虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ガンダ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/04(日)16:03:41 No.611984633

ガンダムの整備シーンって腕とかでかいパーツを持ち運ぶ描写ないよね

1 19/08/04(日)16:06:28 No.611985364

そんなレベルまで部品ばらす整備なんて 年1の定期修理とかでないとしないんじゃない

2 19/08/04(日)16:07:44 No.611985661

一年あったら新しいのができちゃうって

3 19/08/04(日)16:07:54 No.611985691

モビルスーツの手入れってある程度はモビルスーツでやったほうが楽そうって思う ちょっとその腕取り付けするまで持っておいてとか

4 19/08/04(日)16:10:11 No.611986228

00で整備中に敵が来て片足が義足の状態で出撃したことはあったな

5 19/08/04(日)16:10:26 No.611986284

3年で車検までに乗り捨てだよ

6 19/08/04(日)16:12:21 No.611986709

古いMSってどうなるんだろうね 一年戦争時代にバカスカ作った機体が結構あちこちに余ってそう

7 19/08/04(日)16:13:02 No.611986882

腕をクレーンかなんかで引き上げてるシーンはたまにありそうな気はするけど

8 19/08/04(日)16:13:25 No.611986957

>古いMSってどうなるんだろうね >一年戦争時代にバカスカ作った機体が結構あちこちに余ってそう 民間に払い下げ

9 19/08/04(日)16:13:33 No.611986989

きちんとリサイクルされるホビーハイザックみたいなのは稀だけどまあ作業用機械にでも何でも転用は出来るんじゃないか

10 19/08/04(日)16:13:44 No.611987035

ゴップ記念公園で観光客向けに整備されてる古いザクとかはある

11 19/08/04(日)16:14:06 No.611987115

ジムは順調にアップデートされてるんじゃなかった?

12 19/08/04(日)16:16:30 No.611987706

シローの陸ガンが改造される時はバラバラでパーツ吊り下げられてなかったっけ

13 19/08/04(日)16:16:32 No.611987714

>古いMSってどうなるんだろうね >一年戦争時代にバカスカ作った機体が結構あちこちに余ってそう ジムならジムIIにアップデートしてジムIIならジムIIIにアップデートしてたよ

14 19/08/04(日)16:17:33 No.611987939

トロワがヒイロにヘビーアームズを貸す際に こっそり左腕外してビームサーベル仕込んでたのが印象深い

15 19/08/04(日)16:17:45 No.611987983

空中でパーツと合体すればいいんだ

16 19/08/04(日)16:18:37 No.611988197

AGEは地味に整備シーンが多い

17 19/08/04(日)16:20:22 No.611988638

ネモにゲルググのガワ着せるのは出来ても逆は出来ないよね

18 19/08/04(日)16:24:57 No.611989742

MSの整備性って機体にも寄るけど基本的にどんなもんなんだろうなぁ 常識的に考えて関節部多いしデリケートそうな印象はあるけど

19 19/08/04(日)16:26:09 No.611990050

バラし中で左腕外した状態のガンダムMk-Ⅱでカミーユが出撃したことがあった

20 19/08/04(日)16:27:03 No.611990262

あんまり出てこないけどガザの初期シリーズみたいな作業用MSはそれなりにあるんだと思う

21 19/08/04(日)16:27:06 No.611990278

ちょっと外出ただけで洗浄と冷却 やっぱ整備兵は多くないとダメだよなこの世界

22 19/08/04(日)16:27:39 No.611990430

メーカーのサポート打ち切りがめっちゃ早いの

23 19/08/04(日)16:27:56 No.611990504

そうした声に応えるとガンパレをお出しするぞ

24 19/08/04(日)16:28:33 No.611990633

それでもアストナージさんならきっと何とかしてくれる

25 19/08/04(日)16:29:14 No.611990777

Vガンは足だけいっぱい積まれてるシーンあったような

26 19/08/04(日)16:29:25 No.611990822

>ジムならジムIIにアップデートしてジムIIならジムIIIにアップデートしてたよ 滅茶苦茶長生きしたGM(GM3)とかもいるかもしれないのか・・・

27 19/08/04(日)16:29:43 No.611990887

人型一機につき整備士三人で回すのは設定レベルで考えると多分ガンダムよりやばいんじゃねえか…?

