虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/04(日)01:20:08 ものの... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/04(日)01:20:08 No.611838353

もののけ姫を子供の頃以来久しぶりに観たんだけど改めてすごいなこの映画 大人になってからのほうが断然楽しめた

1 19/08/04(日)01:20:53 No.611838579

久石譲は天才だと思う

2 19/08/04(日)01:21:32 No.611838722

アシタカの戦闘シーンがいちいちカッコいい

3 19/08/04(日)01:22:46 No.611839030

エボシ様いいよね…

4 19/08/04(日)01:23:06 No.611839121

>久石譲は天才だと思う アシタカせっ記いい…

5 19/08/04(日)01:23:34 No.611839256

結局どういう終わり方だったっけこれ

6 19/08/04(日)01:24:20 No.611839457

全然気づかなかったけどカヤとサンはどっちも石田ゆり子だったんだね

7 19/08/04(日)01:25:08 No.611839796

>結局どういう終わり方だったっけこれ まいったまいった バカには勝てん

8 19/08/04(日)01:25:12 No.611839822

>アシタカの戦闘シーンがいちいちカッコいい 矢の音が好きだわ

9 19/08/04(日)01:25:58 No.611840030

おしとぉぉぉぉぉおおおおおおおる!!

10 19/08/04(日)01:26:05 No.611840078

呪いは消えてサンは森でアシタカはタタラ場で暮らすED

11 19/08/04(日)01:26:45 No.611840285

>結局どういう終わり方だったっけこれ たたら場と森で別々に暮らすことになった

12 19/08/04(日)01:27:02 No.611840351

現代に繋がる話と考えるとちょっとやるせないけどそれでもラストのそれぞれの場所で共に暮らそうってのは凄く好きなんだ…

13 19/08/04(日)01:27:09 No.611840381

>全然気づかなかったけどカヤとサンはどっちも石田ゆり子だったんだね アシタカぎカヤにもらったお守り?みたいなのをサンに渡すシーンで石田ゆり子が抗議したらしいな

14 19/08/04(日)01:27:14 No.611840408

>全然気づかなかったけどカヤとサンはどっちも石田ゆり子だったんだね 許嫁にあげたアクセが他の女にプレゼントされてるけどこれどうなんです?ってパヤオに聞いたら男ってそんなもんだよみたいな返しされてたとか「」から聞いた

15 19/08/04(日)01:27:48 No.611840535

まぁどうせ二度と会えないしいいかって…

16 19/08/04(日)01:27:55 No.611840559

唯一サントラ買ったアニメだ

17 19/08/04(日)01:28:35 No.611840691

業を含めた人間としてはエボシ様の世界を切り拓く生き様が正道ではあるし止められない でもアシタカは自然と共に在ろうとする

18 19/08/04(日)01:28:47 No.611840743

黙れアラフォー!

19 19/08/04(日)01:28:56 No.611840789

子供の頃見た記憶だとエボシ様悪役かと思ってたら結構いい人だな…

20 19/08/04(日)01:29:18 No.611840856

>美輪さんは天才だと思う

21 19/08/04(日)01:29:50 No.611840961

主題歌歌ってるの男なんだよな 恐ろしい高さだ

22 19/08/04(日)01:29:54 No.611840978

モロとでかいイノシシは恋人だったらしいな

23 19/08/04(日)01:30:16 No.611841061

エボシ側にもちゃんと正義があるのがいいね

24 19/08/04(日)01:30:32 No.611841116

>アシタカぎカヤにもらったお守り?みたいなのをサンに渡すシーンで石田ゆり子が抗議したらしいな 言わんとすることはわかるよ… でも俺超人とか英雄ってああいう浮世離れした感じあると思うから表現としてはありだと思う

25 19/08/04(日)01:30:56 No.611841238

シシ神様はナイスデザインだと思う

26 19/08/04(日)01:31:45 No.611841431

アシタカホントかっこいいな! 石をあげるとこ以外は

27 19/08/04(日)01:31:53 No.611841455

鎮まれーっ! 鎮まりたまえ!!

