虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

あまり... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/06(火)10:52:14 No.612429362

あまりにも暑さがひどいのにエアコン取り付け業者が「今ご購入いただくと取り付けは10月末か11月になりますねー」とか言ってきたので窓用のエアコン買ってきて自分でつけた ワンルームだからこれで十分だ…

1 19/08/06(火)10:52:42 No.612429421

電気代って全然違うの?

2 19/08/06(火)10:55:10 No.612429733

電源コード束ねておくの禁止な

3 19/08/06(火)10:55:15 No.612429751

冷房効率が悪かったとしても命には変えられないからな…

4 19/08/06(火)10:56:31 No.612429927

カーテン閉めとこう 遮熱だとなお良い

5 19/08/06(火)10:57:00 No.612429981

サッシに隙間が生まれるけど虫入ってこない?

6 19/08/06(火)10:57:54 No.612430121

束ねた電源コードの中に鉄心を置くと楽しいよ

7 19/08/06(火)10:58:35 No.612430202

部屋が1階ならエアコン背面が陽に当たらないよう葦簀立てかけるといいよ でも葦簀高いし持ち帰るの大変なんだよな

8 19/08/06(火)10:58:59 No.612430261

>電気代って全然違うの? だいたい1.4倍くらいになるらしい 一日8時間つけるとして一日あたり37円違うから夏場7月~9月に毎日使うと電気代3,300円くらい差が出て エアコン本体の壁掛けと窓掛けの差額まで勘案すると19年以上使い続けると損になるようだ

9 19/08/06(火)10:59:02 No.612430273

束ねた電気コード温かい…

10 19/08/06(火)10:59:07 No.612430279

前に使ってたけど窓は大抵日向に向いてるのと全力運転と停止を繰り返すしかないのが難点だけどワンルーム冷やすだけなら全然いいと思う

11 19/08/06(火)10:59:44 No.612430357

ワンルームなら窓エアコンで十分すぎる性能あるね 値段も手頃で済むし ただ電源コードはほどかないとアツアツになるぞ!

12 19/08/06(火)10:59:44 No.612430358

>エアコン本体の壁掛けと窓掛けの差額まで勘案すると19年以上使い続けると損になるようだ 窓掛けでいいや…

13 19/08/06(火)10:59:57 No.612430396

暑さでイライラしたり体調崩すよりはコストをかけてもエアコン使った方が利益は大きいと思うぜ

14 19/08/06(火)11:00:35 No.612430481

つまり窓にエアコンつけて部屋にもエアコンつけてダブル冷房したらすごく冷える…?

15 19/08/06(火)11:00:53 No.612430528

中国製の安いやつでいいやって思ったら店員にそれはオススメしませんよって言われた

16 19/08/06(火)11:01:18 No.612430580

>つまり窓にエアコンつけて部屋にもエアコンつけてダブル冷房したらすごく冷える…? 真夏に低体温症で死ぬことほど間抜けな死に方は無いと思う…

17 19/08/06(火)11:02:03 No.612430666

>>つまり窓にエアコンつけて部屋にもエアコンつけてダブル冷房したらすごく冷える…? >真夏に低体温症で死ぬことほど間抜けな死に方は無いと思う… ゆで理論みたいにはならんやろ

18 19/08/06(火)11:02:51 No.612430768

>中国製の安いやつでいいやって思ったら店員にそれはオススメしませんよって言われた エアコンはちゃんとしたの買わないと絶対後悔する

19 19/08/06(火)11:03:03 No.612430797

それぞれのエアコンの最低温度までしか下がらないんじゃないの

20 19/08/06(火)11:04:07 No.612430928

窓付けのいいところは引っ越す時に自分で運んで取り付けられること

21 19/08/06(火)11:04:14 No.612430944

掃除頼むぐらいなら毎年買い替えのほうがいいんだろうか

22 19/08/06(火)11:04:33 No.612430976

ふと自分のエアコン見たらコードが束ねてあってこれは温かい…

23 19/08/06(火)11:04:41 No.612430992

気温が30度の時に10度下げられるエアコンを3台動かせば0度になるはず

24 19/08/06(火)11:04:54 No.612431013

広いリビングで小型2台と大型1台どっちが得かみたいな話なら見たけど 手狭なワンルームに2台設置する意味はない…

25 19/08/06(火)11:05:00 No.612431031

うちこれつけられないんだよ 困った

26 19/08/06(火)11:05:04 No.612431040

>暑さでイライラしたり体調崩すよりはコストをかけてもエアコン使った方が利益は大きいと思うぜ アイスも無駄に消費しないしデブらないし麦茶で腹がタポタポにならないし 汗で臭くならないしイラつかないしエアコン最高だ

