 19/08/06(火)12:32:06 No.612445060

    >タイミングを逃すとかもうやめない? 辞める理由別にないし…

    82 19/08/06(火)12:32:15 No.612445101

    お前は選択して破壊する 俺は選んで墓地に送る そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!

    83 19/08/06(火)12:32:38 No.612445190

    攻守増減ちゃんと説明できる奴は意外に少ないと思う

    84 19/08/06(火)12:32:38 No.612445193

    >タイミングを逃すとかもうやめない? 今出てるカードなんてほぼ場合だからタイミング逃すなんて昔のカード使わない限り見ないよ

    85 19/08/06(火)12:32:45 No.612445219

    やめるってなんだよ!1万枚のカード全再録&エラッタかけろっていうのか!!!?!?

    86 19/08/06(火)12:32:45 No.612445220

    対象という概念要らなくない?全部対象を取るじゃダメなの?

    87 19/08/06(火)12:32:53 No.612445248

    これから刷るカードは無効系以外は時効果廃止して全部場合にすればいいのにとは思う

    88 19/08/06(火)12:33:05 No.612445300

    手札を破壊するも手札から捨てるも手札を墓地に送るも何も違いはありゃしないだろうが!

    89 19/08/06(火)12:33:06 No.612445304

    対象を取る取らないで揉め始めたのは対象にならないってモンスターが増え始めた頃だ

    90 19/08/06(火)12:33:07 No.612445306

    >歴史長くてカードゲーム界のトップランナーなのに整理するの遅すぎじゃないの 2位のデュエマも総合ルール変えまくり始めたしそんなもんよTCG

    91 19/08/06(火)12:33:07 No.612445308

    >タイミングを逃すとかもうやめない? 選べる効果じゃない限りもう意地でも発動すればいいと思う

    92 19/08/06(火)12:33:09 No.612445322

    遊戯王のルールって判例みたいなとこあるよね 根幹を理解してテキストだけで判断できる人とかいるのかな…

    93 19/08/06(火)12:33:10 [ヴァレルロード] No.612445323

    >そこになんの違いもありゃしねぇだろうが! 違うのだ!

    94 19/08/06(火)12:33:47 No.612445466

    攻撃力の再計算はどうして生まれたんだっけ

    95 19/08/06(火)12:33:51 No.612445481

    今のカードは大体テキストから判別できると思う

    96 19/08/06(火)12:34:01 No.612445508

    >攻守増減ちゃんと説明できる奴は意外に少ないと思う 装備魔法をつけたまま固定されてそこから装備剥がされるとどうなるか自信がない 攻守の固定ってなんだよ

    97 19/08/06(火)12:34:03 No.612445516

    リンクスでタイミング逃しましたのアナウンスがなんかじわじわ来る

    98 19/08/06(火)12:34:16 No.612445576

    根幹が存在してるか正直怪しいんだけど

    99 19/08/06(火)12:34:24 No.612445606

    手札を捨てると墓地に送るは違うんだこれ!?ってなるなった

    100 19/08/06(火)12:34:25 No.612445610

    8期以前の古いカード使って裁定で揉めるの私嫌い!

    101 19/08/06(火)12:34:29 No.612445624

    >2位のデュエマも総合ルール変えまくり始めたしそんなもんよTCG 多分やってる人そんなにいなくて目立ってないけど最近のルール変更の嵐やばいよね

    102 19/08/06(火)12:34:36 No.612445657

    対象にならないんだから選べないのではないのか?

    103 19/08/06(火)12:34:37 No.612445661

    >手札を破壊するも手札から捨てるも手札を墓地に送るも何も違いはありゃしないだろうが! 「これは手札を墓地に送ってるから手札を捨ててないからその効果は発動しないよ」 ってルールを知らないときに言われたら相手のことをちょっと嫌いになると思う

    104 19/08/06(火)12:34:38 No.612445664

    遊戯王23パーセント ポケカ20パーセント デュエマ24パーセント TCG界の総売上の割合はこんな感じらしい あとはヴァンガードとかウィクロスとか

    105 19/08/06(火)12:34:45 No.612445689

    公式のDBが充実し始めるのが遅すぎる…

    106 19/08/06(火)12:34:55 No.612445717

    初めて対象耐性がついたモンスターは

    107 19/08/06(火)12:35:05 No.612445755

    そっちの方が強いから

    108 19/08/06(火)12:35:10 No.612445777

    黒庭ドレッドで1/8になるのでは?って疑問に思ったデュエリストは凄いと思う

    109 19/08/06(火)12:35:12 No.612445782

    >遊戯王のルールって判例みたいなとこあるよね 最近ちょっと興味持ったバディファイトが意味不明効果の解説が公式にもwikiにも無くて 過去の似たカードから察するしか無かったりしたな…

    110 19/08/06(火)12:35:25 No.612445835

    でも最近の公式は頑張ってると思うからそこは評価したいんすよ

    111 19/08/06(火)12:35:34 No.612445876

    トリシュよりモラルタが対象取らないのが謎だわ

    112 19/08/06(火)12:35:38 No.612445888

    >遊戯王のルールって判例みたいなとこあるよね >根幹を理解してテキストだけで判断できる人とかいるのかな… 日本語を使った専門用語も織り交ぜて皮肉なしでKONAMI語だな…

    113 19/08/06(火)12:36:08 No.612445983

    wiki以前だとエキスパートルールHP(個人サイト)だな 確か3~4期ぐらいの頃に動いてて問い合わせた裁定を自力でまとめてた

    114 19/08/06(火)12:36:09 No.612445990

    効果外テキストなんて知ってしまったらもう元に戻れない…

    115 19/08/06(火)12:36:29 No.612446066

    >遊戯王のルールって判例みたいなとこあるよね >根幹を理解してテキストだけで判断できる人とかいるのかな… 8期以降に刷られたカードはテキストとルールブックの範囲内でちゃんと分かるようになってるよ 特殊裁定とかあるから全部とは言わないけど

    116 19/08/06(火)12:36:43 No.612446107

    「なんで?」って聞かれたときに「そういうものだから」って答え 新規でゲームを始める奴には最悪の返答な気がする

    117 19/08/06(火)12:36:52 No.612446143

    時って書いてあるのはまさにそのときに訴えなければならない 場合って書いてあるのは事実があったかを根拠にするので遡って請求できる

    118 19/08/06(火)12:36:57 No.612446163

    >効果外テキストなんて知ってしまったらもう元に戻れない… ごくごく基本的なルールじゃない?

