ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/08/04(日)22:09:55 No.612095873
必死になってシーケンサーを勉強してるんですけど これもうPC使えばいいんじゃないすか?ってなる!助けて!
1 19/08/04(日)22:11:45 No.612096598
ハンガリーに行く「」ならもう諦めて転職しろ
2 19/08/04(日)22:11:54 No.612096656
やかましい 普通のPCでは環境面で使い物にならんのだ 覚えればどの工場でも一生物だから苦労して覚えろ
3 19/08/04(日)22:12:22 No.612096822
ハンガリー行くやつまた来たのか メーカーの人間に任せろ 白旗をあげろ
4 19/08/04(日)22:12:43 No.612096954
そこでこのC言語コントローラー
5 19/08/04(日)22:13:44 No.612097330
LANの規格多すぎて はわわっ!てなってるとこだぞ俺!イーサキャッツ!とイーサIPが混在してて困る
6 19/08/04(日)22:15:51 No.612098136
全部キーエンスにしたら解決?
7 19/08/04(日)22:16:52 No.612098571
>LANの規格多すぎて >はわわっ!てなってるとこだぞ俺!イーサキャッツ!とイーサIPが混在してて困る だって工作機械用専用線引くよりはるかに安価で工事も楽だし… これからどんどん増えるよ!
8 19/08/04(日)22:17:57 No.612099009
LANケーブル1本で配線が終わるのはありがたいけど ネットワークの構成で脳が煮えたぎる
9 19/08/04(日)22:18:15 [Modbus/TCP] No.612099154
>はわわっ!てなってるとこだぞ俺!イーサキャッツ!とイーサIPが混在してて困る スッ
10 19/08/04(日)22:19:09 No.612099486
安物のハブ使うと大体トラブるからちゃんと工業用の使ってくれよな
11 19/08/04(日)22:19:39 No.612099705
>そこでこのC言語コントローラー これ買って!ってカタログ渡して言ったら保全課の人から大反対されたよ…
12 19/08/04(日)22:22:54 No.612100930
>これ買って!ってカタログ渡して言ったら保全課の人から大反対されたよ… まぁ…そうなるな
13 19/08/04(日)22:24:32 No.612101560
ここ2週間は図書館で借りたマンガでわかるシーケンス制御って本にお世話になって 基本的なラダーーー回路の考え方がわかったよ 生涯使えるバイブルになる予感
14 19/08/04(日)22:25:37 No.612101954
>>そこでこのC言語コントローラー >これ買って!ってカタログ渡して言ったら保全課の人から大反対されたよ… 今までシーケンサー方言でだがねだがねしてた人間に英語覚えろって言うのと同じ暴挙とも言えるからな…
15 19/08/04(日)22:26:10 No.612102182
ハードの知識も漫画で勉強だぞ俺 https://www.kikusui.co.jp/comic/index.html
16 19/08/04(日)22:28:04 No.612102803
ハンガリーって工場多いの? 取引先のメーカーの人もハンガリー出張あるって言ってたけど
17 19/08/04(日)22:28:21 No.612102902
昔保全やってたから懐かしい 大抵の故障はこいつから辿って壊れてるセンサー探す作業だった
18 19/08/04(日)22:28:24 No.612102924
電磁弁のON/OFFとインバータとか電磁接触器を使ったモーターの制御はできるようになったよ! まだPLC同士の通信とかRFIDとかサーボーモーターと画像処理装置の使い方はマスター出来てないから先は長いんだけどね…
19 19/08/04(日)22:28:41 No.612103037
ハードから入ってシーケンサ使ってる人はラダーの組み方が上手いんだ
20 19/08/04(日)22:28:50 No.612103078
三菱のシーケンサってEtherCAT対応のユニットってあんのかね 欧州ならPROFINETとかは対応してそうだけど
21 19/08/04(日)22:29:51 No.612103396
ピタゴラスイッチだと思って楽しんで回路組んでくれ
22 19/08/04(日)22:30:54 No.612103753
ハードのリレー回路だと接点の縛りがキツすぎてめっちゃ頭使うからな… そっからシーケンサに行くとヌルゲーすぎる 接点取り放題の無茶し放題じゃん!てなるけどなんかしたくない
23 19/08/04(日)22:31:45 No.612104029
>ピタゴラスイッチだと思って楽しんで回路組んでくれ 機械が動くと楽しいけど 失敗すると大変なことになるのがわかったよ 拘束で信号を入り切りしてたらリレーが焼けた SE上がりなので何が悪いのかわかんなかったのよ…
24 19/08/04(日)22:33:02 No.612104541
スレ画のやつ左半分の画像はよく見るからクソデカい機械かと思ってたけど端子でやっとサイズ感がわかった
25 19/08/04(日)22:33:53 No.612104901