27 19/08/06(火)11:05:05 No.612431042

中国製だがハイアールはけっこういいよ もとは三洋で日本メーカーだったのを中国資本が吸収合併しただけある

28 19/08/06(火)11:05:06 No.612431045

窓の隙間からゴキが入ってくる

29 19/08/06(火)11:05:21 No.612431084

人生で一度も窓エアコンの実物を見たことない どういう風にくっついてるの

30 19/08/06(火)11:05:26 No.612431090

>ワンルームなら窓エアコンで十分すぎる性能あるね >値段も手頃で済むし >ただ電源コードはほどかないとアツアツになるぞ! これ参考画像だから家のやつは解いてあるよ! とりあえず目下の難点はドレンタンク捨てるのめんどいことかな…それ以外は快適

31 19/08/06(火)11:06:03 No.612431170

冬は凍結しないんだろうか…未知のシステムすぎて凄い

32 19/08/06(火)11:06:09 No.612431185

エアコンつければ飲み物が減らせるからお得

33 19/08/06(火)11:06:12 No.612431189

>窓の隙間からゴキが入ってくる 塞ごうよ

34 19/08/06(火)11:06:14 No.612431198

>中国製の安いやつでいいやって思ったら店員にそれはオススメしませんよって言われた 安いコロナのやつかったけど冬は温まらず夏は冷えず地獄だよ

35 19/08/06(火)11:06:17 No.612431208

>窓の隙間からゴキが入ってくる ゴキが入ってくるような環境を何とかした方がいいと思います

36 19/08/06(火)11:06:49 No.612431272

>ゴキが入ってくるような環境を何とかした方がいいと思います どうやって?

37 19/08/06(火)11:07:01 No.612431294

>窓の隙間からゴキが入ってくる 大抵はエアコンに隙間塞ぐパッキンついてるでしょ? ついてないならホームセンターで買ってDIYすればいいし

38 19/08/06(火)11:07:20 No.612431322

>とりあえず目下の難点はドレンタンク捨てるのめんどいことかな…それ以外は快適 オートドレンとかノンドレンじゃないのあるのか

39 19/08/06(火)11:07:36 No.612431344

>どうやって? 部屋を掃除しろ

40 19/08/06(火)11:07:36 No.612431345

近所のマンションが人が出入りする大きい窓に これ取り付けてる家がある 泥棒が窓開ければ入れてしまうと思う

41 19/08/06(火)11:08:04 No.612431397

パテとか隙間テープ使うとか…

42 19/08/06(火)11:08:05 No.612431399

>近所のマンションが人が出入りする大きい窓に >これ取り付けてる家がある >泥棒が窓開ければ入れてしまうと思う 普通はドアストッパー使うよ

43 19/08/06(火)11:08:30 No.612431456

>取り付けは10月末か11月になりますねー まじか…

44 19/08/06(火)11:08:52 No.612431501

>冬は凍結しないんだろうか…未知のシステムすぎて凄い 基本的に冷房だけだから冬は片づける

45 19/08/06(火)11:08:59 No.612431516

>近所のマンションが人が出入りする大きい窓に >これ取り付けてる家がある >泥棒が窓開ければ入れてしまうと思う 取り付け式の鍵は売ってるし それで防げないような泥棒はどっちみちエアコンなくても侵入するから一緒よ

46 19/08/06(火)11:09:03 No.612431526

>>窓の隙間からゴキが入ってくる >大抵はエアコンに隙間塞ぐパッキンついてるでしょ? >ついてないならホームセンターで買ってDIYすればいいし ダクトテープでいい?

47 19/08/06(火)11:09:07 No.612431534

賃貸だとたまに付けちゃだめって言われるとこある

48 19/08/06(火)11:09:18 No.612431557

>>取り付けは10月末か11月になりますねー >まじか… 冬には間に合うな!

49 19/08/06(火)11:09:19 No.612431561

最近のものは取付状態でも非使用時は窓閉められるのが多いしそんなに気にならないな

50 19/08/06(火)11:09:19 No.612431564

>人生で一度も窓エアコンの実物を見たことない >どういう風にくっついてるの 窓枠に窓エアコン用の枠を突っ張らせる! その枠にエアコンをネジとかで固定!上の隙間をふさぐ! 少し窓が空いてるから閉める! 完了!

