虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/04(日)16:46:03 「」は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/04(日)16:46:03 No.611994346

「」は西部開拓時代好き?

1 19/08/04(日)16:46:48 No.611994497

好っきやねん

2 19/08/04(日)16:46:56 No.611994531

ジャリジャリしててスマホが傷だらけになりそうだからきらい

3 19/08/04(日)16:47:20 No.611994613

水道とか無いから不便で嫌い

4 19/08/04(日)16:48:57 No.611994969

堂々とインディアンにヘイトスピーチしてるのハラハラするから嫌い

5 19/08/04(日)16:49:47 No.611995151

生活はしたくないけど雰囲気は好き 酒場でキャンキャンうるさいピアノ聞きながらポーカーでイカサマしたい

6 19/08/04(日)16:49:50 No.611995156

結構好き

7 19/08/04(日)16:50:09 No.611995230

酒場でならず者が銃を乱射するから嫌い

8 19/08/04(日)16:50:30 No.611995305

ミルクを頼んだら笑われるから嫌い

9 19/08/04(日)16:50:35 No.611995327

再現したテーマパークでいい

10 19/08/04(日)16:50:52 No.611995387

女はいつも清潔 男は相応に汚い

11 19/08/04(日)16:51:22 No.611995521

移動手段が馬と汽車で困る

12 19/08/04(日)16:51:33 No.611995558

なんでこんなくっつけて建てるんだろ

13 19/08/04(日)16:51:50 No.611995627

このSALOON

14 19/08/04(日)16:52:15 No.611995722

みんなシャワー浴びてなくて臭そう

15 19/08/04(日)16:53:12 No.611995940

知らんうちにサソリに刺されて死にそう 怖い

16 19/08/04(日)16:53:14 No.611995952

保安官というふんわりした存在

17 19/08/04(日)16:53:21 No.611995982

何もかもが土埃に塗れてそうで嫌い

18 19/08/04(日)16:53:21 No.611995987

ロバを笑ったらイーストウッドに撃たれるから嫌い

19 19/08/04(日)16:54:26 No.611996267

そういや西部劇モチーフのホラーアニメはどうなったんだろう…

20 19/08/04(日)16:54:53 No.611996363

あのコロコロする草欲しい

21 19/08/04(日)16:55:18 No.611996467

腰の辺りでびよんびよんするあの扉をバーン!! ってやってカウンターまで靴のかかとのピザカッターみたいな奴鳴らして歩いて酒注文したい あと転がってるタンブルウィードを生で見たい

22 19/08/04(日)16:56:26 No.611996733

どっちから押しても開くウエスタン扉はちょっと憧れる …いや家のどこに付けたらいいのか思い付かないけども

23 19/08/04(日)16:57:02 No.611996874

あのいかにもなスイングドアがフィクションらしいと聞いてちょっとガッカリした あんなの土埃も暑さ寒さも防げないじゃないかって

24 19/08/04(日)16:58:35 No.611997237

>あのコロコロする草欲しい タンブルウィードは現代でもコロコロしてるぞ

25 19/08/04(日)16:59:47 No.611997509

銀行家が用心棒を引き連れてやってくる

26 19/08/04(日)17:00:21 No.611997641

タンブルウィードは1個2個コロコロ転がってるものじゃなく 数千個が同時にゴロゴロ転がってるものだと聞いてううn

27 19/08/04(日)17:00:40 No.611997720

ピアノの演奏が下手すぎると石を投げる

28 19/08/04(日)17:01:54 No.611998037

タンブルウィードはほんとの西部開拓時代にはなかったらしいな

29 19/08/04(日)17:02:00 No.611998064

西部開拓時代のアメリカには無い代物だけどな タンブルウィード

30 19/08/04(日)17:02:17 No.611998130

西側は日本人の漂流者結構いたらしいね

31 19/08/04(日)17:04:39 No.611998662

>>あのコロコロする草欲しい >タンブルウィードは現代でもコロコロしてるぞ お前オカヒジキだったのか!

