19/08/04(日)17:02:31 狙え!... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/04(日)17:02:31 No.611998169
狙え!夏の定番!
1 19/08/04(日)17:03:34 No.611998408
七夕ちらしは美味しそうだ
2 19/08/04(日)17:05:07 No.611998757
お盆玉はやめろよ…
3 19/08/04(日)17:05:42 No.611998893
馬鹿ばっかり
4 19/08/04(日)17:12:17 No.612000538
そもそもお年玉って餅配りが元でしょ? お盆に餅配る文化なんかあったか?
5 19/08/04(日)17:13:50 [平賀源内] No.612000902
なんでもいい流行ればいい
6 19/08/04(日)17:15:26 No.612001209
スシローはいいんじゃないかなって思っちゃう
7 19/08/04(日)17:16:18 No.612001387
必死過ぎる…
8 19/08/04(日)17:16:51 No.612001496
セブンは恵方巻しかないんかーい
9 19/08/04(日)17:16:57 No.612001515
まあお盆で奇声すれば親戚達からお小遣い貰えるからな 既にある風習に後から名前付けてるようなもんだ
10 19/08/04(日)17:17:02 No.612001534
需要の掘り起こしに躍起なのは分かるが もっとこう暑さに効くみたいな 実用方向から攻めた方が うなぎだって夏バテ防止を謳ってたような
11 19/08/04(日)17:17:42 No.612001681
セブンはさぁ…恵方巻きとズッ友の人?
12 19/08/04(日)17:20:07 No.612002199
柳の下の恵方巻き
13 19/08/04(日)17:20:20 No.612002241
まあ夏だし暖かくない物食うには良いんじゃない
14 19/08/04(日)17:20:39 No.612002306
>セブンはさぁ…恵方巻きとズッ友の人? 恵方巻を全国展開したという自負心に囚われ続けているのだ…
15 19/08/04(日)17:21:39 No.612002557
お前まじふざけんなよマルアイ
16 19/08/04(日)17:21:54 No.612002602
夏にもおせちや恵方巻きノルマが課させられるとか地獄か
17 19/08/04(日)17:22:38 No.612002770
まあ夏で火を使った料理はしたくないって人にはいいんじゃないのか
18 19/08/04(日)17:23:08 No.612002880
お盆玉はもっと昔に流行らせてたら許した
19 19/08/04(日)17:23:42 No.612003006
どっかの架空の地方の伝統風習を謂れとして喧伝しだすと思うねイオン岡田は
20 19/08/04(日)17:24:09 No.612003114
クソガキたちがおぼんたまくれよ!って喚き出すんだな
21 19/08/04(日)17:24:54 No.612003288
また店長やバイトにノルマ敷いて徴収するの?
22 19/08/04(日)17:25:33 No.612003422
全部ゴミ
23 19/08/04(日)17:25:41 No.612003449
暑さですぐダメになりそうだけど大丈夫?
24 19/08/04(日)17:26:07 No.612003551
客に売るも店員に売るも一緒よ
25 19/08/04(日)17:27:15 No.612003828
マルアイはこんなしょうもないもの作るより自分の商売の心配しろ おまえんとこのスーパーいいとこないぞ
26 19/08/04(日)17:28:09 No.612004027
お盆時期は総菜売れるからどうせなら高い物をって狙いかなイオンは
27 19/08/04(日)17:28:34 No.612004145
おせちはまるで日持ちしない中身のような気がする
28 19/08/04(日)17:28:41 No.612004180
常時あってほしいけどコンビニで予約するほどではないっていうのわかってくれ
29 19/08/04(日)17:29:18 No.612004298
>お盆時期は総菜売れるからどうせなら高い物をって狙いかなイオンは 人の生き来激しくて忙しいもんな そう考えると理にかなってる
30 19/08/04(日)17:29:31 No.612004351
>また店長やバイトにノルマ敷いて徴収するの? ノルマはありません!あんしんしてください!! ただし昇給や昇格の参考にはします!!
31 19/08/04(日)17:30:00 No.612004461
>人の生き来激しくて忙しいもんな >そう考えると理にかなってる 生き返っちゃだめだよ!