51 19/08/06(火)11:09:23 No.612431572

地方住みだと2週間くらいって言われたけど都心ってそんな繁忙なのか…

52 19/08/06(火)11:09:47 No.612431620

昔住んでた家に窓クーラーついてたけどたまに窓ガラス閉めたままつけてたらガラスファッキンホットになって割れるとこだった

53 19/08/06(火)11:09:55 No.612431633

>賃貸だとたまに付けちゃだめって言われるとこある 壁に穴開ける通常のエアコンならともかく 窓エアコンつけちゃだめってどんな住宅なんだ…

54 19/08/06(火)11:10:13 No.612431660

>>ゴキが入ってくるような環境を何とかした方がいいと思います >どうやって? まず近所の森や林を焼き払います

55 19/08/06(火)11:10:54 No.612431757

>冬は凍結しないんだろうか…未知のシステムすぎて凄い ウチのはつけっぱなしでも窓閉められるから冬場も大丈夫そう 窓閉められないタイプのもあるのかな…冬キツそうだ…

56 19/08/06(火)11:11:17 No.612431798

真空引きさえ出来れば自分で取り付けられるんだが

57 19/08/06(火)11:11:32 No.612431829

どういう環境かにもよるけど ブラックキャップ置いてから家でゴキブリ見てないからブラックキャップおすすめ

58 19/08/06(火)11:11:37 No.612431841

つけちゃダメではないが 付けられる窓とそうでない窓があって うちはつけられないらしい

59 19/08/06(火)11:12:47 No.612431984

学生の頃に下宿の2階の窓に直付けしたな 窓枠に嵌めて固定するまでの作業がおっかねえ…ってなった

60 19/08/06(火)11:13:05 No.612432023

暑さで室外機が死んじゃうのいいよね… よくない…もっと頑張って…

61 19/08/06(火)11:14:07 No.612432142

窓エアコンは自分で分解清掃が出来るのも良い

62 19/08/06(火)11:15:23 No.612432279

>暑さで室外機が死んじゃうのいいよね… >よくない…もっと頑張って… 日除けのカバー買えちょっとはマシになるぞ

63 19/08/06(火)11:16:04 No.612432374

要らなくなったら似たような奴に売りつければいいぞ!

64 19/08/06(火)11:17:15 No.612432526

喫煙者でないなら簡単に手放せられていいよね

65 19/08/06(火)11:17:28 No.612432552

循環で排水不要と思って気を抜いてるとバシャバシャ垂れてくるぞ!

66 19/08/06(火)11:17:36 No.612432571

>ウチのはつけっぱなしでも窓閉められるから冬場も大丈夫そう >窓閉められないタイプのもあるのかな…冬キツそうだ… 窓閉められないというか取付金具とアルミサッシの相性で引っかかる事があるんよ

67 19/08/06(火)11:18:44 No.612432711

引っ越しの時に隣の婆ちゃんにあげちゃった

68 19/08/06(火)11:19:14 No.612432770

>基本的に冷房だけだから冬は片づける うちのは冷暖房タイプだなあ

69 19/08/06(火)11:20:14 No.612432891

ゴン!

70 19/08/06(火)11:20:15 No.612432895

>>とりあえず目下の難点はドレンタンク捨てるのめんどいことかな…それ以外は快適 >オートドレンとかノンドレンじゃないのあるのか 安いの買ったのもあってドレンがタンク式なのだ まぁウチにはベランダも窓枠の排水機構もないからどっちみちオートドレンできないんだけど…

71 19/08/06(火)11:21:47 No.612433094

>束ねた電源コードの中に鉄心を置くと楽しいよ なんとなくヤバそうな気がするけどどうなるの?