32 19/08/04(日)17:05:08 No.611998768

乾燥して火がついて地獄みたいな状況のタンブルウィード怖い…

33 19/08/04(日)17:05:09 No.611998779

仲間で楽しく強盗してたら急に早撃ちのガンマンが来て皆殺しにされるから嫌い

34 19/08/04(日)17:05:15 No.611998800

ころころするやつはエンチャントファイアしてえらいことになるし…

35 19/08/04(日)17:05:22 No.611998819

女保安官はいなかったと聞いてがっかりした あとこくじんのカウボーイはけっこういたらしい

36 19/08/04(日)17:05:23 No.611998824

>タンブルウィードは1個2個コロコロ転がってるものじゃなく >数千個が同時にゴロゴロ転がってるものだと聞いてううn なそ にん

37 19/08/04(日)17:05:25 No.611998831

ピーメすき

38 19/08/04(日)17:05:56 No.611998941

>靴のかかとのピザカッターみたいな奴 「拍車をかける」の拍車があのピザカッターの事だと最近知ってびっくりした

39 19/08/04(日)17:06:39 No.611999127

何よりショックなのはタンブルウィードは外来種で 西武時代にはまだ生えてなかったって言う

40 19/08/04(日)17:06:40 No.611999137

カウボーイと保安官とごろつきとお店の人以外の仕事がよくわからない

41 19/08/04(日)17:07:10 No.611999275

タンブルウィードだばぁ https://youtu.be/bEFR3pIm-IU

42 19/08/04(日)17:07:34 No.611999366

>カウボーイと保安官とごろつきとお店の人以外の仕事がよくわからない 決闘の前に現れる棺桶職人 立ち退きを迫る銀行家

43 19/08/04(日)17:08:14 No.611999530

蒸留酒を飲んで酔っ払った男は妻に暴力をふるってばかりで そんなサルーンの文化が後の禁酒法につながるという

44 19/08/04(日)17:08:28 No.611999571

あのピザカッターで馬の脇腹を蹴るんだぜ 馬かわいそうだな

45 19/08/04(日)17:08:55 No.611999673

>カウボーイと保安官とごろつきとお店の人以外の仕事がよくわからない 蹄鉄作る人とかいるじゃん

46 19/08/04(日)17:08:56 No.611999679

へっへっへ…おめぇ余所者かぁ?って酒場に来た流れ者に飲んでた酒をだばぁするポジションの仕事に就きたい

47 19/08/04(日)17:09:22 No.611999765

BTTF3観て好きになった

48 19/08/04(日)17:10:32 No.612000069

決闘で負けたからクソ

49 19/08/04(日)17:10:59 No.612000162

なんかこういうのがコロコロしてるイメージ

50 19/08/04(日)17:11:27 No.612000308

鉄道員とか農家とか

51 19/08/04(日)17:11:38 No.612000366

ウェストワールド行きたい

52 19/08/04(日)17:12:05 No.612000483

都市部はかなり発展してるし日本だって明治に入ってるのに 地方だと西部劇みたいな世界してたと思うと大分不思議な感じがするな

53 19/08/04(日)17:12:06 No.612000485

ディズニーランドだとウエスタンなあたりばかりうろちょろするくらいには好きだぞ

54 19/08/04(日)17:12:42 No.612000655

ピースメーカーって名前初めて聞いたときワクワクしたのに…

55 19/08/04(日)17:12:56 No.612000698

SALOONは基本的に女性立入禁止だったから SALOONにいる女性はお金を払うとやらせてくれる人ということらしい

56 19/08/04(日)17:12:59 No.612000707

銃撃戦が始まった時に慌てて保安官を呼びに行く人になりたい

57 19/08/04(日)17:13:13 No.612000755

なんだっけそのころころ

58 19/08/04(日)17:13:51 No.612000909

ポニーエクスプレスいいよね

59 19/08/04(日)17:14:58 No.612001118

実際の開拓者の写真見ると栄養状態悪そうだし小っちゃいしで大変そう

60 19/08/04(日)17:15:37 No.612001235

>なんだっけそのころころ さっきから話題に出てるタンブルウィードだ

61 19/08/04(日)17:17:00 No.612001530

>そういや西部劇モチーフのホラーアニメはどうなったんだろう… CliffSideのことかな 蜘蛛娘がめっちゃ卑しかわいいやつ

62 19/08/04(日)17:17:13 No.612001579

折角西部に行ったのに鉱山すらなかったらがっかりだろうな

63 19/08/04(日)17:18:22 No.612001816

