虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/06(火)05:32:18 ゲーム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/06(火)05:32:18 No.612401084

ゲーム原作でこんなオチやっちゃダメだよ!

1 19/08/06(火)05:33:52 No.612401143

昨日も見たけど

2 19/08/06(火)05:34:16 No.612401160

大人になれ

3 19/08/06(火)05:35:03 No.612401202

いつまでゲームやってるんだ 現実にもどれ 大人になれ 女作れ 子作りしろ

4 19/08/06(火)05:35:29 No.612401217

誰も生きてないじゃん

5 19/08/06(火)05:36:00 No.612401235

ジョージルーカスリスペクト?

6 19/08/06(火)05:38:13 No.612401307

たかしの挑戦状

7 19/08/06(火)05:38:33 No.612401318

まぁたまにはこういうのもいいのでは

8 19/08/06(火)05:39:25 No.612401347

むしろ食傷気味のテーマでは?

9 19/08/06(火)05:42:46 No.612401485

食傷になるほど使われてるの見たことないよ

10 19/08/06(火)05:43:57 No.612401517

一度見りゃもう沢山なオチだから

11 19/08/06(火)05:44:36 No.612401545

ドラ泣きした?

12 19/08/06(火)05:45:06 No.612401573

大人になれは敵が言ってくるいちゃもんであって それに対する主人公の答えが制作者の言いたいことだろ

13 19/08/06(火)05:46:44 No.612401627

>いつまでゲームやってるんだ >現実にもどれ ふざけんな

14 19/08/06(火)05:47:24 No.612401652

どんな問いかけや答えであってもあのオチやった時点で全部茶番になったのでダメ

15 19/08/06(火)05:48:49 No.612401695

世代を超えて受け継がれる的な話の5でなんで…? 他にまだしも合いそうなナンバリングがあるのに… と思わせた時点でダメだよね

16 19/08/06(火)05:48:53 No.612401699

メタネタ部分削ってゲーム画面ダイジェストを普通にやってたら結構いい作品になったかもしれない

17 19/08/06(火)05:49:13 No.612401711

主人公が滑稽にしか見えないのが問題だよね

18 19/08/06(火)05:50:34 No.612401771

なぜ そんなオチを ドラクエ で?

19 19/08/06(火)05:51:42 No.612401816

伏線らしい伏線がただのメタ発言ってだけで結末の突拍子も無さが変わってないのがダメだった ゲームしたこと無い奴が想像で作ったVRゲームって感じ

20 19/08/06(火)05:51:43 No.612401818

ユアストーリーなんだから仕方ない

21 19/08/06(火)05:52:10 No.612401833

ガッツリ恋愛要素…と言っていいか微妙だけど あるの5くらいじゃない?三角関係も作れるし

22 19/08/06(火)05:53:21 No.612401871

>大人になれは敵が言ってくるいちゃもんであって >それに対する主人公の答えが制作者の言いたいことだろ 世間で悪者扱いされてるゲームに理解を示す私達みたいな観点がもはや古いということに気がついてない

23 19/08/06(火)05:55:56 No.612401964

ゲームの世界を楽しんでたところにそんなもん持ち込むなすぎる…

24 19/08/06(火)05:56:43 No.612401989

ジュブナイルとリターナーは割と好きで最近のは全然見てないんだけど 三丁目の夕陽で当たってからおかしくなったのかしら

25 19/08/06(火)05:57:22 No.612402011

6で夢オチならまだ…

26 19/08/06(火)05:58:08 No.612402044

>ガッツリ恋愛要素…と言っていいか微妙だけど >あるの5くらいじゃない?三角関係も作れるし 次点で8かな

27 19/08/06(火)05:59:03 No.612402085

>世間で悪者扱いされてるゲームに理解を示す私達みたいな観点がもはや古いということに気がついてない RPG嫌いな人が作ってるんだからちょっと古くても仕方ないだろ その辺は製作者の事情も分かってあげるべきではないだろうか

28 19/08/06(火)05:59:33 No.612402100

なんか変なサブタイトル入れるの好きだよねこの監督

29 19/08/06(火)06:01:06 No.612402163

>ジュブナイルとリターナーは割と好きで最近のは全然見てないんだけど >三丁目の夕陽で当たってからおかしくなったのかしら いい作品ばかり作り続けられるわけでもないでしょ 新海誠だって星を追う子ども作ってんだぞ

30 19/08/06(火)06:02:49 No.612402229

オールウェイズ バラッド スタンドバイミー ユアストーリー 他になんかあったっけ

31 19/08/06(火)06:02:59 No.612402240

ゲーム原作でそんな話やるんじゃねぇ!

32 19/08/06(火)06:03:04 No.612402245

>なんか変なサブタイトル入れるの好きだよねこの監督 ALWAYS 三丁目の夕日 ALWAYS 続・三丁目の夕日 ALWAYS 三丁目の夕日'64 BALLAD 名もなき恋のうた SPACE BATTLESHIP ヤマト friends もののけ島のナキ STAND BY ME ドラえもん DESTINY 鎌倉ものがたり ドラゴンクエスト YOUR STORY ルパン三世 THE FIRST

33 19/08/06(火)06:03:19 No.612402256

>その辺は製作者の事情も分かってあげるべきではないだろうか それをこの映画に批判的な人みんなに言って回るの?

34 19/08/06(火)06:03:35 No.612402269

アルキメデスは?

35 19/08/06(火)06:04:39 No.612402313

堀井絶賛だぞ

36 19/08/06(火)06:07:23 No.612402445

永井豪もデビルマン絶賛してたな…

37 19/08/06(火)06:07:41 No.612402457

オンラインゲームきっかけでいいからオフパコしろというメッセージだよ

38 19/08/06(火)06:07:46 No.612402460

ディズニーランドのパレードの途中でミッキーの中の人が出てきたら斬新じゃね?って思える人なら面白い

39 19/08/06(火)06:09:34 No.612402538

1週目は言葉悪いけど人柱組だからね 問題は評判待ちの2週目以降だよ

40 19/08/06(火)06:10:24 No.612402580

暗黙の了解をあえて言う白々しい人みたいな感じ これは作り物だぞ!ってみんな知っててやってんだよ!

41 19/08/06(火)06:10:36 No.612402591

大人になれは敵の発言らしいから流石に否定はするんだよね…?

42 19/08/06(火)06:12:02 No.612402662

>RPG嫌いな人が作ってるんだからちょっと古くても仕方ないだろ >その辺は製作者の事情も分かってあげるべきではないだろうか なんでRPG嫌いな人がRPGの映画作るの…

43 19/08/06(火)06:12:44 No.612402694

ドラえもんが変な強制プログラム組み込まれて無理矢理のび太に奉仕させられてる設定にしたやらかしを忘れてなくて正解だった

44 19/08/06(火)06:12:50 No.612402699

否定はする ただ本当に感情論で否定だけして終わりだから感動とかはうん

45 19/08/06(火)06:13:05 No.612402714

>なんでRPG嫌いな人がRPGの映画作るの… お金貰えるから

46 19/08/06(火)06:13:37 No.612402732

確かにゲームを愛して何が悪い!ってのはオタクが引いた目で見られてた昔ならともかくこんだけ一般にもゲームが浸透した今となっては作り手の認識が古いかもね

47 19/08/06(火)06:13:47 No.612402741

>>RPG嫌いな人が作ってるんだからちょっと古くても仕方ないだろ >>その辺は製作者の事情も分かってあげるべきではないだろうか >なんでRPG嫌いな人がRPGの映画作るの… TVアニメでも原作嫌いってはっきり名言してるのに監督してるのとかいるし…

48 19/08/06(火)06:14:11 No.612402756

>なんか変なサブタイトル入れるの好きだよねこの監督 サブタイトルはプロデューサーの趣味って鎌倉物語の時言ってた 話が変に説教臭さを出してくるのもプロデューサーの趣味なのかもしれないと思ったけど ユアストーリーはオチ思いついたからやったと言ってたから多分監督の趣味だな…

49 19/08/06(火)06:15:02 No.612402787

RPGは嫌いだけどたけしの挑戦状は好きなんだ

50 19/08/06(火)06:15:13 No.612402792

>なんでRPG嫌いな人がRPGの映画作るの… だから一度断ったけどスクエニが食い下がるからじゃあこんなオチならやりますけど?って言ったら通っちゃた

51 19/08/06(火)06:16:13 No.612402851

オフゲーにウィルスを送り込むスーパーハカー

52 19/08/06(火)06:17:14 No.612402898

勘違いしてはいけない RPGが嫌いなんじゃなくてゲームが嫌いなんだ

53 19/08/06(火)06:17:44 No.612402920

>ドラえもんが変な強制プログラム組み込まれて無理矢理のび太に奉仕させられてる設定 なにそれ…

54 19/08/06(火)06:17:44 No.612402922

あのデビルマンと比較される存在になるとは…

55 19/08/06(火)06:18:32 No.612402962

スクエニいよいよやばいな

56 19/08/06(火)06:18:33 No.612402963

よく比較されているみたいだけどデビルマンとはまた違った酷さじゃないかな…

57 19/08/06(火)06:18:40 No.612402968

空母いぶきといい原作改変ブームなんやな

58 19/08/06(火)06:18:51 No.612402982

>だから一度断ったけどスクエニが食い下がるからじゃあこんなオチならやりますけど?って言ったら通っちゃた スクエニはさあ

59 19/08/06(火)06:19:17 No.612402994

デビルマン比較は見てもない奴にやられ過ぎてにわかの象徴だから価値がない

60 19/08/06(火)06:19:19 No.612402995

>あのデビルマンと比較される存在になるとは… いやデビルマンを引き合いに出すやつは逆にまともに観てない類だろ ダメさのベクトル別物過ぎ

61 19/08/06(火)06:19:27 No.612403006

空母いぶきもあんな改編すんならやる必要ないよねって感じだったな

62 19/08/06(火)06:19:29 No.612403010

このスタジオなんでろくでもないアレンジしたがるの

63 19/08/06(火)06:19:49 No.612403023

原作が大人になるストーリーなのに否定させちゃダメだよ!

64 19/08/06(火)06:20:41 No.612403068

作るの早くて安く上がってそこそこの収益あるんだろうな だからまたこんなの出てくるよ

65 19/08/06(火)06:20:44 No.612403071

聞いたことあるけど見たことない映画ばっかだ…

66 19/08/06(火)06:21:19 No.612403105

思い返せばすくえあが合併されるきっかけも映画の大コケだったな…

67 19/08/06(火)06:21:22 No.612403107

コンピューターウィルスに乗っ取られたミルドラースが 「こんなげーむに まじになっちゃって どうすんの」などと説教をする さらに実はノートン先生だったスラリンがいきなり山寺ボイスで喋り始めて・・・ 超展開と言うほかない

68 19/08/06(火)06:21:36 No.612403124

プレイ済しかわからない内容の癖にプレイ済に全力で喧嘩売るスタイルなのなんなの・・・

69 19/08/06(火)06:22:47 No.612403193

いやゲームいいじゃんという結論には同感よ ただドラクエ5のビジュアル使って途中までダイジェストながらいい感じにドラクエ5で盛り上げて最後にひねるのがいや今そういう話が観たいんではなく…的な作り手とのすれ違いを感じた

70 19/08/06(火)06:22:55 No.612403209

お前ごときがデビルマンに勝てると思うな

71 19/08/06(火)06:23:10 No.612403228

>作るの早くて安く上がってそこそこの収益あるんだろうな >だからまたこんなの出てくるよ アルキメデスも並行して作ってたしルパンも作ってるし…1年で何作作るんだよ

72 19/08/06(火)06:23:10 No.612403230

現実に戻ってれレイプしろ

73 19/08/06(火)06:23:32 No.612403252

>コンピューターウィルスに乗っ取られたミルドラースが >「こんなげーむに まじになっちゃって どうすんの」などと説教をする >さらに実はノートン先生だったスラリンがいきなり山寺ボイスで喋り始めて・・・ >超展開と言うほかない ハーブでも決めてるような展開だな…

74 19/08/06(火)06:24:41 No.612403318

ドラ泣き

75 19/08/06(火)06:24:43 No.612403322

デビルマンを引き合いに出すのはそのくらいの評価が定着してほしいという願望もあると思う 賛否両論でのがしてなるものか的な

76 19/08/06(火)06:25:06 No.612403339

これを見て石のように固まることで あの石像にされた数年を体感させようという試みだよ

77 19/08/06(火)06:25:22 No.612403354

>原作が大人になるストーリーなのに否定させちゃダメだよ! 逆に大人だからこそ楽しめるものがあるんだ!という主張ができるのも5だったからその点は本当に勿体ない

78 19/08/06(火)06:25:34 No.612403363

オチ以外は割と良いと聞いて観に行くかかなり迷う

79 19/08/06(火)06:25:56 No.612403381

なろうに似た様なの沢山ありそう

80 19/08/06(火)06:27:06 No.612403435

マイトガインに影響を受けたんや

81 19/08/06(火)06:27:29 No.612403451

>オチ以外は割と良いと聞いて観に行くかかなり迷う 落ち以外でも賛否あると思うけどね ただ落ちのせいでそのへんは論外になってるだけで

82 19/08/06(火)06:27:37 No.612403463

DQ5が見たいんであってDQ5の実況プレイが見たいわけじゃない

83 19/08/06(火)06:27:45 No.612403470

天空の剣投げて大団円でも良かったよ 本当は普通のミルドラースを倒してくれるのが一番見たかった最後だけど というかウイルスの部分を全部カットしてもなんか筋が通りそう

84 19/08/06(火)06:28:14 No.612403495

比較されるべきは現実が舞台で最後までファンタジーを貫いて女を抱いた天気の子と思う

85 19/08/06(火)06:28:16 No.612403501

>オチ以外は割と良いと聞いて観に行くかかなり迷う 逆にオチがわかってなお観に行く人ほど悪くないじゃんってなると思う 2時間たらずの中でドラクエ5の話を畳んでるし叩きネタにされてたビアンカもフローラもかわいいしモンスターのCGも今までのドラクエで一番進んでる

86 19/08/06(火)06:28:26 No.612403509

>オチ以外は割と良いと聞いて そりゃ元が優れてるからな

87 19/08/06(火)06:28:28 No.612403511

典型的な終わり悪けりゃ全て悪

88 19/08/06(火)06:28:31 No.612403515

見てないのにデビルマンとか言い出すやつが二番目に許せない

89 19/08/06(火)06:28:48 No.612403530

映画オリジナルのゲームでやってればここまで言われることもなかった 5ベースにしたの本当になんで…?

90 19/08/06(火)06:29:04 No.612403553

上映中にdisる関係者いる?

91 19/08/06(火)06:29:05 No.612403554

あのオチをやりたかったとしてドラクエでやる意味はなかったよね オリジナルのゲームが舞台でよかったんじゃないの

92 19/08/06(火)06:29:24 No.612403575

やっぱりウィルスとか関係ないSFC時代が最高なんだなって…

93 19/08/06(火)06:29:44 No.612403595

既存の作品使った方が人はいるからね

94 19/08/06(火)06:30:13 No.612403619

>映画オリジナルのゲームでやってればここまで言われることもなかった >5ベースにしたの本当になんで…? 斬新なギミックを入れたつもりが言うほど斬新ではなくわかりきったことをベラベラと…というか

95 19/08/06(火)06:30:23 No.612403629

天空の剣抜くシーンは本当に良かったのに…

96 19/08/06(火)06:30:35 No.612403643

>>オチ以外は割と良いと聞いて観に行くかかなり迷う >逆にオチがわかってなお観に行く人ほど悪くないじゃんってなると思う >2時間たらずの中でドラクエ5の話を畳んでるし叩きネタにされてたビアンカもフローラもかわいいしモンスターのCGも今までのドラクエで一番進んでる 覚悟して観に行くのはまた別だから… デビルマンみたいなのだってみんなで実況しようてなれば観れるし

97 19/08/06(火)06:30:37 No.612403646

オチがだめなのか小説作者に訴えられてダメなのか一つにしときなさい

98 19/08/06(火)06:31:00 No.612403670

ブオーンとゲマのファンだけが得した映画

99 19/08/06(火)06:31:33 No.612403701

スクエニがやってほしいって頼みこむから監督は仕方なくやっただけみたいだし

100 19/08/06(火)06:31:52 No.612403721

>天空の剣抜くシーンは本当に良かったのに… 逆に原作じゃこの辺りはさらりと流してたからこれくらいにイベントでも良かったよねってなるくらい

101 19/08/06(火)06:32:19 No.612403747

でもオタクはマイトガイン好きじゃん?

102 19/08/06(火)06:32:21 No.612403749

ヒみてると酷いって聞いて見る予定なかったのに行ってきた!!みたいなの結構多くて笑う

103 19/08/06(火)06:32:21 No.612403750

>あのオチをやりたかったとしてドラクエでやる意味はなかったよね >オリジナルのゲームが舞台でよかったんじゃないの ドラクエだからこそ「なんで同じゲーム何回もプレイして何回もリメイクして何回も買って何年経っても続けるの…?きも…」というラスボスの考えに説得力が出るのでは?

