虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/03(土)22:56:39 選ばれ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/03(土)22:56:39 No.611793939

選ばれなかった者

1 19/08/03(土)22:58:42 No.611794923

いつも思うけどそれヘルメットですよね

2 19/08/03(土)22:59:49 No.611795326

ライダーではない改造人間きたな…

3 19/08/03(土)23:00:01 No.611795392

石ノ森センセが存命のうちにソフト化するべきだった

4 19/08/03(土)23:00:25 No.611795526

ぶっとばすぞぉ…

5 19/08/03(土)23:01:12 No.611795802

NO RIDER来たな…

6 19/08/03(土)23:01:12 No.611795803

No Rider

7 19/08/03(土)23:01:43 No.611796036

世代じゃないから平成のヒーローだったこと知らなかった

8 19/08/03(土)23:02:56 No.611796533

>石ノ森センセが存命のうちにソフト化するべきだった 企業としてはこれのソフト化許したらえらいことになるわ! というか当時からソフト化しない前提での悪ふざけでしょ

9 19/08/03(土)23:03:22 No.611796712

てつをと同じ時期だから跨いだんじゃないかな?

10 19/08/03(土)23:04:10 No.611797015

スレ画とかSDガンダムとか なぜか昔からの物が途絶して まがい物パロディと呼ばれた者たちが 子供たちのヒーローだった頃がありましてね 大好きでしたよ私は

11 19/08/03(土)23:04:16 No.611797059

>いつも思うけどそれヘルメットですよね 1号も2号もV3もヘルメットだし…

12 19/08/03(土)23:04:46 No.611797245

でもてつをからクウガの空白期はこいつが埋めてるとこはあるよね

13 19/08/03(土)23:05:12 No.611797397

>世代じゃないから平成のヒーローだったこと知らなかった 初出は昭和だよ 平成の時代に活躍しただけで

14 19/08/03(土)23:05:39 No.611797546

>なぜか昔からの物が途絶して 今がシリーズ続けることに固執し続けてるんだよ!

15 19/08/03(土)23:06:10 No.611797756

石ノ森先生はこれ気に入ってるせいで公式がそこまで怒れなかったのが笑う

16 19/08/03(土)23:06:53 No.611798116

ノリ だー

17 19/08/03(土)23:07:20 No.611798298

>でもてつをからクウガの空白期はこいつが埋めてるとこはあるよね ネ、ネオライダー…

18 19/08/03(土)23:07:34 No.611798376

本家より主題歌のメロディがカッコいい

19 19/08/03(土)23:08:25 No.611798650

>>なぜか昔からの物が途絶して >今がシリーズ続けることに固執し続けてるんだよ! 今はどこもそうだけど新規IP作るには厳しい時代だ

20 19/08/03(土)23:08:55 No.611798819

地味に最新の映画でザファーストとか以外だいたい平成ライダー網羅したのすごいな…

21 19/08/03(土)23:08:56 No.611798827

アクションの再現度高いし時代考えたらギャグもキレてるし特撮知ってるなら楽しめるメタネタも満載だし…

22 19/08/03(土)23:09:07 No.611798884

>本家より主題歌のメロディがカッコいい お前それは流石にぶっ飛ばすぞぅ!

23 19/08/03(土)23:10:12 No.611799241

ぅ赤ぃ~ マフリャォォォォゥ 正義の しるぅしぃ~ でぃや~うぶつ愛するノリダーが 悪~いジョッカー ぶぅっとばぁすぞぉ!

24 19/08/03(土)23:10:14 No.611799260

本家のパロを!本家よりも金かけて!全力でネタに走る!!

25 19/08/03(土)23:10:22 No.611799312

古きよき時

26 19/08/03(土)23:10:24 No.611799328

>それヘルメットですよね ヘルメットノリダーじゃカッコ悪いだろう!ぶっとばすぞぉ!

