19/08/04(日)12:34:01 いいか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/04(日)12:34:01 No.611935849
いいか「」風を制するんだ
1 19/08/04(日)12:37:11 No.611936566
夏のパソコン頑張れ
2 19/08/04(日)12:38:05 No.611936774
うるさいし…
3 19/08/04(日)12:39:39 No.611937160
前面9cm背面12cm! 以上!
4 19/08/04(日)12:39:40 No.611937170
まず室温を制するのが大事
5 19/08/04(日)12:39:41 No.611937172
上のGPU死ぬだろ
6 19/08/04(日)12:40:10 No.611937280
1200Wってブレーカー落ちない?
7 19/08/04(日)12:40:54 No.611937449
めんどくさいから側板開けてる
8 19/08/04(日)12:41:01 No.611937478
電源からのエアフローを気にしないのこれ というか背面ファンの下が開いてたら意味ないんでは
9 19/08/04(日)12:41:45 No.611937641
こういうのってホコリの掃除はどれくらいの頻度で行ってるの
10 19/08/04(日)12:42:00 No.611937703
>こういうのってホコリの掃除はどれくらいの頻度で行ってるの 月1
11 19/08/04(日)12:42:08 No.611937728
今BTXが求められている
12 19/08/04(日)12:42:38 No.611937842
上から出る穴必要?
13 19/08/04(日)12:44:03 No.611938159
>1200Wってブレーカー落ちない? 最大出力で1200W出すことが可能なだけで常に1200W出してるわけじゃないよ
14 19/08/04(日)12:45:37 No.611938519
メッシュはちょっと…
15 19/08/04(日)12:45:39 No.611938524
ミクロの果てに生まれたリーク電流はやがて風になる
16 19/08/04(日)12:46:01 No.611938602
>こういうのってホコリの掃除はどれくらいの頻度で行ってるの 半年か一年でやってるけど大体手遅れ
17 19/08/04(日)12:46:15 No.611938650
サーマル竹はスカスカダサいケースばかり
18 19/08/04(日)12:46:45 No.611938767
>ミクロの果てに生まれたリーク電流はやがて風になる これ平沢進の歌詞みたいで好き
19 19/08/04(日)12:46:45 No.611938768
>上から出る穴必要? 必要かどうかはともかく熱は上に行きがちだから効果的ではある
20 19/08/04(日)12:47:00 No.611938825
su3226884.png まだ大丈夫だし
21 19/08/04(日)12:47:16 No.611938878
ちゃんと部屋掃除してれば半年に1回でいいけど…
22 19/08/04(日)12:49:08 No.611939247
キューブケースで前と両側面からこれでもかというほど吸い込んでる 排気はない
23 19/08/04(日)12:49:13 No.611939267
最近初めて自分で組んだからファンの設定まで自分で調整しなくちゃいけなくていい塩梅がわからない…
24 19/08/04(日)12:49:36 No.611939345
>1200Wってブレーカー落ちない? 200Vコンセントに繋げようぜ!
25 19/08/04(日)12:49:37 No.611939350
ああそうか、ここまでスカスカだとホコリも溜まりやすいか
26 19/08/04(日)12:50:06 No.611939455
>最近初めて自分で組んだからファンの設定まで自分で調整しなくちゃいけなくていい塩梅がわからない… 最近のマザーはオート制御大体ついてない?
27 19/08/04(日)12:51:30 No.611939790
替えてから気付いたが俺の旧PCは 俺がファンを取り付けたせいで全部吸気になってた… それでも10年ぐらい動いてくれてほんますまん
28 19/08/04(日)12:52:06 No.611939939
>最近のマザーはオート制御大体ついてない? うn オートにしたんだけど糞うるさくて うるささと冷却のバランスが取れないか色々試してるところ
29 19/08/04(日)12:52:24 No.611940004
二重反転ファンってどうなんだろう
30 19/08/04(日)12:52:25 No.611940011
天井排気の風でドールのスカート揺らせないかな
31 19/08/04(日)12:52:35 No.611940057
吸気のほうを多めにしないと割とまずい
32 19/08/04(日)12:52:37 No.611940062
DCじゃなくてPWM制御にしてる?