104 19/08/06(火)06:32:32 No.612403758

>ブオーンとゲマのファンだけが得した映画 ゲマの悪役感はすさまじい

105 19/08/06(火)06:32:38 No.612403764

アルキメデスの大戦で忙しかったからなー

106 19/08/06(火)06:33:21 No.612403813

>でもオタクはマイトガイン好きじゃん? おっさん通り越しておじいちゃんの世代のアニメでしょそれ… 「」…

107 19/08/06(火)06:33:22 No.612403816

>5ベースにしたの本当になんで…? ヨシヒコあたりで知名度上がってたからじゃね

108 19/08/06(火)06:33:39 No.612403827

しかめ面で誰のために生きてる?って言われて よし!映画見よ!ってなるかな…

109 19/08/06(火)06:33:41 No.612403830

声優もCGもよかったよねゲマ ダースヴェイダーくらい出張ってくるしゲマファン垂涎の出来だったよ

110 19/08/06(火)06:33:47 No.612403835

あのオチをドラクエでするにしても夢と現実をテーマにした6とかネトゲである10とか 他にも候補があるのに結婚だのあって虚無になる5でやったのが駄目だ

111 19/08/06(火)06:34:01 No.612403858

実写界隈関係者特有のナチュラルに二次元作品を見下してるからこそのオチじゃないかね

112 19/08/06(火)06:34:13 No.612403874

Ⅴが選ばれたのも人生を追体験する内容だからかな

113 19/08/06(火)06:34:18 No.612403880

>おっさん通り越しておじいちゃんの世代のアニメでしょそれ… 屋上

114 19/08/06(火)06:34:23 No.612403883

>映画オリジナルのゲームでやってればここまで言われることもなかった >5ベースにしたの本当になんで…? それは仕事依頼してきたスクエニがドラクエ5で作ってくれってオファーしたからでしょう監督自体がゲーム世界ベースのなにか作りたいとか一言も言ってないし…

115 19/08/06(火)06:34:33 No.612403891

スクエニはまた映画で失敗するの? 各部門が軒並み死んでてどこで補填するの?

116 19/08/06(火)06:34:44 No.612403906

原作ファンも原作知らない人も殺す最強のオチだと思う

117 19/08/06(火)06:35:24 No.612403939

>各部門が軒並み死んでてどこで補填するの? 最初の映画の負債はFF11で返済したしFF14かな…

118 19/08/06(火)06:35:34 No.612403949

エニ側も映画で失敗しろって思ってた社内スク派の陰謀

119 19/08/06(火)06:35:42 No.612403955

知らないおっさんのビジュアルも悪すぎた 昔の狂気アニメにいたよねあんな奴

120 19/08/06(火)06:35:47 No.612403966

三池おじさんみたく他の人がやりたがらない仕事も引き受けて業界の仕事を回してくれるタイプなんだけど 三池おじさんと違ってなんか鼻に付くんだよね山崎おじさんの方は

121 19/08/06(火)06:35:57 No.612403977

屋上て おじいちゃん…

122 19/08/06(火)06:36:04 No.612403988

スターオーシャン3みたいな感じでいいのかな、あれもめちゃ荒れたなあ当時は

123 19/08/06(火)06:36:06 No.612403989

>ヨシヒコあたりで知名度上がってたからじゃね じゃあヨシヒコで映画作ればよかったじゃん

124 19/08/06(火)06:36:07 No.612403993

やっぱり3DCGはダメだな 失望しましたポケモン見に行くのやめます

125 19/08/06(火)06:36:09 No.612403996

FFの映画は映像関係者は観に行ったらしいな 普通の観客にはウケが悪かったけど これもその類の映画になるのでは

126 19/08/06(火)06:36:12 No.612404000

原作知らずに見た人の感想はどんなものなんだろう…

127 19/08/06(火)06:36:34 No.612404016

感覚が古すぎてゴミ扱いされたゲーマーへのラブレターって評価が割と的確やなって

128 19/08/06(火)06:36:45 No.612404031

>FFの映画は映像関係者は観に行ったらしいな >普通の観客にはウケが悪かったけど >これもその類の映画になるのでは その手の人間からしたら尚更のことバカにされるんじゃねえかな

129 19/08/06(火)06:37:08 No.612404056

>スクエニはまた映画で失敗するの? >各部門が軒並み死んでてどこで補填するの? ドラクエ10がアクティブアカウント58万人とかで国内MMOでは異例の盛況らしいんで大丈夫だろう… そもそも赤字映画作るなというのは置いといて

130 19/08/06(火)06:37:22 No.612404074

>FFの映画は映像関係者は観に行ったらしいな 作ってる側からして見てくれよ坂口このリアルな葉脈!ってノリだったから

131 19/08/06(火)06:37:34 No.612404088

賛否両方あっていいけど監督アンチとスクエニアンチが面白がって煽るせいでネットじゃ語る場所が少ないのつらい

132 19/08/06(火)06:37:38 No.612404091

>>ヨシヒコあたりで知名度上がってたからじゃね >じゃあヨシヒコで映画作ればよかったじゃん ヨシヒコならメタな展開も自然にできそうだな

133 19/08/06(火)06:38:03 No.612404116

>FFの映画は映像関係者は観に行ったらしいな >普通の観客にはウケが悪かったけど >これもその類の映画になるのでは FFみたいにCGすげえってレベルのもんじゃないからそれはないだろう

134 19/08/06(火)06:38:04 No.612404117

見てないけど5なのにファミコン風の演出って聞いて笑ってる インタビューで思い入れあるの1とか2とか言ってたからだろうけど

135 19/08/06(火)06:38:14 No.612404129

なんていうかこのオチ思いついたからやるってなんなん…

136 19/08/06(火)06:38:17 No.612404133

原作がいいからなの一言で済まされないくらいには映画のいいとこはあるよ

137 19/08/06(火)06:38:37 No.612404153

技術見るCG映画としてもトイストーリー4とバッティングして全く相手になってなってないのがまた

138 19/08/06(火)06:38:57 No.612404173

>ヨシヒコならメタな展開も自然にできそうだな 仏「いやなんなのそのコスプレ姿さぁ山田くんさぁ」

139 19/08/06(火)06:39:11 No.612404189

>ドラクエ10がアクティブアカウント58万人とかで国内MMOでは異例の盛況 なそ にん

140 19/08/06(火)06:39:48 No.612404228

>原作がいいからなの一言で済まされないくらいには映画のいいとこはあるよ オチのせいで映画の良かったところは映画内のゲームのよかったところになっちゃって何でプレイ動画見させられてるんだろうとはなる

141 19/08/06(火)06:39:52 No.612404234

DQ6でこのオチなら馴染んだんじゃないかな

142 19/08/06(火)06:40:26 No.612404260

全く見ずに言うけど「ロボットと戦いたいです」「じゃあ適当にメタルハンター出します」とかいうやりとりがあるらしいけど 係員がいるVRなの?そんなところにウィルス発生ってやばくない?

143 19/08/06(火)06:40:39 No.612404276

良くも悪くもいつもの白組だからCG的に見る所は特にないでしょ

144 19/08/06(火)06:40:45 No.612404283

見てから言えや!!

145 19/08/06(火)06:41:12 No.612404308

どのナンバリングでやっても荒れるわ!

146 19/08/06(火)06:41:23 No.612404320

ぬいぐるみで2時間遊んでたら腹を引き裂かれて綿を見せられながら「おまえが好きだったのはただの布だぞ!」って主張した後に 綿を戻してから「でもぬいぐるみもいいよね!」って言われてももう客の心は戻らないって意見が面白かった

147 19/08/06(火)06:41:34 No.612404330

ゲーム脳なんたら言われたのももはや十数年前だもんな…

148 19/08/06(火)06:41:56 No.612404343

あとはジャミが目立たない立ち回りになったおかげでゴンズと対等感あるようになった

149 19/08/06(火)06:42:42 No.612404387

>ぬいぐるみで2時間遊んでたら腹を引き裂かれて綿を見せられながら「おまえが好きだったのはただの布だぞ!」って主張した後に >綿を戻してから「でもぬいぐるみもいいよね!」って言われてももう客の心は戻らないって意見が面白かった 詩的で且つ本質を端的に表した良い表現だ

150 19/08/06(火)06:42:54 No.612404399

きっとドラクエやり込んで変な先入観持ってしまったのがいけないんだ

151 19/08/06(火)06:42:56 No.612404401

ゲームやって原作理解する時間はないみたいなこと言ってたけど小説版の名前使ってたし大まかな話は小説読んで得たんだろうか 名前流用しちゃったけど

152 19/08/06(火)06:43:02 UdweHYfQ No.612404406

ドラクエ10ってあの引きこもりゲーマーがやってたゲームだっけ

153 19/08/06(火)06:43:03 No.612404411

>ぬいぐるみで2時間遊んでたら腹を引き裂かれて綿を見せられながら「おまえが好きだったのはただの布だぞ!」って主張した後に >綿を戻してから「でもぬいぐるみもいいよね!」って言われてももう客の心は戻らないって意見が面白かった 虐待やDVみたいだ…

154 19/08/06(火)06:43:10 No.612404417

見終わった感想は大体金かかったゲーム実況だったんだなってところに落ち着く

155 19/08/06(火)06:43:35 No.612404444

これでチノ先生のマンガ版よんでたりしてら吹く

156 19/08/06(火)06:43:59 No.612404466

このオチやると全て茶番になるからなぁ…

157 19/08/06(火)06:44:31 UdweHYfQ No.612404494

ドラクエブランド一気に落ち込んだなぁ 国内でしか売れないからFFよりヤベェ

158 19/08/06(火)06:44:34 No.612404498

グランバニア出ないのにリュカエルケルグランバニアはねーだろ

159 19/08/06(火)06:45:08 No.612404534

メタ的な展開で綺麗にオチがついた作品ってあるかなぁ moonくらいしか知らん

160 19/08/06(火)06:45:20 No.612404546

>ぬいぐるみで2時間遊んでたら腹を引き裂かれて綿を見せられながら「おまえが好きだったのはただの布だぞ!」って主張した後に これを子供も見るかもしれない映画でやったからな…

161 19/08/06(火)06:46:02 No.612404587

大分バレ喰らったけどドラクエの映画ですらないなら見なくていいかなってなった ゲームと現実が絡む映画っていくらでもあっていいけどⅤでやるなやクソが

162 19/08/06(火)06:46:08 No.612404592

>メタ的な展開で綺麗にオチがついた作品ってあるかなぁ >moonくらいしか知らん ゲームの中の世界は好きだけどあのオチはちょっと…

163 19/08/06(火)06:46:20 No.612404602

>ドラクエブランド一気に落ち込んだなぁ >国内でしか売れないからFFよりヤベェ 海外向けにキャラデザ変更やらやってる時点でおかしかった ぶっちゃけ進歩ないJRPGのシステム周りがドラクエ海外不評でしかないのに

164 19/08/06(火)06:46:42 No.612404626

メタがテーマでない作品にぶち込むと全部陳腐化する気がする

165 19/08/06(火)06:46:47 No.612404630

>メタ的な展開で綺麗にオチがついた作品ってあるかなぁ >moonくらいしか知らん 代紋TAKE2とか…

166 19/08/06(火)06:46:51 No.612404634

>大分バレ喰らったけどドラクエの映画ですらないなら見なくていいかなってなった 終了20分前まで及第点なドラクエの映画だったからみんなキレてるんだと思うよ

167 19/08/06(火)06:46:53 No.612404638

いや子供づれ沢山いたよ!

168 19/08/06(火)06:47:23 No.612404670

総集編としては80点の仕上がりはあるから見てほしい 最後にうんこぶっかけてったたけだからさ

169 19/08/06(火)06:47:50 No.612404688

しかしなんで名前リュカだったんだろ いらん事は進んでするよね

170 19/08/06(火)06:47:56 No.612404695

レディプレイヤーワンから色んなものを抜いてダサくしてうんぬん

171 19/08/06(火)06:48:22 No.612404728

>メタ的な展開で綺麗にオチがついた作品ってあるかなぁ >moonくらいしか知らん moonは最初からゲーム世界であることを示唆してるけど メタってメタであることを提示してからが大事だから 最終盤でやるこっちゃないよね…

172 19/08/06(火)06:48:29 No.612404730

>5ベースにしたの本当になんで…? ドラゴンクエストV(バーチャル)

173 19/08/06(火)06:48:46 No.612404749

>メタ的な展開で綺麗にオチがついた作品ってあるかなぁ >moonくらいしか知らん ICEYとかOne shotとかそれこそゲームのほうが上手くメタ展開使えるイメージ 操作してる分メタを意識しやすいというか

174 19/08/06(火)06:48:52 No.612404755

どうせ見てないのが叩いてるいつものやつだろ ドラ泣きだって結局オタが叩いてただけで実際はいい映画だったじゃん

175 19/08/06(火)06:48:56 No.612404757

心の中で編集できる人ならそんなに悪くないよね

176 19/08/06(火)06:49:05 No.612404772

>いや子供づれ沢山いたよ! ゲームやってないで大人になれは子供は?浮かべるだけでは…

177 19/08/06(火)06:49:22 No.612404801

>どうせ見てないのが叩いてるいつものやつだろ >ドラ泣きだって結局オタが叩いてただけで実際はいい映画だったじゃん 見てないやつきたな

178 19/08/06(火)06:49:27 No.612404810

ウイルス登場してVRオチが明かされるまではかなり楽しめた

179 19/08/06(火)06:49:29 No.612404814

ソフィーの世界とか好きだよ ネッサと同じくらいこの作品も好きよ

180 19/08/06(火)06:49:36 No.612404822

>しかしなんで名前リュカだったんだろ >いらん事は進んでするよね 総監督が脚本を書くにあたりスタッフから熱心にヒアリングしたって監督がチクってました

181 19/08/06(火)06:49:48 No.612404836

>どうせ見てないのが叩いてるいつものやつだろ >ドラ泣きだって結局オタが叩いてただけで実際はいい映画だったじゃん お前が見てないの丸出しってどうなんだよ

182 19/08/06(火)06:49:56 No.612404848

例えば最初からシステムがウイルスに侵されたVRドラクエを救え!くらいに出しててくれりゃ単なるスピンオフ作品で受け取ってくれた人多かったはず…

183 19/08/06(火)06:50:07 No.612404861

>しかしなんで名前リュカだったんだろ 外部ゲーではリュカ呼びが多かったから制作委員会が公式のアイディアでつけた公式が権利を持つ公式な呼び名と間違えた説

184 19/08/06(火)06:50:45 No.612404894

11S出る前によくもまあこんな「いい歳していつまでゲームやってんの」みたいな映画を公開したものだ

185 19/08/06(火)06:50:46 No.612404895

何にでも使える万能のオチ(面白くはないからあまり使われない)

186 19/08/06(火)06:50:59 No.612404905

VRゲームですよってそんな脚本サプライズ基本望んでないだろドラクエファンって… これが変化球投げ放題の作品ならまだしも

187 19/08/06(火)06:51:20 No.612404925

FFの光のお父さんはどうだった?

188 19/08/06(火)06:51:36 No.612404948

>総監督が脚本を書くにあたりスタッフから熱心にヒアリングしたって監督がチクってました ああ…スタッフも名前の由来も知らんと5の主人公は公式でリュカなんすよ~って言っちゃったみたいな…

189 19/08/06(火)06:51:53 No.612404965

>メタ的な展開で綺麗にオチがついた作品ってあるかなぁ 俺の屍を越えていけ

190 19/08/06(火)06:51:55 No.612404968

>FFの光のお父さんはどうだった? 予定通り爆死

191 19/08/06(火)06:52:12 No.612404986

実際おかしいセリフがあってそれが伏線になるなんていうけど それだけじゃなくて画でも見せていかないとわからない

192 19/08/06(火)06:52:42 No.612405011

アイテム物語とか5発売当時に売ってた外伝作品に似た設定もちょくちょくでてくる

193 19/08/06(火)06:52:42 No.612405015

邦キチ楽しみです

194 19/08/06(火)06:52:47 No.612405020

マザー2のギーグ戦であらかじめ入力しておいたあなたの名前がコマンドいのるで出演するのはよかった あと長時間プレイしてると主人公のおとうさんが心配して電話きたりギミックが面白かった

195 19/08/06(火)06:53:03 No.612405034

リュカが一部では半公式である経緯まで調べておけばくみてんてー激おこは回避できたんじゃないかな…

196 19/08/06(火)06:53:06 No.612405036

最初から体感ゲームって体じゃないんだ? 深夜アニメより不親切だな

197 19/08/06(火)06:53:16 No.612405049

>実際おかしいセリフがあってそれが伏線になるなんていうけど >それだけじゃなくて画でも見せていかないとわからない クエストとか今回はとかメタ的なセリフばっかで VRやウイルスとしての伏線ではないのが致命的

198 19/08/06(火)06:53:40 No.612405075

世界観をぶっ壊すような要素は堀井さんが徹底的に排除しそうなイメージなんだが…

199 19/08/06(火)06:53:44 No.612405082

>ぬいぐるみで2時間遊んでたら腹を引き裂かれて綿を見せられながら「おまえが好きだったのはただの布だぞ!」って主張した後に >綿を戻してから「でもぬいぐるみもいいよね!」って言われてももう客の心は戻らないって意見が面白かった TEDが正にそのまんまな話だったけど心は戻ったよ これとは違う

200 19/08/06(火)06:53:57 No.612405090

>メタ的な展開で綺麗にオチがついた作品ってあるかなぁ >moonくらいしか知らん 俺はダンロンV3は好きだけど綺麗にオチついたとは言われないだろうなあ

201 19/08/06(火)06:54:03 No.612405097

>例えば最初からシステムがウイルスに侵されたVRドラクエを救え!くらいに出しててくれりゃ単なるスピンオフ作品で受け取ってくれた人多かったはず… それで出来が良かったら「普通にやってくれてよかったのに…」ってなりそう やっぱりこれ最初から普通にやるべきだったんじゃ…

202 19/08/06(火)06:54:07 No.612405107

主人公以外がNPCならレディプレイヤーワンとは大分違くない?