    119 19/08/06(火)12:37:00 No.612446174

    理解しようとせず覚えるようにしたらだいぶ楽なった

    120 19/08/06(火)12:37:05 No.612446190

    サウサクとか9期で再録されるまで初版しか手に入らなかったから カードテキスト見ても効果がわからないのでwikiで再録のテキスト確認してた

    121 19/08/06(火)12:37:16 No.612446240

    ホーリーライフバリアーとか攻撃力0同士だとモンスターにダメージが発生しないからお互いが破壊されないとかしらそん

    122 19/08/06(火)12:37:20 No.612446255

    昼飯買ってくるから外を涼しくしといてかと思った…

    123 19/08/06(火)12:37:23 No.612446263

    リンクスで遊んでいると、いつもお馬鹿なオートくんが銀幕とハルキゲニアを使って上手にライフを削りきっている姿を見てきゅんとなる事がある

    124 19/08/06(火)12:37:24 No.612446268

    疾風のゲイルに隠されし効果…

    125 19/08/06(火)12:37:41 No.612446345

    習うより慣れろとはよく言ったものよ

    126 19/08/06(火)12:37:59 No.612446410

    そういえばトリシューラ制限解除されたね 2枚入れること多分ないけど…

    127 19/08/06(火)12:38:06 No.612446437

    >ごくごく基本的なルールじゃない? スキドレでデブリの効果無効!縛り解除とかやってたから…

    128 19/08/06(火)12:38:08 No.612446445

    免許の筆記落としてそうなやつばっかだな

    129 19/08/06(火)12:38:08 No.612446446

    それぞれ同時解決で且つ任意効果だから対象とらない

    130 19/08/06(火)12:38:11 No.612446455

    テキストに(対象を取らない)と書いておけば良かったの?

    131 19/08/06(火)12:38:12 No.612446463

    >リンクスで遊んでいると、いつもお馬鹿なオートくんが銀幕とハルキゲニアを使って上手にライフを削りきっている姿を見てきゅんとなる事がある トドメを刺す場面だけは人間でも思いつかない行動で殺す事あるよね…

    132 19/08/06(火)12:38:12 No.612446464

    「効果外テキストはルール効果だから無効にできない!」 ※こういう人がたまにいる…

    133 19/08/06(火)12:38:24 No.612446519

    出来るだけ専門用語使わない事で逆に分かり辛くなってる部分は有ると思う 日本語として直感的じゃないというか

    134 19/08/06(火)12:38:40 No.612446569

    全く理解せず問題集の例題を丸覚えしてた学生時代を思い出す

    135 19/08/06(火)12:38:44 No.612446584

    対象を取らない効果を受けないモンスター少ないけどよく見かけるようになったら絶対混乱すると思う

    136 19/08/06(火)12:38:46 No.612446593

    タイミングは逃すようにしないと処理順がこんがらがっちまう

    137 19/08/06(火)12:38:48 No.612446605

    ゲイルの長文のやつ そういう感じの人がめっちゃ好きそうっていつも思う

    138 19/08/06(火)12:39:04 No.612446664

    ルール用語だからって言うのはわかるけどそのルール用語が初見でわかりにくいのは問題だと思う

    139 19/08/06(火)12:39:11 No.612446689

    テキストがあいまいで調整中なカードってつまり誰も使ってないから公式も対応せず再録もされない雑魚カードって事だから気にせんでええよ

    140 19/08/06(火)12:39:18 No.612446708

    >出来るだけ専門用語使わない事で逆に分かり辛くなってる部分は有ると思う MTGのパーマネント名連呼テキストとかよりは読みやすいと思う

    141 19/08/06(火)12:39:19 No.612446712

    流石にもう貫通は貫通って言えよと思う

    142 19/08/06(火)12:39:23 No.612446727

    装備カードはモンスターの上におけるけど魔法罠枠を1つ使ってること前提なのはあまり知られてないよね というか世界大会でも

    143 19/08/06(火)12:39:25 No.612446742

    ADSみたいな効果処理順が分かりやすいのいい…

    144 19/08/06(火)12:39:39 No.612446786

    10期現在における対処に取る取らないの違いはアフターバーナーのテキスト読めば分かりやすいんじゃないかな

    145 19/08/06(火)12:39:57 No.612446863

    小学校低学年っぽい子にデュエルを挑まれて相手していたら 特殊召喚モンスターをアドバンス召喚してきて (俺はどこから、どうやって説明すればいいんだろう…)と固まってしまった事がある

    146 19/08/06(火)12:39:59 No.612446875

    >装備魔法をつけたまま固定されてそこから装備剥がされるとどうなるか自信がない >攻守の固定ってなんだよ 大体固定から変わらないけど元々の値とか参照するタイプは再計算するんじゃないかな?

    147 19/08/06(火)12:40:05 No.612446899

    >出来るだけ専門用語使わない事で逆に分かり辛くなってる部分は有ると思う >日本語として直感的じゃないというか 転生リンク召喚くらいは使っていいと思うの… その説明だけで1行半くらい使ってるし

    148 19/08/06(火)12:40:08 No.612446909

    テキストからわからんといえば合神龍ティマイオスも特殊裁定もらってたよな と思ってたらいつの間にか普通の裁定に統一されてクソ弱くなってる

    149 19/08/06(火)12:40:21 No.612446964

    腹立つのはポールポジションみたいな実際に使うことない奴ならともかく ゲイルみたいに当時めっちゃ使ったくせにややこしいやつ

    150 19/08/06(火)12:40:24 No.612446980

    ゲイルは類似効果共通のルールだから書いてないんだよ… 戦闘で破壊されたら墓地へ送るって書いてないのと一緒だよ…

    151 19/08/06(火)12:40:30 No.612447008

    「」がやりたい遊戯王 su3230574.jpg

    152 19/08/06(火)12:40:38 No.612447042

    対象耐性破壊耐性増えたからトリシュのような効果も増えていい 何ならサンボルの除外版が来ても許される

    153 19/08/06(火)12:40:38 No.612447043

    MTGの日本語テキストもわかりづらいことあるしカードゲームの言語として日本語が使いづらいんじゃないのか

    154 19/08/06(火)12:40:43 No.612447066

    他のハンデスカード見れば分かると思う

    155 19/08/06(火)12:40:45 No.612447072

    >装備カードはモンスターの上におけるけど魔法罠枠を1つ使ってること前提なのはあまり知られてないよね モンスターの上に置けるの知名度低いよね…

    156 19/08/06(火)12:40:54 No.612447104

    ゲイルの長文コラはわざわざカードに載せなくていいこと長々書いてるだけだからな

    157 19/08/06(火)12:40:54 No.612447108

    効果を受けないモンスターも場に出る前に受けた効果は受けるぞとか

    158 19/08/06(火)12:40:59 No.612447125

    ルールのあれこれを改めて専用の造語化して行ったらそれはそれで文句付けてくるのは分かる

    159 19/08/06(火)12:41:19 No.612447201

    >このカードが特殊召喚に成功した場合、相手フィールド上に存在する表側表示のカード1枚を選んで破壊できる。 >このカードが特殊召喚に成功した時、フィールド上のカードを2枚まで破壊する事ができる。 この2種類のテキストを対象をとるか否か判別できれば合格じゃ