33 19/08/04(日)12:53:09 No.611940186
その前面のHDD取っ払えば一気に冷えるようになるよ
34 19/08/04(日)12:53:31 No.611940260
結局水冷もファンは使うし 空冷と比較してそこまで冷えるわけでもないのがつらあじ ただかっこいいだろう!ができて楽しい
35 19/08/04(日)12:54:03 No.611940379
ファンは大きければ大きいほどよいと言われている
36 19/08/04(日)12:54:35 No.611940499
>その前面のHDD取っ払えば一気に冷えるようになるよ 最近のケースにこんな3.5インチベイないよね・・・
37 19/08/04(日)12:55:06 No.611940593
ナウシカのような風使いになってPCを熱から守ろう
38 19/08/04(日)12:55:30 No.611940675
>最近のケースにこんな3.5インチベイないよね・・・ タワーだと結構あるだろう 使わないけど
39 19/08/04(日)12:55:44 No.611940725
超大型ファンを低速で回す
40 19/08/04(日)12:55:47 No.611940737
設計が新しいと特に前面は全然違うね 主にラジエータースペース想定っぽいけど
41 19/08/04(日)12:56:05 No.611940797
SSDはM.2でいいかなって
42 19/08/04(日)12:56:24 No.611940862
>結局水冷もファンは使うし >空冷と比較してそこまで冷えるわけでもないのがつらあじ >ただかっこいいだろう!ができて楽しい 120mm一発の時はそう思ってたけど240にしたらキショいくらい冷えるようになった まあでも俺OCしないからな…
43 19/08/04(日)12:56:31 No.611940896
廃棄用ファンだけにして自然吸気がいいって聞いたし…
44 19/08/04(日)12:56:32 No.611940899
上に排気ファン付けたらPC止めてる間に埃入りまくってた・・・
45 19/08/04(日)12:57:01 No.611941003
側面ファンってどうなの?
46 19/08/04(日)12:57:08 No.611941022
最近のマザーは色々ゴテゴテしてて干渉しないCPUクーラーが悩む
47 19/08/04(日)12:57:27 No.611941081
石油王になったらファンを全部うんこにしたい 今は下痢使ってる
48 19/08/04(日)12:57:27 No.611941082
>廃棄用ファンだけにして自然吸気がいいって聞いたし… 吸気過多気味にしてフィルター付けないとホコリがね…
49 19/08/04(日)12:57:27 No.611941083
底面と前面で四つ 背面と天面で三つ これでいいや!
50 19/08/04(日)12:57:41 No.611941142
M.2ならそれはそれで排熱気にしないといけないし…
51 19/08/04(日)12:57:46 No.611941163
水冷って排気でやるべきかと思ってたけど吸気の方が冷えるんだね… 中熱くなりそうと思ってたけどそうでもなかった
52 19/08/04(日)12:58:06 No.611941222
https://youtu.be/FVlKC0J9Fnw?t=292 理想のエアフロー
53 19/08/04(日)12:58:13 No.611941252
>>最近のケースにこんな3.5インチベイないよね・・・ >タワーだと結構あるだろう >使わないけど define「…」
54 19/08/04(日)12:58:24 No.611941296
GPUの置き場ってCPUの下でいいのかね
55 19/08/04(日)12:58:29 No.611941319
>石油王になったらファンを全部うんこにしたい >今は下痢使ってる あらあらお下品な殿方ですわね
56 19/08/04(日)12:58:58 No.611941431
>GPUの置き場ってCPUの下でいいのかね マザーによるけど大抵の場合そこしかx16通ってない
57 19/08/04(日)12:59:07 No.611941451
>吸気のほうを多めにしないと割とまずい 吸気4排気1という構成におちついた
58 19/08/04(日)12:59:10 No.611941460
M2の温度今見たら55℃だわ アツアツだわ 死ぬわあいつ
59 19/08/04(日)12:59:42 No.611941571
吸気ファンの前にフィルターついてて外からメンテできるのがいい
60 19/08/04(日)12:59:53 No.611941612
>M2の温度今見たら55℃だわ >アツアツだわ >死ぬわあいつ いや普通だよ 常時90℃くらいなら危ない
61 19/08/04(日)13:00:25 No.611941705
中間のシャドウベイは使わなくても取らないほうが冷えたわ
62 19/08/04(日)13:00:33 No.611941731
いまはエアフローとか細かい事言ってないでエアコンでしっかり部屋自体を冷やせよな! 熱中症になるぞ!