28 19/08/04(日)16:30:08 No.611990993

タイガーバウムのアンティークMSとか中身はそのままなんだろうか

29 19/08/04(日)16:30:29 No.611991056

それこそ整備員が乗る整備用MSとかあっても良さそうなのに 意外とないなそういうの

30 19/08/04(日)16:30:44 No.611991101

技術者の息子で自分もメカオタクなのにMSで殴る蹴るの格闘戦しちゃうなんて…

31 19/08/04(日)16:30:50 No.611991127

例えばF91の時代にネモの純正部品とか発注可能なんだろうか

32 19/08/04(日)16:31:46 No.611991303

いろいろな言われ方をされる作品だけど Wガンダムとかはパーツをクレーンで外したりみたいなシーンがあったりする貴重なガンダムだ 開発のお話があるから上半身しか出来てないMSが出てきたりもする 割とMSのメカ描写に関しちゃ結構いろいろなことをしてる

33 19/08/04(日)16:32:49 No.611991534

>それこそ整備員が乗る整備用MSとかあっても良さそうなのに >意外とないなそういうの プチモビでやるんじゃないラーカイラムにいっぱいあったし

34 19/08/04(日)16:33:26 No.611991662

ゲゼとかアームいっぱいで便利そうだけど場所とりすぎるかな

35 19/08/04(日)16:33:29 No.611991671

AOZRebootでハンブラビとかバウンドドックが作業用に改造されてるよ

36 19/08/04(日)16:34:09 No.611991823

MSが大きすぎるんだよねATサイズなら

37 19/08/04(日)16:34:32 No.611991924

プチモビは艦の補修の方が出番多そう

38 19/08/04(日)16:34:46 No.611991969

無重力と重力下でも整備の能率とか変わってきそう

39 19/08/04(日)16:35:06 No.611992039

プチモビの先祖がボール

40 19/08/04(日)16:35:07 No.611992041

作画コストが高そうだから内部メカを頻繁に書いたりするの面倒くさそう 小説のAoZ2は整備班が頑張るシーンは結構あったきがする

41 19/08/04(日)16:36:48 No.611992397

大事なスポンサー様のおもちゃ傷モノにするわけにはいかないし

42 19/08/04(日)16:36:55 No.611992412

>例えばF91の時代にネモの純正部品とか発注可能なんだろうか 払い下げでコロニー補修作業とかやってる個体があってもおかしくはないかも

43 19/08/04(日)16:37:10 No.611992466

ボールもボールででけぇ…1st劇中だと今の2回りくらい小さかったのに

44 19/08/04(日)16:37:47 No.611992585

ネモなんかは共食い整備が精々なんじゃねえかな

45 19/08/04(日)16:38:19 No.611992707

>小説のAoZ2は整備班が頑張るシーンは結構あったきがする 補給で一旦帰投した機体に冷却ジェルシートぐるぐるまいてコンディションもどしたり印象的だった

46 19/08/04(日)16:38:46 No.611992798

玩具いじってると試作1号機の頭にあるサブアンテナみたいなやつ頻繁に折れてそうだなって思う

47 19/08/04(日)16:39:22 No.611992928

プチモビは結構見るけどミドルはみないね艦内では役割ないのかな

48 19/08/04(日)16:39:23 No.611992932

裏の山でとれる山菜くらいの量と早さでぽこすかあたらしいのわくからな

49 19/08/04(日)16:40:14 No.611993102

>玩具いじってると試作1号機の頭にあるサブアンテナみたいなやつ頻繁に折れてそうだなって思う オモチャのちっこいプラ棒なんかじゃなく実物はしなる金属線だろうし…

50 19/08/04(日)16:41:38 No.611993396

宇宙世紀の工業力半端ないで大体片付けられるのが悪いよ… コロニーあんだけ作れるんだからMSなんて朝飯前なのかもしれないが

51 19/08/04(日)16:42:51 No.611993676

>ジムは順調にアップデートされてるんじゃなかった? ジム→ジム2 新規生産ジム2→ジム3 という流れはあるが流石に一年戦争時のジムがジム3までアップデートは出来ないというかそこまで残ってない