203 19/08/06(火)06:54:20 No.612405122

>総監督が脚本を書くにあたりスタッフから熱心にヒアリングしたって監督がチクってました スタッフの話でブレワイを知ったつもりになってたTBTかよ…

204 19/08/06(火)06:54:55 No.612405147

あのオチにしないと最後までやれや!って言われるから… 続編とか作りたくないけど真面目に作ったら単体では終わらないってのは分かってたからこそあの落ちにすることで上手くまとめられたと思わない?割と優秀じゃない?

205 19/08/06(火)06:55:07 No.612405164

>例えば最初からシステムがウイルスに侵されたVRドラクエを救え!くらいに出しててくれりゃ単なるスピンオフ作品で受け取ってくれた人多かったはず… 実写交えてゲーム部分をじらしてからお出ししてればもっとよかった

206 19/08/06(火)06:55:15 No.612405173

俺ドラえもん映画嫌いじゃないんだけどな…

207 19/08/06(火)06:55:17 No.612405175

>俺はダンロンV3は好きだけど綺麗にオチついたとは言われないだろうなあ でも俺流石にこれとV3を一緒にされるのはすごく嫌だよ… なんかヒだと既にそういう扱いらしいけど

208 19/08/06(火)06:55:42 No.612405207

>あのオチにしないと最後までやれや!って言われるから… そもそも5である必要が

209 19/08/06(火)06:55:45 No.612405210

>ああ…スタッフも名前の由来も知らんと5の主人公は公式でリュカなんすよ~って言っちゃったみたいな… それにしても他にもエニクスとかアベルとかあるのになんでリュカを選んだんだか 他の候補知らなかったのか

210 19/08/06(火)06:56:20 No.612405244

>そもそもドラクエである必要が

211 19/08/06(火)06:56:35 No.612405268

一番の勝ち組はデボラだと思う

212 19/08/06(火)06:56:43 No.612405280

どうしてもダイジェストになっちゃうけどそれなりにはまとまってたから勿体ない気はするヘンリーさらった意味がわからないけど

213 19/08/06(火)06:56:49 No.612405285

>あの落ちにすることで上手くまとめられたと思わない? 思わない >割と優秀じゃない? 赤点

214 19/08/06(火)06:57:09 No.612405306

主人公はSFCをプレイした当初から名前をリュカにしていたので 小説版から着想を得たという言いがかりは逆説的に回避されている

215 19/08/06(火)06:57:25 No.612405322

ダイジェストって言うけど本当の勇者は出てこないんでしょ?

216 19/08/06(火)06:57:32 No.612405335

ドラえもんは外す方が難しい鉄板ばっかりだったしそりゃ面白いぜ

217 19/08/06(火)06:57:59 No.612405366

アベルは息子に付けたから…

218 19/08/06(火)06:58:01 No.612405369

ウイルスて しかも害がプレイヤーの精神にて ウイルスってなんだ

219 19/08/06(火)06:58:02 No.612405371

>ドラえもんは外す方が難しい鉄板ばっかりだったしそりゃ面白いぜ ドラクエも外す方が難しい筈だったんですけお……

220 19/08/06(火)06:58:35 No.612405403

>TEDが正にそのまんまな話だったけど心は戻ったよ Tedはそういう話ではなくない!? いや確かにそうと言えばそうなんだけど

221 19/08/06(火)06:58:51 No.612405424

>主人公はSFCをプレイした当初から名前をリュカにしていたので >小説版から着想を得たという言いがかりは逆説的に回避されている 居直り強盗みたいな理屈だな

222 19/08/06(火)06:58:55 No.612405428

オフラインゲームでウィルスってのがもう笑える

223 19/08/06(火)06:58:57 No.612405431

>ウイルスってなんだ ミルドラース

224 19/08/06(火)06:59:21 No.612405454

途中は良かったって感想もじゃあなんで最後まで普通にやらなかったのて感想にそのままスライドするんだよな

225 19/08/06(火)06:59:33 No.612405469

盛大に滑ってるロトの剣だけじゃなくお祭り的にシリーズザッピングしちゃえば良かったのかなぁ… でもどっちにしろメタ視点で駄作になるか

226 19/08/06(火)06:59:51 No.612405492

ウイルスもやばいがそのワクチンがずっと一緒に旅してたのも意味わからんよ スラリンのシーンは失笑する人結構いたと思う

227 19/08/06(火)07:00:13 No.612405524

>ドラえもんは外す方が難しい鉄板ばっかりだったしそりゃ面白いぜ でもここだと批判しか見ない気がする… 新ドラ一切見てないけどあの映画は懐かしいエピソードが多くてほっこりした

228 19/08/06(火)07:00:14 No.612405526

いいから自分の目で確かみてみろ それなりに小綺麗にまとまっていて途中までは楽しめるし知って見てみれば複線もわかる 単に主人公が不快でオチが最悪なだけで残りは決して悪くないんだ

229 19/08/06(火)07:00:54 No.612405567

オチのおかげでもうクソ映画だったとしか評価出来ないけど それはそれとしてあの知らないミルドラースが星ドラとかモンスターズで出てきたりしたら絶対笑えると思うのでぜひどっかで使って欲しい

230 19/08/06(火)07:00:54 No.612405569

>主人公以外がNPCならレディプレイヤーワンとは大分違くない? この手のでよくある限りなく人間に近いAIとかじゃなくて本当に娯楽用ゲームのNPCだから困るぜ まぁフローラはなんか勝手に動いてプレイヤーの選択肢を書き換えるとかいうバグった存在になってるけど

231 19/08/06(火)07:00:58 No.612405576

>途中は良かったって感想もじゃあなんで最後まで普通にやらなかったのて感想にそのままスライドするんだよな それは監督が言ってたけど忙しいから続編作らない方針なので

232 19/08/06(火)07:01:01 No.612405580

>途中は良かったって感想もじゃあなんで最後まで普通にやらなかったのて感想にそのままスライドするんだよな あんだけダイジェストでいい感じにできるなら小細工は要らんかったよマジで

233 19/08/06(火)07:01:18 No.612405595

>外部ゲーではリュカ呼びが多かったから制作委員会が公式のアイディアでつけた公式が権利を持つ公式な呼び名と間違えた説 外部ゲーでリュカ使われたことあったか?

234 19/08/06(火)07:01:25 No.612405605

大人も子供も楽しめるアニメ映画! 大人に成長するストーリー! ラスボス「大人になれ」 ?

235 19/08/06(火)07:01:30 No.612405610

正直このオチでもやりようによってはまだ受け入れたれたと思う けどこれはやっぱこれは雑だった感想が全てだと思う

236 19/08/06(火)07:01:31 No.612405613

ゲームやってる奴もこんな映画観に来た奴もいい加減大人になれよ? こんなフィクションなんかよりも現実の方が大事だろ?お前仕事は?何歳で年収どれぐらい貰う予定なんだ? そんな甘い見立てで嫁や子供を養っていけるのか?という監督からの強烈なメッセージ

237 19/08/06(火)07:01:36 No.612405616

>ウイルス登場してVRオチが明かされるまではかなり楽しめた 徹頭徹尾やばいのがデビルマンだけどそれとは違うんだよね でもオチがクソだとそれまで積み上げてたものぶっ壊されてチャラになるから…

238 19/08/06(火)07:01:57 No.612405642

大人はまだ怒ったりしてくれるけど子どもは多分分からなくて白けちゃうよね

239 19/08/06(火)07:02:01 No.612405650

オチで不快になるものに休日潰して金出す奴いないだろ

240 19/08/06(火)07:02:02 No.612405651

ダイジェストっぽくなっても無難にまとめて最後にテーマ曲流しておけば上手く行ってたのになぜ…

241 19/08/06(火)07:02:21 No.612405674

続編も何もウイルスが出ようが出まいが終わる所だっただろ

242 19/08/06(火)07:02:22 No.612405675

>あのオチにしないと最後までやれや!って言われるから… >続編とか作りたくないけど真面目に作ったら単体では終わらないってのは分かってたからこそあの落ちにすることで上手くまとめられたと思わない?割と優秀じゃない? 本当に見た? カット多いとはいえミルドラース倒すだけだよあと あのまま普通にやってれば短縮版DQ5として終われたぞどう見ても

243 19/08/06(火)07:02:34 No.612405690

食べてる途中はいいけど後味と食後が悪くなること分かって勧めんな!

244 19/08/06(火)07:02:49 No.612405708

作品のブランドがあるところに監督のブランドまで欲張るから衝突事故起こしてる

245 19/08/06(火)07:02:56 No.612405719

ラストの展開で映画館が凍りついた

246 19/08/06(火)07:02:56 No.612405720

どこ見ても等しくオチがクソ扱いで本当にあれいらなかった要素すぎる

247 19/08/06(火)07:03:10 No.612405740

実際見たらあのクソ監督の勝利なんだから見ないが正解だよ 炎上商法とはそういうもんだ

248 19/08/06(火)07:03:47 No.612405780

>大人はまだ怒ったりしてくれるけど子どもは多分分からなくて白けちゃうよね この映画はドラクエやったことある人で途中が面白ければ落ちがクソでも笑える人向けだから子どもは基本的に対象外

249 19/08/06(火)07:04:00 No.612405792

でも堀井雄二はこういうオチ好きそうって偏見があるよ俺

250 19/08/06(火)07:04:29 No.612405817

ドラクエを1本の映画に収めるってのは1ぐらい尺じゃないとかなり厳しいと思うんだ

251 19/08/06(火)07:04:30 No.612405818

スクエニはなんで毎回クソ映画を作りたがるんです?

252 19/08/06(火)07:04:34 No.612405820

登場人物ほぼカットとかピエールが出ないとか色々気になったが そういった通常レベルの不満はオチのインパクトの前に跡形もなく消し飛ぶんだよなぁ…

253 19/08/06(火)07:04:43 No.612405832

>外部ゲーでリュカ使われたことあったか? 公式ではなかったはず 二次創作では原典知らずにいっぱい呼ばれてるからそういうの参考にしたのかな…

254 19/08/06(火)07:04:54 No.612405843

心のあるNPCの話なんでマルチとか電影少女とかのロボットヒロインの亜種の実態ないAIものだと思えばいい ゲマは自分が何周もやられつづけてる事に気がついているし スラリンは監視とサポート役として配置されてるし マスタードラゴンとフェアリークイーンは明確に狂言判回しとしてストーリー進行を意識的に進めている フローラもまた自覚しないで作中現実世界の思惑をぶちこわす殊勲者だ

255 19/08/06(火)07:04:57 No.612405848

VRオチにするにしても色々雑過ぎるわ

256 19/08/06(火)07:05:15 No.612405870

ラストでまぼろしの世界から本物の世界に変えたビルダーズ2と比べたらすごい格落ち感ある

257 19/08/06(火)07:05:16 No.612405873

ドラクエでやるなに尽きる…

258 19/08/06(火)07:05:28 No.612405893

リュカって名前は説明書にあった気がする

259 19/08/06(火)07:05:37 No.612405905

>ゲームやってる奴もこんな映画観に来た奴もいい加減大人になれよ? >こんなフィクションなんかよりも現実の方が大事だろ?お前仕事は?何歳で年収どれぐらい貰う予定なんだ? >そんな甘い見立てで嫁や子供を養っていけるのか?という監督からの強烈なメッセージ 情報集めたらメタ要素はあるけどこめてるのはそんなメッセージじゃないことは見てなくてもわかるのにまだこんなこと言ってるのか

260 19/08/06(火)07:05:44 No.612405916

オチ自体は古臭いけどたまにあるやつじゃん? ただそれまでに積み重ねたゲームの良さの表現が雑だから大人になれよの方が本音にしか見えない

261 19/08/06(火)07:05:44 No.612405920

俺が知ってるドラクエは現実の記憶を完全に忘れて文字通り自分を主人公だと思い込んでドラクエ世界を生きていくようなゲームじゃないから 主人公が熱くあのゲームを肯定してても俺は乗れない というか考えれば考えるほどあのVRゲーム怖いよ SAOとかよりはるかに凶悪だよアレもはやマトリックスのヤツに近いよやりたくないよ

262 19/08/06(火)07:05:58 No.612405937

どちらかというと自己暗示を解くフローラが怖いよ俺は 普通に精神に影響を与えてるじゃねえか

263 19/08/06(火)07:06:27 No.612405971

やはり代紋TAKE2…

264 19/08/06(火)07:06:31 No.612405974

多分あのゲーム 〇〇・エル・ケル・グランバニアって名前になるの確定で〇〇の部分をプレイヤーが自由につけれるやつ

265 19/08/06(火)07:06:51 No.612405998

あんま観て欲しくはないけどクソじゃん!て言いたいならちゃんと観て欲しい

266 19/08/06(火)07:06:59 No.612406012

任天堂が親子でみんなで楽しめるゲームアピールしてる横でスクエニはこんなの作っていた

267 19/08/06(火)07:07:00 No.612406013

素直にヨシヒコやっときゃ金もかからなかったのに…

268 19/08/06(火)07:07:32 No.612406062

>情報集めたらメタ要素はあるけどこめてるのはそんなメッセージじゃないことは見てなくてもわかるのにまだこんなこと言ってるのか 最終的に反論したことになってるけどそのために考えた悪口は 今までプレイしてきたDQ5の世界と同じくらい本物だよね

269 19/08/06(火)07:07:38 No.612406071

ただただ雑に思いついた落ちをくっつけただけ とっくにメタ落ちで称賛される時代ではないのに

270 19/08/06(火)07:07:47 No.612406081

ゲームを映画化するのと映画にゲームが出てくるのとではもう全然違うんだ この映画は前者と見せかけて後者だったから始末に負えない

271 19/08/06(火)07:07:49 No.612406086

>どちらかというと自己暗示を解くフローラが怖いよ俺は >普通に精神に影響を与えてるじゃねえか そもそも薬で自己暗示するゲーム自体が怖い フローラも勿論怖い あいつもウィルスか何かに感染してるんじゃないか

272 19/08/06(火)07:08:16 No.612406118

オチというかどんでん返しとかそういうのに近いし その後倒すせいでオチという言い方がどうしてもしっくりこない それを打ち倒すまでの流れも込で雑の極みなのにVRだったーだけで騒がれてると思われるのは釈然としない

273 19/08/06(火)07:08:21 No.612406124

いかにも私は高貴な生まれですと言わんばかりの長ったらしい名乗り

274 19/08/06(火)07:08:22 No.612406128

多分SF的な素養は全くないから考察とかするだけ無駄だよ

275 19/08/06(火)07:08:24 No.612406131

ヨシヒコをドラクエ5と関連付けるのはドラクエ5にとって酷い愚弄だと思うんだ…

276 19/08/06(火)07:08:26 No.612406135

マジで何の伏線も無いのが最低だった

277 19/08/06(火)07:08:26 No.612406136

ひょっとしてゲハの人も引き寄せてるのかなこれ

278 19/08/06(火)07:08:33 No.612406146

途中まで面白かったって人の意見がイマイチ信じられん…いきなりゲーム画面が映った段階で滅茶苦茶冷めたぞ…

279 19/08/06(火)07:08:37 No.612406153

真っさらにされた段階で連続性が死んでるというか…

280 19/08/06(火)07:09:12 No.612406207

このオチが賞賛される時代って1世紀は前だよな

281 19/08/06(火)07:09:23 No.612406223

>ヨシヒコをドラクエ5と関連付けるのはドラクエ5にとって酷い愚弄だと思うんだ… 私は勇者です!!!!!!!!!

