虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/08/04(日)20:43:43 「」に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/04(日)20:43:43 No.612066809

「」に武器を支給する!!!!

1 19/08/04(日)20:44:39 No.612067147

こんな銃ありえねえよ

2 19/08/04(日)20:45:55 No.612067587

横マガジンはいいけど左側だと邪魔じゃない…?

3 19/08/04(日)20:48:49 No.612068557

ボルト周りの機構が変態

4 19/08/04(日)20:50:09 No.612068931

CoD1か2に出てたなこれ

5 19/08/04(日)20:50:12 No.612068946

空挺部隊で使うためのだっけ

6 19/08/04(日)20:50:49 No.612069142

空挺部隊とか相当狂ってないとやれなそうだからなー

7 19/08/04(日)20:51:31 No.612069347

セミだとクローズドボルトでフルだとオープンボルトみたいになる解説動画みてもよく分かんないヤツ

8 19/08/04(日)20:51:55 No.612069461

ボルトの構造がシンプルで面白い

9 19/08/04(日)20:51:58 No.612069480

結果的にアサルトライフルになった銃はもっと前の時代にもあったが 歴史上初の開発コンセプトからアサルトライフルとして作られたアサルトライフルだ

10 19/08/04(日)20:52:42 No.612069720

左に傾きそうな銃きたな…

11 19/08/04(日)20:55:34 No.612070625

見た目はともかく傑作だよね

12 19/08/04(日)20:56:40 No.612070952

素人目だから素っ頓狂な意見だろうけど 引き金と持つ部分がハンドガンをくっつけたみたいだ

13 19/08/04(日)20:57:57 No.612071378

現場の連中には悪くないとは言われてたがそもそも少数配備だからわからん

14 19/08/04(日)20:59:26 No.612071876

何かの映画でこいつにヴァンパイアスコープ乗っけてて かっこよかったな

15 19/08/04(日)20:59:47 No.612071992

改良版の方、久しぶりに見た気がする だいたい初期型の方見かけるから

16 19/08/04(日)21:00:41 No.612072247

こいつ作ったからアサルトライフルの先祖であるあいつができたと考えると重要な銃だと思う

17 19/08/04(日)21:01:00 No.612072355

2型は珍しいよね… 国内に1丁だけ無可動が入って400万だったかな

18 19/08/04(日)21:01:14 No.612072435

ロマンはあるが重そう…

19 19/08/04(日)21:01:23 No.612072483

雰囲気機関銃だけど装弾数が完全にライフル

20 19/08/04(日)21:01:27 No.612072509

スレッドを立てた人によって削除されました

21 19/08/04(日)21:01:56 No.612072668

フラッシュハイダーがデカすぎる

22 19/08/04(日)21:02:03 No.612072705

>ロマンはあるが重そう… そう見えるけど実はkar98kとほぼ変わらないんだ

23 19/08/04(日)21:02:28 No.612072842

実はStG44の方が重いという…

24 19/08/04(日)21:03:00 No.612073025

>横マガジンはいいけど左側だと邪魔じゃない…? 下だと伏せた時に交換しづらい 上だと照準が合わせづらい なので左

25 19/08/04(日)21:03:05 No.612073050

空挺用で無茶苦茶な要求仕様提示されて 実現しちゃったのがやばい 軽合金が手に入らなくなったから後期型はちょっと重くなったけど

26 19/08/04(日)21:03:15 No.612073103

>国内に1丁だけ無可動が入って400万だったかな なんてもったいないことを…

27 19/08/04(日)21:03:15 No.612073108

>ロマンはあるが重そう… 当時で考えると比較的軽い部類の銃ではある 軽いとは言っていない

28 19/08/04(日)21:03:16 No.612073110

スレッドを立てた人によって削除されました

29 19/08/04(日)21:07:03 No.612074417

初期型のすごい斜めなグリップが好きだった 画像の方で廃止されたけど

30 19/08/04(日)21:08:30 No.612074911

スレッドを立てた人によって削除されました

31 19/08/04(日)21:09:14 No.612075168

>初期型のすごい斜めなグリップが好きだった あれいいよね…降下中に下を狙いやすいようにだっけ?

32 19/08/04(日)21:10:16 No.612075530

M60の参考にされた奴?