    160 19/08/06(火)12:42:01 No.612447377

    連続リンク召喚する手順だけで頭オーバーヒートするほど脳の性能低いから 他の部分に考えがさけずにプレミしてしまうんですがどうすればいいの

    161 19/08/06(火)12:42:11 No.612447428

    装備カードを重ねて置くっての未だにスターターの説明書に書いてあるんだよな

    162 19/08/06(火)12:42:13 No.612447440

    >「」がやりたい遊戯王 >su3230574.jpg わかりやすくしてって言ってるのにわかりにくくした例を出してくるのか

    163 19/08/06(火)12:42:17 No.612447455

    >このカードが特殊召喚に成功した場合、相手フィールド上に存在する表側表示のカード1枚を選んで破壊できる。 >このカードが特殊召喚に成功した時、フィールド上のカードを2枚まで破壊する事ができる。 もっと現行フォーマットっぽく言って

    164 19/08/06(火)12:42:18 No.612447457

    対象を取ると書かれてれば対象に取るし書いて無いのは取らないんだけど 日本語として考えると対象にしても選ぶも別に意味に大差は無いからな… そういうルール用語ですよってだけなんだけど

    165 19/08/06(火)12:42:18 No.612447459

    >>このカードが特殊召喚に成功した場合、相手フィールド上に存在する表側表示のカード1枚を選んで破壊できる。 >>このカードが特殊召喚に成功した時、フィールド上のカードを2枚まで破壊する事ができる。 >この2種類のテキストを対象をとるか否か判別できれば合格じゃ どっちもとらない...?

    166 19/08/06(火)12:42:27 No.612447485

    >ルールのあれこれを改めて専用の造語化して行ったらそれはそれで文句付けてくるのは分かる 古代の機械とトゥーンが何種類もあるんですけおおおおおおお

    167 19/08/06(火)12:42:48 No.612447558

    最近のテキストは昔に比べたらわかりやすいから許すよ ねぇパワーウォールくん

    168 19/08/06(火)12:43:16 No.612447667

    >この2種類のテキストを対象をとるか否か判別できれば合格じゃ 下が分かりません…

    169 19/08/06(火)12:43:20 No.612447683

    キーワードにしろっていう人は大体やったことない人

    170 19/08/06(火)12:43:26 No.612447705

    >MTGの日本語テキストもわかりづらいことあるしカードゲームの言語として日本語が使いづらいんじゃないのか any targetをいちいち全部書いてるのは翻訳が悪いと思う

    171 19/08/06(火)12:43:40 No.612447759

    下はガイザレスで見たから対象取る!

    172 19/08/06(火)12:43:47 No.612447778

    裁定で屁理屈こねてアニメ再現できなくするの最高に頭コネミ

    173 19/08/06(火)12:43:51 No.612447794

    >流石にもう貫通は貫通って言えよと思う 時々差分の倍の戦闘ダメージ与えたりするから…

    174 19/08/06(火)12:43:53 No.612447798

    テーマの共通効果が微妙に共通じゃないから記号化も難しいというね

    175 19/08/06(火)12:44:09 No.612447867

    ゲームでやってるとあれ?なんで今効果発動しなかったの?って事めっちゃあるから今までどんだけルールミスしてプレイしてきたかわからない

    176 19/08/06(火)12:44:13 No.612447884

    su3230585.jpg 知らなかったそんなの… これ知ってる方が少ないのでは…

    177 19/08/06(火)12:44:18 No.612447903

    デュアルとかデュアルで良いんじゃ無いかな…

    178 19/08/06(火)12:44:37 No.612447978

    貫通はアニメでも普通に貫通って言ってるしな…

    179 19/08/06(火)12:44:52 No.612448024

    《氷結界の龍 トリシューラ》 星9/水属性/ドラゴン族/攻2700/守2000 チューナー+チューナー以外のモンスター2体以上 (1):このカードがS召喚に成功した時に発動できる。 相手の手札・フィールド・墓地のカードを それぞれ1枚まで選んで除外できる。

    180 19/08/06(火)12:44:57 No.612448044

    >ユニオンとかユニオンで良いんじゃ無いかな…

    181 19/08/06(火)12:45:06 No.612448084

    >これ知ってる方が少ないのでは… どの道魔法罠ゾーン使うからこれはそこまで徹底しなくてもいいんだ

    182 19/08/06(火)12:45:12 No.612448112

    >知らなかったそんなの… >これ知ってる方が少ないのでは… 早埋とかよく重ねてたような

    183 19/08/06(火)12:45:23 No.612448148

    ゲイルは実は何も悪くないんだよな 同島のテキストでなぜかターン終了までのシロッコが混乱の元なだけで

    184 19/08/06(火)12:45:30 No.612448175

    >su3230585.jpg >知らなかったそんなの… >これ知ってる方が少ないのでは… その文知ってるけどそうしてる人の方が少ないと思うよ

    185 19/08/06(火)12:45:32 No.612448181

    最近のカードテキスト長すぎて普通にプレイしてるだけですごいなって思っちゃう

    186 19/08/06(火)12:45:48 No.612448230

    >知らなかったそんなの… >これ知ってる方が少ないのでは… ネタにされすぎて逆に有名な気がする やってる人は見たことないけど

    187 19/08/06(火)12:45:54 No.612448255

    >ユニオンとかユニオンで良いんじゃ無いかな… 身代わり部分が異なってるんですけおおおおおおおおお

    188 19/08/06(火)12:46:01 No.612448276

    トリシュは除外するカードが一枚ではないから対象取らないだけ だ

    189 19/08/06(火)12:46:06 No.612448293

    >最近のカードテキスト長すぎて普通にプレイしてるだけですごいなって思っちゃう 最近って何年前の話だよ!

    190 19/08/06(火)12:46:09 No.612448304

    >su3230585.jpg >知らなかったそんなの… >これ知ってる方が少ないのでは… 電子ゲームとかだと魔法罠のところに置いてるし...