28 19/08/04(日)01:32:29 No.611841583

カヤ萌えは延々とネタにされざるをえない

29 19/08/04(日)01:33:22 No.611841800

個人としての素のスペックと呪いパワーの違いがわかり辛いのだけが弱点

30 19/08/04(日)01:33:43 No.611841870

舞台は出雲だけどモデルは屋久島なんだっけ

31 19/08/04(日)01:34:19 No.611841994

元から祟り神殺せるくらいの力はあるし…

32 19/08/04(日)01:34:25 No.611842021

アシタカがサンとエボシ様の仲介に入るシーンマジかっこいい

33 19/08/04(日)01:34:49 No.611842102

呪いはパワーにバフかかってる感じだよね 弓の精度は自前

34 19/08/04(日)01:35:03 No.611842149

オッコトヌシ様はどこか!

35 19/08/04(日)01:35:10 No.611842167

サンには一番大事なものをあげたんだよ 砂金粒あげたらもっと最低だった

36 19/08/04(日)01:35:21 No.611842208

腹撃ち抜かれながらでっかい門単独でこじ開けるシーン好き

37 19/08/04(日)01:36:21 No.611842411

ジコ坊にも報いが欲しかった

38 19/08/04(日)01:36:44 No.611842506

ジコ坊強すぎない?

39 19/08/04(日)01:36:45 No.611842512

>オッコトヌシ様はどこか! プギィ!

40 19/08/04(日)01:37:31 No.611842648

アクション多い映画また作ってくれないかな

41 19/08/04(日)01:37:37 No.611842673

サンとは一夜を過ごしたって話あるけどほんまかいなって

42 19/08/04(日)01:37:46 No.611842707

会って間もないタタラ場の人にめっちゃ慕われるアシタカすごすぎる…

43 19/08/04(日)01:37:49 No.611842722

ジコ坊は金のために動いてたんだっけ? 命かけすぎだよ

44 19/08/04(日)01:38:02 No.611842786

子供の頃の感想は何かおっさん臭いだった 大人になってみるとすげーおもしれえなこれ!ってなった

45 19/08/04(日)01:38:08 No.611842804

貴種の愛を受けながらも普通になかったことになるあたりすごく神話っぽい

46 19/08/04(日)01:38:30 No.611842897

ジコボウも悪人とかそういうのじゃないから制裁はいらんだろ

47 19/08/04(日)01:38:48 No.611842976

>>美輪さんは天才だと思う この人は声優以上に演技力ヤバいと思う

48 19/08/04(日)01:38:59 No.611843022

お若いかた、わたしも呪われた身ゆえ。あなたの怒りや悲しみはよくわかる。 わかるが、どうかその人を殺さないでおくれ。 その人はわしらを人としてあつかってくださったたったひとりの人だ。 わしらの病をおそれずわしのくさった肉を洗い布をまいてくれた。 生きることはまことに苦しくつらい...世を呪い人を呪いそれでも生きたい... どうかおろかなわしにめんじて...