33 19/08/04(日)21:10:21 No.612075554

>あれいいよね…降下中に下を狙いやすいようにだっけ? 降下中にパラシュートや装身具に引っかからないようにだったと思う

34 19/08/04(日)21:10:45 No.612075696

軽いってことはかなり反動きついってことじゃん!

35 19/08/04(日)21:11:01 No.612075772

>M60の参考にされた奴? ロッキング周りはこの子 フィーディング周りはMG42 ニコイチした試作を米軍が作ってるね

36 19/08/04(日)21:12:01 No.612076077

スレッドを立てた人によって削除されました

37 19/08/04(日)21:12:34 No.612076281

スレッドを立てた人によって削除されました

38 19/08/04(日)21:13:22 No.612076559

嘘うんちくと煽りは管理

39 19/08/04(日)21:13:33 No.612076625

塹壕だと下付きマガジンは交換しにくいからこれでいいんだ 塹壕なくなった

40 19/08/04(日)21:14:04 No.612076782

こうして見るとすごくマッシヴでつよつよ

41 19/08/04(日)21:14:22 No.612076893

伏せて撃つなら合理的だし

42 19/08/04(日)21:14:46 No.612077025

シンプルでゴチャゴチャしてるな…

43 19/08/04(日)21:15:27 No.612077254

ハイダーだけでこの値段だ!バイナウ! http://www.regimentals.jp/detail_acc2.php?id=8900&xid=648

44 19/08/04(日)21:15:51 No.612077367

なんでこの時代ってマガジンの位置が縦とか横なの

45 19/08/04(日)21:16:25 No.612077542

作るのに手間かかってそう

46 19/08/04(日)21:17:20 No.612077828

折角作ったけどもう空挺降下やれるような状況じゃなくなっちゃって地上戦で消耗しちゃったんだよね…

47 19/08/04(日)21:17:42 No.612077945

>>あれいいよね…降下中に下を狙いやすいようにだっけ? >降下中にパラシュートや装身具に引っかからないようにだったと思う 色々言われてたけど、本当はkar98と同じグリップにしたらああなったという話が事実らしい

48 19/08/04(日)21:17:44 No.612077963

武器コンテナ見つかった?

49 19/08/04(日)21:18:56 No.612078370

>折角作ったけどもう空挺降下やれるような状況じゃなくなっちゃって地上戦で消耗しちゃったんだよね… とはいえ地上戦でクソ強かったからな降下猟兵… ラムケとか敵に囲まれたら最終的になぜか敵の装備強奪してパワーアップして帰ってきたりするし

50 19/08/04(日)21:21:40 No.612079336

>ハイダーだけでこの値段だ!バイナウ! >http://www.regimentals.jp/detail_acc2.php?id=8900&xid=648 模造品売ってそうね 鉄工所で簡単に作れそうだもん

51 19/08/04(日)21:22:14 No.612079576

ラインメタルのFG42だっけ

52 19/08/04(日)21:22:30 No.612079681

>なんでこの時代ってマガジンの位置が縦とか横なの 伏せ撃ちとかよくするから下側にでっかいマガジンがあるとじゃまになるのだ

53 19/08/04(日)21:22:41 No.612079744

形はコピー出来ても染めは再現しにくいからな

54 19/08/04(日)21:23:29 No.612080029

>模造品売ってそうね >鉄工所で簡単に作れそうだもん シカゴレジメンタルスの人や専門家が騙されるとも思えないし 騙せるほど精巧な偽物作れるなら立派な商売にできるでしょ

55 19/08/04(日)21:25:02 No.612080530

戦争中でも高価な銃だったみたいだしなぁ

56 19/08/04(日)21:25:49 No.612080779

エネミーテリトリーでこれを使いたいがためにCoやってた 20発しか無いけど連射しても強いし狙撃も出来るし楽しい…

57 19/08/04(日)21:27:08 No.612081227

なんか最近やたらとエネミーテリトリーの話する人いるけどなんかあった?

58 19/08/04(日)21:27:28 No.612081337

なんとライフルの弾を連射できる

59 19/08/04(日)21:36:27 No.612084489

オールマイティ銃

60 19/08/04(日)21:39:42 No.612085632

>こいつ作ったからアサルトライフルの先祖であるあいつができたと考えると重要な銃だと思う アサルトライフルの先祖はフェドロフじゃね

↑Top