27 19/08/03(土)23:10:48 No.611799465

でもショッカーよりジョッカーの方が 悪の組織名としては格好良いなって当時から思ってた

28 19/08/03(土)23:10:55 No.611799512

あーかいーまぁふりぃやぉぅ~

29 19/08/03(土)23:11:32 No.611799717

てつをも出たかったそうな

30 19/08/03(土)23:11:48 No.611799789

>地味に最新の映画でザファーストとか以外だいたい平成ライダー網羅したのすごいな… THEシリーズは初代とV3ありきだからな… アマゾンズは初代アマゾン要素無いし

31 19/08/03(土)23:11:59 No.611799843

今見返すとキャストスタッフ豪華すぎて吹く バブルってすごかったんだなあ

32 19/08/03(土)23:12:20 No.611799952

>でもてつをからクウガの空白期はこいつが埋めてるとこはあるよね ノリダーが流行ったからくだらなくなってライダーやめたって当時のPが公言してるから むしろ逆なんだ…

33 19/08/03(土)23:12:22 No.611799955

最新のライダー映画に出ていたと言ったら信じてもらえなかった奴

34 19/08/03(土)23:12:42 No.611800084

芸人さんにやらせるには爆発し過ぎじゃないですかね

35 19/08/03(土)23:13:16 No.611800280

怪人登場のテーマがダンスミュージックなのを割と最近知った だからちょっと踊ってる時があったのか

36 19/08/03(土)23:13:18 No.611800288

金は使ったら使った分以上入ってくる時代だったからな そうして潤沢な資金で部分的に本家以上の事をやる

37 19/08/03(土)23:13:24 No.611800333

>てつをも出たかったそうな ラスボスがバールクスじゃウォッチの継承できないしなあ 惜しい

38 19/08/03(土)23:13:40 No.611800432

>今見返すとキャストスタッフ豪華すぎて吹く >バブルってすごかったんだなあ ジョッカー戦闘員に後の坂本浩一監督がいるからな…

39 19/08/03(土)23:14:00 No.611800532

無許可のパロディコントが自分たちより予算潤沢でやりたい放題でスタッフも何人かあっち行ったとかそりゃキレるよね…

40 19/08/03(土)23:14:08 No.611800578

マハリクマハリタヤンバラヤンヤン歌うスタジオは 当時のちびっ子たちでも微妙にわからないネタすぎる

41 19/08/03(土)23:14:13 No.611800606

>最新のライダー映画に出ていたと言ったら信じてもらえなかった奴 現物見てなけりゃ俺だって信じんわそんなもん

42 19/08/03(土)23:14:21 No.611800655

多分花火男の回だけで今のライダーの1クール分くらいの予算つぎ込まれたと思うよ

43 19/08/03(土)23:14:35 No.611800727

>アクションの再現度高いし時代考えたらギャグもキレてるし特撮知ってるなら楽しめるメタネタも満載だし… 当時のとんねるずのパロはだいたいおやっさんみたいな本人枠呼んでくるのがずるい