    191 19/08/06(火)12:46:11 No.612448313

    >ユニオンとかユニオンで良いんじゃ無いかな… 初期と最近ので効果違うのに?

    192 19/08/06(火)12:46:20 No.612448344

    グラマトンとかマジで文章なっがいなと思った ほとんどシミなんだけど

    193 19/08/06(火)12:46:27 No.612448377

    公式のゲームでも別にカードに重ねて装備してないしな…

    194 19/08/06(火)12:46:40 No.612448439

    >最近のカードテキスト長すぎて普通にプレイしてるだけですごいなって思っちゃう フィニッシャーどころか展開用の下級まで皆長いよね

    195 19/08/06(火)12:46:45 No.612448458

    >>ユニオンとかユニオンで良いんじゃ無いかな… >初期と最近ので効果違うのに? そうだったのかごめんね

    196 19/08/06(火)12:46:49 No.612448471

    装備魔法はわざわざやって無いし指摘された事もないけど大会とかだとやっぱり細かく言われたりするのかな

    197 19/08/06(火)12:46:49 No.612448475

    >最近のカードテキスト長すぎて普通にプレイしてるだけですごいなって思っちゃう テキスト細分化されてなかった9期以前より最近は大分分かりやすいよ テーマもほぼ共通効果+αって構成だし

    198 19/08/06(火)12:46:52 No.612448481

    ルールは関係ないけど今の遊戯王って1枚のカードに効果詰め込んでるしカードのフレーバーからあんま関係ないような効果も山盛りだしほんと効果覚えるの大変

    199 19/08/06(火)12:47:01 No.612448511

    スターライトロードと宣告で蘇生制限にぶち当たった「」は多いと聞く

    200 19/08/06(火)12:47:30 No.612448598

    トゥーンをBMGの方でまとめてキーワードにしてくれるの!?

    201 19/08/06(火)12:47:37 No.612448618

    >スターライトロードと宣告で蘇生制限にぶち当たった「」は多いと聞く スタロはアニメで蘇生したりしてたからなあ

    202 19/08/06(火)12:47:37 No.612448623

    >装備魔法はわざわざやって無いし指摘された事もないけど大会とかだとやっぱり細かく言われたりするのかな まあどれに装備してるのかわかりやすい方がいいけどまあわかるだろう普通なら

    203 19/08/06(火)12:47:48 No.612448663

    >スターライトロードと宣告で蘇生制限にぶち当たった「」は多いと聞く おろ埋と蘇生だろ…?

    204 19/08/06(火)12:48:03 No.612448718

    >スターライトロードと宣告で蘇生制限にぶち当たった「」は多いと聞く ホープで巻き戻しを知ったよ俺

    205 19/08/06(火)12:48:04 No.612448724

    「このモンスターがリバースした時~」って効果持ちっていつからリバースモンスター扱いなの?ずっと「リバース: ~」ってテキストの奴だけリバースモンスターだと思ってたんだよね

    206 19/08/06(火)12:48:08 No.612448738

    アドバンス召還と生贄召喚と通常召喚の違いがよくわかりませんよ私は 全部ひっくるめて通常召喚なんだろうけど

    207 19/08/06(火)12:48:16 No.612448764

    アニメ効果とOCGが違うと混乱の元だよね

    208 19/08/06(火)12:48:28 No.612448797

    聖剣なんてそれやったらエクシーズ素材かってくらい装備カードを重ねるハメになるしな…

    209 19/08/06(火)12:48:32 No.612448805

    >su3230585.jpg >知らなかったそんなの… >これ知ってる方が少ないのでは… ストラクについてるルールブックまともに読んでる人間かなり少ないんじゃないかと思ってる 少なくともゼアル以降はタイミングを逃すとかバトルフェイズ関係のあれこれとか初級・中級とか段階に会わせてかなり詳しく乗ってるんだけどな… 装備カードを重ねるルールは今の位置関係が重要になってるルールだと合ってない感がすごいけど

    210 19/08/06(火)12:48:38 No.612448822

    >アドバンス召還と生贄召喚と通常召喚の違いがよくわかりませんよ私は 何言ってるんだ?

    211 19/08/06(火)12:48:39 No.612448828

    ルール知れば知るほど月の書はつえーなとなる

    212 19/08/06(火)12:48:39 No.612448829

    >トリシュは除外するカードが一枚ではないから対象取らないだけ 2枚破壊のガイザレスやゴッドバードアタックは対象に取るからその書き方だと正確じゃない

    213 19/08/06(火)12:48:51 No.612448878

    生贄召喚…?

    214 19/08/06(火)12:48:55 No.612448890

    >「このモンスターがリバースした時~」って効果持ちっていつからリバースモンスター扱いなの?ずっと「リバース: ~」ってテキストの奴だけリバースモンスターだと思ってたんだよね リバースって付いてないのはリバースモンスターじゃないんじゃ

    215 19/08/06(火)12:48:57 No.612448899

    >su3230585.jpg >知らなかったそんなの… >これ知ってる方が少ないのでは… どうでもいいけど罠モンスターも魔法罠ゾーンモンスターゾーン同士に潰すんだよな バージェストマは違うけど

    216 19/08/06(火)12:49:03 No.612448912

    >アドバンス召還と生贄召喚と通常召喚の違いがよくわかりませんよ私は >全部ひっくるめて通常召喚なんだろうけど 先の二つは一緒じゃないの...?

    217 19/08/06(火)12:49:18 No.612448962

    >トリシュは除外するカードが一枚ではないから対象取らないだけ このカードがシンクロ召喚に成功した時、相手フィールド上に存在するカードを3枚まで持ち主の手札に戻す。 じゃこれは!?

    218 19/08/06(火)12:49:27 No.612448990

    いっそのことユニオンとか古いテキストの奴を新しいテキストのほうに寄せてほしい そうすれば使いやすくなる奴がちらほら出てくる 再録ないだろうし読み替えるのめんどくせえな!

    219 19/08/06(火)12:49:30 No.612448994

    >アニメ効果とOCGが違うと混乱の元だよね 逆にテキストは凄い曖昧なのに原作効果で大体あってるサクリファイスとかもいたり

    220 19/08/06(火)12:49:34 No.612449017

    まぁセットと反転召喚がどういう扱いなのかは俺も最初分からなかったよ 召喚できない状況でもモンスターをセットできるってなんだよってなったし

    221 19/08/06(火)12:49:48 No.612449077

    >このカードがシンクロ召喚に成功した時、相手フィールド上に存在するカードを3枚まで持ち主の手札に戻す。 ミストウォームはそもそも混乱の元にならねぇよ!