63 19/08/04(日)13:00:35 No.611941744
ケースメーカーが出してくるエアフロー図は こうなったらいいのになーの図
64 19/08/04(日)13:00:52 No.611941790
3面から吸気の上に真正面が200mmなので排気は勝手に後ろからしてるだろうと思って付けてません
65 19/08/04(日)13:01:01 No.611941823
55℃程度なら普通だ
66 19/08/04(日)13:01:03 No.611941836
フィルターは季節毎中は半年毎に掃除してる
67 19/08/04(日)13:01:37 No.611941935
実際は線香の煙でも流して確認するしかない…でもすすがつくからやりたくない…
68 19/08/04(日)13:01:50 No.611941981
>いまはエアフローとか細かい事言ってないでエアコンでしっかり部屋自体を冷やせよな! >熱中症になるぞ! 扇風機で風あててるし!…室温36℃になってたわ…
69 19/08/04(日)13:01:58 No.611942007
ノートに積んだNVMe M.2 SSDとか普通に70℃行くからな…
70 19/08/04(日)13:02:06 No.611942034
次M2のSSD買うにしてもNVMe熱そうだから内部SATAの買おうと思ってるけど 俺馬鹿なのかな
71 19/08/04(日)13:02:52 No.611942196
80度以上がずっと続くと流石にヤバいけど 5~60度くらいなら全然余裕よ
72 19/08/04(日)13:02:57 No.611942212
Zen2はまだ熱に余裕あるから頑張りますね!して90度近くになるらしいけど平気なんだろうか
73 19/08/04(日)13:03:04 No.611942234
>次M2のSSD買うにしてもNVMe熱そうだから内部SATAの買おうと思ってるけど >俺馬鹿なのかな むしろ賢い実際SATAのは低い ランダム速度さえ上がれば通常使用は問題ないので体感も変わらない
74 19/08/04(日)13:03:11 No.611942253
>次M2のSSD買うにしてもNVMe熱そうだから内部SATAの買おうと思ってるけど >俺馬鹿なのかな M.2使ってるけど今のヒートシンク付いてるマザーなら気にする必要ない
75 19/08/04(日)13:03:21 No.611942284
PCじゃないけどPS4proが熱くなるとパフォーマンスさがってきて 正面にサーキュレーター置いたら直った デザインもいいけどもうちょっと廃熱にも寄せよ?ってなった
76 19/08/04(日)13:03:32 No.611942321
>実際は線香の煙でも流して確認するしかない…でもすすがつくからやりたくない… ドライアイスでも使えばいい
77 19/08/04(日)13:03:38 No.611942348
NVMeなんてベンチの数値でシコる連中の玩具だし別にいいんじゃないかな…
78 19/08/04(日)13:03:42 No.611942361
北海道に移住すれば涼しくて温度も下がりそうだ
79 19/08/04(日)13:03:56 No.611942402
トップのファンって必要なの? 前から後ろに流れるようにした方が良さそうに思えるんだが
80 19/08/04(日)13:04:13 No.611942470
底面にファン付けて上に流す
81 19/08/04(日)13:04:16 No.611942478
>PCじゃないけどPS4proが熱くなるとパフォーマンスさがってきて >正面にサーキュレーター置いたら直った >デザインもいいけどもうちょっと廃熱にも寄せよ?ってなった コンシューマはあんまり大きくすると売れなくなるからサイズ制限が結構厳しいんだ 初代XBOX見てれば嫌でもわかるとは思うが
82 19/08/04(日)13:04:21 No.611942497
>Zen2はまだ熱に余裕あるから頑張りますね!して90度近くになるらしいけど平気なんだろうか アイドル時にOCする仕様はこの前のチップセットドライバアップデートで無くなった そもそも90℃まで行かないけど
83 19/08/04(日)13:04:41 No.611942548
>Zen2はまだ熱に余裕あるから頑張りますね!して90度近くになるらしいけど平気なんだろうか 全然平気ではないし80ぐらいまで下げるべきだけど Macbook Proとかはガチで100行くからまあ平気と言えば平気
84 19/08/04(日)13:04:47 No.611942571
書き込みをした人によって削除されました
85 19/08/04(日)13:04:47 No.611942572
>コンシューマはあんまり大きくすると売れなくなるからサイズ制限が結構厳しいんだ >初代XBOX見てれば嫌でもわかるとは思うが なるほど…
86 19/08/04(日)13:04:51 No.611942589
組むとき今回初めてファン追加しようと思ってるんだけど高くない…?
