ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/08/06(火)03:52:13 No.612397249
シーリングワックス!
1 19/08/06(火)03:53:08 No.612397283
封蝋!
2 19/08/06(火)04:23:11 No.612398528
ちょっと誰かおぺにす…でスタンプ作ってお手紙書きなよ
3 19/08/06(火)04:30:53 No.612398823
いやよ自分でやりなさいよ
4 19/08/06(火)04:32:46 No.612398884
なによ!
5 19/08/06(火)04:32:58 No.612398889
あんたこそなによ!
6 19/08/06(火)04:41:31 No.612399133
子供の頃これがドチャクソ憧れだったわ
7 19/08/06(火)04:46:37 No.612399303
書き込みをした人によって削除されました
8 19/08/06(火)04:46:54 No.612399316
なんで日本には封泥文化が無かったんだろうって思ったら 大元の中国でも竹簡・木簡から紙に変わった時点で廃れてて 文化を取り入れた遣唐使の頃には無くなってたからと知って納得
9 19/08/06(火)04:49:34 No.612399423
漢委奴国王とかの金印もあれハンコじゃなくて封泥用だからな
10 19/08/06(火)04:49:55 No.612399431
これで手紙届いたらちょっと嬉しいと思う
11 19/08/06(火)04:50:43 No.612399465
>漢委奴国王とかの金印もあれハンコじゃなくて封泥用だからな へえー
12 19/08/06(火)04:52:00 No.612399517
紙だから封蝋の意味があるんじゃねえの
13 19/08/06(火)04:52:09 No.612399521
重量大丈夫?
14 19/08/06(火)04:54:06 No.612399592
現代の郵送環境だと砕けたり削れたりしちゃいそうだな封蝋
15 19/08/06(火)05:07:53 No.612400103
割れるから勘弁してくれ
16 19/08/06(火)05:10:34 No.612400201
ハンコ屋さんはジリ貧で苦しいだろうし学生向けのお手紙グッズとして上手くマーケティングやりゃ売れそうだがな
17 19/08/06(火)05:19:03 No.612400530
プレゼントのメッセージカードなんかに使うにはいいのかな…ふむ…
18 19/08/06(火)05:20:10 No.612400577
ポストに入れたら割れるかもしれんけど郵便局とかで手渡せば割れずに届くんじゃない?
19 19/08/06(火)05:22:01 No.612400651
>ポストに入れたら割れるかもしれんけど郵便局とかで手渡せば割れずに届くんじゃない? 郵便局に余計な手間かけさせるんじゃないよ
20 19/08/06(火)05:23:37 No.612400704
仕事のメールもこれで届いたらいいのに
21 19/08/06(火)05:24:20 No.612400742
今の時期は溶けて他の郵便物にくっつきそう
22 19/08/06(火)05:24:28 No.612400746
>郵便局に余計な手間かけさせるんじゃないよ 何様だよテメーは
23 19/08/06(火)05:24:32 No.612400747
>紙だから封蝋の意味があるんじゃねえの いや本来紙に封蝋では目方が勝ちすぎる 中国では改竄が容易な木簡竹簡から改竄が難しい紙に変わった時点で封泥は廃れたけど(糊で十分だから) 西洋ではパピルスや羊皮紙の時代が長く続いたために紙が入ってきた頃には封蝋が不動の文化となってた
24 19/08/06(火)05:25:22 No.612400785
>何様だよテメーは 俺様だよ
25 19/08/06(火)05:27:21 No.612400875
封蝋使ったら定形外になって追加料金取られるからセーフ
26 19/08/06(火)05:30:33 No.612401017
一回だけこれで手紙貰ったことあるけど何の手紙だったか 結婚式だったかな
27 19/08/06(火)05:30:50 No.612401028
一応18世紀までは中国で封泥は残ったよ もっとも手紙用ではなくて荷物の梱包紐の開梱防止用だったけど
28 19/08/06(火)05:35:17 No.612401209
封いい…
29 19/08/06(火)05:42:45 No.612401483
定期的にデザイナー間で流行ったりするけど大きな会社に送ると失礼だし使いどころが難しいね
30 19/08/06(火)05:46:54 No.612401633
手紙は無くなってもいいけど封蝋の文化だけは残って欲しい かっこいいから
31 19/08/06(火)06:02:04 No.612402206
印するような家紋ないでしょ
32 19/08/06(火)06:12:12 No.612402670
今は蝋じゃなくてグルーガンでこれやる人いると聞いた
33 19/08/06(火)06:43:40 No.612404452
>定期的にデザイナー間で流行ったりするけど大きな会社に送ると失礼だし使いどころが難しいね 超大きな会社の超偉い役員宛に送るとかだと意味あるのかも
34 19/08/06(火)06:48:02 No.612404706
メーカーズマーク
35 19/08/06(火)06:51:33 No.612404943
ゲースロで使ってて良いなってなった
36 19/08/06(火)07:20:45 No.612407145
欲しいけど多分一回も実用では使わない