虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

最強メ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/04(日)00:21:08 No.611821579

最強メガロ丼

1 19/08/04(日)00:22:24 No.611821954

口の骨しか見つかっていないんでしょう

2 19/08/04(日)00:23:11 No.611822152

サメは軟骨魚類なので…

3 19/08/04(日)00:23:20 No.611822193

シャチのおやつ

4 19/08/04(日)00:27:46 No.611823423

こんなのいても何も良い事ないだろうになんか地球のどっかで生き残ってて欲しいと思う

5 19/08/04(日)00:28:10 No.611823518

それよりサメの話しようぜ

6 19/08/04(日)00:29:57 No.611823988

>サメは軟骨魚類なので… imgだとなんかよく言われるけどサメは半分外骨格生物みたいなもんだってとこスルーされてるのがつらい

7 19/08/04(日)00:30:30 No.611824135

ステイサムの映画微妙だったな

8 19/08/04(日)00:31:22 No.611824371

ステイサムの映画はでかいだけでパワーが足りなくてな

9 19/08/04(日)00:32:43 No.611824721

>imgだとなんかよく言われるけどサメは半分外骨格生物みたいなもんだってとこスルーされてるのがつらい サメハダってそんなにお強いの?

10 19/08/04(日)00:33:03 No.611824808

ステイサムの映画が微妙じゃなかったことなんてあるのか

11 19/08/04(日)00:33:54 No.611825042

横っ腹にシャチアタック食らって死んでるイメージしかない

12 19/08/04(日)00:34:09 No.611825102

ステイサムのメガロドンはクジラ食ってたけど実際やりあったら負けちゃうね

13 19/08/04(日)00:34:55 No.611825296

>サメハダってそんなにお強いの? おつよいというか事実上コルセットの役割をして骨の役割を補ってる

14 19/08/04(日)00:35:17 No.611825404

鮫肌が化石に残ることはあるんです?

15 19/08/04(日)00:36:07 No.611825643

このシャークゲージは絶対に壊れないぜって言われてマジで壊れないとは思わなんだ 噛み砕けよ!

16 19/08/04(日)00:37:11 No.611825930

>鮫肌が化石に残ることはあるんです? あるよー なんか模様付いた石みたいになる

17 19/08/04(日)00:38:34 No.611826317

しょせんクジラとの生存競争に負けて滅びた雑魚じゃけぇ…

18 19/08/04(日)00:39:04 No.611826443

殴れ

19 19/08/04(日)00:39:30 No.611826566

ステイサム映画は暴れるステイサム見てりゃ後はどうでもいいのがステイサム映画のいいところで サメ映画は暴れるサメ見てりゃ後はどうでもいいのがサメ映画のいいところなんで ちょっと食い合ったなって感じだった

20 19/08/04(日)00:40:18 No.611826823

IKEAのサメは可愛かった

21 19/08/04(日)00:42:17 No.611827371

>しょせんクジラとの生存競争に負けて滅びた雑魚じゃけぇ… でも何か色々やってみっかってノリで数百種現存してんのはやっぱえらいよ やたら変形してたり光ってたりするやつは何をどうやってそうなったのかってツッコミたくなるけど

22 19/08/04(日)00:44:23 No.611827927

カンブリア爆発までは世界の海の七割がサメ類だったような 硬骨魚類には対抗できずスカベンジャーみたいな地位に落ち着く

23 19/08/04(日)00:45:17 No.611828185

メガロドンなんてだっせーよな! 時代はダンクルオステウスだぜ!

24 19/08/04(日)00:46:21 No.611828463

サメという生物自体けっこう特殊なまま生態系のトップに確固たるポジションを取っているところがなんか不思議な感じもする でもクジラもイルカもシャチも哺乳類で魚類ではないな

25 19/08/04(日)00:46:47 No.611828593

かなり昔から最適なフォルムに到達してたのはすごいと思う

26 19/08/04(日)00:47:42 No.611828860

でもサメさんめっちゃ長生きだよ

27 19/08/04(日)00:47:43 No.611828865

>硬骨魚類には対抗できずスカベンジャーみたいな地位に落ち着く サメさん別に対抗しようとはしてないと思うよ いやサイズ的な意味では対抗しようとしてるかもしれない

28 19/08/04(日)00:47:54 No.611828907

>こんなのいても何も良い事ないだろうになんか地球のどっかで生き残ってて欲しいと思う とてつもない化物がどっかで生きててほしいよね

29 19/08/04(日)00:48:27 No.611829061

ガバガバ推測で30m超えとか言われてたパラヘリコプリオンさん

30 19/08/04(日)00:49:26 No.611829311

サメの歯の化石は大量に出るからめっちゃ安いのに 歯以外はそもそも化石にならないからなあ…

31 19/08/04(日)00:49:50 No.611829413

口だけめっちゃデカかったとかそんな事はなさそう?