87 19/08/04(日)13:04:56 No.611942613
底面と側面にも吸気つけてるけどクソデカグラボに風を遮られてる気がする
88 19/08/04(日)13:05:50 No.611942776
電源の独立吸気派とケース内吸気派の溝は深い
89 19/08/04(日)13:05:52 No.611942783
ネット見てるだけのときはファンレス 高負荷演算するときだけ蓋開けてサーキュレータ直付けMAX回転 自作PCなんてそれでいいんだよ
90 19/08/04(日)13:06:22 No.611942884
>アイドル時にOCする仕様はこの前のチップセットドライバアップデートで無くなった なくなってもまだアイドル高いけどね チップセット自体の消費が改善するまでは様子見だなあ
91 19/08/04(日)13:06:24 No.611942895
やはり側面ファンケース復活か
92 19/08/04(日)13:06:34 No.611942938
>組むとき今回初めてファン追加しようと思ってるんだけど高くない…? 高いよケースよりケースファンの方が高くついたぞ俺
93 19/08/04(日)13:06:42 No.611942968
PS4にも箱〇にあったような100Vから電力貰うタイプのクソ五月蠅い後付けファン欲しい
94 19/08/04(日)13:06:53 No.611943009
>トップのファンって必要なの? >前から後ろに流れるようにした方が良さそうに思えるんだが メーカー的には正面と底面の吸気から上面と背面に排気する 斜めのエアフローを想定しているらしい
95 19/08/04(日)13:07:07 No.611943063
どんな時も吸気にフィルターだぞ
96 19/08/04(日)13:07:20 No.611943110
ふと見たら俺のPC吸気ねえな…
97 19/08/04(日)13:07:26 No.611943139
>ネット見てるだけのときはファンレス >高負荷演算するときだけ蓋開けてサーキュレータ直付けMAX回転 >自作PCなんてそれでいいんだよ ボタン一つでパネル開閉ファン起動させて
98 19/08/04(日)13:07:29 No.611943152
>トップのファンって必要なの? >前から後ろに流れるようにした方が良さそうに思えるんだが ケースによっては上方と背面のファンだけでCPUの風量賄えたりもするした
99 19/08/04(日)13:08:04 No.611943267
新しいPC買ったけどすごいよ本当に動いてんのかってぐらい静かで早い早い
100 19/08/04(日)13:08:11 No.611943288
>ふと見たら俺のPC吸気ねえな… ケースの隙間から吸ってるのか
101 19/08/04(日)13:08:11 No.611943289
>ふと見たら俺のPC吸気ねえな… 全部排気でも別に良いらしいな
102 19/08/04(日)13:08:22 No.611943328
noctuaのファン大人買いで8cm*1 12cm*2 14cm*2 20cm2買ったんだ 20cmの全面ファンクーラーマスターcm650-3のデフォルトから換装しようとしたらサイズ多きくて前面パネルが戻せない…デフォルトに戻したよ
103 19/08/04(日)13:08:27 No.611943350
どっかのテストでちゃんとフロー作っても全吸気にしても全排気にしても高負荷時はそこまで変わらなかったから もう吸気過多でいいやになった
104 19/08/04(日)13:08:50 No.611943422
とにかく空気の流れがあってヒートシンクに風が当たるのが大事なんだ
105 19/08/04(日)13:09:06 No.611943474
吸気ファン異音がするようになってとっぱらったが特に温度変化なくてええ…?となったな 電源と排気ファンとプロセッサ冷やすファンだけでいいのかもしれん
106 19/08/04(日)13:09:14 No.611943505
VRMにM.2にグラボに熱源多すぎだよPC内… 下手にエアフローとか考えるより横から扇風機で風ぶち当てた方が手っ取り早いじゃんもう
107 19/08/04(日)13:09:14 No.611943509
>もう吸気過多でいいやになった 空気清浄機で一石二鳥じゃん
108 19/08/04(日)13:09:19 No.611943524
>とにかく空気の流れがあってヒートシンクに風が当たるのが大事なんだ 了解!横板外して扇風機!
109 19/08/04(日)13:09:21 No.611943533
まずはファン回転数の固定からだ… 可変するんじゃねぇ!うるせぇ!
110 19/08/04(日)13:09:32 No.611943575
>上に排気ファン付けたらPC止めてる間に埃入りまくってた・・・ それ上にケースの構造的に天板にメッシュがあるから ファンがあるとか関係なくね?
111 19/08/04(日)13:09:45 No.611943616
前面にどでかいファン積んでそこにフィルタしておしまい! ってFT04の設計思想大好きだった
112 19/08/04(日)13:10:10 No.611943687
室外機で冷やす
113 19/08/04(日)13:10:19 No.611943722
またファンコンついたケース流行れ
114 19/08/04(日)13:10:30 No.611943751
>まずはファン回転数の固定からだ… >可変するんじゃねぇ!うるせぇ! んブゥゥゥゥゥウウウウウウウウン
115 19/08/04(日)13:10:32 No.611943759
>VRMにM.2にグラボに熱源多すぎだよPC内… >下手にエアフローとか考えるより横から扇風機で風ぶち当てた方が手っ取り早いじゃんもう たまに「」がスレ立ててる自作PCのスレ画で PC基板丸ごと壁に吊るして扇風機直当てしてるのあるよね あれでもいいっちゃ良いと思う部屋涼しいのが前提だけど
116 19/08/04(日)13:10:52 No.611943828
DC制御だとファンコンが結構熱持つんだよな…
117 19/08/04(日)13:10:54 No.611943840
排気しかないと隙間にホコリが詰まってな 最悪光学ドライブが埃の流入経路になったりした
118 19/08/04(日)13:11:35 No.611943989
>またファンコンついたケース流行れ 今のフラットな前面パネル好きだからやめて
119 19/08/04(日)13:11:38 No.611944000
吸気増やしたいが吸気つける場所が少ない
120 19/08/04(日)13:11:41 No.611944009