282 19/08/06(火)07:09:24 No.612406224

>ゲームを映画化するのと映画にゲームが出てくるのとではもう全然違うんだ >この映画は前者と見せかけて後者だったから始末に負えない 間違いなく観客の大半は前者と思って観に行ってたからな!

283 19/08/06(火)07:09:31 No.612406234

>ひょっとしてゲハの人も引き寄せてるのかなこれ 会社の方に話持って行こうとしてるのいるから余所のめんどくさいの来てると思う

284 19/08/06(火)07:09:54 No.612406271

ヨシヒコももうマンネリが過ぎるからやらなくていいわ

285 19/08/06(火)07:10:01 No.612406276

これならミルドラース登場から突然実写(ヨシヒコ)になる方がまだ受けたと思う

286 19/08/06(火)07:10:27 No.612406295

>ウイルスもやばいがそのワクチンがずっと一緒に旅してたのも意味わからんよ ゲームの意図しない動作に対処するためじゃねーの?

287 19/08/06(火)07:10:29 No.612406300

>あんま観て欲しくはないけどクソじゃん!て言いたいならちゃんと観て欲しい いや少なくともドラクエ好きなら見ないでほしいよこれ…

288 19/08/06(火)07:10:31 No.612406302

>途中まで面白かったって人の意見がイマイチ信じられん…いきなりゲーム画面が映った段階で滅茶苦茶冷めたぞ… ✕途中まで面白かった ○途中までで終わるならまだギリギリ許せた

289 19/08/06(火)07:10:33 No.612406307

デビルマンもそうだけどそれと比較するなら見ろや!ってなる

290 19/08/06(火)07:10:39 No.612406317

>ひょっとしてゲハの人も引き寄せてるのかなこれ 左様 監督アンチも交えて賛否ともに最初はロクに語れないレベル

291 19/08/06(火)07:10:39 No.612406319

色んな感想見てとりあえず観ないことにした

292 19/08/06(火)07:11:25 No.612406367

>それを打ち倒すまでの流れも込で雑の極みなのにVRだったーだけで騒がれてると思われるのは釈然としない 映画館でソードマスターヤマトみたいなオチを見せられたのが一番きつかった

293 19/08/06(火)07:11:34 No.612406374

デビルマンのクソさとはまるで違うからな 演技がちゃんとしてる時点で別物

294 19/08/06(火)07:11:36 No.612406377

ゲームとしてもこのVRやりたくねえ…

295 19/08/06(火)07:11:51 No.612406398

>こんなフィクションなんかよりも現実の方が大事だろ? これを映画というフィクション作ってる人が言うのがまた・・・

296 19/08/06(火)07:12:10 No.612406421

一番笑えるのはスライムの公式ボイスが山寺になった事だ 案外アリかも

297 19/08/06(火)07:12:21 No.612406430

デビルマンは少なくともパワーがある 俺はデビルマンの方が好き

298 19/08/06(火)07:12:30 No.612406436

スライム(CV山寺)の時点で何の冗談だと思った ロトの剣になった

299 19/08/06(火)07:12:33 No.612406439

>これを映画というフィクション作ってる人が言うのがまた・・・ レビューでも言われてたけど無意識に見下してるからこそだよねこれ

300 19/08/06(火)07:12:37 No.612406446

>途中まで面白かったって人の意見がイマイチ信じられん…いきなりゲーム画面が映った段階で滅茶苦茶冷めたぞ… 脳が必死に思い出の中のDQV体験と結びつけて美化してたんだと思う

301 19/08/06(火)07:12:47 No.612406457

>○途中までで終わるならまだギリギリ許せた これだな 雑なクソ改変を見てゲラゲラ笑う余裕があった 子供が1人とかブオーンが仲間になるとか船が飛んでくるとか あのオチさえなければ

302 19/08/06(火)07:12:54 No.612406466

こんなVRがあるなら俺はやりたいけど 記憶制限されて人生追体験したらクリア後の虚脱感やばそう

303 19/08/06(火)07:12:55 No.612406469

デビルマンと肩を並べる作品が出てこられる方が嫌だな…

304 19/08/06(火)07:13:01 No.612406476

オチ含めて結構面白かったけど別の映画「」とは見てたのかな…

305 19/08/06(火)07:13:04 No.612406478

ドラクエリメイクだからドラクエVR! なんちゃって

306 19/08/06(火)07:13:26 No.612406499

これVR展開よりそっからろくにフォローとか展開せずにクソみたいに雑に纏めたのがアレなだけだと思う シックスセンスとかはちゃんと驚き入れつつドラマを成立してたから名作だし

307 19/08/06(火)07:13:30 No.612406505

>いきなりゲーム画面が映った段階で滅茶苦茶冷めたぞ… SFC風の画面でフローラとの出会いが捏造されてダメだった

308 19/08/06(火)07:13:33 No.612406510

ハゲが群がってきたりゲームやめろって冷水ぶっかけるのが敵側なのに勘違いしてたりIQ低い「」が混ざってるのが混乱の元過ぎる…

309 19/08/06(火)07:13:52 No.612406529

デビルマンとは全然違うよ 全体的に良いところがみつからないのがデビルマン 間違った方向に斜め下へ全力投球しちゃったのがキャシャーン これは実写ぬーべー以上に頑張って無難な出来映えだったのに肝心な所だけが腐ってたパターン

310 19/08/06(火)07:13:52 No.612406530

>ゲームとしてもこのVRやりたくねえ… ゲームやってるということを文字通り完全に忘れた状態で(覚えているようにも設定出来るが) 父親が目の前で殺されたり何年も強制労働させられたり何年も石化したり我が子の成長を見守れなかったり 素晴らしい経験をリアルに体感できる神ゲーだぞ

311 19/08/06(火)07:14:03 No.612406547

スピルバーグでさえゲームは面白いけどもまあ現実も面白い所あるから楽しもうぜぐらいだったのにという気はする

312 19/08/06(火)07:14:12 No.612406561

無難な作品だなって埋もれるよりも炎上でも良いから話題になる方を選んだ気がする

313 19/08/06(火)07:14:13 No.612406562

割とブオーンが仲間になる改変自体は評価しますよ俺は あと魔法の演出は良かった そしてラスト 死ね

314 19/08/06(火)07:14:26 No.612406578

デビルマンは撮影技術や演技が理想に届かなかった感はあるけど愚弄しようと思ってはいないと思うし…

315 19/08/06(火)07:14:41 No.612406594

>ブオーンが仲間になる 隠したけどリメイクマスコット化して仲間になるよ

316 19/08/06(火)07:14:45 No.612406600

レゴだって途中からメタ展開ぶちまけたけど大人気だったし…

317 19/08/06(火)07:14:45 No.612406601

ちょっと前にどっかのアミューズメント施設で本当にドラクエVRやってたよね? もしかしてそれと無理やり組み合わせたとかなんかな 大人の事情なんかな

318 19/08/06(火)07:14:45 No.612406602

客の体験を担保にして展開するから説明省くというか… こっちで言うとダイジェストにしたりしてコレだけ見た人にはふーん…くらいにしかならん中身出す監督だよね ドラえもんもドラえもんの話知ってて思い入れがある前提で作られてたし

319 19/08/06(火)07:14:55 No.612406613

ビアンカのおっぱいはほんとエロかったよ 谷間チラチラしてるせいでCG集買いたくなった

320 19/08/06(火)07:15:02 No.612406625

映画にするにはどうしてもダイジェスト版みたいにはなるだろうからその辺は普通に許容できる奴もいるんでないの

321 19/08/06(火)07:15:17 No.612406649

大人になれよって説教よりいきなりスライムが山寺声で喋り出してワクチンがどうのこうのって方がどうかしてると思った ウイルス関係は結局ストーリーに組み込まれてるの?それともイレギュラーなの?

322 19/08/06(火)07:15:17 No.612406651

主人公の言い分もっとまともにしてよ… これじゃドラクエおじさんだよ

323 19/08/06(火)07:15:18 No.612406653

>あと魔法の演出は良かった 戦闘は悪くないと思うんだよな

324 19/08/06(火)07:15:22 No.612406661

レビュー見てわかったけどSFCのソフトなのにFCフォントなのほんとわかってないな…

325 19/08/06(火)07:15:39 No.612406688

>素晴らしい経験をリアルに体感できる神ゲーだぞ その神ゲーウィルスで台無しにされてる…

326 19/08/06(火)07:15:45 No.612406697

>>ブオーンが仲間になる >隠したけどリメイクマスコット化して仲間になるよ プオーンだっけか

327 19/08/06(火)07:15:45 No.612406699

>オチ含めて結構面白かったけど別の映画「」とは見てたのかな… 本当にそうな可能性あるな…

328 19/08/06(火)07:15:58 No.612406713

>ちょっと前にどっかのアミューズメント施設で本当にドラクエVRやってたよね? >もしかしてそれと無理やり組み合わせたとかなんかな >大人の事情なんかな 内容がまるで別物なんでそれはないです 単に未来のすごいゲームは体感VRってだけですわ

329 19/08/06(火)07:16:13 No.612406736

>割とブオーンが仲間になる改変自体は評価しますよ俺は >あと魔法の演出は良かった ビジュアル的にメラゾーマとベギラゴンも区別されてたしバギクロスも大技演出になっててアリだよ

330 19/08/06(火)07:16:17 No.612406740

やまちゃんは今度ジャムおじさんになるぞ

331 19/08/06(火)07:16:19 No.612406743

オチに関しては30年前ならもうちょっと好意的に観られたかな

332 19/08/06(火)07:16:30 No.612406766

世界が偽物でしたもビルダーズ2の方がよっぽど伏線もオチもしっかりしてたからドラクエ内でも出来が酷い

333 19/08/06(火)07:16:34 No.612406772

>レゴだって途中からメタ展開ぶちまけたけど大人気だったし… あれは本当によかったね 多分主人公とボスの目的と息子と父親の目的が重なるから冷めずに見られたんだと思う

334 19/08/06(火)07:17:02 No.612406800

映像表現自体は割とよかったよね ピクサーとかによくぞ日本の低予算で追いすがったなと思う

335 19/08/06(火)07:17:06 No.612406805

>デビルマンは撮影技術や演技が理想に届かなかった感はあるけど愚弄しようと思ってはいないと思うし… クソ下手くそな主演を喜んで使う時点で意識的ではないにせよ愚弄だわ

336 19/08/06(火)07:17:17 No.612406817

主人公の中身(リアル)がおっさんだったのも割と衝撃 版権キャラでそういうのやめてくれよ…

337 19/08/06(火)07:17:24 No.612406833

なにっ

338 19/08/06(火)07:17:37 No.612406857

二年くらい前にドラクエミュージカルもやってけどあっちの評価はどうなんです? 制作ドキュメンタリー見たらドラクエ全くやったことないおばちゃん脚本家だか監督が打ち合わせでやばそうなこと延々言ってて不安ではあったけど

339 19/08/06(火)07:17:45 No.612406871

フローラはリメイク版なら最初の船で出会ってた事になったよ

340 19/08/06(火)07:17:46 No.612406878

そういえばドラクエのラスボスって説教してこないな

341 19/08/06(火)07:17:48 No.612406882

映像表現自体は悪いとは思わないけど動きが劣化ディズニーっぽくて好きじゃない

342 19/08/06(火)07:18:01 No.612406900

>内容がまるで別物なんでそれはないです >単に未来のすごいゲームは体感VRってだけですわ そっかーただの不運な一致か…

343 19/08/06(火)07:18:08 No.612406909

メタネタ判明で世界が狭くなるのはダメだよ

344 19/08/06(火)07:18:09 No.612406911

デビルマンと比較されるけどデビルマンと違ってこっちは一応褒められるところがあるからなあ… だからこそ残念だなって人が多いわけで デビルマンを見て残念!って感想はまず出てこない

345 19/08/06(火)07:18:20 No.612406929

デビルマンの役者は普段はもう少しまともなんだよ!? 何故か出演者全員に謎のデバフが発生していただけなんだ…

346 19/08/06(火)07:18:26 No.612406938

賛否のどちらの人も さーて家に帰ったらゲームのドラクエ5ひさびさにやるか!ってなる

347 19/08/06(火)07:18:30 No.612406942

DXテンクウセイバーはすごく良かったよね

348 19/08/06(火)07:18:33 No.612406947

>主人公の言い分もっとまともにしてよ… >これじゃドラクエおじさんだよ ドラクエおじさんだよ? 青年と言うけどDSやアプリじゃなくてスーファミだったから最悪アラフォーだよ

349 19/08/06(火)07:18:39 No.612406960

デビルマンよりドラゴンボールエボリューションを見た時の感覚に近かった

350 19/08/06(火)07:18:48 No.612406972

デビルマンはそういう心構えで見ればある意味ギャグ作品として観れる このオチはどう転んでも面白くならない

351 19/08/06(火)07:18:50 No.612406974

自分のオリジナル作品なら分かるが版権でやるようなことだろうか?

352 19/08/06(火)07:19:02 No.612406990

サトシの中身がポケモンマスターを20年間目指し続ける35歳のおっさんだった とかならギャグで済んだと思う

353 19/08/06(火)07:19:05 No.612406995

ゲマが倒されたときミルドラース変形後を思わせる姿になったりするのは結構好きだなあ 実際ミルドラースが出てこないからそうなるとは思わなかったが

354 19/08/06(火)07:19:21 No.612407023

よく分かんないけど話聞いてる分にはシベリア超特急のが近いんじゃないの?

355 19/08/06(火)07:19:25 No.612407033

ラストまでは褒められる点もあるんだけどラストのせいで 「でも結局作中でもゲームってだけなんだよな…」ってなってしまうのが個人的に残念だった

356 19/08/06(火)07:19:39 No.612407053

>さーて家に帰ったらゲームのドラクエ5ひさびさにやるか!ってなる アプリのDQ5が売れてて結果オーライなんじゃなかろうかって気分になった

357 19/08/06(火)07:19:48 No.612407059

>映像表現自体は悪いとは思わないけど動きが劣化ディズニーっぽくて好きじゃない 同じこと思う人多いと思うけど日本のフル3Dアニメって独自色に乏しいよね… どれ見ても中途半端に生々しいデザインのキャラがディズニーみたいな動きしてるって感じで

358 19/08/06(火)07:20:00 No.612407078

アプリ版ドラクエ5の売上一気に伸びた辺りそのうち悪くはなかった扱いされそう

359 19/08/06(火)07:20:02 No.612407080

>主人公の中身(リアル)がおっさんだったのも割と衝撃 >版権キャラでそういうのやめてくれよ… SFC5世代って今30代後半か40代くらいか? その辺がイメージなんだろうね多分 はるか未来を感じさせるオーバーテクノロジーなVRに関してはフィクションだからで深く考えないでおくことにする

360 19/08/06(火)07:20:06 No.612407083

>二年くらい前にドラクエミュージカルもやってけどあっちの評価はどうなんです? 20年前の奴ならドラクエ4の舞台化で白の王子と黒の王子の決戦を熱演してたよ ふざけんなよてめー

361 19/08/06(火)07:20:18 No.612407099

デビルマンより上とか言われる時点で映画としては最低の部類だろ

362 19/08/06(火)07:20:32 No.612407126

>デビルマンの役者は普段はもう少しまともなんだよ!? >何故か出演者全員に謎のデバフが発生していただけなんだ… 他はともかく主演が新人な時点でさあ

363 19/08/06(火)07:20:45 No.612407144

>>さーて家に帰ったらゲームのドラクエ5ひさびさにやるか!ってなる >アプリのDQ5が売れてて結果オーライなんじゃなかろうかって気分になった まともな出来だったらもっと売れてたかもしれんし何とも言えねぇ

364 19/08/06(火)07:20:52 No.612407158

気軽にデビルマン言うやつは信用してはいけない

365 19/08/06(火)07:20:55 No.612407160

これをこの時期に放映して親子連れを来させようってのが邪悪だと思う 子供が映画嫌いになったらどうするんだよ

366 19/08/06(火)07:20:55 No.612407162

「」が見たかったのはヨシヒコの映画だし…

367 19/08/06(火)07:21:10 No.612407180

つーか説教されんでも当時リアルタイムでドラクエ5やってたら今はみんな大抵リアルで家族持ちだっつーの!その上で思い出の作品の映像化観に来てんだよ!言われなくてもゲーム大好きだよ!ってなる

368 19/08/06(火)07:21:21 No.612407195

主演が新人でも別にいいけどな 大昔の映画ってあのレベルの演技多かった

369 19/08/06(火)07:21:24 No.612407198

>気軽にデビルマン言うやつは信用してはいけない 9割型見てないからな…

370 19/08/06(火)07:21:32 No.612407212

>デビルマンより上とか言われる時点で映画としては最低の部類だろ 日本映画の底をまだご存知でないようだ…

371 19/08/06(火)07:21:35 No.612407215

>これをこの時期に放映して親子連れを来させようってのが邪悪だと思う オチでショック受けてるところに子供に説明させられる父親の気分を想像するだけで愉快になる

372 19/08/06(火)07:21:44 No.612407234

このスライムの表情きらい

373 19/08/06(火)07:21:45 No.612407237

実際ここでクソだクソだ言われてるのを見てついつい見に行ってクソだって言ってる「」もいるし良い炎上なのかもしれない

374 19/08/06(火)07:21:55 No.612407250

>つーか説教されんでも当時リアルタイムでドラクエ5やってたら今はみんな大抵リアルで家族持ちだっつーの! 話をややこしくする発言はやめろ!