昔のはもっとでっかかったよ 倍ぐらいのサイズあったよ
26 19/08/04(日)22:34:21 No.612105068
>倍ぐらいのサイズあったよ Aシリーズまだ動いてるところあるのかな…あるんだろうな
27 19/08/04(日)22:35:20 No.612105428
>ハンガリーって工場多いの? 工業地帯が広いのと土地が安いから多いって聞くけど日系よりも外資系の生産拠点が多いって聞いたよ
28 19/08/04(日)22:35:27 No.612105470
>>倍ぐらいのサイズあったよ >Aシリーズまだ動いてるところあるのかな…あるんだろうな AどころかA0が動いてるよウチの職場
29 19/08/04(日)22:35:29 No.612105488
スパコンみたいな雰囲気あるよね…
30 19/08/04(日)22:37:04 No.612105997
ハンガリー「」なら無理せず適当なところで諦めて保全あたりに行った方が楽よ
31 19/08/04(日)22:37:24 No.612106101
産業用ラズベリーパイが普及してくれればSEも活動の場が増えると思うんだけど…
32 19/08/04(日)22:37:26 No.612106110
会社が全部IQ-Rにするぞ息巻いててめんどい
33 19/08/04(日)22:38:22 No.612106400
>Aシリーズまだ動いてるところあるのかな…あるんだろうな 数年前に交換しに客先行ったよ うろ覚えだけど線が届かなくて半分ぐらいやり替えになったよ…
34 19/08/04(日)22:39:56 No.612106951
来週からはシーメンスのPLCを勉強するぞ! メルセックで勉強した知識が役立つのか不安だぞ!
35 19/08/04(日)22:41:23 No.612107427
LANケーブルもシールド付にしとかないと装置のノイズ乗って死ぬときがあるから気をつけろよな!
36 19/08/04(日)22:42:38 No.612107806
アレンブラッドリーのPLCは周りに誰も触ってる人が居なくて 勉強しようにもまずクソ苦手な英文とにらめっこする羽目になって辛かった
37 19/08/04(日)22:43:29 No.612108064
>来週からはシーメンスのPLCを勉強するぞ! >メルセックで勉強した知識が役立つのか不安だぞ! 9割5分別物だから安心してほしい
38 19/08/04(日)22:43:34 No.612108093
そういやインドの客がシーメンス使えって言ってきてたなぁ
39 19/08/04(日)22:43:52 No.612108186
>LANケーブルもシールド付にしとかないと装置のノイズ乗って LANケーブルってノイズ乗るの!?ビルとかで凄い距離引っ張ってるイメージがあるんだけど
40 19/08/04(日)22:44:08 No.612108278
>アレンブラッドリーのPLCは周りに誰も触ってる人が居なくて >勉強しようにもまずクソ苦手な英文とにらめっこする羽目になって辛かった ロックウェルオートメーションの日本法人あるからそこに問い合わせればいいのに
41 19/08/04(日)22:45:09 No.612108616
対策なしでノイズ乗らない通信ケーブルなぞない
42 19/08/04(日)22:46:36 No.612109071
>対策なしでノイズ乗らない通信ケーブルなぞない 工場なんて環境最悪だもんな
43 19/08/04(日)22:46:49 No.612109147
>>LANケーブルもシールド付にしとかないと装置のノイズ乗って >LANケーブルってノイズ乗るの!?ビルとかで凄い距離引っ張ってるイメージがあるんだけど 乗るよ ちなみにビルとかでも高圧配線のそばは避けたりとかしてるし そもそも100メートル迄しか引けないって制限もあるよスイッチかませばいいんだけど
44 19/08/04(日)22:47:22 No.612109309
詳しい業界「」がきた…
45 19/08/04(日)22:47:45 No.612109420
ケーブルのノイズはSTP使っても接地の仕方で変な回り込み起こすから最後は経験と勘になる
46 19/08/04(日)22:48:55 No.612109748
高圧電線の磁界マジ馬鹿にならないからな…
47 19/08/04(日)22:49:45 No.612109991
>対策なしでノイズ乗らない通信ケーブルなぞない 光ケーブルも乗るんだっけ? まぁ100m超えるような長距離配線でもなきゃ無駄に高くつくけど
48 19/08/04(日)22:49:59 [リレー] No.612110059
カッチ カッチ パチッ
49 19/08/04(日)22:50:14 No.612110136
ノイズが発生するとどうなるんです?機器が煙上げて壊れるんだろうか
50 19/08/04(日)22:51:03 No.612110359
顕微鏡のライトつけたら横の検査機のLANが切れるの面白い どうやって検査してんだろ
51 19/08/04(日)22:51:09 No.612110386
俺はオムロンしか使えないおじさん
52 19/08/04(日)22:52:22 No.612110779
>光ケーブルも乗るんだっけ? あれはどちらかというと光⇔電圧変換するカプラー部がノイズに弱い