>またファンコンついたケース流行れ せめてソフト制御にしてよ…
121 19/08/04(日)13:12:03 No.611944078
まな板はいいぞ… ケースにお金かけなくていいし掃除も楽だし
122 19/08/04(日)13:12:16 No.611944124
グラボとか低負荷時に回転数ゼロにしてくれる奴が少ないから 俺は結局全部のファンコンぶっこ抜いてこれに繋ぐことにした とても快適です https://ymall.jp/store/quickspeed/2bfohqeeir/
123 19/08/04(日)13:12:29 No.611944170
ロリコンのついたケースがあれば欲しい
124 19/08/04(日)13:12:42 No.611944212
エアフローと自由度が大事だから5インチベイ要らない!ってのはわかる でもそれで吸気口のない前面アクリルパネルに三連aRGBファンなのはよくわからない
125 19/08/04(日)13:12:43 No.611944213
>吸気増やしたいが吸気つける場所が少ない そこにPCIeスロットがあるじゃろ
126 19/08/04(日)13:12:48 No.611944233
ファンコンってまだ需要あんの? ソフト制御でいいでしょ
127 19/08/04(日)13:13:15 No.611944320
作ってからグラボ差し替えるまで7年ぐらい掃除のそもしてなかったけども先月RX580に変えて初めて掃除したよ まだまだ元気に動けそうだから3700Xマシンほしいのに組めそうにない
128 19/08/04(日)13:13:30 No.611944378
マザボがファン制御出来るようになってからファンコン廃れちゃったね…
129 19/08/04(日)13:13:33 No.611944386
su3226917.jpg 昔は確かにこういうの使ってたけどさあ! 今のPCに付けたらなんかダサいし…
130 19/08/04(日)13:13:55 No.611944458
>ファンコンってまだ需要あんの? >ソフト制御でいいでしょ ないよ だから廃れた だがあの無駄につまみついてる感じが好きなんだ
131 19/08/04(日)13:14:01 No.611944478
普通のSSDとNVMe SSDってそんなちがう?
132 19/08/04(日)13:14:24 No.611944546
もうフロントに5インチベイとかついてるケース使ってないし…
133 19/08/04(日)13:14:29 No.611944569
>su3226917.jpg eSATAやSATAが便利そうだからこういうの欲しかったけどUSB3.0あればいっか…ってなっちゃったな
134 19/08/04(日)13:15:17 No.611944739
光学ドライブつけたくて5インチあるitxキューブにしたけどファン盛るようんしたらドライブ入らなくなっちゃった
135 19/08/04(日)13:15:30 No.611944790
今思うとeSATAで良くコネクタ死ななかったなって思う…
136 19/08/04(日)13:15:35 No.611944805
>だがあの無駄につまみついてる感じが好きなんだ 60 Knobsとか買って使おう
137 19/08/04(日)13:16:02 No.611944877
パソコンの中にエアコン入れられないの?
138 19/08/04(日)13:16:23 No.611944969
>普通のSSDとNVMe SSDってそんなちがう? 違うのは違うけどHDD→SATA SSDほどの違いは感じられないって印象
139 19/08/04(日)13:16:32 No.611945000
三叉とかでハァンモリモリにしようとしたら 一つの端子でどのくらいまで行けるんだろう
140 19/08/04(日)13:16:44 No.611945040
>パソコンの中にエアコン入れられないの? 大きさ的に無理 せめてペルチェ
141 19/08/04(日)13:16:45 No.611945041
>普通のSSDとNVMe SSDってそんなちがう? 早いといえば早いが差がないといえば差が無いくらいの微妙な性能アップな感じなので 実際にベンチしてる動画とか見て自分で決めて欲しい 個人的にはスペースが大幅に減るという面でアリと思ってる 後見た目メモリみたいなのが良い https://www.youtube.com/watch?v=V3AMz-xZ2VM
142 19/08/04(日)13:17:04 No.611945104
eSATAって昔付いてたけど使ったことなかったな
143 19/08/04(日)13:17:05 No.611945106
>パソコンの中にエアコン入れられないの? 昔その発想でペルチェ素子使ったクーラーがちょっと流行ったけど 結露するんで結局廃れた
144 19/08/04(日)13:17:10 No.611945122
>パソコンの中にエアコン入れられないの? 熱の交換先の室外機をどうするかが最大の課題になる気がする
145 19/08/04(日)13:17:21 No.611945167
>パソコンの中にエアコン入れられないの? エアコンの目の前にマザー一式吊った写真昔みたな
146 19/08/04(日)13:17:33 No.611945219
こういう超無駄な5インチベイアクセサリいいよね… これ買っておけばよかった… su3226923.jpg
147 19/08/04(日)13:17:53 No.611945275
>eSATAって昔付いてたけど使ったことなかったな SSD出るまではUSB3.0より安定して速度出たけど流行らなかったな
148 19/08/04(日)13:17:54 No.611945277
マザボの一番いいレイアウトに付いてるM.2スロットがPCIeだから 下手にSATA買うと認識しなくてえらい目にあうぞ
149 19/08/04(日)13:18:02 No.611945313
eSATAのポートマルチプライヤ流行ってほしかったな
150 19/08/04(日)13:18:15 No.611945356
>早いといえば早いが差がないといえば差が無いくらいの微妙な性能アップな感じなので >実際にベンチしてる動画とか見て自分で決めて欲しい NVMeはM.2って意味じゃないよ U.2なNVMe SSDもあるし
151 19/08/04(日)13:18:16 No.611945359
>パソコンの中にエアコン入れられないの? 冷風当てると結露するからダメ
152 19/08/04(日)13:18:32 No.611945417
冷蔵庫の中にPCとか無理なの?