32 19/08/04(日)00:49:59 No.611829458

生きた化石度合いで行くとシーラカンス超えるレベルで変わってないよね 繁栄しすぎててありがたみないけど

33 19/08/04(日)00:50:03 No.611829472

>サメという生物自体けっこう特殊なまま生態系のトップに確固たるポジションを取っているところがなんか不思議な感じもする トップクラスもいるけど下々のサメさんはわりと普通の魚にも食われるから なんだろうこの…なんだろう

34 19/08/04(日)00:50:18 No.611829534

10メートルくらいのメガオルカはいないの?

35 19/08/04(日)00:51:03 No.611829713

サメは映画スターだからな

36 19/08/04(日)00:51:20 No.611829790

恐竜とかいた頃は酸素の割合が違うかったから大きくても普通に運動能力あったんだ多分 今の酸素の割合で計算したらティラノとかがおかしくなるだけで

37 19/08/04(日)00:51:23 No.611829812

サメの骨って見たことないなって思ってググったらおいしい中骨が大量に表示された お前食えるのか

38 19/08/04(日)00:51:33 No.611829850

>生きた化石度合いで行くとシーラカンス超えるレベルで変わってないよね >繁栄しすぎててありがたみないけど ハンマーヘッドさんがわりと新しめのサメだから流石にシーラカンスよりは若い気がする

39 19/08/04(日)00:51:38 No.611829873

>サメはB級映画スターだからな

40 19/08/04(日)00:51:41 No.611829888

ステイサム映画はサメ映画としては期待できてないが ステイサム海洋アクションモンスターパニックとして観ると100点だからまず見方が違う

41 19/08/04(日)00:52:26 No.611830065

巨大生物って男の子だよな

42 19/08/04(日)00:52:26 No.611830067

歯の大きさから推定され再現された顎の大きさがでかすぎると判明して全長が縮められて偽物だ

43 19/08/04(日)00:52:34 No.611830107

>カンブリア爆発までは世界の海の七割がサメ類だったような サメってカンブリア紀からいたのか 次のシャークネードの舞台にならないかな

44 19/08/04(日)00:53:13 No.611830290

この当時はステイサムも大きかったからな

45 19/08/04(日)00:53:24 No.611830340

>10メートルくらいのメガオルカはいないの? 最大で9mくらいまでなんなかったっけ? オルカ そんなに違わなくなくない?

46 19/08/04(日)00:53:38 No.611830413

サメと恐竜戦わせたら人気でないかな

47 19/08/04(日)00:54:00 No.611830513

>>カンブリア爆発までは世界の海の七割がサメ類だったような >サメってカンブリア紀からいたのか >次のシャークネードの舞台にならないかな 一番古くて古生代だよぅ!! あれ?カンブリア紀と重なってたっけどうだっけ

48 19/08/04(日)00:54:09 No.611830565

天狗の爪! 天狗の爪じゃー!!!!

49 19/08/04(日)00:54:20 No.611830597

海でサメに会うとこの無機質な目にまずビビる

50 19/08/04(日)00:54:35 No.611830679

マグロの突進とか鮫からしたら砲弾よ

51 19/08/04(日)00:54:39 No.611830695

>>10メートルくらいのメガオルカはいないの? >最大で9mくらいまでなんなかったっけ? オルカ >そんなに違わなくなくない? ほんとだ バケモンかよシャチ リアルメガロドンじゃねーか