49 19/08/04(日)01:39:27 No.611843126

タタラ場の女の子たちみんなおっぱいおっきくてめっちゃシコれる

50 19/08/04(日)01:39:41 No.611843177

ジコ坊は朝廷の特殊工作員のリーダーみたいなもんだからそりゃ強い

51 19/08/04(日)01:39:48 No.611843203

モロの笑い声すごいよね 駿も唸る演技

52 19/08/04(日)01:40:08 No.611843278

石をあげたシーンはアシタカが自分の代わりに大事な物を託したシーンだからすんなり見れたな あの時はもう生き残れるか怪しい時だし

53 19/08/04(日)01:40:12 No.611843295

本編も好きだけどメイキングビデオもめっちゃ見た

54 19/08/04(日)01:40:43 No.611843414

マジレスのせいでモロの一族で笑う

55 19/08/04(日)01:40:58 No.611843469

予告だけで使われたモロのBGMもかっこいいよね

56 19/08/04(日)01:41:09 No.611843519

呪いに侵されて苦しんで生きる人が自分以外にも色々いることを悟る旅でもあったな

57 19/08/04(日)01:41:10 No.611843526

帝はつまり新参の神だからジコ坊も強い

58 19/08/04(日)01:41:27 No.611843595

タタラ場の人たちも基本悪人じゃないのがまた

59 19/08/04(日)01:41:32 No.611843608

アシタカもすごいがアシタカに射かけてくる侍や雑兵もいちいちすごい腕しとる

60 19/08/04(日)01:41:51 No.611843653

>ジコ坊は朝廷の特殊工作員のリーダーみたいなもんだからそりゃ強い 神殺しの任務も初めてじゃ無いっぽいね

61 19/08/04(日)01:42:10 No.611843716

美輪明宏は凄いけど他の演技は場末の舞台レベル 美麗な画面を注視するからきにならないけど音声だけだとかなり印象変わるぞ

62 19/08/04(日)01:42:19 No.611843742

>マジレスのせいでモロの一族で笑う てめえ余計なこと気付かせやがって!

63 19/08/04(日)01:44:01 No.611844058

>美麗な画面を注視するからきにならないけど音声だけだとかなり印象変わるぞ 総合芸術なのになぜ分けて考える必要が?

64 19/08/04(日)01:44:03 No.611844065

>美輪明宏は凄いけど他の演技は場末の舞台レベル >美麗な画面を注視するからきにならないけど音声だけだとかなり印象変わるぞ そんなの気にならないレベルだと思うけど 声優みたいなわざとらしい演技のジブリ作品のほうが違和感あるわ

65 19/08/04(日)01:44:27 No.611844144

黙れ小僧!!

66 19/08/04(日)01:44:48 No.611844216

もののけ姫の世界観良いよね あれどのくらいの時代なんだろう 鉄砲はあるみたいだけど

67 19/08/04(日)01:45:01 No.611844257

ヤックルかわいいよね 劇中で1番癒される

68 19/08/04(日)01:45:01 No.611844258

自然と人との対立と共存 というよりも自然は基本人の営みにとっての脅威である面を強調した部分が多くて好き

69 19/08/04(日)01:45:18 No.611844308

矢を弾かれて「止めたぞぉ」「やるのぉ」「やめておけ矢の無駄だぁ」って笑いながら言う侍たちもどこか気持ちのいい連中で好きだったな…

70 19/08/04(日)01:45:33 No.611844365

押し通る!

71 19/08/04(日)01:45:40 No.611844393

>もののけ姫の世界観良いよね >あれどのくらいの時代なんだろう >鉄砲はあるみたいだけど たしか安土桃山時代くらいの設定らしい

72 19/08/04(日)01:45:43 No.611844402

こいやぁー!!

73 19/08/04(日)01:46:07 No.611844497

小さい頃に見た方がトラウマになって楽しみづらいと思う

74 19/08/04(日)01:46:42 No.611844610

>声優みたいなわざとらしい演技のジブリ作品のほうが違和感あるわ まずそれが先入観 もののけは特に舞台風にかなりゆっくりはきはき喋ってる かなりわざとらしいの方向に演技を振ってる