44 19/08/03(土)23:15:22 No.611800956

>現物見てなけりゃ俺だって信じんわそんなもん カタログでノリダー見てもどうせ「」情報だし…って感じだった いた

45 19/08/03(土)23:15:29 No.611800996

ちょうど今のアラサーが直撃世代になるのか

46 19/08/03(土)23:15:52 No.611801136

何があろうが許されねーよ

47 19/08/03(土)23:16:09 No.611801211

投獄されっぱなし

48 19/08/03(土)23:16:09 No.611801213

1億で使い捨てセット作るのを毎週やってるとか狂った時代だった

49 19/08/03(土)23:16:14 No.611801236

今日見てきたけど それでもお前は選ばれたんだってセリフにスレ画一回も見たことないのに妙な説得力を感じた

50 19/08/03(土)23:16:15 No.611801240

V3並とは言わんが火薬も潤沢! 木梨がマジであぶねえと怯える 石橋は笑う

51 19/08/03(土)23:16:18 No.611801255

彼は飽くまで木梨猛であってどういうライダーかは明言されてないんだ…

52 19/08/03(土)23:16:33 No.611801338

自分がクソ忙しい中ノリダー出ようよー!とか言ってたてつをも器デカいなって

53 19/08/03(土)23:16:46 No.611801411

放映後にカタログがノリダーとGと漫画版が並ぶとか誰も想像してなかったからなぁ…

54 19/08/03(土)23:16:47 No.611801414

>ちょうど今のアラサーが直撃世代になるのか 違うな アラフォーだ

55 19/08/03(土)23:16:48 No.611801425

ライダーじゃないって

56 19/08/03(土)23:17:10 No.611801533

リアルタイムてつを世代=ノリダー世代なの改めてひどいな!

57 19/08/03(土)23:17:21 No.611801579

あの頃確かに俺のそばにノリダーはいたんだ!

58 19/08/03(土)23:17:38 No.611801670

>それでもお前は選ばれたんだってセリフにスレ画一回も見たことないのに妙な説得力を感じた ノリダーだからこそ刺さるセリフだよねアレ

59 19/08/03(土)23:17:51 No.611801738

>当時のとんねるずのパロはだいたいおやっさんみたいな本人枠呼んでくるのがずるい とんねるずじゃないけどキリカブ隊長は 話題にしてよいものか迷うキャラだと思う

60 19/08/03(土)23:18:02 No.611801807

キックを受けると高い所から落ちるのは絵的にもカッコいいし ワイヤーとかで水平方向に吹っ飛ばすより自然な動きになるわで良く考えられてるなって

61 19/08/03(土)23:18:07 No.611801828

放送前のショーでNoRiderが登場していたのがまさかの伏線だったなんて…

62 19/08/03(土)23:18:20 No.611801879

世代だとマジでRXは見てないけどノリダーは見てたっての大量にいるからな そりゃ当時のPキレる

63 19/08/03(土)23:18:48 No.611802036

タカノリの二人はスタッフとか後輩めっちゃ可愛がるから この先食い逸れることはないだろうなんて昔言われてたけど まさかそれがこんな形で結実するなんて思わないじゃん…

64 19/08/03(土)23:19:00 No.611802096

おやっさんがオリキャスだったせいで 岡田真澄がゾル大佐やってんだと思ってた小学生時代

65 19/08/03(土)23:19:00 No.611802100

花火で予算100万オーバーしたとか言ってたな

66 19/08/03(土)23:19:06 No.611802138

>彼は飽くまで木梨猛であってどういうライダーかは明言されてないんだ… スタッフロールの Legend kamen hero でダメだった

67 19/08/03(土)23:19:08 No.611802151

1990年は30年前 同時5才なら今35

68 19/08/03(土)23:19:09 No.611802155

仮面ライダー?ノリダーの元ネタでしょー?みたいな扱いになっちゃった状態からロボコンがきっかけで仮面ライダーシリーズ再始動するから不思議なもんだよなぁ

69 19/08/03(土)23:19:19 No.611802200

「Ride」r→「乗り」ダーだとずっと思ってた

70 19/08/03(土)23:19:30 No.611802254

BLACKが暗めの話だった分ノリダーのギャグが当時のとんねるず人気もあって子供たちにぶっ刺さったからな…

71 19/08/03(土)23:19:49 No.611802356

>1億で使い捨てセット作るのを毎週やってるとか狂った時代だった 流石にそれは話盛ってない?