153 19/08/04(日)13:18:50 No.611945489
IEEE1394…
154 19/08/04(日)13:19:02 No.611945532
HDDからSSDに変えたときは衝撃的だったな前までは起動してからトイレ行ってお茶組んできて座ってもまだ立ち上がってなかった
155 19/08/04(日)13:19:11 No.611945566
>マザボの一番いいレイアウトに付いてるM.2スロットがPCIeだから >下手にSATA買うと認識しなくてえらい目にあうぞ 物理端子から違うからそもそも刺さらないんじゃないかな
156 19/08/04(日)13:19:14 No.611945575
>冷蔵庫の中にPCとか無理なの? 湿気を気にしなさる
157 19/08/04(日)13:19:23 No.611945612
>eSATAって昔付いてたけど使ったことなかったな 電源取れないのが痛すぎた 今はもうThunderboltあるし
158 19/08/04(日)13:20:06 No.611945751
>冷蔵庫の中にPCとか無理なの? 冷蔵庫は発熱し続けるようなのをさます能力は持っていませんので…
159 19/08/04(日)13:20:11 No.611945766
>冷蔵庫の中にPCとか無理なの? ぶっちゃけそういうのはもうほとんど過去のPC系雑誌がやってるから… 冷えなかったらしいけど やったのはKTUの黒歴史ことインドアラボだったかな
160 19/08/04(日)13:20:12 No.611945768
>>eSATAって昔付いてたけど使ったことなかったな >電源取れないのが痛すぎた >今はもうThunderboltあるし それプロトコルの変換あるじゃん
161 19/08/04(日)13:20:19 No.611945792
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tool/1125290.html
162 19/08/04(日)13:20:21 No.611945801
>電源取れないのが痛すぎた Power eSATAは対応機器を見たことがない…
163 19/08/04(日)13:20:27 No.611945821
ファンコン要らないっていうヤツは人間として信用出来ない
164 19/08/04(日)13:20:38 No.611945865
>IEEE1394… 今の規格とか結局これと似た感じになったよね… Ethernetはまだ標準無いけど
165 19/08/04(日)13:21:08 No.611945958
冷蔵庫は廃熱しないし結露するぞ
166 19/08/04(日)13:21:32 No.611946032
>それプロトコルの変換あるじゃん ?
167 19/08/04(日)13:21:43 No.611946069
エアコンを直結して冷やせないか
168 19/08/04(日)13:21:55 No.611946113
>Ethernetはまだ標準無いけど マジか こんだけ普及しててか
169 19/08/04(日)13:22:22 No.611946204
最近のケースは5インチベイ減って悲しい 色々と遊べる部分なのに
170 19/08/04(日)13:22:25 No.611946220
>ファンコン要らないっていうヤツは人間として信用出来ない みんながみんなPCに男の子ギミック付けたいわけじゃないんですよ!
171 19/08/04(日)13:22:44 No.611946289
エアコンとPCをダクトでつなぐのは劇的な効果がある 当たり前だけど
172 19/08/04(日)13:22:51 No.611946316
PC用にスポットクーラー使うとか…
173 19/08/04(日)13:22:58 No.611946348
扇風機直当てで
174 19/08/04(日)13:23:13 No.611946408
>エアコンを直結して冷やせないか エアコン前にPCラックとか置くとか吊るすとかすればいいんじゃない? ついでに爆音でもエアコンの音でかき消されるし
175 19/08/04(日)13:23:21 No.611946436
吸気にスポットクーラーIN!