52 19/08/04(日)16:43:14 No.611993755

>コロニーあんだけ作れるんだからMSなんて朝飯前なのかもしれないが コロニー公社にスポットライトあてても面白そうなくらいだよね 頻繁に死ぬ流刑地みたいな現場もあるみたいだけど

53 19/08/04(日)16:45:34 No.611994239

整備用MSって画面に映らないけど存在はしてるのかな

54 19/08/04(日)16:45:56 No.611994322

ジムⅢの時代にさすがに非ムーバブルフレームってことはないだろうし あとからムーバブルフレームにしたらもう別物だし

55 19/08/04(日)16:47:14 No.611994592

>そんなレベルまで部品ばらす整備なんて >年1の定期修理とかでないとしないんじゃない ガンダムはいろいろ細かい設定あるわりに メンテとかはフリーに近いのばっかりだよな 消耗部品とかほぼ無さそうだし

56 19/08/04(日)16:47:50 No.611994721

ダブルフェイクとかアストレイみたいに 作業員が自分用にゲテモノカスタムしたMS持ってる設定いいよね

57 19/08/04(日)16:48:11 No.611994809

ムサイの格納庫で良く整備出来るな 黎明期だから手探りだったんだろうけど

58 19/08/04(日)16:48:18 No.611994839

>消耗部品とかほぼ無さそうだし その割に試作機の予備部品で組み上げられた機体は結構出てくる

59 19/08/04(日)16:49:44 No.611995137

MSVのプロトタイプドムのカバーにいるなんか工具持って指立ててるザク思い出した

60 19/08/04(日)16:50:16 No.611995251

>消耗部品とかほぼ無さそうだし 火器のバレルだったり重力下戦闘での足の関節部とかは頻繁に交換しそうだけど 他はそんなに繊細な印象はないよね指なんかは比較的脆そうだけど

61 19/08/04(日)16:50:30 No.611995307

作業するならプチもビで事足りてしまうから図体がデカいMSは作業用でも維持費とかかかってしまうのでは

62 19/08/04(日)16:51:01 No.611995429

あのぐるぐる回すハンドルのような工具をもったザクのあの工具って結局なんだったんだろうな…

63 19/08/04(日)16:51:51 No.611995630

MSぐらいの大きさの軍用マシンは現代だとジェット戦闘機だけど ジェット戦闘機は数か月で型落ちになったりしないし改修しながら数十年使ってる 宇宙世紀は兵器のライフサイクル短すぎる

64 19/08/04(日)16:51:54 No.611995639

現在の技術だと関節のメンテが地獄になるだろうけど 逆に言えば関節工学に革新があれば関節を多数持つロボットの活躍の場が広がるんだろうか?

65 19/08/04(日)16:52:05 No.611995683

オラッ僻地で教習訓練と防衛任務しろッ

66 19/08/04(日)16:52:13 No.611995712

>宇宙世紀は兵器のライフサイクル短すぎる 黎明期はそんなもんだよ

67 19/08/04(日)16:52:40 No.611995820

作業用になるとそれこそ人型である利点とかも少なくなってキャトルだのゲゼだのサンドージュだのどんどん異形になってく

68 19/08/04(日)16:53:20 No.611995976

>MSぐらいの大きさの軍用マシンは現代だとジェット戦闘機だけど >ジェット戦闘機は数か月で型落ちになったりしないし改修しながら数十年使ってる >宇宙世紀は兵器のライフサイクル短すぎる 一次大戦の頃の航空機みたいなもんよ

69 19/08/04(日)16:53:30 No.611996014

ジムの使いまわしとかヘビーガンのジェネレータがずっと使いまわしとか言われるけどむしろそれくらいのほうが当たり前なんじゃないか説か

70 19/08/04(日)16:53:41 No.611996056

単純に考えてもあの重量で手足ぶん回してたら 関節部の摩耗とか凄まじそうだな

71 19/08/04(日)16:54:12 No.611996207

1年戦争の隙間埋めまくった結果工業力やべーみたいになった感はある

72 19/08/04(日)16:54:24 No.611996258

>単純に考えてもあの重量で手足ぶん回してたら >関節部の摩耗とか凄まじそうだな フィールドモーターとマグネットコーティングの組み合わせならまあなんとか?