72 19/08/03(土)23:19:55 No.611802392

97年に見たことあるな

73 19/08/03(土)23:19:58 No.611802402

だって普通に面白いし 時間も短くてまとまってるし ドラマもシンプルだし

74 19/08/03(土)23:19:58 No.611802406

RXは当時話がよくわからなかったからノリダーのが好きだったなぁ 大人になってからRXもブラックも見て好きになった

75 19/08/03(土)23:20:15 No.611802488

仮面ノリダーとGと漫画版クウガは「」から聞いてたから半信半疑だけど本当に出てきたー!ってなった ライダー毒手は知らないアマゾンズのライダーだ…ってなった

76 19/08/03(土)23:20:33 No.611802574

>「Ride」r→「乗り」ダーだとずっと思ってた 最近そういうレスを見て気が付いたんだ 「」は聡明な少年だったのね

77 19/08/03(土)23:20:52 No.611802665

びぃやおぅ!

78 19/08/03(土)23:20:54 No.611802677

ねぎとろまきまきの変身ポーズもてつをのギリギリ…からのキビキビした動きよりはるかに簡単だしね…

79 19/08/03(土)23:21:21 No.611802834

タカさんの怪人がキグルミでめっちゃ動きづらそうに苦しんでるのも好き

80 19/08/03(土)23:21:28 No.611802868

ちょっとあぶない刑事とかよくこんなもん放送で来たな!ってなるパロディぶっこみまくってた時代

81 19/08/03(土)23:21:29 No.611802871

みなさんのおかげですは半分ノリだー目当てで見てた

82 19/08/03(土)23:21:30 No.611802873

絵面は完全にギャグなのに言ってることと立場がドンピシャすぎて シナリオにきっかりハマる重要人物になってるのが本当に面白い

83 19/08/03(土)23:21:36 No.611802918

歌詞調べたらマハリクマハリタだのラミパスラミパスだの科学忍法火の鳥だのが入っててだめだった

84 19/08/03(土)23:21:55 No.611803008

つーか別にノリダーだけ見てたんじゃなくてそれ行けマサカズとかも見てたからな!

85 19/08/03(土)23:22:03 No.611803040

本家だったけど平成ライダーに組み込まれなかったからああなっちゃったクォーツァーのライダーと 偽物だから原型を留めてるノリダーの対比が好き

86 19/08/03(土)23:22:27 No.611803178

1時間枠のうちまずチェッカーズで学園コントやって次にのりだーやって最後シメに1コーナーくらいやってたもんな すげぇ充実の1時間だった

87 19/08/03(土)23:22:37 No.611803230

マイケルとバブルス MCハマー 工藤静香 荻野目洋子

88 19/08/03(土)23:22:38 No.611803237

椎名高志の漫画で幼稚園児がノリダーごっこやってる一幕があったんだが 実際やってた身としてはひどく共感した

89 19/08/03(土)23:22:45 No.611803275

>つーか別にノリダーだけ見てたんじゃなくてそれ行けマサカズとかも見てたからな! そっしってっホッテッルッはっリッバッサーイ

90 19/08/03(土)23:23:10 No.611803401

(執拗に鳴り響くライダーのSE)

91 19/08/03(土)23:23:12 No.611803414

デビルタカマンとかも無許可だったのかな まあ豪ちゃんあっさり許可しそうだけど

92 19/08/03(土)23:23:24 No.611803476

チョコボール男がやたら印象に残っている

93 19/08/03(土)23:23:32 No.611803517

小野みゆきが似ているから それだけで生まれた企画

94 19/08/03(土)23:23:38 No.611803544

ブラックから続編だけど結構路線変更してた気がするRX

95 19/08/03(土)23:23:41 No.611803562

北の国から本編は見たことないので五郎んちは風呂はいってると屋根落ちてくるイメージ

96 19/08/03(土)23:23:43 No.611803567

>マイケルとバブルス これ見たことないな… >MCハマー こっちは洋楽ハマっててつべで初めて見たけど全盛期に良く呼べたなって…

97 19/08/03(土)23:23:57 No.611803637

>マハリクマハリタヤンバラヤンヤン歌うスタジオは >当時のちびっ子たちでも微妙にわからないネタすぎる でもこの前後にちょうどリメイクサリーちゃんやってたからな…アッコちゃんも

98 19/08/03(土)23:23:58 No.611803644

今のアラフォーってライダーはノリダーだし ガンダムはSDやポケ戦F91だしウルトラマンはやってないし 何というか意外と空白期な世代よね

99 19/08/03(土)23:24:00 No.611803657

>>つーか別にノリダーだけ見てたんじゃなくてそれ行けマサカズとかも見てたからな! >そっしってっホッテッルッはっリッバッサーイ うしろ髪長いですか?