    222 19/08/06(火)12:49:52 No.612449090

    >アドバンス召還と生贄召喚と通常召喚の違いがよくわかりませんよ私は >全部ひっくるめて通常召喚なんだろうけど エアプに発言権はない

    223 19/08/06(火)12:50:11 No.612449156

    装備するモンスターの下が既に埋まってたらそのモンスターに装備カード重ねつつ 別の魔法罠ゾーンに装備カードがある状態にしなきゃいけないのか…

    224 19/08/06(火)12:50:20 No.612449194

    >アドバンス召還と生贄召喚と通常召喚の違いがよくわかりませんよ私は >全部ひっくるめて通常召喚なんだろうけど 通常召喚と生贄召喚の違いはわかるね?生贄召喚の名称がアドバンス召喚に変更されただけよ

    225 19/08/06(火)12:50:21 No.612449198

    >まぁセットと反転召喚がどういう扱いなのかは俺も最初分からなかったよ >召喚できない状況でもモンスターをセットできるってなんだよってなったし そこは通常召喚と召喚が違うからな…

    226 19/08/06(火)12:50:45 No.612449277

    モンスターを守備表示で召喚! えっダメなの…

    227 19/08/06(火)12:50:47 No.612449284

    >アドバンス召還と生贄召喚と通常召喚の違いがよくわかりませんよ私は >全部ひっくるめて通常召喚なんだろうけど アドバンス召還=生贄召還⊂通常召還 セット⊂通常召還 召喚⊂通常召還

    228 19/08/06(火)12:50:54 No.612449309

    >「このモンスターがリバースした時~」って効果持ちっていつからリバースモンスター扱いなの?ずっと「リバース: ~」ってテキストの奴だけリバースモンスターだと思ってたんだよね 今はトゥーンやユニオンと同じでリバースモンスターって枠組みが出来てるからそいつら それ以前はリバース:~ってついてるやつらだけでそれがないリバース時に発動する奴はリバースモンスターじゃない

    229 19/08/06(火)12:50:57 No.612449326

    俺が一番疑問な裁定は早すぎた埋葬で魂を削る死霊蘇生すると破壊されるってやつ

    230 19/08/06(火)12:50:58 No.612449330

    リーバースモンスターとリバースしたときに発動する効果を持つモンスターは別物

    231 19/08/06(火)12:51:02 No.612449344

    >「このモンスターがリバースした時~」って効果持ちっていつからリバースモンスター扱いなの? 今も昔もそれだけでリバースモンスター扱いはしてないぞ テキストにリバース:って書いてある奴からモンスター種別リバースに移っただけだ

    232 19/08/06(火)12:51:12 No.612449387

    生贄召喚が後にアドバンス召喚に名前変えた 通常召喚は召喚権使うやつでアドバンス召喚も含む

    233 19/08/06(火)12:51:15 No.612449396

    ストラクに入ってるルールブックすら読んでなさそうなのはちょっと

    234 19/08/06(火)12:51:16 No.612449399

    リバースして効果が発動するからってリバースモンスターだとは限らない なんたそれ

    235 19/08/06(火)12:51:27 No.612449432

    最近始めたけど理解しにくかったのはエクシーズ素材の扱い

    236 19/08/06(火)12:51:29 No.612449438

    装備は特に制限が無ければ相手モンスターに装備できるのは最初わからなかった 巨大化相手につけられて目から鱗だった

    237 19/08/06(火)12:51:38 No.612449468

    最近は最低限理解してれば実際にプレイして困る事は少なくなったよ

    238 19/08/06(火)12:51:45 No.612449491

    >アドバンス召還と生贄召喚と通常召喚の違いがよくわかりませんよ私は 前2つは7期以前と以降で名前が違うだけでルール上は全く同じ 通常召喚のうちリリース(生贄)を伴うものがアドバンス召還 >全部ひっくるめて通常召喚なんだろうけど つまりこの認識で合ってる

    239 19/08/06(火)12:52:00 No.612449544

    リバースモンスターってわざわざ作ったのにリバースした時の効果をリバースモンスター以外にも持たせてるのは何か考えが有るんだろうか

    240 19/08/06(火)12:52:17 No.612449600

    >俺が一番疑問な裁定は早すぎた埋葬で魂を削る死霊蘇生すると破壊されるってやつ 蘇生してから装備してるからわかりやすくない?

    241 19/08/06(火)12:52:22 No.612449615

    天威無崩の地貼ってある状態でpsyフレームギアの効果使ってもドライバーは結局除外される でいいんだよね?

    242 19/08/06(火)12:52:30 No.612449639

    そう言えば裁定の話だとシンクロストライク事務局から回答来たんだよな

    243 19/08/06(火)12:52:33 No.612449646

    リバースモンスターだった場合云々みたいなリバースメタが死んだけど逆にリバースモンスター対応のサポートも使えなくなったのだ

    244 19/08/06(火)12:52:40 No.612449665

    >リバースした時の効果をリバースモンスター以外にも持たせてるのは何か考えが有るんだろうか リバースモンスター指定のカード効果を受けられない

    245 19/08/06(火)12:52:52 No.612449711

    最近のカードでタイミング逃さねーだろって意見あったが 待ってくれ メイド長はタイミングを逃すんだ

    246 19/08/06(火)12:52:57 [聖なる輝き] No.612449721

    >モンスターを守備表示で召喚! >えっダメなの… 出来るぜ!

    247 19/08/06(火)12:52:57 No.612449723

    >最近始めたけど理解しにくかったのはエクシーズ素材の扱い エクシーズ素材になったカードはフィールドから墓地に送られてもフィールドから送られた扱いにならない別次元に存在してる扱い…!

    248 19/08/06(火)12:53:01 No.612449733

    ゲームから入ると細かいルール分からなくてもプレイ出来るからそういう人もそこそこいる気はする

    249 19/08/06(火)12:53:14 No.612449775

    >リバースモンスターってわざわざ作ったのにリバースした時の効果をリバースモンスター以外にも持たせてるのは何か考えが有るんだろうか リバースモンスターメタもあるし逆にリバースモンスターサポートもあるから一長一短ってことだろう

    250 19/08/06(火)12:53:23 No.612449798

    装備相手につけると貫通付与とかバグみたいな挙動する

    251 19/08/06(火)12:53:36 No.612449848

    >そう言えば裁定の話だとシンクロストライク事務局から回答来たんだよな Q:一度シンクロ召喚したモンスターが《亜空間物質転送装置》などで一定期間だけ除外された後フィールドに戻った場合、このカードの対象に選択できますか? A:できます。(19/08/03) これかな

    252 19/08/06(火)12:53:40 No.612449866

    今の遊戯王は展開しても手札減らないすごいと思ったけどライブラ登場してからは普通だったな

    253 19/08/06(火)12:53:40 No.612449868

    wikiに細かいタグ付けたい

    254 19/08/06(火)12:54:00 No.612449941

    装備魔法のコントローラとモンスターのコントローラが独立してるからね

    255 19/08/06(火)12:54:04 No.612449953

    >召喚⊂通常召還 召喚って反転召喚も含むから微妙に違うような…?