375 19/08/06(火)07:21:58 No.612407259

>これをこの時期に放映して親子連れを来させようってのが邪悪だと思う >子供が映画嫌いになったらどうするんだよ 映画見てなんとも言えない顔してたりイライラしてる親見せつけられる可能性あるから映画で嫌な思い出作っちゃう子供そこそこいそうだな…つらい

376 19/08/06(火)07:22:01 No.612407264

>つーか説教されんでも当時リアルタイムでドラクエ5やってたら今はみんな大抵リアルで家族持ちだっつーの! それを言ったら戦争だぞ

377 19/08/06(火)07:22:29 No.612407291

役者(声優)の演技で言えば ドラクエ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>デビルマンくらいには格差あるぞ

378 19/08/06(火)07:22:31 No.612407297

あのオチ監督に悪意はないけどゲーマーの神経を逆なでするので 地獄の道は善意で舗装されてることがよくわかる

379 19/08/06(火)07:22:33 No.612407301

君は誰のために生きてる???

380 19/08/06(火)07:22:33 No.612407302

あのオーバーテクノロジーなVRゲームってDQ5以外でも出てそうだよね 絶対FFとかもあるし他社メーカーも色々出すでしょ

381 19/08/06(火)07:22:37 No.612407312

>9割型見てないからな… 一昔前ならともかくアマプラとかで気軽に見れちゃった今はどうだろう ヒでも絶えず話題が何処からか流れてくるし

382 19/08/06(火)07:22:58 No.612407340

多分出来としてはいつもの邦画だと思うんだけどゲーム原作付きだと名探偵ピカチュウとかいうリスペクト満点の傑作があったから…

383 19/08/06(火)07:23:06 No.612407352

これがデビルマンクラスならデビルマン割と面白い説が出てくる

384 19/08/06(火)07:23:19 No.612407367

予算や技術や時間が無くて陳腐になったデビルマンとは違うだろ こっちはすべて想定通り完成されたクソ映画だ

385 19/08/06(火)07:23:20 No.612407368

お父さんが昔やったゲームの映画だぞうって子供連れていったパターン本当にあったらその親子かわいそうすぎる

386 19/08/06(火)07:23:30 No.612407389

中には実際好きだったゲームの映画化をメジャー映画を理由に家族と一緒に観に行ったパパもいたんじゃなかろうか

387 19/08/06(火)07:23:44 No.612407409

>これをこの時期に放映して親子連れを来させようってのが邪悪だと思う >子供が映画嫌いになったらどうするんだよ 言っちゃなんだがそんなパワーのある作品では無いと思う いやその子供が常軌を逸したドラクエ5フリークとかなら知らんが

388 19/08/06(火)07:23:52 No.612407420

>君は誰のために生きてる??? その答えを探すため

389 19/08/06(火)07:23:55 No.612407427

デビルマンは全編満遍なくひどくてラストでおっ!とかなるけどこれは逆じゃん! デビルマン見てないだろ!!!!!

390 19/08/06(火)07:24:03 No.612407443

>ラストまでは褒められる点もあるんだけどラストのせいで >「でも結局作中でもゲームってだけなんだよな…」ってなってしまうのが個人的に残念だった ウィルスもスタッフで対処できるんだろと考えると世界救った感がない

391 19/08/06(火)07:24:04 No.612407445

オチをやりたかった監督の方向修正を受けつつもスタッフが自分たちでお出しできる限りのドラクエ5を出した感がある

392 19/08/06(火)07:24:08 No.612407449

>君は誰のために生きてる??? 何をして喜ぶ?

393 19/08/06(火)07:24:19 No.612407465

>>さーて家に帰ったらゲームのドラクエ5ひさびさにやるか!ってなる >アプリのDQ5が売れてて結果オーライなんじゃなかろうかって気分になった アニメ化を原作販促にしか思ってない出版社のそれだ…

394 19/08/06(火)07:24:24 No.612407473

>ラストの展開で映画館が凍りついた ヒャド系の呪文出てこないと思ったらそういう

395 19/08/06(火)07:24:39 No.612407498

>ヒでも絶えず話題が何処からか流れてくるし 見てない人間が何割いるのやら、とは思う

396 19/08/06(火)07:24:42 No.612407504

デビルマンは戦闘シーンで一瞬漫画風の描線になるところとかはめちゃめちゃかっこいいし…

397 19/08/06(火)07:24:46 No.612407519

>ゲームしたこと無い奴が想像で作ったVRゲームって感じ だって監督も脚本もドラクエ5やったこと無いってインタビューで言ってるし

398 19/08/06(火)07:24:48 No.612407522

デビルマンを見させようとするのはマジでやめろや!!!

399 19/08/06(火)07:24:52 No.612407528

>一昔前ならともかくアマプラとかで気軽に見れちゃった今はどうだろう >ヒでも絶えず話題が何処からか流れてくるし そのヒでデビルマンどうこう言うなら見てから言えよというツイートがバズったら 2時間を溝に捨てたくないので…やら見ずに批判できるのがデビルマンのいい所等 そういうクソリプがいっぱいついてたりしたわけだが

400 19/08/06(火)07:25:12 No.612407555

>オチをやりたかった監督の方向修正を受けつつもスタッフが自分たちでお出しできる限りのドラクエ5を出した感がある だからこんなダイジェストなんだ…

401 19/08/06(火)07:25:21 No.612407566

>デビルマンは戦闘シーンで一瞬漫画風の描線になるところとかはめちゃめちゃかっこいいし… あそこ大爆笑したよ… 無駄に勢いあるせいで猶更…

402 19/08/06(火)07:25:25 No.612407569

>ヒャド系の呪文出てこないと思ったらそういう 娘が出て来ねえからだ……

403 19/08/06(火)07:25:29 No.612407574

監督ドラクエはおろかゲームにも疎い人なので…

404 19/08/06(火)07:25:43 No.612407596

>あのオチ監督に悪意はないけどゲーマーの神経を逆なでするので >地獄の道は善意で舗装されてることがよくわかる 真剣に贈る相手のことを考えてたらこんなモノ贈らないよな?って思いが頭をよぎる程度に要らないプレゼントを笑顔で渡された感じに近いと思う

405 19/08/06(火)07:25:48 No.612407604

ナンバリング作品でやらかしたのはFFより痛いよ FFは失敗後に真っ当なFF映画を作って挽回したがこの場合は…

406 19/08/06(火)07:25:59 No.612407619

よし!ユアストーリー記念にひさしぶりにデビルマン同時実況するか!

407 19/08/06(火)07:26:07 No.612407627

>監督ドラクエはおろかゲームにも疎い人なので… 総監督は堀井雄二とアツいやり取りを繰り返した上で作ったんだぞ

408 19/08/06(火)07:26:15 No.612407640

俺はデビルマン割と好きだよ というか粗筋がちゃんとデビルマンな時点でドラクエより上かもしれん VRだって出てこないしと思ったけどVRは出てきたわ

409 19/08/06(火)07:26:19 No.612407645

監督四回断ったらしいな

410 19/08/06(火)07:26:26 No.612407656

冷静になったら子どもとか若年層を全く視野に入れてない展開だわ

411 19/08/06(火)07:26:27 No.612407661

ドラクエVRがウィルスに乗っ取られる 映画ドラクエのスレが映画デビルマンに乗っ取られる デビルマン=ウィルス

412 19/08/06(火)07:26:33 No.612407667

ミルドラースがVR技術褒めてたけど 人間の記憶操作できる技術の方が凄くないですかね

413 19/08/06(火)07:26:33 No.612407669

>ナンバリング作品でやらかしたのはFFより痛いよ ドラゴンクエストユアストーリーなのでナンバリングじゃないです

414 19/08/06(火)07:26:38 No.612407679

アルキメデスで忙しかったから仕方ないんだよ この監督に依頼したスクエニを恨めよ

415 19/08/06(火)07:26:43 No.612407691

ダイジェストに関しちゃ納得というか これ一本にまとまってるから見る気になったけど少年時代編だけとかだとスルーしてたわ俺

416 19/08/06(火)07:26:44 No.612407694

良いオチ思いついた!的に言ってたけど特に新鮮味もないのに なんでベテランでそんな事に

417 19/08/06(火)07:26:58 No.612407718

映画見てる時はプサンの改変とかで色々語られてそうーって思ってた

418 19/08/06(火)07:27:00 No.612407720

>監督四回断ったらしいな 孔明気取りか

419 19/08/06(火)07:27:15 No.612407748

デビルマンはちゃんとCGでガチデビルマンになってる部分は真っ当にかっこいいぞ それよりはるかに長い間よく分からないコスプレもどきみたいな変な格好で主人公が暴れるのが難点だが

420 19/08/06(火)07:27:16 No.612407749

>監督ドラクエはおろかゲームにも疎い人なので… 嘘だ! ジュブナイルでPS2のコントローラー出してワクワクさせてくれたじゃないか!!

421 19/08/06(火)07:27:22 No.612407758

昔の講演会でドラクエに関して熱く語っていた新海君の方がまだいいの作る可能性が… いやどうだろう…

422 19/08/06(火)07:27:25 No.612407763

>マイトガインに影響を受けたんや ゲームキャラが反論してくるなら説得力あるよ でもゲームしてただけのおっさんじゃなあ

423 19/08/06(火)07:27:39 No.612407779

>ドラゴンクエストユアストーリーなのでナンバリングじゃないです 作中でドラクエ5と言ってる…

424 19/08/06(火)07:27:52 No.612407799

デビルマンはネットミームみたいになっててとりあえず貶しとけみたいなのも見るからあれだけど 少なくとも脈絡なく夢オチにしたわけじゃないし問題の質が違うと思う

425 19/08/06(火)07:27:52 No.612407801

>>監督四回断ったらしいな >孔明気取りか むしろそんなに断られてもオファー出す側が劉備気取りなのでは?

426 19/08/06(火)07:28:02 No.612407814

>良いオチ思いついた!的に言ってたけど特に新鮮味もないのに >なんでベテランでそんな事に 能有るベテランならともかく能無しだとそういうことも起こりうるんだ

427 19/08/06(火)07:28:05 No.612407819

>多分出来としてはいつもの邦画だと思うんだけどゲーム原作付きだと名探偵ピカチュウとかいうリスペクト満点の傑作があったから… あれは挙げよう思えばいくらでも欠点があるのに好評なのが凄い 基本設定以外原作と別物、話は基本ガバ、推理要素ほぼなしetc

428 19/08/06(火)07:28:15 No.612407836

>映画見てる時はプサンの改変とかで色々語られてそうーって思ってた 娘削除とかで荒れそうだけど概ねこんなもんでしょって評価にはなりそうだよなと思ってた 最後の爆弾がでかすぎて娘の話すら些事だった

429 19/08/06(火)07:28:27 No.612407852

>昔の講演会でドラクエに関して熱く語っていた新海君の方がまだいいの作る可能性が… >いやどうだろう… 嫁がジャミにマジで寝取られちまうー!!

430 19/08/06(火)07:28:32 No.612407859

>昔の講演会でドラクエに関して熱く語っていた新海君の方がまだいいの作る可能性が… >いやどうだろう… DQ5でまさよしするのはまずいから…

431 19/08/06(火)07:28:41 No.612407872

>マイトガインに影響を受けたんや ビルダーズ2だったり

432 19/08/06(火)07:28:51 No.612407886

>デビルマンを見させようとするのはマジでやめろや!!! 比較したいなら観ろとしか言えない

433 19/08/06(火)07:28:52 No.612407887

ヘンリーの嫁が存在消されてた気がする

434 19/08/06(火)07:28:57 No.612407896

あーーーーーー俺ーーー天空の剣の変形は好きだー あーーーー

435 19/08/06(火)07:28:58 No.612407899

デビルマンは全部のクオリティーがくそだけどドラクエはそこまでクオリティー低いわけではない

436 19/08/06(火)07:29:06 No.612407909

バギマとかバギクロスの使い所とか好きだったよ あと石化のシーンとか

437 19/08/06(火)07:29:31 No.612407946

なんかデビルマンはクソ!ってはしゃいでる子が一人くらいいるんじゃない?

438 19/08/06(火)07:29:33 No.612407950

ど素人がいったなら曲がりなりにもプロがこの展開を思いついたとか斬新とか言っちゃうとか今まで何見てきたんだと思っちゃう

439 19/08/06(火)07:29:48 No.612407974

ガバを他の良さが上回ったのが名探偵ピカチュウ 良さをガバというかクソ要素が上回ったのがユアストーリー

440 19/08/06(火)07:29:51 No.612407978

>デビルマンはちゃんとCGでガチデビルマンになってる部分は真っ当にかっこいいぞ 最後の空中戦とか普通にいいんだよね…

441 19/08/06(火)07:29:54 No.612407985

オチ以外の不満点も色々あるんだが戦闘シーンはかなり良かったよなぁ

442 19/08/06(火)07:29:54 No.612407986

せっかく嫁問題それっぽくまとめたのにVRオチのせいで台無しにしてる…

443 19/08/06(火)07:29:59 No.612407997

スマホ版に触れた初見が映画にいないデボラを興味本位で選ぶって寸法よ

444 19/08/06(火)07:30:01 No.612408000

監督さんは本気で忙しいよ働き過ぎだと思う それなのに監督に頼み込んだスクエニが悪い

445 19/08/06(火)07:30:03 No.612408003

>冷静になったら子どもとか若年層を全く視野に入れてない展開だわ 冷静に見るとプレイ済みの人でないと話理解できないダイジェスト構成から プレイに思い入れある人ほど怒らせる終盤までみごとな作りだと思う

446 19/08/06(火)07:30:08 No.612408010

まず戦闘に不満が無いならデビルマンのクソガンカタには勝ってるからな

447 19/08/06(火)07:30:13 No.612408020

>ミルドラースがVR技術褒めてたけど >人間の記憶操作できる技術の方が凄くないですかね ついでに言うと薬品で思考も誘導出来る あの世界の娯楽やば過ぎる ドラえもんのひみつ道具の倫理観が割と狂ってるの思い出すレベル

448 19/08/06(火)07:30:19 No.612408028

記憶消してゲームしちゃだめだよ!