案外遭遇率の高い中国人の飲食店店主

64 19/08/04(日)17:18:29 No.612001843

あのピザカッターは馬に配慮して回転式のあれになったんだぞ それまでの英国式は固定された釘みたいなのが踵についてた

65 19/08/04(日)17:18:40 No.612001880

ハイヨーシルバー! ロンレンロンレン

66 19/08/04(日)17:19:01 No.612001953

俺のブーツにゃガラガラヘビ

67 19/08/04(日)17:19:39 No.612002093

とりあえずキャンプ

68 19/08/04(日)17:20:06 No.612002195

タンブルウィード外来種だったのか… じゃあ異国からコロコロ転がってきたのか

69 19/08/04(日)17:20:14 No.612002227

>ウェストワールド行きたい アンドロイドの町娘レイプするの?

70 19/08/04(日)17:20:24 No.612002252

新入りや外の人間に厳しいimgは西部劇の酒場と同じ

71 19/08/04(日)17:20:35 No.612002288

西部の治安についてはロイ・ビーンでぐぐると出てくるミル貝の記事を読むとわかりやすい

72 19/08/04(日)17:20:36 No.612002293

>案外遭遇率の高い中国人の飲食店店主 中華系移民がいっぱい来てたからね… 規制されて国に帰った中国系の住人がなぜか地元に変な塔を建てて世界遺産になってたりする

73 19/08/04(日)17:20:44 No.612002329

早撃ち対決とか本当にやってたの? 先に当ててもピストルだとこっちも撃たれそう

74 19/08/04(日)17:20:51 No.612002367

バーボンハウスwww

75 19/08/04(日)17:21:04 No.612002421

夕食と言えば豆のスープ

76 19/08/04(日)17:21:42 No.612002566

マジでトサカに来た!

77 19/08/04(日)17:22:07 No.612002646

やっぱシャワーも水洗トイレもない時代は体験はしたくないなあ 映画で見るだけで十分だ

78 19/08/04(日)17:22:38 No.612002771

ある日突然襲われるかもしれないフリーPVPエリアみたいになるほど 身内は大事だろうな

79 19/08/04(日)17:22:39 No.612002774

俺の声が山田康雄になってる!!

80 19/08/04(日)17:24:11 No.612003125

ウェスタン風も中世風も江戸時代風も好き

81 19/08/04(日)17:25:27 No.612003400

俺はカウボーイ!

82 19/08/04(日)17:25:35 No.612003430

>俺の声が山田康雄になってる!! 勝ち確じゃん

83 19/08/04(日)17:25:44 No.612003460

ウエストワールドよかったよ

84 19/08/04(日)17:25:51 No.612003491

口笛やギターと共に聞こえてくるビヨーンビヨーンというジュースハープ(口琴)も当時は北米に無かった楽器と聞いてがっかりだよ!

85 19/08/04(日)17:26:43 No.612003700

鉄道でつながってるのに州によって酒もちこみ禁止とか割と商売もめんどそうな時代だ

86 19/08/04(日)17:26:46 No.612003719

>早撃ち対決とか本当にやってたの? >先に当ててもピストルだとこっちも撃たれそう 決闘はやってたけど今ある早撃ちのテクニックは後年の興行で生まれたものが多い

87 19/08/04(日)17:27:04 No.612003787

ファニングつよいすぎる…

88 19/08/04(日)17:27:30 No.612003890

君は南軍と北軍どっちにつくのかね?

89 19/08/04(日)17:28:19 No.612004080

バスターのバラードって映画に出てくる幌馬車コンボイの運用が面白かった ほとんど船団

90 19/08/04(日)17:28:33 No.612004142

パァーピィーって西部劇のBGMの出だしでよくあるの好きだわ

91 19/08/04(日)17:30:15 No.612004519

>なんでこんなくっつけて建てるんだろ 先住民から奪った土地だから肩身を引っつけて暮らさないと怖いので

92 19/08/04(日)17:30:39 No.612004625

奴は腰にでかい銃を付けていた

93 19/08/04(日)17:30:39 No.612004627

銃は相手が先に抜いたら正当防衛になるらしいな

94 19/08/04(日)17:30:54 No.612004691

ランダルカスタムも創作銃

95 19/08/04(日)17:31:01 No.612004719

>パァーピィーって西部劇のBGMの出だしでよくあるの好きだわ 俺たちが雰囲気で西部劇だと思うBGMはだいたいイタリア人が作ってる https://www.youtube.com/watch?v=enuOArEfqGo