    256 19/08/06(火)12:54:17 No.612449989

    >メイド長はタイミングを逃すんだ 最新のカードじゃねぇか!

    257 19/08/06(火)12:54:23 No.612450008

    >wikiに細かいタグ付けたい タグはちょっと前に実装されたな まぁあんま細かい使い方はされてないが

    258 19/08/06(火)12:54:38 No.612450058

    >Q:一度シンクロ召喚したモンスターが《亜空間物質転送装置》などで一定期間だけ除外された後フィールドに戻った場合、このカードの対象に選択できますか? >A:できます。(19/08/03) >これかな 左様 「」はお問い合わせして届いたよ!ってスレ立ててた もう一個のついでの質問も珍妙だったけど

    259 19/08/06(火)12:54:44 No.612450077

    >>最近始めたけど理解しにくかったのはエクシーズ素材の扱い >エクシーズ素材になったカードはフィールドから墓地に送られてもフィールドから送られた扱いにならない別次元に存在してる扱い…! エクシーズ素材はフィールドに存在してるよ モンスター扱いされてないから一部の「このモンスターがフィールドから墓地に送られた時に云々」が適応されない

    260 19/08/06(火)12:54:44 No.612450081

    >リバースって付いてないのはリバースモンスターじゃないんじゃ 例えば裏ガエルは「このカードがリバースした時~」って効果持ってるだけの効果モンスターだけどティンダングルとかだと「このカードがリバースした場合~」ってテキストでリバースモンスターなわけじゃん 時期の問題でカテゴリ分けに例外生じてるのかそれともリバースモンスターじゃなかった奴もそう扱われるようにでもなったのかなって

    261 19/08/06(火)12:55:00 No.612450145

    >装備相手につけると貫通付与とかバグみたいな挙動する そもそも貫通じゃない

    262 19/08/06(火)12:55:00 No.612450146

    >>召喚⊂通常召還 >召喚って反転召喚も含むから微妙に違うような…? 含まないよ

    263 19/08/06(火)12:55:22 No.612450222

    最近ので間違えやすいタイミングを逃すはサブテラーの決戦でサブテラーモンスターを裏向きにしてもサブテラーマリスの共通効果のSSは使えないとかはある

    264 19/08/06(火)12:55:30 No.612450252

    昔はリバースモンスターとリバースモンスターじゃないけどリバース効果のあるモンスターでなんか裁定の違いなかったっけ?

    265 19/08/06(火)12:55:31 No.612450257

    > 族/リバース/効果

    266 19/08/06(火)12:55:33 No.612450261

    反転召喚に召喚権使わないだろ!

    267 19/08/06(火)12:55:41 No.612450283

    タイミング逃す逃さないでカードパワー調節してるとこあるから最近のは逃さないなんて事は無い 無いのだ

    268 19/08/06(火)12:55:44 No.612450294

    メテオストライクは貫通してるようで貫通じゃないからな

    269 19/08/06(火)12:55:46 No.612450301

    >>召喚⊂通常召還 >召喚って反転召喚も含むから微妙に違うような…? 反転召喚は召喚権使わないしテキストでも明確に分けられてるから違う 例えばモンスターのセットは召喚だけど通常召喚には含まれないのでスケゴ使ったターンにも出来る

    270 19/08/06(火)12:55:50 No.612450314

    >>召喚通常召還 >召喚って反転召喚も含むから微妙に違うような…? リンクスで切り盛り隊長反転召喚しても効果発動しなかったから含まないんじゃない?

    271 19/08/06(火)12:55:55 No.612450331

    カードにカウンターやマーカーじゃない情報が残って進行するって冷静に考えたらおかしいよな 融合解除の元カードとか覚えるしかないし

    272 19/08/06(火)12:56:01 No.612450360

    反転召喚は表示形式の変更だからネーミングが悪い

    273 19/08/06(火)12:56:08 No.612450386

    >メイド長はタイミングを逃すんだ チェーン2以降でメイドが手札に戻る事は少ないからダイジョブダイジョブ

    274 19/08/06(火)12:56:30 No.612450457

    >>召喚⊂通常召還 >召喚って反転召喚も含むから微妙に違うような…? ≪召喚≫は手札から表側表示で通常召喚することだから違うよ

    275 19/08/06(火)12:56:37 No.612450482

    破壊確定してると手札に戻せないのは意味不明だけどルール上そうしないといけなかった感が凄い

    276 19/08/06(火)12:56:40 No.612450493

    シンクロ召喚をよく知らないおじいちゃんがだいぶ混ざってそうだなこのスレ

    277 19/08/06(火)12:56:42 No.612450504

    歴戦の「」ュエリスト諸君は あっここでチェーン組んだら相手はタイミング逃すな って考えてチェーン組んでるの?

    278 19/08/06(火)12:56:57 No.612450545

    >例えばモンスターのセットは召喚だけど通常召喚には含まれないのでスケゴ使ったターンにも出来る 違うよ 召喚は明確に表側攻撃表示での召喚を指してるんだよ

    279 19/08/06(火)12:56:58 No.612450551

    ゲームスタッフは裁定の変な部分全部頑張ってるのかと思うとそりゃタッグフォースでないわ

    280 19/08/06(火)12:57:08 No.612450588

    そうだったか…言われると分かるんだけどな

    281 19/08/06(火)12:57:09 No.612450597

    ゲーム一回触れるだけでも理解度が全然変わるよね

    282 19/08/06(火)12:57:10 No.612450601

    本当に初歩の初歩で申し訳ないのですが セットカードを対象に取って破壊するカードの効果にチェーンしてそのセットカードを発動した場合破壊はされますか

    283 19/08/06(火)12:57:22 No.612450635

    プレイという混乱を招く用語 最近はほぼ淘汰されたんだっけ

    284 19/08/06(火)12:57:30 No.612450664

    タッグフォースが出なかっただけで公式のゲームはつい最近出たじゃん!