52 19/08/04(日)00:54:54 No.611830764

>次のシャークネードの舞台にならないかな 次があるのかあれ…

53 19/08/04(日)00:55:05 No.611830813

>サメってカンブリア紀からいたのか 流石にカンブリア紀にはいないよ! 次のオルドビス紀からかな

54 19/08/04(日)00:55:21 No.611830893

いくら人間食うとあんまいない言われても海潜って遭遇したら死を覚悟するよ

55 19/08/04(日)00:55:47 No.611831026

でも種によっては400年くらい生きるし…

56 19/08/04(日)00:55:48 No.611831034

>サメと恐竜戦わせたら人気でないかな メガシャークvsクロコザウルスというのは確かもうあった覚えがある 恐竜じゃなくてもの凄くバカでっかいクロコダイルだけれども

57 19/08/04(日)00:56:02 No.611831104

クジラ類は現生種達が進化の最前線って感じで 巨大古生物や古代鯨よりずっと強い

58 19/08/04(日)00:56:07 No.611831124

>いくら人間食うとあんまいない言われても海潜って遭遇したら死を覚悟するよ そういう反応するとサメの方に敵だと思われる可能性が高まるという罠

59 19/08/04(日)00:56:12 No.611831142

一時期はタコが海の覇者だった時代もあるし強者は移り変わるのだ

60 19/08/04(日)00:56:26 No.611831206

でかい肉食鯨ならリヴィアタンメルビレイというやつがいる

61 19/08/04(日)00:56:34 No.611831245

ダイビングスポットに割といるのが狂気を感じるな、人間に

62 19/08/04(日)00:56:36 No.611831252

古代なんだからシロナガスクジラより大きいのいないの…?

63 19/08/04(日)00:57:25 No.611831486

ジュラシックシャークって映画ならあったな…

64 19/08/04(日)00:57:38 No.611831564

シロナガスさんは史上最大の生物なので

65 19/08/04(日)00:57:41 No.611831581

>ダイビングスポットに割といるのが狂気を感じるな、人間に イタチザメ餌付けされすぎ遊ばれすぎ問題

66 19/08/04(日)00:59:10 No.611831922

よく考えたらクジラって海水しか飲めないけど 海水飲んで塩分を濾して排除する機能ってあったっけ

67 19/08/04(日)00:59:15 No.611831949

地球史上最大の生物が今居るのはなかなかにロマンよね

68 19/08/04(日)00:59:22 No.611831981

ダイバーは噛まれてもいい記念になったぜHAHAHAで済ましたりするからな つよい

69 19/08/04(日)01:00:07 No.611832171

ジェラシックワールドは海からパックンで全部持っていったから やってることとしては大体サメだけどまあサメでは無いからな…

70 19/08/04(日)01:00:49 No.611832384

>いくら人間食うとあんまいない言われても海潜って遭遇したら死を覚悟するよ そりゃ人間さんはウチらの主食じゃないっすよ… でも…でもね…ダイビングスーツとか着られたりサーフボードの脇や後ろから足や手を出されてちゃぷちゃぷされたら遠目から見たらウチらの大好物のアザラシとかと勘違いしちゃうじゃないっすか… それでね…ウチら手ついてないもんで…その…とりあえずガブッって噛んでみないとわからねーじゃねーっすか… そんなわけで一噛みは勘弁してくださいよ… 血が出たら興奮しちまって抑え効かなくなっちまいますけどね…ダンナが悪いっすよ…

71 19/08/04(日)01:01:01 No.611832443

ステイサムのは真面目すぎてなぁ シャークネードまでは行かないまでももっとはっちゃけてくれて良かったんだ

72 19/08/04(日)01:01:29 No.611832574

メガトロンの元ネタってこれだったんだ…

73 19/08/04(日)01:01:49 No.611832662

でもステイサムは最後アクアマンになったし…

74 19/08/04(日)01:02:27 No.611832806

>古代なんだからシロナガスクジラより大きいのいないの…? 化石が残ってないからねぇ… それに遠泳に適応した体で外洋を回遊しながら超大量にいるプランクトンを食べる完成された生態を 未発達の体で浅瀬をくねりながら魚や何やら追いかけて食べてた生態で超越出来てたとはあまり…

75 19/08/04(日)01:03:19 No.611833079

オリに入れられてサメを観察するやつを見ると 水中にいてもガンガン襲ってくるよね

76 19/08/04(日)01:03:45 No.611833188

(海に電池を浸す)

77 19/08/04(日)01:04:20 No.611833356

>オリに入れられてサメを観察するやつを見ると >水中にいてもガンガン襲ってくるよね あれはおびき寄せるのに肉使うのがわるいところがある ロックだ ロックを流しておびき寄せるんだ いやなんで寄ってくるんだ