100 19/08/03(土)23:24:01 No.611803665

デビルタカマンはアレ本当に思いつきだけで始まってるからな…

101 19/08/03(土)23:24:15 No.611803772

>1990年は30年前 >同時5才なら今35 ほぼアラサーだな!

102 19/08/03(土)23:24:18 No.611803783

クエックエックエッ チョコ玉男~

103 19/08/03(土)23:24:23 No.611803822

>デビルタカマンとかも無許可だったのかな >まあ豪ちゃんあっさり許可しそうだけど あれは小野みゆきがデビルマンに似てるからって理由で立ち上がった企画だし

104 19/08/03(土)23:24:30 No.611803856

ノリダーと平成ライダー史に絡ませれる方法として最良の回答だとおもう スタッフロールも込みで文句のつけようがない

105 19/08/03(土)23:24:37 No.611803890

ヤクザパロは大体全滅 モノローグでまあ皆生き返るけどってぶっちゃける

106 19/08/03(土)23:24:53 No.611803975

RX最強おじさんの化身なバールクスの宿敵すぎる…

107 19/08/03(土)23:24:56 No.611803993

ブラックは 信彦の恋人や妹が働いてる喫茶店で事件のうわさを聞く →ゴルゴムの仕業だ →バイクで走り回ってると事件(怪人)に遭遇 →なんやかんやあって変身(ポケモンショックばりの光が点滅) →〇〇怪人の弱点は××だ!(戦ってる最中に弱点発見) →敵撃破 のパターンで話が作られている

108 19/08/03(土)23:25:25 No.611804143

〇〇じゃないんだ 〇〇じゃないんだ わぁ~

109 19/08/03(土)23:25:25 No.611804145

ビデオ男の早送り巻き戻し攻撃はなかなかIQ高いと思った

110 19/08/03(土)23:25:26 No.611804148

今でもニュースとかで石破防衛大臣見るたびに保毛尾田保毛男思い出すよ

111 19/08/03(土)23:25:31 No.611804173

>今のアラフォーってライダーはノリダーだし >ガンダムはSDやポケ戦F91だしウルトラマンはやってないし >何というか意外と空白期な世代よね 安定してウルトラマンと仮面ライダー増え続けてる現状が夢のようである

112 19/08/03(土)23:25:55 No.611804299

>何というか意外と空白期な世代よね ただ夏休みの再放送でウルトラマンはやたらめったらやってたのでそれで知ってるってのは多い気がする うちの地方だけかもしれんが

113 19/08/03(土)23:26:23 No.611804450

>→なんやかんやあって変身(ポケモンショックばりの光が点滅) 実はあれ玩具との連動ギミックのためのモノなんだ

114 19/08/03(土)23:26:24 No.611804459

ノリダーって変身時間長いから嬉しいよね

115 19/08/03(土)23:26:28 No.611804486

>今のアラフォーってライダーはノリダーだし >ガンダムはSDやポケ戦F91だしウルトラマンはやってないし >何というか意外と空白期な世代よね その分メタルヒーローと戦隊が頑張ってたイメージ 女の子向けにはポワトリンとかもあったし

116 19/08/03(土)23:26:32 No.611804501

当時BLACKなんか子供過ぎてみてらんなかったからな ノリダーはすごい大人っぽかった

117 19/08/03(土)23:26:33 No.611804506

冬の海に飛び込ませちゃダメだよ!