75 19/08/04(日)01:46:53 No.611844654

>ヤックルかわいいよね >劇中で1番癒される 怪我してるのにぴょこぴょこ付いてこようとするところがかわいすぎてだめ

76 19/08/04(日)01:47:05 No.611844696

製鉄と信仰の在り方について思いを馳せるきっかけとなった良作

77 19/08/04(日)01:47:18 No.611844744

よく見たら最初の祟り神戦でもかなり戦闘力高いなアシタカ…

78 19/08/04(日)01:47:41 No.611844830

タタリ神のシーンは子供心に刺激が強すぎた…スクリーンに映る度に目を閉じてやりすごしていたよ…

79 19/08/04(日)01:48:02 No.611844909

小学生の親戚連れて映画観に行って 最初の腕千切れる侍で俺がおろおろして子供に大丈夫大丈夫?って聞いたよ

80 19/08/04(日)01:48:10 No.611844940

神話の終わりやはり良いテーマだと思う

81 19/08/04(日)01:48:25 No.611844984

所謂戦国時代なんだけど制作者の政治的心情から武士がメチャクチャ弱い設定の世界

82 19/08/04(日)01:48:39 No.611845019

>まずそれが先入観 >もののけは特に舞台風にかなりゆっくりはきはき喋ってる >かなりわざとらしいの方向に演技を振ってる それはわざとらしいの種類が違うのでは…?

83 19/08/04(日)01:49:11 No.611845147

作中の武士別に弱くなくね?

84 19/08/04(日)01:49:15 No.611845160

長の呪いは最後解かれたのだろうか

85 19/08/04(日)01:49:33 No.611845214

声優の演技は音響監督次第だろう

86 19/08/04(日)01:49:56 No.611845285

>長の呪いは最後解かれたのだろうか そもそもあの騒動でちゃんと逃げられたのかね…

87 19/08/04(日)01:50:06 No.611845314

ミル貝によると室町時代らしい

88 19/08/04(日)01:50:18 No.611845343

スレ見てたらまた見たくなってきたけどレンタル微妙に遠くて困る

89 19/08/04(日)01:50:35 No.611845402

どちらかというと人間キャラ全般が強いと思うの 生きることに対して

90 19/08/04(日)01:51:03 No.611845500

モノノケ側がどちらかというと儚く感じる

91 19/08/04(日)01:51:04 No.611845503

アシタカはタタラバから森に通ってサンと子を作って タタラバでもエボシを抱ける男だと思う

92 19/08/04(日)01:51:17 No.611845537

子供の頃は流してたけどエボシ様が「呪うなら私を呪えばいいものを」って言うのすごいいいよね

93 19/08/04(日)01:51:24 No.611845551

ss336101.gif いいよね…

94 19/08/04(日)01:52:10 No.611845711

>ss336101.gif >いいよね… 掴むところをアップにするとか掴んだことに対して敵がリアクションするとか そういうの一切ないのなんなの…

95 19/08/04(日)01:52:12 No.611845719

>スレ見てたらまた見たくなってきたけどレンタル微妙に遠くて困る 最後に金曜ロードショーでやったのいつだろうって検索したら ・8月16日「千と千尋の神隠し」(映画) ・8月23日「崖の上のポニョ」(映画) ・8月30日「天空の城ラピュタ」(映画) 8月にジブリ祭りみたいなのするんだね

96 19/08/04(日)01:52:28 No.611845773

室町とはそんな新しい時代だとは思わなかった てことはやっぱ物の怪の側が奇跡的に生き残った少数派なんだろうな

97 19/08/04(日)01:53:50 No.611846041

>ss336101.gif >いいよね… 全てが最小限の動きなのがいい…

98 19/08/04(日)01:54:27 No.611846165

人間の土地開発が進んで怪物が住める土地が減ってきてるって言われてるが実は日本で爆発的に土地開発が進んだのは17世紀半ば

99 19/08/04(日)01:54:36 No.611846200

>タタラバでもエボシを抱ける男だと思う エボシにはごんざがいるし…

100 19/08/04(日)01:54:52 No.611846244

>アシタカはタタラバから森に通ってサンと子を作って >タタラバでもエボシを抱ける男だと思う ハゲの側近は泣くだろうな…

101 19/08/04(日)01:55:01 No.611846274

>いいよね… やっぱにんげんじゃないよこの人…

102 19/08/04(日)01:55:21 No.611846337

一時期なぜかプギィ!ありがとう!が定型化してたのには吹いた

103 19/08/04(日)01:55:26 No.611846363

アシタカとサンはちょいちょい会ってるってパヤオが

104 19/08/04(日)01:55:41 No.611846406

タタラ場がダメになってもなんとかなるって言えるエボシのタフネスぶりに元気づけられる

105 19/08/04(日)01:55:45 No.611846420

>モノノケ側がどちらかというと儚く感じる 人でも討伐できてしまうし獣側が衰退していくのに対して人側は発展していくからね…

106 19/08/04(日)01:56:47 No.611846626

>美輪明宏は凄いけど他の演技は場末の舞台レベル >美麗な画面を注視するからきにならないけど音声だけだとかなり印象変わるぞ なぜわざわざそんなことを…?