72 19/08/06(火)11:24:25 No.612433405

去年はウインドエアコンが売り切れて普通のエアコンが余る状態になってたな

73 19/08/06(火)11:25:30 No.612433535

>去年はウインドエアコンが売り切れて普通のエアコンが余る状態になってたな モノはあっても取り付けてくれる人が足りないとな…

74 19/08/06(火)11:26:23 No.612433660

>安いの買ったのもあってドレンがタンク式なのだ 今時の安いのでもノンドレンだよ…

75 19/08/06(火)11:27:47 No.612433856

2~3年前に買ったハイアールの3万しない安い壁のやつでもノンドレンだぞ

76 19/08/06(火)11:28:17 No.612433916

>うちのは冷暖房タイプだなあ 窓エアコンでもちょっとお高めの奴だと付いてるね

77 19/08/06(火)11:28:43 No.612433978

隙間はテープと新聞紙で塞げばいいし音なんて1ヶ月もしないうちに慣れる あんま冷えないと思ったら扇風機と併用すりゃ十分冷える 他に選択肢ないなら全然アリよ

78 19/08/06(火)11:30:24 No.612434220

>電源コード束ねておくの禁止な 業者に普通のクーラーつけてもらうとき余ったコードどうするのか見てたら捻ってて膝を打った

79 19/08/06(火)11:30:59 No.612434288

タンク式ドレンって除湿機兼用のやつでは

80 19/08/06(火)11:31:04 No.612434299

上等上等

81 19/08/06(火)11:31:13 No.612434320

エアコン自分で取り付けてる人も結構いるぞ

82 19/08/06(火)11:32:14 No.612434461

窓クーラーめちゃくちゃよかったけど毎年全分解して掃除してたら五年目に戻せなくなって詰んだ

83 19/08/06(火)11:32:58 No.612434566

普通の冷房専用クーラー買ったけど取り付けは自分でしたよ 暖房はグラボ二枚差してるPCがあるから要らねえ…

84 19/08/06(火)11:33:46 No.612434661

Gは部屋が無人で清潔だろうが入ってくるので ゴキの入ってこない環境というのであれば自宅の外をどうにかしろって話になる

85 19/08/06(火)11:36:14 No.612434970

>窓クーラーめちゃくちゃよかったけど毎年全分解して掃除してたら五年目に戻せなくなって詰んだ それでも毎年分解整備してたのはすごいな…

86 19/08/06(火)11:38:02 No.612435204

su3230499.jpg

87 19/08/06(火)11:38:23 No.612435244

>エアコン自分で取り付けてる人も結構いるぞ んなこと言ったら家作ってる人もいるわ エアコンは道具も結構準備しないといかんしハードルは高いよ

88 19/08/06(火)11:39:35 No.612435407

>それでも毎年分解整備してたのはすごいな… 五回目で油断してたのがだめだったのかな…普通慣れるだろって首かしげながら捨てたよ

89 19/08/06(火)11:40:42 No.612435553

結構冷えるけど音がうるせえ

90 19/08/06(火)11:43:20 No.612435886

いい感じの室温にするのがなかなか難しい

91 19/08/06(火)11:44:58 No.612436118

>いい感じの室温にするのがなかなか難しい 本体容積の関係でインバーターの搭載ができないから昔のエアコンと同じで全力運転→休止→全力運転 の繰り返しになるんだな

92 19/08/06(火)11:45:46 No.612436217

街路樹に黒いセミいるなぁと思ったら全部ゴキだったときはさすがに都会は違うぜと感心したものだ 田舎じゃ外で見つけることなんかないし

93 19/08/06(火)11:45:50 No.612436230

>いい感じの室温にするのがなかなか難しい 扇風機なりサーキュレーターなり併用したほうが個人的には丁度よくなった

94 19/08/06(火)11:46:49 No.612436365

今使ってる窓エアコンは26度だと寒くて27度だと頻繁に停止して暑くて駄目だ 27度に扇風機合わせてもちょっと耐え難い

95 19/08/06(火)11:47:06 No.612436399

中の外気取り込みエリアと内側に吹く空気のエリアを分けてるのが Sの字みたいに成形した発泡スチロールだったのは吹いた

96 19/08/06(火)11:48:07 No.612436529

しかし今使ってる壁掛け20度までしか設定出来ない…あんまり灼熱だと効果薄いな

97 19/08/06(火)11:48:35 No.612436605

寒くなったな1度上げるか ピッ スン…

98 19/08/06(火)11:49:29 No.612436728

現在セパレートタイプは単独ブレーカーが必要なので 配電盤にブレーカーの空きがないと配電盤増設から始めないといけない 広い家でエアコン複数台つけるには辛すぎる

99 19/08/06(火)11:50:28 No.612436857

これちゃんと設置すると27度でも寒いくらいに冷えるから

100 19/08/06(火)11:51:49 No.612437060

100Wのでもコンセントは独立して回さないとダメか

101 19/08/06(火)11:52:13 No.612437113

夏が来るってわかってるのに前もって買わないのはなんなの…?