176 19/08/04(日)13:23:25 No.611946464
intelからAMDにかえたらリテールのファンの静さにびっくりした
177 19/08/04(日)13:23:46 No.611946529
サイドパネルに20cmファンついてるケースなら扇風機直あてしてるようなもんだ
178 19/08/04(日)13:23:46 No.611946530
簡易水冷の巨大ラジエーターはちょっと男の子感あるよね
179 19/08/04(日)13:23:49 No.611946536
>マジか >こんだけ普及しててか なんか誤解してるっぽいけどEthernetという規格が標準がないって意味じゃないよ そもそもEthernetフレームが標準だよ IEEEみたいにTypeCとかでEthernet乗っける標準規格がないって話
180 19/08/04(日)13:23:59 No.611946587
部屋を綺麗にしてるつもりなのにたまに中開けると埃が詰まってておつらい・・・
181 19/08/04(日)13:24:27 No.611946685
>Power eSATAは対応機器を見たことがない… 一時期めっちゃ探してたけどマザーに最初からついてるやつマジで全然なかった なぜかatom機とかについてた
182 19/08/04(日)13:24:32 No.611946705
>>PCじゃないけどPS4proが熱くなるとパフォーマンスさがってきて >>正面にサーキュレーター置いたら直った >>デザインもいいけどもうちょっと廃熱にも寄せよ?ってなった >コンシューマはあんまり大きくすると売れなくなるからサイズ制限が結構厳しいんだ いや蓋開けてファンの形状見ればわかるけどかなりエアフロー的にかなり厳しいよ というか天板はずしてやると一気に風が通るようになるし…
183 19/08/04(日)13:24:42 No.611946736
>intelからAMDにかえたらリテールのファンの静さにびっくりした intelリテールしばらく触ってないけど まだあの蚊が鳴いたような高回転の音すんのかな
184 19/08/04(日)13:25:10 No.611946843
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D9FP0E8 一昨日の夜これポチったけどその時は残り5点だったから 残り3点になってる所を見ると今でも光るカッコイイファンコンの需要はあると思われる
185 19/08/04(日)13:25:24 No.611946892
吸気は前面下部にだけあればいい 後部ファン回して涼しい風を前面にぶち当てれば問題ない 結局室温だよ…
186 19/08/04(日)13:25:28 No.611946917
>Power eSATAは対応機器を見たことがない… eSATApなら今でも売ってるだろ
187 19/08/04(日)13:26:02 No.611947058
>IEEEみたいにTypeCとかでEthernet乗っける標準規格がないって話 昔雨後の筍のように出てきたEthernetに色々乗っける規格も実物見たことねぇな
188 19/08/04(日)13:26:24 No.611947133
>結局室温だよ… それはみんな分かってるんだよ! エアコンを22℃に設定するのが最強なんだ でも電気代を気にする貧乏マンはそれが出来ないんだ
189 19/08/04(日)13:26:31 No.611947165
エアコンフィルター貼っとけばファン以外の中身に埃溜まる事ないでしょ
190 19/08/04(日)13:26:42 No.611947199
見た目だけでタッチパネル式のファンコン使ってたけどつまみで調整するやつにしとけばよかった…
191 19/08/04(日)13:26:52 No.611947234
>エアコンを22℃に設定するのが最強なんだ 寒くて風邪ひいちゃうよ
192 19/08/04(日)13:27:00 No.611947262
PS4ProもSlimも初期ロットを小径ファンブン回す構造にしたら掃除機って言われて2モデル後に改善した経緯があるんでしょうがないのだ
193 19/08/04(日)13:27:10 No.611947290
>でも電気代を気にする貧乏マンはそれが出来ないんだ 今年は気にしてたら死ぬぞ あとエアコン新しいのにしようぜ
194 19/08/04(日)13:27:22 No.611947325
14cm高回転吸気1個12cm排気1個あればいいだろ…
195 19/08/04(日)13:27:22 No.611947328
>エアコンフィルター貼っとけばファン以外の中身に埃溜まる事ないでしょ それでもどこから入ったのかわからない誇りが貯まるんだなこれが
196 19/08/04(日)13:27:23 No.611947329
>残り3点になってる所を見ると今でも光るカッコイイファンコンの需要はあると思われる これママンでRGB制御できるの?
197 19/08/04(日)13:27:24 No.611947336
気軽にsataつけ外しできるポートはどっかに欲しい itxだからPCIのとこにブラケット拡張できねえ!
198 19/08/04(日)13:27:32 No.611947361
>寒くて風邪ひいちゃうよ 長袖着ればいい
199 19/08/04(日)13:27:40 No.611947389
部屋が涼しくないとエアフローも意味ないからな! 冷たい空気取り込んで内部冷やす仕組みなんだから部屋が暑けりゃ暑い空気吸い込んで吐き出すだけだかんな!