96 19/08/04(日)17:31:03 No.612004729

>あのピザカッターで馬の脇腹を蹴るんだぜ 拍車をピザカッターと言う人初めて見た…

97 19/08/04(日)17:32:02 No.612005013

>拍車をピザカッターと言う人初めて見た… 俺はいっぱい見てきた

98 19/08/04(日)17:32:23 No.612005112

>https://www.youtube.com/watch?v=enuOArEfqGo あれ生口笛だったのか なんか残念だわ

99 19/08/04(日)17:32:34 No.612005154

>>あのピザカッターで馬の脇腹を蹴るんだぜ >拍車をピザカッターと言う人初めて見た… というかこのスレでまさに言ってる

100 19/08/04(日)17:32:51 No.612005226

大自然で変なのに出会ってコロコロされて埋められたらほぼわからなくない? 焚火に知らない人来たら怖いだろうな

101 19/08/04(日)17:34:13 No.612005517

当時とか人殺しがあっても捜査のしようもなさそうだし義理堅い同心と奉行みたいな保安官が喧嘩両成敗!みたいなことしてたの?

102 19/08/04(日)17:34:34 No.612005625

>それまでの英国式は固定された釘みたいなのが踵についてた

103 19/08/04(日)17:34:40 No.612005641

>あとこくじんのカウボーイはけっこういたらしい イメージしたら結構かっこいいな黒人カウボーイ

104 19/08/04(日)17:34:43 No.612005652

>大自然で変なのに出会ってコロコロされて埋められたらほぼわからなくない? >焚火に知らない人来たら怖いだろうな なのでならず者がいっぱいいたし保安官も足りなかったからみんな鉄砲持ってた

105 19/08/04(日)17:34:58 No.612005705

…らっしゃい なんにしやす?

106 19/08/04(日)17:35:00 No.612005714

>大自然で変なのに出会ってコロコロされて埋められたらほぼわからなくない? >焚火に知らない人来たら怖いだろうな インディアンの聖地じゃなければ大丈夫

107 19/08/04(日)17:35:28 No.612005826

>https://www.youtube.com/watch?v=enuOArEfqGo ぶら下がってる人形でダメだった

108 19/08/04(日)17:36:01 No.612005950

シングルアクション式のリボルバーしかないのがな いや時代的には仕方ないんだけどさ

109 19/08/04(日)17:36:09 No.612005985

>イメージしたら結構かっこいいな黒人カウボーイ ジャンゴ 繋がれざるものって映画では黒人カウボーイが大活躍するぞ!ウォッチナウ!!

110 19/08/04(日)17:36:14 No.612006001

西部開拓時代って何気に長いんで後期は自動車も出てくるしオートマチックピストルも出てくるんだよね

111 19/08/04(日)17:36:26 No.612006053

>俺たちが雰囲気で西部劇だと思うBGMはだいたいイタリア人が作ってる トンデモ射撃テクニックや決闘のこってりした間や沈黙の撮り方とか 大体マカロニのしわざすぎる…

112 19/08/04(日)17:36:29 No.612006064

>バスターのバラードって映画に出てくる幌馬車コンボイの運用が面白かった 西部の命軽すぎて面白いよねあの映画

113 19/08/04(日)17:36:47 No.612006137

具体的に何やってた時代なんです? はくじんがネイティブの生き残りと戦いながら金掘ってた感じ?

114 19/08/04(日)17:37:01 No.612006192

ペリーが日本にきてすぐくらいに始まる時代だから視察にきたカタナ持った侍も超レアキャラとしている

115 19/08/04(日)17:37:24 No.612006277

>>大自然で変なのに出会ってコロコロされて埋められたらほぼわからなくない? >>焚火に知らない人来たら怖いだろうな >なのでならず者がいっぱいいたし保安官も足りなかったからみんな鉄砲持ってた というか今も持ってる いわゆる西部と言われてた地域では

116 19/08/04(日)17:37:51 No.612006372

>西部の治安についてはロイ・ビーンでぐぐると出てくるミル貝の記事を読むとわかりやすい 治安判事の裁定で人をころころすることはだめだけど 中国人をころころしてはいけないという法律はないから無罪とか いろいろあれだな