107 19/08/04(日)01:57:06 No.611846684

エボシがアシタカに抱かれるイラストください!

108 19/08/04(日)01:57:09 No.611846697

ヤックルとモロの子供が最終的に仲良くなってるのわむ

109 19/08/04(日)01:57:14 No.611846721

この作品のヒロインは狼のモロ

110 19/08/04(日)01:57:37 No.611846786

クシャナもだけどエボシ様みたいな駿強い女良いよね 許されるなら抱きたい 抱けるだけの男になりたい

111 19/08/04(日)01:58:23 No.611846917

サンもタタリ神にガッツリ吸収されてたけど特に問題なかったな

112 19/08/04(日)01:58:34 No.611846947

シコ坊思い出しちゃったから「」にもおすそ分けするね…

113 19/08/04(日)01:58:46 No.611846991

>この作品のヒロインはヤックル

114 19/08/04(日)01:58:59 No.611847031

>サンもタタリ神にガッツリ吸収されてたけど特に問題なかったな あのままじゃ流石にやばいって!

115 19/08/04(日)01:59:15 No.611847084

>シコ坊思い出しちゃったから「」にもおすそ分けするね… わしの粥じゃ

116 19/08/04(日)01:59:41 No.611847165

人間のサンに対する狼モロの愛情が今観ても深すぎて感動すら覚える……

117 19/08/04(日)01:59:42 No.611847167

>舞台は出雲だけどモデルは屋久島なんだっけ もののけの森って名前の場所は白谷雲水峡の途中だったかな 劇中の巨岩の中に川が流れてる所も屋久島内にある まああの島自体林業が盛んな所だったから中国地方のとそっくりなのよね

118 19/08/04(日)02:00:31 No.611847310

アチャモ…

119 19/08/04(日)02:01:47 No.611847554

森の賢者はデイダラボッチが暴れてるとき何してたんだろう

120 19/08/04(日)02:04:51 No.611848203

逃げた

121 19/08/04(日)02:06:21 No.611848481

子供の頃何度も見てたけど今見るとアシタカの色んな意味でのイケメンっぷりに驚く どっちかって言うとエボシ様のほうが好きだったんだけどスゲーヒーローしてたのなアシタカ

122 19/08/04(日)02:06:27 No.611848503

>個人としての素のスペックと呪いパワーの違いがわかり辛いのだけが弱点 アシタカも今の人間からすると神だからいいんだ

123 19/08/04(日)02:08:40 No.611848954

存在感無いんだよサン宮崎ヒロインにしては弱すぎる

124 19/08/04(日)02:10:00 No.611849239

モロの声はほんと妖怪というか神というかを表現できてて凄いよねえ 役者が妖怪みたいな人だけど

125 19/08/04(日)02:10:51 No.611849388

映画館って基本行かないけどこれはガキの頃親に連れられて見に行ったなあ

126 19/08/04(日)02:11:28 No.611849504

モロの声は男と女に囚われないどこか超然とした演技でいいと思ってたので モロと乙事主が昔ラブラブだったって話聞いた時うーn…ってなった

127 19/08/04(日)02:12:21 No.611849651

よくわからんが自分の知らん分厚い文脈を持っててそれで問答無用にこっちを裁定してるわコイツって声よね

128 19/08/04(日)02:14:14 No.611850007

黄泉の国から戦士たちが帰ってきた!

129 19/08/04(日)02:15:13 No.611850151

ジブリの中だとバトルと強キャラ多くて男の子向けだよね

↑Top