200 19/08/04(日)13:27:42 No.611947396
>残り3点になってる所を見ると今でも光るカッコイイファンコンの需要はあると思われる BtFかよ
201 19/08/04(日)13:27:45 No.611947405
吸気口多すぎるとホコリだらけになって結局死にやすい気がする死んだ
202 19/08/04(日)13:27:47 No.611947413
>寒くて風邪ひいちゃうよ 外が37度でね…22度に設定してもなかなか冷えないんだ
203 19/08/04(日)13:27:59 No.611947448
PCに10万出せてもエアコンに10万出せないマン
204 19/08/04(日)13:28:14 No.611947486
>intelリテールしばらく触ってないけど >まだあの蚊が鳴いたような高回転の音すんのかな Intelのはそんなレベルじゃなくて 目の前で聞くと普通に掃除機みたいな騒音だぞ
205 19/08/04(日)13:28:52 No.611947610
PCケースは色んなとこに穴開けてあるからな フロントの下とか
206 19/08/04(日)13:28:53 No.611947611
窓に断熱材貼るといいぞ
207 19/08/04(日)13:29:08 No.611947655
intelはクーラーにももっと力入れたら良いのに
208 19/08/04(日)13:29:11 No.611947662
エアコンは取り付け工事があるからね あれ自分でやれねぇかな?
209 19/08/04(日)13:29:28 No.611947714
ゲーミング謳ってるの前面網戸みたいなもんだよね…
210 19/08/04(日)13:29:44 No.611947768
PCを宙吊りにしよう
211 19/08/04(日)13:29:52 No.611947797
いちおうintel製の別売りクーラーもあるかんな! リテールでかくしたような構造でやっぱり冷えないけど
212 19/08/04(日)13:30:03 No.611947832
>エアコンは取り付け工事があるからね >あれ自分でやれねぇかな? 窓ならいけた その後普通のエアコン買ったけど業者がつけてくれてるとこ見ててアレは無理ってなった
213 19/08/04(日)13:30:05 No.611947837
リテールは立ち上げの狂った騒がしさがもうダメ なんで全開強制なんだよ
214 19/08/04(日)13:30:09 No.611947849
PCに10万出すのは楽しいからいいんだ エアコンに10万出しても楽しくないから…
215 19/08/04(日)13:30:09 No.611947851
antecスケルトンみたいなのいいよね
216 19/08/04(日)13:30:17 No.611947874
実家暮らしじゃないならエアコン付き物件選べよ! エアコン壊れても大家に連絡するだけだろ!?
217 19/08/04(日)13:30:31 No.611947923
自作エアコンがあればな…
218 19/08/04(日)13:30:54 No.611948010
>その後普通のエアコン買ったけど業者がつけてくれてるとこ見ててアレは無理ってなった 出来ると思ってもやるなマジで 下手すりゃ落下して死ぬから
219 19/08/04(日)13:30:55 No.611948015
>エアコンは取り付け工事があるからね >あれ自分でやれねぇかな? 壁に穴あけたり電工資格もってて配線処理できるなら
220 19/08/04(日)13:31:04 No.611948057
エアコン自作は大変そうだな
221 19/08/04(日)13:31:16 No.611948090
intelリテールクーラーはそもそも付け外しがなんか曖昧で気持ち悪いんだよ! もう長いこと使ってない
222 19/08/04(日)13:31:24 No.611948122
昔の人はエアコン無くても生きてたんだから エアコンなんか使ったら負けだと思ってるよ
223 19/08/04(日)13:31:38 No.611948183
>エアコンは取り付け工事があるからね >あれ自分でやれねぇかな? 道具あれば難しいもんじゃないけど電気工事伴うと資格無いとメッ!されるんじゃないかな
224 19/08/04(日)13:31:47 No.611948222
エアコンは2010年以降のモデルは大体効率よくなってるから冷房付けっぱなしでも気にしなくていいけど それより古い奴は電気代バカにならないから とにかく安物でも良いから買い替えた方が良いよ
225 19/08/04(日)13:31:52 No.611948246
>昔の人はエアコン無くても生きてたんだから >エアコンなんか使ったら負けだと思ってるよ そんな事言ったら昔の人はパソコンなかったんですよ!
226 19/08/04(日)13:32:02 No.611948276
>昔雨後の筍のように出てきたEthernetに色々乗っける規格も実物見たことねぇな L3の規格なんてそんなにあったっけ? overIPならめっちゃあったけど
227 19/08/04(日)13:32:39 No.611948418
30年くらい前に読んでたひみつシリーズの本買ったら 夏は30度超えるからなくらいのこと言っててやっぱ気温上がってんだなってなった
228 19/08/04(日)13:32:52 No.611948463
>PS4ProもSlimも初期ロットを小径ファンブン回す構造にしたら掃除機って言われて2モデル後に改善した経緯があるんでしょうがないのだ ブロアファン採用してるのはいいんだけど デザイン優先で吸気部分は穴空けてない上に天板で塞いでるから… そこくらい穴空けてやろうぜ!ってなる