117 19/08/04(日)17:38:08 No.612006445

いかにも敬虔そうな信仰者がいたら信用しそうだし 自分もそうなりそう 教会建てるべ

118 19/08/04(日)17:38:35 No.612006548

>というか今も持ってる >いわゆる西部と言われてた地域では テキサス州法いいよね…

119 19/08/04(日)17:38:37 No.612006555

>シングルアクション式のリボルバーしかないのがな >いや時代的には仕方ないんだけどさ ビリーザキッドの愛銃はダブルアクションリボルバーだよ

120 19/08/04(日)17:38:51 No.612006615

西部劇の侍というとレッド・サンの三船敏郎を思い出す

121 19/08/04(日)17:38:57 No.612006640

タンブルウィードは漫画ピーナッツでメンタルやられて砂漠に住んでるスヌーピーの兄貴がよく話しかけてるから アメリカの砂漠にはよくあるもんなんだろうなと思ってた

122 19/08/04(日)17:39:47 No.612006869

>はくじんがネイティブの生き残りと戦いながら金掘ってた感じ? でっかい土地があるからでっかい農場とか牧場とか作ろうぜって方がメインだと思う

123 19/08/04(日)17:40:27 No.612007078

>当時とか人殺しがあっても捜査のしようもなさそうだし義理堅い同心と奉行みたいな保安官が喧嘩両成敗!みたいなことしてたの? ちゃんと司法機関もあって裁判官もいる それはそれで保安官の権限の幅が大きいから証拠とか罪状とかかなり適当に現場処理される

124 19/08/04(日)17:40:50 No.612007200

>具体的に何やってた時代なんです? >はくじんがネイティブの生き残りと戦いながら金掘ってた感じ? とにかく土地を求めて開拓した ある者はスペイン人達が残していって野生化してた水牛を集めて北部に食肉用に売って大儲けしたり(カウボーイ) ある者は黒人奴隷連れてきてプレンテーション作ったり(南部スコッチ) ある者は居場所無くして湿地みたいなところでザリガニ食って暮らしたり(ケイジャン) ある者は金を求めて西の鉱山を目指したり

125 19/08/04(日)17:40:52 No.612007216

RDRやってっとポリティカルガードネスハイのせいでガチの開拓期なんて出来ねえんだよなって実感できた 食人だの当時の風俗きちんと表現できてても全盛期はもっと酷かったのインベントリからでも伝わる

126 19/08/04(日)17:41:11 No.612007311

日本で明治の時期と思うと案外最近だなって感じる

127 19/08/04(日)17:41:30 No.612007405

>日本で明治の時期と思うと案外最近だなって感じる ジョン卍郎がガタガタやってた時期だしな

128 19/08/04(日)17:41:49 No.612007492

荒地の開墾とか考えるだけでも気が遠くなるわ

129 19/08/04(日)17:42:19 No.612007661

>酒場でキャンキャンうるさいピアノ聞きながらポーカーでイカサマしたい 実はポーカーはそんなに流行ってなくてファロというトランプ賭博をやってたと聞いた 関係ないけど西部劇でポーカーといえばマーヴェリックの映画版いいよね メルギブソンはいつもどおり若干うざいけど ジョディ・フォスターがアラブ人を疑っていないのですごいかわいい

130 19/08/04(日)17:42:38 No.612007757

cv山田康雄だぞ俺

131 19/08/04(日)17:42:41 No.612007772

>荒地の開墾とか考えるだけでも気が遠くなるわ 鉄道がアメリカを支配するようになってても気が遠くなるような距離延々馬使わなきゃいけなかったしな

132 19/08/04(日)17:43:09 No.612007902

カウボーイVSエイリアンがあんな映画なのに考証意外とちゃんとやってた気がする

133 19/08/04(日)17:43:31 No.612008034

自動拳銃の登場は1900年に入る直前くらいまで待つからね マシンガンなら機関車護衛用に存在してたりする

134 19/08/04(日)17:44:03 No.612008174

モアマニー

135 19/08/04(日)17:44:25 No.612008286

アイハブアプラン

136 19/08/04(日)17:44:39 No.612008338

ラストマンスタンディングも一応西部劇に入るんだっけ?

↑Top