19/08/04(日)06:57:09 トラウ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/04(日)06:57:09 No.611870731
トラウマをお薬で治す方法遂に爆誕 東京大の喜田聡教授らは、小さなマウス(約30グラム)を、体が大きく周囲を威嚇するマウス(約40グラム)に1日10分間、10日連続で近づけて、恐怖体験を覚えさせた。 小さなマウスはPTSD(心的外傷後ストレス障害)の状態になり、大きなマウスを避けるようになったが、認知症の治療薬「メマンチン」を週1回、4週間与えると、大きなマウスを恐れなくなり、近寄るようになった。 メマンチンによって、マウスの脳の記憶に関わる部分の神経の新生が促進され、恐怖の記憶を忘れることにつながったと考えられるという。 喜田さんは「メマンチンをのむことで不安行動が改善することが観察できた。この方法が人に応用できれば、震災時などに多くの患者さんを同時に治療できるかもしれない」と話している。
1 19/08/04(日)07:02:00 No.611871032
メンメン ママン メマンチン
2 19/08/04(日)07:02:56 No.611871078
まずは軍用に使うと思う
3 19/08/04(日)07:03:30 No.611871107
アドデック9
4 19/08/04(日)07:04:05 No.611871146
女マンチン
5 19/08/04(日)07:05:59 No.611871286
これ打ったあとに楽しいことや嬉しいことで記憶埋めないと記憶の上書きできなくないか
6 19/08/04(日)07:07:44 No.611871414
めんまちん
7 19/08/04(日)07:10:18 No.611871582
マンメンチン
8 19/08/04(日)07:10:43 No.611871619
他の記憶はどうなるんだ
9 19/08/04(日)07:11:31 No.611871702
果たしてそれは本当にPTSDだけを治すお薬なのでしょうか
10 19/08/04(日)07:12:29 No.611871781
嫌な予感しかしねえ
11 19/08/04(日)07:14:15 No.611871911
>認知症の治療薬「メマンチン」 これマウスの認知薄れてない?
12 19/08/04(日)07:14:32 No.611871932
人間をマウスにするお薬作ろう
13 19/08/04(日)07:16:47 No.611872118
マウスの知能じゃ頭あっぱらぱーになったのかトラウマが消えただけなのかわからねえ しょうがないから人間で実験しよう
14 19/08/04(日)07:17:08 No.611872140
メスマンチン
15 19/08/04(日)07:17:47 No.611872190
外部から見た実験だと確かにトラウマが軽減したように見えるんだろうけど 実際に記憶がどのように変化してるのかは人間使わないと分からないだろうなぁ ただ認知の変化に関する実験はマウスよりもう少し知力の高い動物で確かめられるかも知れない
16 19/08/04(日)07:20:19 No.611872400
マウス程度ではホラー映画を二度三度見せるような感じにしかならんのでは?
17 19/08/04(日)07:20:24 No.611872402
元々人間用の薬なのはちょっと面白いというか 割とすぐ使えるのかも http://www.rad-ar.or.jp/siori/kekka.cgi?n=18386
18 19/08/04(日)07:21:06 No.611872453
これでいくらでもトラウマを与えても大丈夫だね!
19 19/08/04(日)07:25:53 No.611872851
いじめの特効薬!
20 19/08/04(日)07:31:12 No.611873293
これ人間で言うと不安全行動とってるだけだよね?
21 19/08/04(日)07:35:08 No.611873656
大盛りメマンチンと餃子のセット
22 19/08/04(日)07:38:49 No.611873978
逆に記憶障害で記憶の引き出し悪くなってる可能性もあるんじゃねえかこれ
23 19/08/04(日)07:40:13 No.611874088
恐怖を感じる所壊しただけじゃない?