32 19/08/04(日)17:30:25 No.612004556
>狙え!夏の定番! お盆玉」は包装資材・文具メーカーの株式会社マルアイさんの登録商標で、盆玉という名のポチ袋が同社から2010年に発売されています。(参考ページ株式会社マルアイのページ。お盆玉は同社による造語と紹介されています。
33 19/08/04(日)17:31:31 No.612004887
くそ暑い夏にそういうもの出すんじゃねえ
34 19/08/04(日)17:31:42 No.612004938
子供からしたら帰省についていったらお小遣い貰えるなら帰省にも前向きになるかも… ついていかない選択肢はないんだが
35 19/08/04(日)17:32:07 No.612005034
寸志を知らんのか
36 19/08/04(日)17:32:10 No.612005048
恵方巻きはそろそろ諦めろよ…
37 19/08/04(日)17:32:14 No.612005071
節分は年4回あるから良いよな
38 19/08/04(日)17:32:46 No.612005196
単純にお盆玉って語呂悪い
39 19/08/04(日)17:33:08 No.612005278
恵方巻きは店頭あったら買うかもだけど予約のおせちは…
40 19/08/04(日)17:34:26 No.612005577
七夕ちらしはうまそうだし別に七夕とか関係なくうれそうだが
41 19/08/04(日)17:34:39 No.612005638
>恵方巻きはそろそろ諦めろよ… 諦める理由がない
42 19/08/04(日)17:36:12 No.612005995
恵方巻きはうまあじだしスーパーのが必ずだだ余りになって半額で買えてありがたい… 売ってる方としてはたまったもんじゃないなこれ!
43 19/08/04(日)17:36:55 No.612006168
>恵方巻きはうまあじだしスーパーのが必ずだだ余りになって半額で買えてありがたい… >売ってる方としてはたまったもんじゃないなこれ! 別に半額になっても損になるわけでもないし
44 19/08/04(日)17:37:10 No.612006222
海苔不作なんだからこんな無駄なもんに使うな
45 19/08/04(日)17:37:16 No.612006247
恵方巻きだってバレンタインだって歴史的に由緒あるもんでもないんだし流行らせた方の勝ちよ
46 19/08/04(日)17:37:27 No.612006290
江戸時代にタイムトラベルして平賀源内消したい
47 19/08/04(日)17:37:29 No.612006293
太巻き好きだから安売りされるのはありがたい
48 19/08/04(日)17:38:04 No.612006431
節分でももう見向きもされなくなってきたのに
49 19/08/04(日)17:38:48 No.612006601
>恵方巻きだってバレンタインだって歴史的に由緒あるもんでもないんだし流行らせた方の勝ちよ 西日本の一部地域では由緒あるんだよ恵方巻き…
50 19/08/04(日)17:38:48 No.612006603
恵方巻きも捌ける数量しか作ってねえな… 上からの指示なんだろうが余る量作っても馬鹿としか思えねえ
51 19/08/04(日)17:39:14 No.612006710
恵方巻というか海鮮ものたっぷりの太巻きは好きだから常時出してくれていいんだぞ
52 19/08/04(日)17:40:15 No.612007024
むしろ働いてる場所は恵方巻き毎年売上伸びてるから興味なくなってるとか言われても実感ないな
53 19/08/04(日)17:40:35 No.612007117
意識高いバカがドヤ顔で企画出してるんだろうな…
54 19/08/04(日)17:40:59 No.612007249
廃棄をいくら出そうが客なんて何の知能も無いからすぐ忘れてまた店に来るからな
55 19/08/04(日)17:41:03 No.612007276
>>恵方巻きだってバレンタインだって歴史的に由緒あるもんでもないんだし流行らせた方の勝ちよ >西日本の一部地域では由緒あるんだよ恵方巻き… あるといえるのかアレ
56 19/08/04(日)17:41:36 No.612007431
キモチップを流行らせよう
57 19/08/04(日)17:41:52 [7本部] No.612007510
>廃棄をいくら出そうが客なんて何の知能も無いからすぐ忘れてまた店に来るからな
58 19/08/04(日)17:42:29 No.612007706