102 19/08/06(火)11:52:14 No.612437119

南向きの窓に設置してはいけない

103 19/08/06(火)11:52:58 No.612437232

途中までは冷夏だったからこのままやり過ごせるかなって

104 19/08/06(火)11:53:04 No.612437251

取付可能な窓が南の窓だけだった…

105 19/08/06(火)11:53:30 No.612437328

確かに寒いの好きな自分が大満足だったから強すぎかもしれん

106 19/08/06(火)11:55:06 No.612437590

クーラー自分で設置するって人は真空引きを必ずやりましょう やらないと冷えないよ

107 19/08/06(火)11:56:39 No.612437828

うちの窓エアコンは25℃設定と26℃設定でかなり高い壁を感じる 26℃ぜんぜん動かなくて暑い…

108 19/08/06(火)11:57:15 No.612437936

LGのエアコン一時期置いてあったけど流石に人気なかったな 取り付け業者さん曰く中身アレ多分10年くらい前の三菱だか重工のヤツだとか 金型買って作ったんじゃないですかねーって

109 19/08/06(火)11:58:25 No.612438114

基本的に細かい温度設定なんて有って無いようなもんだしね…

110 19/08/06(火)11:59:14 No.612438239

実家の兄貴の部屋が室外機置けないからって窓エアコンだったけど ほとんど効果なし全然涼しくなかった 親が取り付け方法ミスってたのかな?

111 19/08/06(火)11:59:33 No.612438279

>これちゃんと設置すると27度でも寒いくらいに冷えるから サーキュレーターか扇風機で空気を循環させれば 丁度いい温度になるよ というか却って電気代の節約にもなる

112 19/08/06(火)11:59:49 No.612438309

うちのエアコンも25度で何もしないのに24度で俄然やる気出してくるな なんなんだろうこの差

113 19/08/06(火)12:00:40 No.612438437

今エアコンが壊れたら死ぬって事か…

114 19/08/06(火)12:01:30 No.612438567

まだ一番暑い時間まで2時間もあるのに外気温37度だ…

115 19/08/06(火)12:01:33 No.612438574

昔夜の駅のホームでGがいてぼんやり観察してたらサラリーマンの靴に登ってそのまま電車に乗ってくの見たからどう防ごうが人間の出入りあれば阻止は無理だと思った 築二年のタワマンの25階の部屋でも出たし

116 19/08/06(火)12:01:34 No.612438578

>親が取り付け方法ミスってたのかな? ちゃんと窓を目張りしないといくらやっても冷えない

117 19/08/06(火)12:02:06 No.612438673

10年以上前のエアコンより新しい窓エアコンの方が冷房性能がいいし電気代も安く済むからな…

118 19/08/06(火)12:02:31 No.612438756

うちのエアコン午後になると設定温度いくら下げても室温が25度から下がらなくなるんだ… 室外機が直射日光+加熱された屋根のダブルアタック食らってるのが原因かな…

119 19/08/06(火)12:03:13 No.612438868

>室外機が直射日光+加熱された屋根のダブルアタック食らってるのが原因かな… 原因判ってるなら対応しようよ…

120 19/08/06(火)12:05:05 No.612439197

窓エアコン+壁掛け式扇風機で超快適だよ 冷房効率がすごい

121 19/08/06(火)12:05:14 No.612439234

コロナじゃ…他はダメじゃ…

122 19/08/06(火)12:06:53 No.612439526

>su3230499.jpg 窓のヘリの痛み具合とエアコンの奥の角スペースに使わないメタルラックの棒入れておくのマジで俺の部屋かと思った ぬがいなかったら危ないところだった

123 19/08/06(火)12:08:00 No.612439742

>su3230499.jpg このぬはなんか見た事あるぞ

124 19/08/06(火)12:08:49 No.612439911

冷気は下に降りてくるので噴出孔は上向けるんだぞ

125 19/08/06(火)12:09:04 No.612439954

エアコン付けるとくちゃい・・・

126 19/08/06(火)12:09:14 No.612439988

冷房でも暖房でもエアコン付けて扇風機で部屋の空気かき回すと凄い効果出るからね 夏だと27~28度位の設定でも快適だし

127 19/08/06(火)12:09:33 No.612440051

>エアコン付けるとくちゃい・・・ 掃除しろ

128 19/08/06(火)12:11:40 No.612440465

というか空気を循環させて温度を均一にしないとエアコンも今何度なのか判断が付かないから 冷房をガンガン利かせたりサボったりする なので27度で寒すぎるっていう人はまず扇風機で空気を循環させてみよう 全然違うはずだぞ

↑Top