449 19/08/06(火)07:30:36 No.612408055

>良いオチ思いついた!的に言ってたけど特に新鮮味もないのに >なんでベテランでそんな事に これ真面目に恐怖を感じた 酸素欠乏症にかかったのかと

450 19/08/06(火)07:30:42 No.612408063

定額配信で見れるならおすすめするけど映画館で見るのはおすすめしない点ではデビルマンと一緒かな いやデビルマン劇場で大勢で見てみたくはあるか

451 19/08/06(火)07:30:45 No.612408068

邦キチで騒いでるのも同類だと思う

452 19/08/06(火)07:31:24 No.612408112

>これ真面目に恐怖を感じた >酸素欠乏症にかかったのかと 残念ながらドラクエの偉い人も斬新!とか言ってたから同レベルなんだ

453 19/08/06(火)07:31:27 No.612408119

作る側の認識が古いと自白したようなもんだな

454 19/08/06(火)07:31:50 No.612408152

説教も反論もとっくの昔に通り過ぎた低次元なノイズなんだよな…

455 19/08/06(火)07:31:56 No.612408168

デビルマン爆音応援上映とかあったらうっかり参加してしまうかもしれん…

456 19/08/06(火)07:31:59 No.612408173

DQ6ならギリギリでアリだった かも

457 19/08/06(火)07:31:59 No.612408174

スライムがアンチウイルスってなった所は今までにないくらい鳥肌立った もちろん悪い意味で

458 19/08/06(火)07:32:15 No.612408203

>説教も反論もとっくの昔に通り過ぎた低次元なノイズなんだよな… というか単純にやり取りが浅すぎる

459 19/08/06(火)07:32:19 No.612408212

音楽は5以外の楽曲も入っているとはいえちゃんとドラクエだしテンション上がる

460 19/08/06(火)07:32:22 No.612408216

>デビルマンより上とか言われる時点で映画としては最低の部類だろ 貶したくてデビルマン言いたいやつは何にでも言うだろ

461 19/08/06(火)07:32:22 No.612408217

>残念ながらドラクエの偉い人も斬新!とか言ってたから同レベルなんだ 11のも使い古された手法だったけども素晴らしい調理してたのに…

462 19/08/06(火)07:32:23 No.612408218

>記憶消してゲームしちゃだめだよ! 記憶を消してやり直したいって言うけど自分が記憶消してやりたいゲームはこんなんじゃなかった気がする

463 19/08/06(火)07:32:24 No.612408221

オフラインゲームにウイルスや対策プログラムあるの不自然だから そういうゲーム内イベントであると考えられる

464 19/08/06(火)07:32:29 No.612408226

そのオチ今の時代に即してないし手垢ベットリですよって誰も言ってくれなかったのかな

465 19/08/06(火)07:32:41 No.612408254

監督はやってくれって頼み込むからやってあげただけで悪くないよ 悪いのはゴーサイン出したスクエニ

466 19/08/06(火)07:33:04 No.612408281

子作りができるVRゲーム…エロゲーですね

467 19/08/06(火)07:33:15 No.612408295

ゲームに彩られた俺の人生最高ー!って思わせるにはちゃんとドラマが必要だと思うよ ハイスコアガール読むわ

468 19/08/06(火)07:33:33 No.612408330

とりあえず糞映画扱いするための物差しが必要なだけだから 見ないでも馬鹿にできるし

469 19/08/06(火)07:33:34 No.612408332

ウィルスバスターが喋ったとき隣から失笑の声が漏れてたの最高だった

470 19/08/06(火)07:33:37 No.612408336

>子作りができるVRゲーム…エロゲーですね 宿屋で寝たら出来てるのかもしれないし…

471 19/08/06(火)07:33:38 No.612408337

>あれは挙げよう思えばいくらでも欠点があるのに好評なのが凄い >基本設定以外原作と別物、話は基本ガバ、推理要素ほぼなしetc ポケモン好きはすごく良く出来たポケモンたちのいる世界に満足したって事なんだろうと思う もしストーリーや推理要素とか期待してみたら普通に駄作とすら言えると俺も思うしね 需要に応えられるってのが一番大事なんだね

472 19/08/06(火)07:34:16 No.612408379

音楽はほぼ天空編から出してるのは好きな要素だよ5からだけじゃ足りないってのは理解できるし まあその割に序曲使いすぎ問題とかもあるけど あのクソ雑VR問答やったあとのエンドロールでそして伝説へを流すのも煽ってんのかとは思うけど 結婚ワルツでいいだろ

473 19/08/06(火)07:34:31 No.612408409

>>説教も反論もとっくの昔に通り過ぎた低次元なノイズなんだよな… >というか単純にやり取りが浅すぎる とくに反論がひどいわ

474 19/08/06(火)07:34:36 No.612408414

VRオチは堀井側からの提案とか言う話がヒで出回ってるけど本当なんかな

475 19/08/06(火)07:34:55 No.612408450

ドラえもんでも妙な電気が流れるシステム付け足した監督でしょ?

476 19/08/06(火)07:35:44 No.612408527

>ウィルスバスターが喋ったとき隣から失笑の声が漏れてたの最高だった こういう映画館でしかできない体験あると最高な気分になるよね ミルドラースが出た時に子供が誰…?って声出してたのとか良かったわ俺

477 19/08/06(火)07:35:52 No.612408541

押井守みたいなオチ

478 19/08/06(火)07:35:59 No.612408549

ドラゴンクエストって醜くないか?

479 19/08/06(火)07:36:16 No.612408581

>>記憶消してゲームしちゃだめだよ! >記憶を消してやり直したいって言うけど自分が記憶消してやりたいゲームはこんなんじゃなかった気がする ゲームの記憶じゃなくてゲームやってる自分という存在についての記憶の方だからな…消えるの 消えないようにも設定出来るらしいけど

480 19/08/06(火)07:36:34 No.612408609

でも大好きなんだ!とか反論するならそれまでにどんだけ好きか納得させて欲しい

481 19/08/06(火)07:36:43 No.612408624

この監督もしかしてお断りストーリー案だしたらOK出ちゃってやべぇ!ってなったスーツ猫状態なのでは

482 19/08/06(火)07:36:53 No.612408642

ドラクエ興味ないし嫌いだったけどファンに最高の嫌がらせ思いついたからやるわみたいな

483 19/08/06(火)07:37:02 No.612408655

20年以上前のゲームに固執したおじさんを想定した狙い撃ち構成を擁護はどうあっても無理だよ

484 19/08/06(火)07:37:20 No.612408671

>音楽は5以外の楽曲も入っているとはいえちゃんとドラクエだしテンション上がる メインテーマ使いすぎだと思った

485 19/08/06(火)07:37:21 No.612408673

>でも大好きなんだ!とか反論するならそれまでにどんだけ好きか納得させて欲しい 大好きだけど幼少期はスキップするように設定するね…

486 19/08/06(火)07:37:43 No.612408722

創作メタやるにしたって同じ夏映画の仮面ライダーが 平成ライダーって醜くないか? →うるせー瞬瞬必生! で押し切ってかつこれでもかも平成ライダー詰め込んだからなあ

487 19/08/06(火)07:38:03 No.612408749

>この監督もしかしてお断りストーリー案だしたらOK出ちゃってやべぇ!ってなったスーツ猫状態なのでは 堀井雄二がまさかOKを出すとは思わなかったとかインタビューで正直には言えんだろうしな

488 19/08/06(火)07:38:10 No.612408753

どうせなら最初にゲーム屋さんに並んでゲーム買うシーンとか入れてほしかった

489 19/08/06(火)07:38:18 No.612408761

主人公が天空の剣抜こうとして抜けない…ってなった時と 息子が天空の剣抜く時の序曲の使い方は好きな部類

490 19/08/06(火)07:38:18 No.612408762

>ドラゴンクエストって醜くないか? 醜悪なのはプレイヤーのおっさんでしょ それがあなた!ユアストーリーです!

491 19/08/06(火)07:38:20 No.612408765

>でも大好きなんだ!とか反論するならそれまでにどんだけ好きか納得させて欲しい 誕生日にプレゼントでもらうくらい好きだし リメイクするたびに買ってるしそのたびにビアンカ選んじゃうんだ!

492 19/08/06(火)07:38:28 No.612408779

>VRオチは堀井側からの提案とか言う話がヒで出回ってるけど本当なんかな サンディの元ネタがキャバ嬢くらい適当な話だろ

493 19/08/06(火)07:39:19 No.612408862

これがクソ映画なのは事実として監督あんま攻められないというか どう考えても本人やりたくないのを押し切られた感じだからな…

494 19/08/06(火)07:39:34 No.612408884

このゲームでゲームオーバーになったらどうなるんだろう

495 19/08/06(火)07:39:36 No.612408888

名探偵ピカチュウは観客の求めるものを充分に提示してくれたから人気 ドラクエ5でVR落ちなんて多分誰一人だって求めてなかった

496 19/08/06(火)07:40:17 No.612408951

>>でも大好きなんだ!とか反論するならそれまでにどんだけ好きか納得させて欲しい >誕生日にプレゼントでもらうくらい好きだし >リメイクするたびに買ってるしそのたびにビアンカ選んじゃうんだ! ドラクエ好きといってもたいていの人はこの程度だから あの主人公はまさに観客自身の姿を映してるんだ だから怒るんだ

497 19/08/06(火)07:40:19 No.612408954

いいシーンがいいだけに小細工いらねーよドラクエなんだから普通だよなでもドラクエは普通でいいんだよなで行って欲しく…

498 19/08/06(火)07:40:19 No.612408955

>VRオチは堀井側からの提案とか言う話がヒで出回ってるけど本当なんかな インタビューだとビアンカとフローラ選ぶシーンを厚めに書いてくれ とゲーム知らなくても楽しめるようにしてくれ が要望だとあるな

499 19/08/06(火)07:40:21 No.612408961

>これがクソ映画なのは事実として監督あんま攻められないというか >どう考えても本人やりたくないのを押し切られた感じだからな… 数回断ったのにさらに頼まれたわけだからなぁ

500 19/08/06(火)07:40:25 No.612408965

>このゲームでゲームオーバーになったらどうなるんだろう こんなげーむに まじに なっちゃって どうするの。

501 19/08/06(火)07:40:30 No.612408974

https://www.jiji.com/sp/article?k=2019080201129&g=soc  以前から映像化のオファーを受けていたものの、固辞していた。「映画として戦えることが見つからなければ、作る意味がない。単に物語をなぞったり、ゲームの副読本になったりするだけなら、映画にする必要はないと思っていた」

502 19/08/06(火)07:40:40 No.612408991

やりたくないなら別に監督他に二人もいるんだし脚本も別の人に任せて名義だけ貸しとけばよかったのにね

503 19/08/06(火)07:41:08 No.612409021

>このゲームでゲームオーバーになったらどうなるんだろう 電撃でも流れてショック死してくれたら嬉しいけど しょせんゲームだし、たいしたペナルティもないでしょ ゲームオーバーがあるかどうかも怪しい

504 19/08/06(火)07:41:10 No.612409030

>このゲームでゲームオーバーになったらどうなるんだろう まぁ教会で蘇るんじゃないか 所持金が半分になって 所詮ゲームだし

505 19/08/06(火)07:41:28 No.612409058

>インタビューだとビアンカとフローラ選ぶシーンを厚めに書いてくれ >とゲーム知らなくても楽しめるようにしてくれ が要望だとあるな 実装石コラの元ネタのシステム開発の絵を思い出すスレ違い…

506 19/08/06(火)07:41:38 No.612409074

教会行くだけじゃねえかなドラクエだし

507 19/08/06(火)07:41:56 No.612409104

>どうせなら最初にゲーム屋さんに並んでゲーム買うシーンとか入れてほしかった こういうのがあればまだ少しは違ったのかもしれんがなあ 伏線もへったくれもなくあのオチだから単純に出来としても評価できん

508 19/08/06(火)07:42:04 No.612409117

スターオーシャンで失敗しただろ!

509 19/08/06(火)07:42:26 No.612409160

>単に物語をなぞったり、ゲームの副読本になったりするだけなら、映画にする必要はないと思っていた あちゃー

510 19/08/06(火)07:42:28 No.612409165

>「映画として戦えることが見つからなければ、作る意味がない。単に物語をなぞったり、ゲームの副読本になったりするだけなら、映画にする必要はないと思っていた」 つまらない逆張り作品を作る人に多い意見「原作通りにやっても(俺が)つまらない」 エンタメ作品なのになぜお客を無視するのか…

511 19/08/06(火)07:42:32 No.612409173

>このゲームでゲームオーバーになったらどうなるんだろう 山寺がフォローするんじゃないのかな

512 19/08/06(火)07:42:44 No.612409193

>https://www.jiji.com/sp/article?k=2019080201129&g=soc > 以前から映像化のオファーを受けていたものの、固辞していた。「映画として戦えることが見つからなければ、作る意味がない。単に物語をなぞったり、ゲームの副読本になったりするだけなら、映画にする必要はないと思っていた」 だいたいのファンが いいんだ!単に物語をなぞるだけで!! 映像化された好きな作品の副読本以上の存在なんてないんだ!! って思ってるヤツ

513 19/08/06(火)07:43:11 No.612409233

>伏線もへったくれもなくあのオチだから単純に出来としても評価できん ネタバレを知っていくとうっすらそうじゃないかなと思わせるシーンがちょっとはあるんだが それでもあの突然のウイルスとアンチウイルスは……

514 19/08/06(火)07:43:22 No.612409248

ドラくえ リュカの結婚前夜! くらいの短編だったら悪くなかったと思うよ ビアンカのおっぱいエロくてジャミー!がんばえー!ってなったし あいつ最後なんかあっさり死ぬけど

515 19/08/06(火)07:43:25 No.612409256

ラスダンまでのタクシーと雑魚散らししてゲマに瞬殺されるマスドラは今までで一番輝いてたよ

516 19/08/06(火)07:43:40 No.612409280

>>このゲームでゲームオーバーになったらどうなるんだろう おお勇者よ死んでしまうとは何事か

517 19/08/06(火)07:43:51 No.612409302

>https://www.jiji.com/sp/article?k=2019080201129&g=soc > 以前から映像化のオファーを受けていたものの、固辞していた。「映画として戦えることが見つからなければ、作る意味がない。単に物語をなぞったり、ゲームの副読本になったりするだけなら、映画にする必要はないと思っていた」 単に芸術家をきどってるだけか…

518 19/08/06(火)07:43:59 No.612409321

転スラみたいに何処が面白いか分からないからそのままアニメ化しましたくらいスタッフが素直だったら良かったのにね

519 19/08/06(火)07:44:03 No.612409334

Pが悪いよPが

520 19/08/06(火)07:44:03 No.612409335

>スターオーシャンで失敗しただろ! 映画や漫画とかと違ってゲームは自分で操作するからか、プレイヤーキャラへ過剰に思い入れが入るんだよね だからそれ茶化したような展開は本気で嫌われる

521 19/08/06(火)07:44:05 No.612409343

原作通りを見に行きたいんですけお!

522 19/08/06(火)07:44:18 No.612409368

> 以前から映像化のオファーを受けていたものの、固辞していた。「映画として戦えることが見つからなければ、作る意味がない。単に物語をなぞったり、ゲームの副読本になったりするだけなら、映画にする必要はないと思っていた」 本人はそういうけど映画としての強みみたいなのそんな出すの上手い方じゃないと思うんだよな…

523 19/08/06(火)07:44:51 No.612409410

「例えば、奥さんを選ぶ。こういう選択を子供にさせるゲームはすごいし、そうした(人生を疑似体験する)要素は映画でも大事にしたかった。今回加えた『オチ』がなくても見られる映画にしなければとの思いは強かったが、原作のパワーにはすでに十分面白いものがある。そこをちゃんと描けば大丈夫だと思いました」

524 19/08/06(火)07:44:53 No.612409413

原作通りにやりたいやらせてくれって監督を選ばなかったスクエニだか製作委員会の任命責任かな…

525 19/08/06(火)07:45:01 No.612409424

>本人はそういうけど映画としての強みみたいなのそんな出すの上手い方じゃないと思うんだよな… あの監督はPの意向を汲んでサクサク作るのが上手い人だと思った

526 19/08/06(火)07:45:05 No.612409430

>単に芸術家をきどってるだけか… 今までそれで大衆に受けてきた監督だし…

527 19/08/06(火)07:45:27 No.612409478

>転スラみたいに何処が面白いか分からないからそのままアニメ化しましたくらいスタッフが素直だったら良かったのにね 最近のなろうアニメがやたらまんまな展開なのはそういうことか

528 19/08/06(火)07:45:30 No.612409487

サイクロプスがルーラ使って追っかけてきたら超こええな

529 19/08/06(火)07:45:39 No.612409501

> 以前から映像化のオファーを受けていたものの、固辞していた。「映画として戦えることが見つからなければ、作る意味がない。単に物語をなぞったり、ゲームの副読本になったりするだけなら、映画にする必要はないと思っていた」 最後まで断れば良かったのに 映画として~以下の部分も俺は特におかしなこと言ってないと思うし ただ最後まで断れば良かったのに

530 19/08/06(火)07:45:46 No.612409516

その芸術家に頼み込んだのはスクエニなんだがな

531 19/08/06(火)07:45:52 No.612409527

>>https://www.jiji.com/sp/article?k=2019080201129&g=soc >> 以前から映像化のオファーを受けていたものの、固辞していた。「映画として戦えることが見つからなければ、作る意味がない。単に物語をなぞったり、ゲームの副読本になったりするだけなら、映画にする必要はないと思っていた」 >単に芸術家をきどってるだけか… けどそれで断ってるならまだいいじゃん なんで食い下がったスクエニ

532 19/08/06(火)07:45:55 No.612409533

>原作のパワーにはすでに十分面白いものがある。そこをちゃんと描けば大丈夫だと思いました」 じゃあ原作通りにやれよすぎる

533 19/08/06(火)07:46:07 No.612409559

>「例えば、奥さんを選ぶ。こういう選択を子供にさせるゲームはすごいし、そうした(人生を疑似体験する)要素は映画でも大事にしたかった。今回加えた『オチ』がなくても見られる映画にしなければとの思いは強かったが、原作のパワーにはすでに十分面白いものがある。そこをちゃんと描けば大丈夫だと思いました」 なんで『オチ』いれた

534 19/08/06(火)07:46:11 No.612409563

アニオリで不評になるやつの構図そのものじゃねーか!

535 19/08/06(火)07:46:12 No.612409565

>原作通りにやりたいやらせてくれって監督を選ばなかったスクエニだか製作委員会の任命責任かな… あのCGチームはあの監督以外でも協力してくれるのかな?