73 19/08/04(日)16:54:43 No.611996324

地上であんなデカい人型を立たせておくだけで足腰への負担がすごいから寝かせておくね…

74 19/08/04(日)16:54:59 No.611996380

動画手抜き出来るからで始まったホバー移動は整備大助かり

75 19/08/04(日)16:54:59 No.611996381

パーツバラしてメンテよりもモジュール構造のパーツを交換 使用済みパーツは基地や宇宙港で補給受けるときに回収してアナハイム工場で修理組み立てして 交換用モジュールとして出荷っていうシステムだったらそれっぽいかなと思った

76 19/08/04(日)16:55:36 No.611996545

戦争がなきゃジェガンだっておじいちゃん並みに現役よ?

77 19/08/04(日)16:56:34 No.611996770

>フィールドモーターとマグネットコーティングの組み合わせならまあなんとか? 急静止させて慣性殺したりチャンバラで相手の重量受け止めたりとかもあるからなあ…

78 19/08/04(日)16:56:45 No.611996801

ダブルゼータが部位ごと丸々贅沢交換してたみたいな文章読んだことあるようなないような

79 19/08/04(日)16:57:33 No.611996988

>MSの整備性って機体にも寄るけど基本的にどんなもんなんだろうなぁ >常識的に考えて関節部多いしデリケートそうな印象はあるけど 大パーツごと交換とか継ぎはぎじゃなかったけ Zでもネモ周りでそんな話あった気がする

80 19/08/04(日)16:57:35 No.611996993

立たせて格納させるのは見得以外にいいとないからな… ホワイトベースはちゃんと寝かせてくれたのに

81 19/08/04(日)16:57:49 No.611997038

基地ならともかく戦艦の中で全バラシはしないよな

82 19/08/04(日)16:58:10 No.611997141

初代なんかアムロさん派手に壊すときあるから腕ごとアッセンブリー交換じゃね?

83 19/08/04(日)16:58:39 No.611997255

ジムから改とかコマンドとかカスタムとかパワードとか別ラインで色々作ってるのに 2にする過程でそれらより強くなるにはめっちゃ部品取っ替えてるんじゃないか

84 19/08/04(日)16:59:11 No.611997373

MHみたく関節ロック外しておくのがいいのかな

85 19/08/04(日)17:00:02 No.611997581

>基地ならともかく戦艦の中で全バラシはしないよな 戦闘で破損したからってメーカー修理出せるわけでもないし それくらいは出来ないと不味いんでないかな戦艦でも

86 19/08/04(日)17:00:06 No.611997590

>ジムⅢの時代にさすがに非ムーバブルフレームってことはないだろうし ジムⅢは腕だけムーバブルフレーム

87 19/08/04(日)17:00:52 No.611997763

AGEみたいに母艦内にMSパーツ用3Dプリンター積んでない限り 艦内でバラして修理や改造は現実的じゃないよ 未来描いたアニメだから現実じゃないんだけどな

88 19/08/04(日)17:01:35 No.611997937

手足付ける時は寝かせてやれば整備MSは無くてもよさそう

89 19/08/04(日)17:01:38 No.611997959

ビーム兵器で穴開けられたり切られた部分って修理不可能な部分多くて持ったいないなってなる パーツ全とっかえのが楽みたいな

90 19/08/04(日)17:02:09 No.611998098

小説版の話だけどアムドムラで整備のためにネモ3体ばらして パーツにしたってあった気がする 腕や足ごと交換じゃないやっぱり

↑Top