24 19/08/04(日)07:45:37 No.611874559
仕事中使いたい
25 19/08/04(日)07:46:00 No.611874609
>これ人間で言うと不安全行動とってるだけだよね? 身体が大きいってだけなら避ける理由ないし
26 19/08/04(日)07:47:28 No.611874755
>メマンチンによって、マウスの脳の記憶に関わる部分の神経の新生が促進され、恐怖の記憶を忘れることにつながったと考えられるという。 これなら変な副作用は出ないように思える
27 19/08/04(日)07:47:59 No.611874810
小さいマウスがPTSDにかかったのか「あいつは危険だ」って学習しただけなのかどうやって判断したんだろう
28 19/08/04(日)07:50:23 No.611875037
詳細はこちら https://molecularbrain.biomedcentral.com/articles/10.1186/s13041-019-0488-6
29 19/08/04(日)07:51:01 MV3cgaRs No.611875109
>元々人間用の薬なのはちょっと面白いというか >割とすぐ使えるのかも >http://www.rad-ar.or.jp/siori/kekka.cgi?n=18386 「この薬の作用と効果について 脳内グルタミン酸受容体サブタイプのNMDA受容体チャネルの過剰な活性化を抑制することにより細胞内への過剰なカルシウムイオンの流入を抑制し、神経細胞傷害や記憶・学習障害を抑制します。」 なるほどな 時効だけど似たような薬をこっそり飲んで嫌な記憶がなくなったから分かる 効くよこれ
30 19/08/04(日)07:53:22 No.611875337
嫌な記憶引き出す記憶経路の前に良い記憶引き出す新しい経路作るってのがPTSD治療の基本だから本当に記憶上書き効果があるのなら最高の特効薬だな 飲むだけじゃ意味ないけども
31 19/08/04(日)07:53:45 No.611875375
恐怖を感じなくさせてゲシュペンスト・イェーガー作れちゃう?
32 19/08/04(日)07:53:46 No.611875377
メマンチン投与!
33 19/08/04(日)07:59:35 No.611875928
メスマンチン
34 19/08/04(日)08:04:00 No.611876369
>恐怖を感じなくさせてゲシュペンスト・イェーガー作れちゃう? 覚えてられなくなるだけ ちゃんといい思い出で塗りなおさなきゃ根本的解決にはならない
35 19/08/04(日)08:05:53 No.611876572
無理くり上書きしちゃう訳か
36 19/08/04(日)08:06:23 No.611876625
DV被害を受けて逃げ出した人に与えたらまた戻って殴られるのかな
37 19/08/04(日)08:07:32 No.611876714
>外部から見た実験だと確かにトラウマが軽減したように見えるんだろうけど >実際に記憶がどのように変化してるのかは人間使わないと分からないだろうなぁ >ただ認知の変化に関する実験はマウスよりもう少し知力の高い動物で確かめられるかも知れない したり顔でぼんやりしたこと言う割には何の内容もない奴
38 19/08/04(日)08:07:39 No.611876731
これただのアホにさせる薬では ボブは訝しんだ
39 19/08/04(日)08:08:20 No.611876810
>まずは軍用に使うと思う 使用した兵士が敵スナイパーに撃たれて死にまくるオチ付きかな…
40 19/08/04(日)08:09:22 No.611876912
書き込みをした人によって削除されました
41 19/08/04(日)08:11:20 No.611877133
メンチマン!
42 19/08/04(日)08:13:09 No.611877337
市民あなたは幸せですか
43 19/08/04(日)08:13:31 No.611877383
恐れずに生意気な態度をとってきそう
44 19/08/04(日)08:20:25 No.611878144
イップスとか治せるのかな…?
45 19/08/04(日)08:21:30 No.611878252
雌チンチンみたいなもんなのかな
46 19/08/04(日)08:23:07 No.611878440
でもこれなんかのきっかけでフラバしない?
47 19/08/04(日)08:26:28 No.611878902
>でもこれなんかのきっかけでフラバしない? 成功体験とか良い記憶のタグ付けできるととフラバしてもそっちの記憶に引きづられてあんま辛くなくなるらしい 特定の記憶の情報更新が嫌な記憶で止まってるってのが問題と言われているそれ系の病気
48 19/08/04(日)08:28:21 No.611879165
大丈夫?健忘症とか認知症とか加速させない?