78 19/08/04(日)01:04:32 No.611833431

象もシャチもクジラも普通に地球史上でも見ても屈指の化け物なんだ

79 19/08/04(日)01:04:59 No.611833557

>ダイバーは噛まれてもいい記念になったぜHAHAHAで済ましたりするからな >つよい まあ生きて帰れればねー

80 19/08/04(日)01:05:37 No.611833756

>まあ生きて帰れればねー 仮に肉体の一部を失うような事になっても元気にサメ愛護運動とかしだす人がいる…意味がわからない…

81 19/08/04(日)01:05:56 No.611833849

>メガトロンの元ネタってこれだったんだ… 違うよ!?

82 19/08/04(日)01:06:09 No.611833899

>象もシャチもクジラも普通に地球史上でも見ても屈指の化け物なんだ 意外なことに今の地球って生物の多様性が史上最大らしいね 人類が進化できたのも生態ピラミッドがガッチリと組み上がって その上に乗れたのが大きいってさ

83 19/08/04(日)01:06:20 No.611833955

メガロドンの歯くらいだったら 化石よくでるスポットなら レビテライト鉱石くらいの確率で普通に出てくるらしい いつか掘りにいきたいな メガロドンの歯の化石とかDEF+15くらいあるよね 一生のお守りになるよ

84 19/08/04(日)01:06:46 No.611834075

アフリカ象は最近人間が自分たちの敵だとわかってきたようで民家を襲撃してブッ壊したりもする …もはや地上にも人間の安息の場所はないのだ…

85 19/08/04(日)01:07:35 No.611834351

歯といえばオンデンザメの歯を手にしてみたい 雑にそのまま鋸として使えるってのが気になって仕方がない

86 19/08/04(日)01:07:48 No.611834432

さすがにメガロドンとシャチじゃ互角だと思うから頭の良いシャチは近づかないんじゃないか 知能に差がありすぎて餌がなくなって絶滅するだろうが

87 19/08/04(日)01:08:10 No.611834534

磁石嫌がるらしいな

88 19/08/04(日)01:08:34 No.611834654

>>古代なんだからシロナガスクジラより大きいのいないの…? >化石が残ってないからねぇ… >それに遠泳に適応した体で外洋を回遊しながら超大量にいるプランクトンを食べる完成された生態を >未発達の体で浅瀬をくねりながら魚や何やら追いかけて食べてた生態で超越出来てたとはあまり… 同じ生態してるのも居たけどそういうのは鋭い牙を持つ必要がないから化石が残らなかったのかも

89 19/08/04(日)01:08:41 No.611834696

サメって海底ケーブル齧るんだってね

90 19/08/04(日)01:10:14 No.611835128

>仮に肉体の一部を失うような事になっても元気にサメ愛護運動とかしだす人がいる…意味がわからない… そりゃ恐怖が去って落ち着いてみればどこで噛まれたかったら海の中だからな 海は人間が住む場所じゃない 元々水の中が怖くて競争激しくてしんどいから地上に逃げてきた生き物の末裔なのになにをトチ狂ったのかまたその恐ろしい水の中に遊びに行ったんだ… いわば俺たちは他人のホームに土足で上がり込んで好き勝手やったわけだからな… そこの住人にちょいとガブリとやられても仕方ないってもんよ…

91 19/08/04(日)01:10:19 No.611835157

メガロドンとメガマウスが時々ごっちゃになるねん…

92 19/08/04(日)01:10:48 No.611835305

>遠泳に適応した体で外洋を回遊しながら超大量にいるプランクトンを食べる完成された生態 割と不気味だよねあいつ

93 19/08/04(日)01:10:48 No.611835306

>さすがにメガロドンとシャチじゃ互角だと思うから頭の良いシャチは近づかないんじゃないか シャチは群れだしクジラいじめるみたいに突進繰り返して殺すんじゃないかな

94 19/08/04(日)01:11:33 No.611835560

>シャチは群れだしクジラいじめるみたいに突進繰り返して殺すんじゃないかな そこまでして殺す意味があんまりない気はする それはそれとして群れで行動してるから基本的に戦ったら勝ちそうではある