    285 19/08/06(火)12:57:35 No.612450686

    ガイザレスも時の任意だからリビデとかで蘇生するときタイミング逃すことあるな

    286 19/08/06(火)12:57:36 No.612450689

    >あっここでチェーン組んだら相手はタイミング逃すな >って考えてチェーン組んでるの? 当たり前でしょう ギアタウンにチェーン組み終わってからサイクロン打たないでしょう

    287 19/08/06(火)12:57:47 No.612450729

    >反転召喚は表示形式の変更だからネーミングが悪い 反転召喚時に発動する効果はADチェンジャー使って表示形式変更しても発動しなくない?

    288 19/08/06(火)12:58:01 No.612450788

    それよりなんでモラルタが対象取らない効果になったのかを教えて

    289 19/08/06(火)12:58:04 No.612450801

    >最近はほぼ淘汰されたんだっけ されたおかげで禁止令のテキストがすごいことになった

    290 19/08/06(火)12:58:10 No.612450823

    >本当に初歩の初歩で申し訳ないのですが >セットカードを対象に取って破壊するカードの効果にチェーンしてそのセットカードを発動した場合破壊はされますか 破壊はされるけど発動したセットカードの効果は通るよ

    291 19/08/06(火)12:58:11 No.612450825

    >時期の問題でカテゴリ分けに例外生じてるのかそれともリバースモンスターじゃなかった奴もそう扱われるようにでもなったのかなって 時期の問題 今の基準だとリバースモンスターに分類されてもおかしくない奴らは多いけど統一されないまま現在に至る

    292 19/08/06(火)12:58:14 No.612450840

    Q:貫通効果を元々持っているモンスターに装備した場合「元々の貫通効果のダメージを与えた後、《メテオ・ストライク》の効果のダメージも追加する」、実質2倍の貫通効果になりますか? A:いいえ、貫通は重複しませんので、2倍にはなりません。 貫通じゃねーか

    293 19/08/06(火)12:58:17 No.612450853

    昇天の黒角笛はテキストの第一印象から読み取れるような運用はできないけど決して使えないカードじゃないことをおしらせしたい

    294 19/08/06(火)12:58:23 No.612450877

    >歴戦の「」ュエリスト諸君は >あっここでチェーン組んだら相手はタイミング逃すな >って考えてチェーン組んでるの? ディメマジで混黒出すとき破壊するとタイミング逃すからやらないとかは昔考えてたな

    295 19/08/06(火)12:58:35 No.612450911

    永続魔法 カード名を1つ宣言してこのカードを発動できる。 (1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、 宣言されたカード名を元々のカード名とするお互いのカードに以下を適用する (この効果の適用前からフィールドに存在するカードには適用されない)。 ●フィールドに出す事ができない。 ●カードの発動及び効果の発動と適用ができない。 ●通常召喚・反転召喚・特殊召喚できない。 ●攻撃及び表示形式の変更ができない。 ●素材を必要とする特殊召喚のための素材にできない。

    296 19/08/06(火)12:58:51 No.612450970

    >歴戦の「」ュエリスト諸君は >あっここでチェーン組んだら相手はタイミング逃すな >って考えてチェーン組んでるの? 同時タイミングで発動する誘発効果のチェーンの順番で本命にカウンター打たれないようにとかは考えるよ

    297 19/08/06(火)12:58:51 No.612450971

    >歴戦の「」ュエリスト諸君は >あっここでチェーン組んだら相手はタイミング逃すな >って考えてチェーン組んでるの? するしないで妨害出来る出来ないも違ってくるし何だったらリボルバーがやったみたいにチェーン封じもやる

    298 19/08/06(火)12:59:05 No.612451019

    >歴戦の「」ュエリスト諸君は >あっここでチェーン組んだら相手はタイミング逃すな >って考えてチェーン組んでるの? 環境とかのよく見るデッキだったら狙うこともあるかな でも最近はタイミング逃させて妨害ってあんまりできない気がする

    299 19/08/06(火)12:59:06 No.612451020

    プレイとモンスターの戦闘ダメージは残り少ない使ってるカードが再録でエラッタされたら完全に消える用語

    300 19/08/06(火)12:59:16 No.612451064

    >貫通じゃねーか 公式じゃないところの文持ってこられても…

    301 19/08/06(火)12:59:22 No.612451085

    >永続魔法 >カード名を1つ宣言してこのカードを発動できる。 >(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、 >宣言されたカード名を元々のカード名とするお互いのカードに以下を適用する >(この効果の適用前からフィールドに存在するカードには適用されない)。 >フィールドに出す事ができない。 >カードの発動及び効果の発動と適用ができない。 >通常召喚・反転召喚・特殊召喚できない。 >攻撃及び表示形式の変更ができない。 >素材を必要とする特殊召喚のための素材にできない。 「プレイ」を定義してその単語使うようなカードが増えられても困るからね…

    302 19/08/06(火)12:59:22 No.612451086

    >本当に初歩の初歩で申し訳ないのですが >セットカードを対象に取って破壊するカードの効果にチェーンしてそのセットカードを発動した場合破壊はされますか カードによる 例えば六武衆ヤイチは破壊しようとしたカードが「セットされた」状態じゃないので破壊されなくなるけど トラミッドマスターは効果処理時のカードの状態を明記してないので破壊できる

    303 19/08/06(火)12:59:23 No.612451090

    >ゲーム一回触れるだけでも理解度が全然変わるよね タッグフォースで○押すの遅れてミラフォが何故か発動できないんですけお!って思ってた頃もあった

    304 19/08/06(火)12:59:26 No.612451099

    >●素材を必要とする特殊召喚のための素材にできない。 良きテキストだ…と思ったけどあんまり見かけないなこれ…

    305 19/08/06(火)12:59:37 No.612451144

    >本当に初歩の初歩で申し訳ないのですが >セットカードを対象に取って破壊するカードの効果にチェーンしてそのセットカードを発動した場合破壊はされますか されるに決まってるじゃないですかー じゃあバウンスに合わせてセットカード発動したら? うん…

    306 19/08/06(火)13:00:10 No.612451245

    >モンスター扱いされてないから一部の「このモンスターがフィールドから墓地に送られた時に云々」が適応されない モンスターどころかカード扱いですらなくなる でもフィールド上に存在してるカードとしては見る

    307 19/08/06(火)13:00:24 No.612451292

    su3230607.jpg ドラゴンメイドから始めたけどこれがよくわかんない それぞれチェーンを組んだら最後に組んだ方から効果が発揮されるんだよね…

    308 19/08/06(火)13:00:31 No.612451314

    全然関係ないけど一時期魔法のルビがマジックだった時あるよね

    309 19/08/06(火)13:00:32 No.612451318

    >セットカードを対象に取って破壊するカードの効果にチェーンしてそのセットカードを発動した場合破壊はされますか アルカードは永続罠とかチェーン発動されると破壊できなかった気がする 