536 19/08/06(火)07:46:22 No.612409582

>原作通りにやりたいやらせてくれって監督を選ばなかったスクエニだか製作委員会の任命責任かな… なんでこの監督に何度も話が行ったのかもよく分からん…

537 19/08/06(火)07:46:29 No.612409595

>>転スラみたいに何処が面白いか分からないからそのままアニメ化しましたくらいスタッフが素直だったら良かったのにね >最近のなろうアニメがやたらまんまな展開なのはそういうことか この辺何十年もアニメ業界がやってきた部分だからな…原作の扱いの問題 別に最近がどうだってことでもない

538 19/08/06(火)07:46:51 No.612409629

マジで監督がどう自己弁護しようとも夢オチみたいなもんだからなこれ 夢オチなんて下策も下策だっていうのになんでそんな素人みたいなことを

539 19/08/06(火)07:47:12 No.612409669

断ってんのにやってよ!!してるスクエニもどうかと思うけど

540 19/08/06(火)07:47:28 No.612409697

>サイクロプスがルーラ使って追っかけてきたら超こええな あれはシュールでちょっと笑っちゃった 直後の天空の剣抜刀はカッコよかったけど

541 19/08/06(火)07:47:32 No.612409705

途中で強制的にゲームやめさせられて怖いけどゲームを守るためにやっぱラスボス倒しに行くわだったら良かったん

542 19/08/06(火)07:47:45 No.612409727

ドラクエやったことある映画監督いなかったのか

543 19/08/06(火)07:47:46 No.612409733

スクエニが分かっててこいつ雇ったなっての分かるけどどんな意図で雇ったのかが分かんない

544 19/08/06(火)07:48:04 No.612409767

>途中で強制的にゲームやめさせられて怖いけどゲームを守るためにやっぱラスボス倒しに行くわだったら良かったん ネバーエンディング・ストーリーじゃん!

545 19/08/06(火)07:48:14 No.612409784

やはり光のお父さんか

546 19/08/06(火)07:48:15 No.612409788

オチが無くても見られる映画になってたからそこはちゃんとプロだなって思うよ まあオチのせいで何もかもが台無しな訳だが

547 19/08/06(火)07:48:27 No.612409805

やりたくなかったのにしつこく食い下がられた っての踏まえると嫌がらせみたいな映画出してきたのもその側面では納得する 客は強い悪意と捉えるけど単に監督が嫌だっただけなんだなって

548 19/08/06(火)07:48:29 No.612409808

正直ビアンカを真っ白にし始めた時点で拍子抜けしたよ…

549 19/08/06(火)07:48:50 No.612409840

監督のネームバリューしか見てない…

550 19/08/06(火)07:48:51 No.612409845

伏線もメタの伏線であってウィルスとワクチンの伏線はないぞ

551 19/08/06(火)07:48:54 No.612409850

FFに続いてDQも映画で会社を破壊する事になるんですね

552 19/08/06(火)07:49:34 No.612409906

会社壊れるほどこの映画に金つぎ込んでないでしょ

553 19/08/06(火)07:49:37 No.612409907

ルパンがどうなるか今から楽しみですよ私は

554 19/08/06(火)07:49:50 No.612409939

>FFに続いてDQも映画で会社を破壊する事になるんですね 損するのは製作委員会だからな スクエニ単独じゃないだろう…

555 19/08/06(火)07:50:08 No.612409965

ルパンはむしろ多少のクソ展開じゃ歴代のルパン作品超えれないと思うよクソ方面でも

556 19/08/06(火)07:50:28 No.612409992

>「例えば、奥さんを選ぶ。こういう選択を子供にさせるゲームはすごいし、そうした(人生を疑似体験する)要素は映画でも大事にしたかった。今回加えた『オチ』がなくても見られる映画にしなければとの思いは強かったが、原作のパワーにはすでに十分面白いものがある。そこをちゃんと描けば大丈夫だと思いました」 落ちで台無しになってんじゃねーか

557 19/08/06(火)07:50:47 No.612410025

ラインハット人いなさすぎで笑ってしまった

558 19/08/06(火)07:50:56 No.612410038

>監督のネームバリューしか見てない… ネームバリューだけならもっと良いところもあるだろうになんでよりによってこの人だったんだろうね… 安く請け負ってくれるのか

559 19/08/06(火)07:51:04 No.612410051

>オチが無くても見られる映画になってたからそこはちゃんとプロだなって思うよ オチが無くても色んな部分カットし過ぎで原作の事きちんと知ってて映画化するためにはカットも仕方ないよねと思える大人じゃないと見られる映画ではないと思う

560 19/08/06(火)07:51:15 No.612410072

>ルパンがどうなるか今から楽しみですよ私は ルパンは今までオリジナル展開やってきたからある程度は許されるだろうけど それでもやっちゃいけない展開ってどんな感じだろうな?

561 19/08/06(火)07:51:23 No.612410078

この監督いつか撮りたいのは実写ナウシカなんだってな

562 19/08/06(火)07:51:44 No.612410116

最後の天空の剣投げたとこから世界にテクスチャ戻ったとこまでカットして無かったことにしたらなんかそれっぽくなりそうじゃない?

563 19/08/06(火)07:51:49 No.612410125

毎年のように監督作公開してて見事にどれもパッとしない出来で名前がタカシの監督

564 19/08/06(火)07:52:24 No.612410180

テクスチャ剥がされた時点でクソコテハッカーが言う事が正しいんだよなってなるし貼り直したから生きてるって事にはならん

565 19/08/06(火)07:52:28 No.612410186

>ルパンがどうなるか今から楽しみですよ私は ドラクエよりかなりマシなのは想像しやすいPVの段階から分かるし

566 19/08/06(火)07:52:50 No.612410229

>この監督いつか撮りたいのは実写ナウシカなんだってな 今回の件でもう撮らせてもらえるわけないだろ!

567 19/08/06(火)07:52:52 No.612410233

カットしまくりもオチへの伏線ではあるんだけどな でもこれドラクエじゃなく適当な架空のゲームでも成立するし架空のゲームでやってたとしたら単に古臭くて説教くさいつまんない映画だからなぁ…

568 19/08/06(火)07:53:10 No.612410266

昔楽しんだゲームの懐古が出来ると思った 懐古出来た 終わった後にモニタリングだと判明した

569 19/08/06(火)07:53:14 No.612410271

>客は強い悪意と捉えるけど単に監督が嫌だっただけなんだなって でも映画を見るのはお客なんだから客のこと優先しろって思う

570 19/08/06(火)07:53:21 No.612410284

>テクスチャ剥がされた時点でクソコテハッカーが言う事が正しいんだよなってなるし貼り直したから生きてるって事にはならん 剥がした時点で認識上はみんな死んでるよね…

571 19/08/06(火)07:53:32 No.612410304

>最後の天空の剣投げたとこから世界にテクスチャ戻ったとこまでカットして無かったことにしたらなんかそれっぽくなりそうじゃない? あとやっぱりこの世界が好きだとか何ちゃらの独白も差し替えればな

572 19/08/06(火)07:53:32 No.612410305

「」が何度も指摘してるけど5を映画化するなら3部作構成じゃないと既プレイ層も未プレイ層も頭から疑問符が取れずに終わるわね

573 19/08/06(火)07:53:35 No.612410311

山崎貴みたいな凡夫にナウシカリメイク取られたら庵野くんのメンタルがヤバい

574 19/08/06(火)07:53:54 No.612410350

夢と現実とかならDQ6あたりのほうが…

575 19/08/06(火)07:53:55 No.612410351

>今回の件でもう撮らせてもらえるわけないだろ! 毎回のようにそんな事を言われてる監督だと思う

576 19/08/06(火)07:54:06 No.612410375

>伏線もメタの伏線であってウィルスとワクチンの伏線はないぞ これはゲームだよって伏線だもんね なんでコンピュータウィルスが個人が遊んでるオフゲーに襲撃しかけたのかとか それに対抗できるワクチンが仲間モンスターとして一緒にいたのかとか その辺は永遠の謎だ

577 19/08/06(火)07:54:11 No.612410384

>ドラクエの熱烈なファンではなかったが、映画作りの過程でその世界に接し、「これは人生を疑似体験させるゲーム」と感じたという。 >「例えば、奥さんを選ぶ。こういう選択を子供にさせるゲームはすごいし、そうした(人生を疑似体験する)要素は映画でも大事にしたかった。今回加えた『オチ』がなくても見られる映画にしなければとの思いは強かったが、原作のパワーにはすでに十分面白いものがある。そこをちゃんと描けば大丈夫だと思いました」 ゲームやらない人間に5のあらすじだけ聞かせたらそこを勘違いしたってのが完璧に理解できるのが凄いな… 監督責められないと言うか「監督と題材」両方選んだ奴が悪いわコレ これが5(子供時代から始まり結婚や子供が生まれるのを体験)じゃなかったら疑似体験=VRってネタは選ばなかっただろうし

578 19/08/06(火)07:54:12 No.612410389

ドラクエのライブスペクタクルツアーようはど派手な舞台やったのが2016年だが それの製作委員会に携わってるのは日テレ関連 今回の映画も日テレがかなり関わってる まあそんな感じで山崎貴推薦したの日テレ経由なんじゃねえのかなって

579 19/08/06(火)07:54:59 No.612410466

>「」が何度も指摘してるけど5を映画化するなら3部作構成じゃないと既プレイ層も未プレイ層も頭から疑問符が取れずに終わるわね いもげに帰りな

580 19/08/06(火)07:55:07 No.612410481

>テクスチャ剥がされた時点でクソコテハッカーが言う事が正しいんだよなってなるし貼り直したから生きてるって事にはならん ミッキーから中の人間を引きずり出しちゃダメなんだよ… それが分からずエンタメ映画撮ってる監督ってなかなか凄いと思うよ…

581 19/08/06(火)07:55:07 No.612410482

>「例えば、奥さんを選ぶ。こういう選択を子供にさせるゲームはすごいし、そうした(人生を疑似体験する)要素は映画でも大事にしたかった。今回加えた『オチ』がなくても見られる映画にしなければとの思いは強かったが、原作のパワーにはすでに十分面白いものがある。そこをちゃんと描けば大丈夫だと思いました」 嫁選び強制されましたよね?

582 19/08/06(火)07:55:11 No.612410488

>ラインハット人いなさすぎで笑ってしまった 昨日もだけどこれとファミコンがなんたらはだいたい見てないで聞いただけだと思う

583 19/08/06(火)07:55:27 No.612410518

ドラクエ5のリメイクでここまで原作カットしたリメイクされたら俺なら怒る

584 19/08/06(火)07:55:29 No.612410522

> 以前から映像化のオファーを受けていたものの、固辞していた。「映画として戦えることが見つからなければ、作る意味がない。単に物語をなぞったり、ゲームの副読本になったりするだけなら、映画にする必要はないと思っていた」 いや物語をなぞったりゲームの副読本になったりしないなら映画化とかする意味ないだろ… あくまで原案扱いで留めるなら分かるが

585 19/08/06(火)07:55:48 No.612410546

オチを先に考えるというかオチありきで作るのも何も考えてなさそうでだめ

586 19/08/06(火)07:56:00 No.612410567

造り手はゲーマーへのラブレターだと思ってるもはや腐敗したゴミと言う名のメッセージ

587 19/08/06(火)07:56:25 No.612410604

そもそもドラクエって大人になれない系のファンとかあんまいないと思う… 普段普通に社会生活してて新作出た時だけやるかーみたいな感じでしょ

588 19/08/06(火)07:56:33 No.612410617

ブランド軽く傷つけるような映画とかどうなのよ 元々海外展開で酷い火傷したが

589 19/08/06(火)07:56:36 No.612410624

嫁選びの流れ自体は悪くなかったのにVRだったのせいで後から台無しになるプロの妙技だよ

590 19/08/06(火)07:56:37 No.612410625

見てみたいとは思ったけどこれに金払いたくはないから地上波待つよ

591 19/08/06(火)07:56:51 No.612410650

>嫁選びの流れ自体は悪くなかったのにVRだったのせいで後から台無しになるプロの妙技だよ この嫁どうせポリゴンなんだよな…

592 19/08/06(火)07:57:06 No.612410670

>ドラクエのライブスペクタクルツアーようはど派手な舞台やったのが2016年だが >それの製作委員会に携わってるのは日テレ関連 >今回の映画も日テレがかなり関わってる >まあそんな感じで山崎貴推薦したの日テレ経由なんじゃねえのかなって 見に行ったけど最後の名前演出とかユアストーリーってサブタイトルはまだこっちの方が合ってる

593 19/08/06(火)07:57:38 No.612410711

>見てみたいとは思ったけどこれに金払いたくはないから地上波待つよ 地上波にくるかなこれ… まあそのうちどっかの低額サービスには落ちてくるだろうけど

594 19/08/06(火)07:57:45 No.612410722

アベルじゃなくてリュカなのも良くわからんよな…

595 19/08/06(火)07:57:55 No.612410733

主人公の名前に反してグランバニア出てこないとかいう与太話聞いた

596 19/08/06(火)07:58:18 No.612410772

むしろフローラが謎の存在になっていてキショい事になってる あいつバグってるぞ修正しろ

597 19/08/06(火)07:58:23 No.612410778

爺さん婆さんまでポケモンGOやる時代だしゲーム体験の肯定ってテーマがそもそも古臭い

598 19/08/06(火)07:58:31 No.612410794

ブオーン戦とか天空の剣抜くとことかゲマ戦とか見るとミルドラースも普通に作ってたら良いもの作れそうだったのに

599 19/08/06(火)07:58:39 No.612410815

喜んでるのはFF映画散々バカにされてきたFF以外絶対遊ばんみたいな奇特な人くらいかな

600 19/08/06(火)07:58:42 No.612410819

ゲーム全部ファミコンとかピコピコとか言うおばちゃんみたいな感性

601 19/08/06(火)07:59:11 No.612410869

こんなもんただのデータなんだよ!!11!1!! ポリゴンにテクスチャー貼っただけのフェイクなんよ!1!11!!!

602 19/08/06(火)07:59:22 No.612410890

>むしろフローラが謎の存在になっていてキショい事になってる オラッ自己暗示解除!

603 19/08/06(火)07:59:34 No.612410912

ドラクエユーザーの神経をこんなピンポイントに逆なでするような作品つくれたのはある意味奇跡だと思う

604 19/08/06(火)07:59:39 No.612410921

ドラクエ6ならギリギリ許されたんじゃねぇかな…

605 19/08/06(火)07:59:52 No.612410944

ビアンカフローラ関連は割と良かったのに実はプログラムの仕込みでした!もなかなかひどい

606 19/08/06(火)07:59:57 No.612410953

どうして原作付きの映画でこんなカスみたいな作家性を発揮しようなんて思ってしまったのか

607 19/08/06(火)08:00:02 No.612410961

>ドラクエ10ならギリギリ許されたんじゃねぇかな…

608 19/08/06(火)08:00:36 No.612411014

VRならあんな結婚関連の演出を見せる必要もない

609 19/08/06(火)08:00:37 No.612411015

ゆうていなんでこの脚本でゴーサイン出したの…?

610 19/08/06(火)08:00:51 No.612411041

>ドラクエ6ならギリギリ許されたんじゃねぇかな… オリジナルでやれ

611 19/08/06(火)08:01:09 No.612411071

そもそもソロプレイのゲームにどうやってウイルス入り込んだんだ…? 製作者が腹いせに混ぜ込んだの…?

612 19/08/06(火)08:01:11 No.612411076

監督が説教したいタイプはこの映画実に来ないよ せめて5じゃなく10でやれ

613 19/08/06(火)08:01:14 No.612411082

>ゆうていなんでこの脚本でゴーサイン出したの…? でもこういうの好きそうだしあの人...

614 19/08/06(火)08:01:40 No.612411132

>むしろフローラが謎の存在になっていてキショい事になってる >あいつバグってるぞ修正しろ ゲームにフローラルート用意されてなくて無くて何選んでもビアンカルートになるとかならバグじゃないぞ

615 19/08/06(火)08:01:44 No.612411138

大絶賛してるスクエニ側の人はたぶんオチ見てなかったオチだと思う 3D映像だけなら割と良いんだし

616 19/08/06(火)08:01:47 No.612411143

>ドラクエ6ならギリギリ許されたんじゃねぇかな… 監督は5のストーリーを「これは人生を疑似体験させるゲーム」として認識してるから 多分別のシリーズだったらVRって題材やオチは持ってこないと思う

617 19/08/06(火)08:02:04 No.612411163

>ドラクエ6ならギリギリ許されたんじゃねぇかな… もともと「夢みたいな世界は夢だった、現実厳しい」って話だし VRオチだすとさらにややこしいよ

618 19/08/06(火)08:02:18 No.612411182

オチ無かったら佳作だったかな?

619 19/08/06(火)08:02:26 No.612411201

>大絶賛してるスクエニ側の人はたぶんオチ見てなかったオチだと思う ゲマ倒した後トイレに行ったのかな?

620 19/08/06(火)08:02:29 No.612411207

原作物に映画独自のメッセージ性とか持たせたがる割に陳腐かつ不愉快なメッセージしか込められなくて あからさまにセンスのない副題が付くいつもの山崎貴だよ 今回だけ特別に酷いってわけじゃなくてこれが平常運転だからオファー出した奴が悪い

621 19/08/06(火)08:02:33 No.612411210

自己暗示! 自己暗示解除! 自己暗示!