焼き鯖寿司が流行るといいな
59 19/08/04(日)17:43:00 No.612007854
豆まきの方は完全に廃れた
60 19/08/04(日)17:43:04 No.612007874
>あるといえるのかアレ セブンが流行らせる前から地場でやってるからね 四国なんかそもそもセブン無かったし
61 19/08/04(日)17:43:39 No.612008070
>焼き鯖寿司が流行るといいな 旨いけど祝い事感無いし…
62 19/08/04(日)17:43:55 No.612008138
恵方巻そんなに食いたくないし…
63 19/08/04(日)17:43:55 No.612008140
>豆まきの方は完全に廃れた 家庭でやらないだけだろ
64 19/08/04(日)17:44:24 No.612008283
>西日本の一部地域では由緒あるんだよ恵方巻き… 定着はしてるが由緒はないぞ恵方巻 由緒も不明だしどんなに頑張っても1940年代とかが最古になる
65 19/08/04(日)17:44:30 No.612008299
アイスでいいやん 何で変に重たいもの食わそうとするの
66 19/08/04(日)17:45:18 No.612008533
>恵方巻というか海鮮ものたっぷりの太巻きは好きだから常時出してくれていいんだぞ 2万円分買ってそう
67 19/08/04(日)17:45:33 No.612008618
>由緒も不明だしどんなに頑張っても1940年代とかが最古になる 70年以上続いたら由緒でいいんじゃねえかな
68 19/08/04(日)17:45:42 No.612008656
70年も続いてたら十分では
69 19/08/04(日)17:46:26 No.612008907
>何で変に重たいもの食わそうとするの 提案されるだけだから食わなければいいの一点に尽きる コンビニ店員はしぬ
70 19/08/04(日)17:47:40 No.612009273
ちらし寿司美味しそうだね
71 19/08/04(日)17:48:52 No.612009655
>>由緒も不明だしどんなに頑張っても1940年代とかが最古になる >70年以上続いたら由緒でいいんじゃねえかな 確か販売促進のチラシだから起源であっても由緒と言われるとなんか違う気がする 定着となると70年代あたりだとか
72 19/08/04(日)17:49:11 No.612009737
加盟店いじめはやめるのだ
73 19/08/04(日)17:49:39 No.612009866
全部夏以外の奴持ってきただけじゃねーかとは思いつつもちらし寿司は食べたい
74 19/08/04(日)17:49:52 No.612009923
ちらし寿司はぶっちゃけいつ食べてもいい気がする 美味しいし
75 19/08/04(日)17:50:14 No.612010018
最後以外同意できるものが全く無い
76 19/08/04(日)17:50:33 No.612010120
初物食べたら干支の方向拝むとかいう風習普通にあるもんだと思ってたけど ローカル風習なんかな
77 19/08/04(日)17:50:39 No.612010148
七夕ゼリーもつけよう 給食で食べたっきりだからどこで売ってるかは知らぬ
78 19/08/04(日)17:51:05 No.612010282
ガキの頃給食とかでも恵方巻き出てたなあ… 近所の寿司屋のやつはのりが香ばしくて美味かった…潰れちゃったけど
79 19/08/04(日)17:51:35 No.612010406
おせちもそれなりの値段するけどやっぱお盆玉が一番邪悪
80 19/08/04(日)17:51:41 No.612010435
七夕ちらしは七夕感出すの頑張っててえらい
81 19/08/04(日)17:51:55 No.612010503
恵方巻きも友チョコもセブンイレブンが流行らせたからな
82 19/08/04(日)17:52:44 No.612010726
30年くらいでもまぁ十分だとは思うけど地方ローカルのを全国展開されてもって気にはなるな… ちらしはなんか祝い事って感じがしていいと思うけど
83 19/08/04(日)17:53:04 No.612010806
「」はお盆玉あげる相手いるので?
84 19/08/04(日)17:57:48 No.612012178
おせちは高いし恵方巻きは別にある つまりスシローが最適だと言っている!
85 19/08/04(日)17:58:37 No.612012371
セブンフランチャイズ側に押し付けるだけすぎる