    310 19/08/06(火)13:00:32 No.612451319

    >>リバースって付いてないのはリバースモンスターじゃないんじゃ >例えば裏ガエルは「このカードがリバースした時~」って効果持ってるだけの効果モンスターだけどティンダングルとかだと「このカードがリバースした場合~」ってテキストでリバースモンスターなわけじゃん >時期の問題でカテゴリ分けに例外生じてるのかそれともリバースモンスターじゃなかった奴もそう扱われるようにでもなったのかなって そいつは○○族/効果とか書いてるところにリバースって書いてあるでしょ

    311 19/08/06(火)13:00:35 No.612451330

    >>メイド長はタイミングを逃すんだ >チェーン2以降でメイドが手札に戻る事は少ないからダイジョブダイジョブ 新規知っててわざと言ってるだろ! おまえー!

    312 19/08/06(火)13:01:02 No.612451423

    融合儀式シンクロエクシーズペンデュラムリンクはできないみたいな書き方で新しいやつでズルできようにするのやめろや!

    313 19/08/06(火)13:01:06 No.612451440

    速攻魔法は一度セットしたらそのターンに発動できないこと最近知ったよ

    314 19/08/06(火)13:01:10 No.612451450

    明日使えるタイミング逃しは邪竜星ガイザーの起動効果に幽鬼うさぎを打ち込むテクニックです

    315 19/08/06(火)13:01:24 No.612451489

    >ドラゴンメイドから始めたけどこれがよくわかんない >それぞれチェーンを組んだら最後に組んだ方から効果が発揮されるんだよね… それは多分チェーンくんでないのでは

    316 19/08/06(火)13:01:32 No.612451507

    召喚は表側通常召喚の事なのに変に短い言い方なのが混乱の元な気がする 子供の頃召喚と通常召喚の必要十分関係逆だと思い込んでたし特殊召喚も召喚だろって思ってた

    317 19/08/06(火)13:01:50 No.612451555

    >速攻魔法は一度セットしたらそのターンに発動できないこと最近知ったよ 逆に通常魔法はセットして発動出来るんだ…って最近なった

    318 19/08/06(火)13:01:59 No.612451578

    >ドラゴンメイドから始めたけどこれがよくわかんない >それぞれチェーンを組んだら最後に組んだ方から効果が発揮されるんだよね… メイドの変身効果はそれぞれ単独で発動だぞ

    319 19/08/06(火)13:02:16 No.612451625

    >su3230607.jpg >ドラゴンメイドから始めたけどこれがよくわかんない >それぞれチェーンを組んだら最後に組んだ方から効果が発揮されるんだよね… 起動効果はチェーンして発動できないのだ

    320 19/08/06(火)13:02:40 No.612451694

    昼飯買ってくるのなげーぞ!

    321 19/08/06(火)13:02:43 No.612451705

    既存のカードの対象に取る取らないがわかりづらいから選択と選ぶで区別しようってところまでは良かったいや良くないけど それを悪用して生まれたモラルタはさあ…

    322 19/08/06(火)13:02:46 No.612451716

    >su3230607.jpg >ドラゴンメイドから始めたけどこれがよくわかんない >それぞれチェーンを組んだら最後に組んだ方から効果が発揮されるんだよね… 「バトルフェイズ開始時」にチェーンを組むんじゃなくてそれぞれのタイミングで発動する

    323 19/08/06(火)13:02:46 No.612451719

    >su3230607.jpg >ドラゴンメイドから始めたけどこれがよくわかんない >それぞれチェーンを組んだら最後に組んだ方から効果が発揮されるんだよね… 特定のフェイズやステップで発動する誘発効果は1つ1つ新しいチェーンで発動する

    324 19/08/06(火)13:02:52 No.612451734

    >起動効果はチェーンして発動できないのだ 難しい!!!

    325 19/08/06(火)13:03:00 No.612451754

    こういう時デジタルは強いって思うリンクスやってると

    326 19/08/06(火)13:03:04 No.612451768

    特殊召喚は召喚じゃないって言われても直感的には理解し難いよね…ルール上はそうなんだけど…

    327 19/08/06(火)13:03:10 No.612451784

    チェーン処理はまずはスペルスピードの概念から覚えよう

    328 19/08/06(火)13:03:11 No.612451790

    >起動効果はチェーンして発動できないのだ これ系は全部誘発になったよ!

    329 19/08/06(火)13:03:25 No.612451826

    >良きテキストだ…と思ったけどあんまり見かけないなこれ… 召喚法追加で使えるようになるカードにしようとしてる事があるからあんまり増えない グラットンとかリンク決まっててあの縛りだろうし

    330 19/08/06(火)13:03:30 No.612451844

    >起動効果はチェーンして発動できないのだ 起動効果はメインフェイズに発動するものだけになった そうでないものは全て誘発効果

    331 19/08/06(火)13:03:31 No.612451847

    フェイズってあるけど実際は優先権が移らないけどフェイズをさらに細分化した亜フェイズみたいのがあるんだよな

    332 19/08/06(火)13:03:33 No.612451855

    >こういう時デジタルは強いって思うリンクスやってると 結構ルールも変えてるからね エニシとか

    333 19/08/06(火)13:03:39 No.612451869

    最近は同名ターン1でパワー調整図るからかタイミング逃す作りなこと自体減ったよね

    334 19/08/06(火)13:03:40 No.612451872

    >>速攻魔法は一度セットしたらそのターンに発動できないこと最近知ったよ >逆に通常魔法はセットして発動出来るんだ…って最近なった インフェルニティやメタモルポッドを使うときによく利用するテクニックだな

    335 19/08/06(火)13:03:41 No.612451876

    >特定のフェイズやステップで発動する誘発効果は1つ1つ新しいチェーンで発動する これだけ覚えとけばいいと思う

    336 19/08/06(火)13:03:55 No.612451917

    ドラゴンメイドは剣闘獣と同じ感じか

    337 19/08/06(火)13:03:56 No.612451920

    >逆に通常魔法はセットして発動出来るんだ…って最近なった 相手ターンで使えないやつは全部伏せたターンで使える 炎舞が永続魔法をサーチして伏せたやつも即使えるよ

    338 19/08/06(火)13:03:58 No.612451928

    メイドで悩んでる人でも気持ちは分かるよ 遥か昔に剣闘獣で通った道だ