95 19/08/04(日)01:11:36 No.611835571

>遠泳に適応した体で外洋を回遊しながら超大量にいるプランクトンを食べる完成された生態 スカイホエールもあり得そうなロマンを感じる

96 19/08/04(日)01:11:53 No.611835652

サメもわりと群れで狩りするのがわかってきたけど 数百匹の群れで魚群を追い込みますといわれてもピンとこない

97 19/08/04(日)01:12:01 No.611835717

>シャチは群れだしクジラいじめるみたいに突進繰り返して殺すんじゃないかな 現代でも自分を殺せる相手は逃げるよ カジキマグロとか危険なのには近づかない

98 19/08/04(日)01:12:19 No.611835827

>さすがにメガロドンとシャチじゃ互角だと思うから頭の良いシャチは近づかないんじゃないか だがシャチには数の暴力があるのだ… わざわざ危険を冒しはしないかもだが 一説によるとメガロドンを滅ぼしたのはシャチだとかなんとか もちろんガセ扱いもされてるが…

99 19/08/04(日)01:12:33 No.611835888

シャチは陰湿だな… その点サメはシンプルでかっこいいな

100 19/08/04(日)01:12:50 No.611835975

骨無いらしいし俺でも勝てる

101 19/08/04(日)01:13:14 No.611836144

>いわば俺たちは他人のホームに土足で上がり込んで好き勝手やったわけだからな… >そこの住人にちょいとガブリとやられても仕方ないってもんよ… いや年間でサメ数千万匹殺してる種族が言ってもその…

102 19/08/04(日)01:14:11 No.611836388

>そこまでして殺す意味があんまりない気はする サメの肝臓だけ抜いて殺して回るシャチの群れとかいるし…

103 19/08/04(日)01:14:21 No.611836427

>サメもわりと群れで狩りするのがわかってきたけど >数百匹の群れで魚群を追い込みますといわれてもピンとこない 規模が無駄にでかすぎる…

104 19/08/04(日)01:14:31 No.611836482

殺す理由が無くても楽しそうだから殺すができるからなシャチ

105 19/08/04(日)01:14:34 No.611836495

>クジラ類は現生種達が進化の最前線って感じで >巨大古生物や古代鯨よりずっと強い シャチも丁度今分化の時期であと1万年もするとオフショア型と定住型は別の種になるらしいな

106 19/08/04(日)01:15:19 No.611836814

>サメの肝臓だけ抜いて殺して回るシャチの群れとかいるし… そっちは単体でも一手間で殺せるくらいになったからだろうし… 殺し方が広まるまではそこまででもなかったし

107 19/08/04(日)01:15:31 No.611836888

>数百匹の群れで魚群を追い込みますといわれてもピンとこない それはアレじゃない? スタンドプレーから生じるチームワークという奴では?

108 19/08/04(日)01:16:16 No.611837177

シャチって群れによって独自の言語作ってるんだよな

109 19/08/04(日)01:16:27 No.611837239

>それはアレじゃない? >スタンドプレーから生じるチームワークという奴では? いんや おーい今から狩り行こうぜーいやー俺今日はやめとくわーみたいに打合せやってるらしいよ サメが

110 19/08/04(日)01:16:55 No.611837414

魚類としては最強なのに哺乳類まで進化して海に戻ってきたチート野郎のせいで評価下がるの酷いと思う

111 19/08/04(日)01:17:32 No.611837619

>魚類としては最強なのに哺乳類まで進化して海に戻ってきたチート野郎のせいで評価下がるの酷いと思う 下がらないよ だってシャチが襲うサメの種類って物凄く限定されてるもの 逆に襲わないサメみるとああ…ですよね…ってなる

112 19/08/04(日)01:17:41 No.611837667

まあサメもシャチも鯨も餌にする魚もいるし

113 19/08/04(日)01:17:44 No.611837678

>一説によるとメガロドンを滅ぼしたのはシャチだとかなんとか 寒冷化でメガロドンが活動できない低水温海域にできたニッチを埋めるハンターとして出現したからメガロドンが滅んだから生まれた説の方がしっくりくる

114 19/08/04(日)01:17:54 No.611837741

>殺す理由が無くても楽しそうだから殺すができるからなシャチ 別に温厚かつフレンドリーな人間の友!扱いされてるイルカさんだって遊びで他の生き物殺したりもするしな… レイプもするし間違いなく人間に近い生き物よ ある意味

↑Top