622 19/08/06(火)08:02:42 No.612411228

NPCでしかないフローラが主人公への愛から勝手に動いた! って解釈にしてもアイツが主人公愛してるのはそういうキャラ設定だからというオチなのが 主人公は薬で自己暗示しなきゃビアンカ以外選ぶ可能性がないらしいレベルでフローラ眼中にねえし

623 19/08/06(火)08:02:45 No.612411233

福井晴敏作ガンダム 山崎貴 ヒロアカ 何故か世間では売れてる扱いだけど「」が正当な評価を下してる作品群

624 19/08/06(火)08:02:50 No.612411245

>ゆうていなんでこの脚本でゴーサイン出したの…? ゲームの肯定はゆうていが監督を深夜まで説得して入れたかったテーマみたいだよ

625 19/08/06(火)08:03:06 No.612411265

>そもそもソロプレイのゲームにどうやってウイルス入り込んだんだ…? >製作者が腹いせに混ぜ込んだの…? 記憶消去して楽しむような超未来のゲームだし ネット接続は必須なんだろう

626 19/08/06(火)08:03:11 No.612411270

ドラクエ部分も原作知ってれば脳内補完できるけど初見だとRTA状態でついていけないと思う

627 19/08/06(火)08:03:11 No.612411271

オチが無かったらまあこんなもんって評価

628 19/08/06(火)08:03:18 No.612411280

最初からVRで懐かしのドラクエを体感する主人公が視聴者とあるあるを楽しむみたいにすれば良かったのでは それでもいつまでゲームやってんだは批判招くだろうけどここまで酷くはないはず

629 19/08/06(火)08:03:19 No.612411282

映画界のけもフレだなあ

630 19/08/06(火)08:03:28 No.612411298

超高速ドラクエ5だけならまだよかったんでねーかな

631 19/08/06(火)08:03:30 No.612411307

6だと夢の世界との関係を普通に現実にするだけでVRってクッション自体挟まない話になりそう

632 19/08/06(火)08:03:33 No.612411312

オチ以前にドラクエのCG映画って時点で割と見えてる地雷ではと思ってた

633 19/08/06(火)08:03:41 No.612411324

>この監督いつか撮りたいのは実写ナウシカなんだってな それはそれであまり面白くなさそう

634 19/08/06(火)08:03:45 No.612411334

>主人公は薬で自己暗示しなきゃビアンカ以外選ぶ可能性がないらしいレベルでフローラ眼中にねえし まず自己暗示薬が怖いよぉ! あっさり解除するフローラもヤバいけど

635 19/08/06(火)08:03:57 No.612411352

変なの群がってきたじゃねえか!

636 19/08/06(火)08:04:05 No.612411366

>福井晴敏作ガンダム >山崎貴 >ヒロアカ ああ…似てるな立ち位置

637 19/08/06(火)08:04:11 No.612411373

>監督は5のストーリーを「これは人生を疑似体験させるゲーム」として認識してるから なるほどって思ったけどなんでそっからVRオチにしたんだろうね 原作通りにやった俺の映画で最高の疑似体験をさせてやるぜ!ってならないのか

638 19/08/06(火)08:04:19 No.612411383

変なのは大体朝8時に起きるのか

639 19/08/06(火)08:04:30 No.612411401

>オチ以前にドラクエのCG映画って時点で割と見えてる地雷ではと思ってた 実際見てみたらその辺は思ったより悪くなかったんだよ 最後で印象最悪になったけど

640 19/08/06(火)08:04:39 No.612411411

IGNのレビューがおもしろすぎる

641 19/08/06(火)08:04:40 No.612411414

>オチ以前にフローラの鼻フック顔を前面に押し出してきた時点で割と見えてる地雷ではと思ってた

642 19/08/06(火)08:04:42 No.612411419

映画に向いてるのはどのナンバリングだろ

643 19/08/06(火)08:04:52 No.612411432

夢オチみたいな話でもゼル伝夢を見る島は綺麗に終わってたな

644 19/08/06(火)08:04:59 No.612411445

>変なのは大体朝8時に起きるのか 5時には起きてたようだが

645 19/08/06(火)08:05:03 No.612411452

>映画に向いてるのはどのナンバリングだろ ヨシヒコ

646 19/08/06(火)08:05:40 No.612411523

たぶん初日に行くような連中は過去の山崎貴作品も知っててハードル調整してる そのうえでこの騒ぎになってる

647 19/08/06(火)08:05:41 No.612411526

>>変なのは大体朝8時に起きるのか >5時には起きてたようだが 明らかに毛色が違うのが混ざってんじゃねえか

648 19/08/06(火)08:05:42 No.612411528

>映画に向いてるのはどのナンバリングだろ 二時間の枠に収めるなら自由度が高い1とか筋がシンプルな2とかだろうか

649 19/08/06(火)08:05:45 No.612411533

劇場版ヨシヒコ見たかったなぁ

650 19/08/06(火)08:05:50 No.612411547

>映画オリジナルのゲームでやってればここまで言われることもなかった >5ベースにしたの本当になんで…? オリジナルなんて集客見えないものにお金出してもらえない なのでこうして通った企画で監督の言いたい事を言う

651 19/08/06(火)08:05:54 No.612411553

普通にミルドラース倒してればいいじゃん…

652 19/08/06(火)08:05:59 No.612411564

3Dアニメ任されがちだけど本人が取りたいのはあくまで実写なんだな

653 19/08/06(火)08:06:06 No.612411576

というかドラクエ自体シンプルなんだからよっぽど外さなきゃそこそこ良作にはなるでしょ よっぽど外した

654 19/08/06(火)08:06:15 No.612411603

理解や知識をユーザーの思い出に頼った上で改変しちゃダメだよ 初見も原作ファンも幸せにならないよ

655 19/08/06(火)08:06:24 No.612411618

>映画に向いてるのはどのナンバリングだろ 2以降は話長いから微妙かな

656 19/08/06(火)08:06:36 No.612411647

2でもダイジェストになるし原作完全にそのままなら1しか無理だろ

657 19/08/06(火)08:06:41 No.612411657

>>福井晴敏作ガンダム >>山崎貴 >>ヒロアカ >ああ…似てるな立ち位置 一緒にすんな ヒロアカ叩いてるのは粘着だけどユアストーリーを批判してるのは正義だ

658 19/08/06(火)08:06:45 No.612411664

RTA部分も酷いと思う

659 19/08/06(火)08:06:47 No.612411671

>普通にミルドラース倒してればいいじゃん… いいえ ほぼスタンドアローンのゲームに侵入するコンピュータウィルスにします

660 19/08/06(火)08:06:50 No.612411675

>夢オチみたいな話でもゼル伝夢を見る島は綺麗に終わってたな 作中キャラの夢オチとはまた違うしなー こっちはさらに説教も付いてるし

661 19/08/06(火)08:07:15 No.612411720

鳥山明の名がなかった時点で

662 19/08/06(火)08:07:20 No.612411725

>大絶賛してるスクエニ側の人はたぶんオチ見てなかったオチだと思う >3D映像だけなら割と良いんだし 正直クリエイターほど褒めると自分がマズイことになるタイプの映画だぞこれ

663 19/08/06(火)08:07:20 No.612411726

幼年期だいたい伏線なのにダイジェストにしちゃだめだよ!

664 19/08/06(火)08:07:31 No.612411745

よくアレなクリエイターが現実に戻れって言うけど 一般的な社会とかけ離れた人が何言ってんだろう…っていつも思うよ

665 19/08/06(火)08:07:41 No.612411761

ルパンの映画初日行くのやめる事にした

666 19/08/06(火)08:07:46 No.612411780

>一緒にすんな >ヒロアカ叩いてるのは粘着だけどユアストーリーを批判してるのは正義だ 別に正義ではないし悪でもない すごいユアストーリーなだけ

667 19/08/06(火)08:07:49 No.612411788

>というかドラクエ自体シンプルなんだからよっぽど外さなきゃそこそこ良作にはなるでしょ >よっぽど外した 外したの?これ 光のお父さんみたいに大ゴケしたって話も別に聞かないけど

668 19/08/06(火)08:08:13 No.612411828

>夢オチみたいな話でもゼル伝夢を見る島は綺麗に終わってたな ウィルスと違って夢島の敵は夢オチにさせないために文字通り必死なんだよ

669 19/08/06(火)08:08:20 No.612411835

>鳥山明の名がなかった時点で あったけど

670 19/08/06(火)08:08:22 No.612411838

>>>福井晴敏作ガンダム >>>山崎貴 >>>ヒロアカ >>ああ…似てるな立ち位置 >一緒にすんな >ヒロアカ叩いてるのは粘着だけどユアストーリーを批判してるのは正義だ 粘着のヒロアカ叩きは難癖だしな こっちは正当な批判

671 19/08/06(火)08:08:26 No.612411847

レディプレ みたいな感じ?

672 19/08/06(火)08:08:34 No.612411862

名探偵ピカチュウ面白かったね DQ10でああいう感じでよかったんじゃないかな

673 19/08/06(火)08:08:53 No.612411889

>鳥山明の名がなかった時点で まあ鳥山明が犠牲者一覧に載らなかったと思えば

674 19/08/06(火)08:09:01 No.612411899

>よくアレなクリエイターが現実に戻れって言うけど >一般的な社会とかけ離れた人が何言ってんだろう…っていつも思うよ その手の人はマウントとって他のオタクとは違うから…ってしたいだけの面倒くさいオタクなんだと思う

675 19/08/06(火)08:09:12 No.612411918

>鳥山明の名がなかった時点で 鳥山冒涜映画だしなくて正解

676 19/08/06(火)08:09:16 No.612411925

DQYSエアプかよ

677 19/08/06(火)08:09:18 No.612411927

>外したの?これ >光のお父さんみたいに大ゴケしたって話も別に聞かないけど まだ初週だからこれから伸びるだろうという希望的観測でコケ認定されてないだけさよ

678 19/08/06(火)08:09:56 No.612411990

原作への思い入れがー的な事言うと PSVRでマリオのゲームやったよとか言ったスピルバーグのレディプレはってなるし

679 19/08/06(火)08:10:06 No.612412003

>>というかドラクエ自体シンプルなんだからよっぽど外さなきゃそこそこ良作にはなるでしょ >>よっぽど外した >外したの?これ >光のお父さんみたいに大ゴケしたって話も別に聞かないけど 俺たちからしたら大ゴケだぞユアストーリーこそ

680 19/08/06(火)08:10:15 No.612412015

>レディプレ みたいな感じ? スターオーシャン3みたいな感じ

681 19/08/06(火)08:10:17 No.612412022

>よくアレなクリエイターが現実に戻れって言うけど >一般的な社会とかけ離れた人が何言ってんだろう…っていつも思うよ そういう個人的な後ろめたさがあるから作品のテーマとしてぶち上げちゃうんだろうね たかが娯楽にそんな事考えてる人少ないよって誰か言ってやりゃいいのに

682 19/08/06(火)08:10:20 No.612412028

元々副賞の天空の盾欲しさに婿入り選別に立候補した屑ですよねリュ…アベルさんは

683 19/08/06(火)08:10:26 No.612412031

>>外したの?これ >>光のお父さんみたいに大ゴケしたって話も別に聞かないけど >まだ初週だからこれから伸びるだろうという希望的観測でコケ認定されてないだけさよ だよなあ コケるの決まってる

684 19/08/06(火)08:10:29 No.612412034

忌み子扱いされても致し方無し 画像のスライムですらお前イメージ全然違うだろもっといつもの顔でいいだろとか突っ込まれても文句言えねえよ

685 19/08/06(火)08:10:48 No.612412065

>よくアレなクリエイターが現実に戻れって言うけど >一般的な社会とかけ離れた人が何言ってんだろう…っていつも思うよ 個人的な後ろめたさがあるんだろうね山崎貴には

686 19/08/06(火)08:10:50 No.612412070

まずスライムに山寺を使うな

687 19/08/06(火)08:10:54 No.612412082

鳥山明は映画自体には携わってないからメインスタッフの方には載ってないけど 原作スタッフとしてちゃんと名前載ってるからな

688 19/08/06(火)08:10:59 No.612412092

誰だよ俺たち

689 19/08/06(火)08:11:05 No.612412099

>まだ初週だからこれから伸びるだろうという希望的観測でコケ認定されてないだけさよ 希望的観測でコケた認定してるだけじゃん

690 19/08/06(火)08:11:17 No.612412121

>>よくアレなクリエイターが現実に戻れって言うけど >>一般的な社会とかけ離れた人が何言ってんだろう…っていつも思うよ >そういう個人的な後ろめたさがあるから作品のテーマとしてぶち上げちゃうんだろうね >たかが娯楽にそんな事考えてる人少ないよって誰か言ってやりゃいいのに だよなあ 山崎貴ってだから俺たちみたいな映画通からはそっぽ向かれるんだ

691 19/08/06(火)08:11:27 No.612412140

>外したの?これ >光のお父さんみたいに大ゴケしたって話も別に聞かないけど 売上が正義なら種死も正義だし…

692 19/08/06(火)08:11:35 No.612412152

スライムに表情があること自体は悪い事でも無くね!?

693 19/08/06(火)08:11:43 No.612412163

スライムがロトの剣に!DQ5にロトの剣はねえよカス!

694 19/08/06(火)08:11:46 No.612412166

>俺たちからしたら大ゴケだぞユアストーリーこそ >俺たち

695 19/08/06(火)08:11:51 No.612412180

ドラ泣き監督の担当は落ちの部分だけで評価がいいゲーム描写部分は他の監督の担当って事にしておこう

696 19/08/06(火)08:11:53 No.612412182

>>まだ初週だからこれから伸びるだろうという希望的観測でコケ認定されてないだけさよ >希望的観測でコケた認定してるだけじゃん ということにしたいのか どう計算してもコケるの確定

697 19/08/06(火)08:12:03 No.612412201

とりあえずゲームやってる人たちを認める話にすれば喜んでくれるだろうと思っただけじゃないかな ゲームを認める認めないという視点がもう古いんだけどね

698 19/08/06(火)08:12:11 No.612412220

>だよなあ >山崎貴ってだから俺たちみたいな映画通からはそっぽ向かれるんだ 浮いてるよお前

699 19/08/06(火)08:12:13 No.612412222

>まずスライムに山寺を使うな 割と無駄使いだよなあこれ

700 19/08/06(火)08:12:15 No.612412226

邦キチがすぐさま飛びついたくらいにはアレな映画

701 19/08/06(火)08:12:16 No.612412227

ユアストーリーの予算でヨシヒコ一年分作れそう

702 19/08/06(火)08:12:24 No.612412246

>>外したの?これ >>光のお父さんみたいに大ゴケしたって話も別に聞かないけど >売上が正義なら種死も正義だし… だよなあ ヒロアカとかあんなんで世間では売れてる扱いだし

703 19/08/06(火)08:12:35 No.612412268

>邦キチがすぐさま飛びついたくらいにはアレな映画 こういうやつ

704 19/08/06(火)08:12:37 No.612412270

俺たちがコケたって言ってるんだから間違いないよな

705 19/08/06(火)08:12:51 No.612412287

>>だよなあ >>山崎貴ってだから俺たちみたいな映画通からはそっぽ向かれるんだ >浮いてるよお前 言っちゃ悪いがこのスレ自体だいぶ浮いてる

706 19/08/06(火)08:12:58 No.612412302

>スライムがロトの剣に!DQ5にロトの剣はねえよカス! ウイルスとワクチンのクソみたいなDQ5関係ない問答してる時にドラゴンの杖とか出されてもムカつくわ ロトの剣出す事は擁護しねえけど

707 19/08/06(火)08:12:58 No.612412303

>とりあえずゲームやってる人たちを認める話にすれば喜んでくれるだろうと思っただけじゃないかな >ゲームを認める認めないという視点がもう古いんだけどね 没入させてくれるだけで認めることになってたと思う 剥がした時点でアウトでしょ…

708 19/08/06(火)08:13:15 No.612412331

グランバニア関連全部カットしたのってあれ監督にゲームに対して思い入れがないからだよね… やったことあるのかなこのゲーム

709 19/08/06(火)08:13:26 No.612412356

>こういうやつ 具体的に何がどうという話が出来ないなら無理に会話に混ざろうとしないでいいと思う

710 19/08/06(火)08:13:45 No.612412389

山崎貴の映画って売上捏造してる?

711 19/08/06(火)08:13:46 No.612412391

>言っちゃ悪いがこのスレ自体だいぶ浮いてる 変な子が来るまで内容の話でちゃんとダメ出しできてましたがな

712 19/08/06(火)08:13:49 No.612412397

監督3人いるけど誰も5はやってなかったそうだ

713 19/08/06(火)08:13:50 No.612412400

SFC版でビアンカ嫁だったからPS2版でフローラ選んだ俺みたいなのもいるんですよ 何でゲームから「それでいいのか」言われなきゃいけないんですか

714 19/08/06(火)08:13:50 No.612412401

海外展開無理だな!

715 19/08/06(火)08:13:57 No.612412411

>やったことあるのかなこのゲーム ドラクエ自体ないってさ

↑Top