53 19/08/04(日)22:53:24 No.612111086
助っ人のベテランおじさんとはもう会ったのか どのくらい使い物になるのか今のうちに見極めといたほうがいいぞ
54 19/08/04(日)22:53:24 No.612111088
>ノイズが発生するとどうなるんです?機器が煙上げて壊れるんだろうか 通信がプツプツ切れたり最悪繋がんないとかになるよ
55 19/08/04(日)22:54:01 No.612111278
>カッチ カッチ パチッ 最初の方にコイルが複数存在する回路を作ってたら 制御盤の中からジーーーーーーーーッて音がしてて よく見てたら高速でLEDが点滅してたよ 何がおかしいのかあたふたしてたら使用回数に達して壊れちゃった…
56 19/08/04(日)22:54:01 No.612111282
>ノイズが発生するとどうなるんです?機器が煙上げて壊れるんだろうか ケーブルの中通ってる電気信号が変になって通信エラーになるか繋いでる機器内にノイズ通ってその機器がH/Wエラーで止まる
57 19/08/04(日)22:56:30 No.612112020
>助っ人のベテランおじさんとはもう会ったのか >どのくらい使い物になるのか今のうちに見極めといたほうがいいぞ 1人は付きっきりで機械のことを色々教えてくれるんだけど専門用語が多くて全然知識ないのによくやる気になったな!感動した!って励ましてくれるよ! もう一人は中国と北朝鮮のハザマにいて今は連絡がとれないんよ・・・
58 19/08/04(日)22:57:07 No.612112217
オオオ イイイ
59 19/08/04(日)22:57:08 No.612112219
いいか失敗すて首吊るのを考える目に会ってもここで愚痴ったりするなよ 全て自分が悲劇のヒロインみたいな感覚で選んだことなんだからな
60 19/08/04(日)22:57:50 No.612112466
警告はした
61 19/08/04(日)22:58:28 No.612112652
電話で質問すると回り回って俺が回答するかもしれないよ
62 19/08/04(日)22:59:40 No.612113016
>1人は付きっきりで機械のことを色々教えてくれるんだけど専門用語が多くて全然知識ないのによくやる気になったな!感動した!って励ましてくれるよ! >もう一人は中国と北朝鮮のハザマにいて今は連絡がとれないんよ・・・ 戦力になるかどうかまだ怪しいな メーカーが違うPLC同士の通信なんてあまりやらないから最悪助っ人おじさん達ではどうにもできない可能性があるぞ
63 19/08/04(日)22:59:40 No.612113018
俺はこのスレ「」がぴーぴー泣いてここに愚痴る所見てみたいぞ俺 思いっきり野次れそうだし
64 19/08/04(日)22:59:48 No.612113060
スレ画なんかちっこく見えるけど実物もそんなに大きくない?
65 19/08/04(日)23:00:36 No.612113314
とりあえずテンパって過呼吸起こしてぶっ倒れないようにな 俺はぶっ倒れて休職貰って別の部署に移行した
66 19/08/04(日)23:00:48 No.612113368
>いいか失敗すて首吊るのを考える目に会ってもここで愚痴ったりするなよ >全て自分が悲劇のヒロインみたいな感覚で選んだことなんだからな とりあえず秋に一回現地で今の機械を回収するんだけど ここで心が折れたら僕から俺になると思うけど ベストはつくすぞ僕 ただシーメンスはあっちのサポートが助けてくれるらしいので 翻訳アプリを片手に色々教えてもらう予定だぞ!
67 19/08/04(日)23:01:02 No.612113448
>スレ画なんかちっこく見えるけど実物もそんなに大きくない? LANのコネクタはパソコンについてるやつと同じだ
68 19/08/04(日)23:01:53 No.612113709
国内で得意な先輩と行って作業出来る俺は恵まれてるんだな…
69 19/08/04(日)23:02:03 No.612113765
俺は端子付きの画像見るまで1つ1つがATXタワーケースくらいあると思ってた
70 19/08/04(日)23:05:44 No.612114912
この案件って下手に今の環境を生かして動かすよりも通信規格決めなおして1からやったほうが明らかに早いんだよな 今の環境を活かそうとするとソフトの知識だけじゃなく前任者の意思を読み取るエスパー能力が必要になる
71 19/08/04(日)23:07:21 No.612115424
>この案件って下手に今の環境を生かして動かすよりも通信規格決めなおして1からやったほうが明らかに早いんだよな >今の環境を活かそうとするとソフトの知識だけじゃなく前任者の意思を読み取るエスパー能力が必要になる それができたら英雄になれる!
72 19/08/04(日)23:07:59 No.612115621
そういって皆散っていった…
73 19/08/04(日)23:07:59 No.612115623
産業用ラズパイってのもあってPCのプログラムのほうが得意ならこっちを使ってみる手もあるかな 納入先が保守できないからダメってパターンもあるが
74 19/08/04(日)23:08:00 No.612115625
通信規格なんでこんなに増えちゃったんだろうね やってる事はみんな同じなのに