118 19/08/03(土)23:26:39 No.611804539

今は東映が商標とか持ってるならBD出してくださいよ…

119 19/08/03(土)23:26:55 No.611804611

びださんはわだしのことほ ホモだとかんちがいなさっているようでずが あでははくまでウワサで

120 19/08/03(土)23:26:55 No.611804614

ビーファイターとか見てたな…

121 19/08/03(土)23:26:56 No.611804620

>でもこの前後にちょうどリメイクサリーちゃんやってたからな…アッコちゃんも サリーちゃんもだけど ヤンヤン歌うスタジオはちびっ子にはわからず 当時の中高生が笑うネタだと思う

122 19/08/03(土)23:27:04 No.611804656

>(ポケモンショックばりの光が点滅) これおもちゃのベルトと連動してたんだよな

123 19/08/03(土)23:27:38 No.611804820

>ガンダムはSDやポケ戦F91だしウルトラマンはやってないし ザ・ラストバトルのどれを遊んでたかで世代がばれるよね…

124 19/08/03(土)23:27:39 No.611804829

大人の社会としては許しちゃいけないけどそれはそれとしてコンテンツを語る際には欠かせない存在なのであくまで明言ギリギリのところのあやふやなところで留めてしかし本筋にそこそこ絡めるという白倉の手腕が光る legend kamen heroとかすごいバランス感覚を感じる

125 19/08/03(土)23:27:47 No.611804876

>今のアラフォーってライダーはノリダーだし >ガンダムはSDやポケ戦F91だしウルトラマンはやってないし >何というか意外と空白期な世代よね その分ファミコンとドラゴンボールにハマってた感はあるな

126 19/08/03(土)23:27:48 No.611804885

あまり覚えてないけど葬式は覚えてるわ…

127 19/08/03(土)23:27:48 No.611804887

中学生くらいでノリダー見てたおじさんは幼稚園の頃にスーパー1見たあとは小学校卒業する頃までライダーなかったからな

128 19/08/03(土)23:27:51 No.611804906

>今は東映が商標とか持ってるならBD出してくださいよ… 映画には呼ぶが絶対に許さないので幽閉したままだ

129 19/08/03(土)23:27:57 No.611804933

>実はあれ玩具との連動ギミックのためのモノなんだ ベルト持ってたけど凄くうるさいんだ そりゃ子供は朝からテレビ前待機する

130 19/08/03(土)23:28:02 No.611804967

許されたようで許されてないちょっと許された男

131 19/08/03(土)23:28:02 No.611804970

>実はあれ玩具との連動ギミックのためのモノなんだ テレビの光でベルトが回るんですよ、のCMあったよね デーモン閣下もこれつけてミサやってたとか聞いた

132 19/08/03(土)23:28:06 No.611804998

夜のバラエティー時間はもう寝なさいしてた世代だったかブラックRXは見てたけどノリダーは雑誌でしか存在知らなかったんだよなー

133 19/08/03(土)23:28:11 No.611805022

80~90年代支えてきたのにいまいちメタルヒーローの影薄いよな

134 19/08/03(土)23:28:15 No.611805043

>冬の海に飛び込ませちゃダメだよ! あの中にのちの坂本浩一監督が...

135 19/08/03(土)23:28:27 No.611805093

>ただ夏休みの再放送でウルトラマンはやたらめったらやってたのでそれで知ってるってのは多い気がする >うちの地方だけかもしれんが 関東だと仮面ライダーはあんまやらなかったね グリッドマンとかやってた頃に昼の二時くらいに流れてたような

136 19/08/03(土)23:28:28 No.611805097

>ノリダーって変身時間長いから嬉しいよね 殴られたり蹴られたりで中断が茶飯事

137 19/08/03(土)23:28:40 No.611805168

本編終わった後のマウイ回で生えてきたノリダー縮小ビームはずるいよな… マジで平成ライダーより強い可能性まであるぞノリダー

138 19/08/03(土)23:28:57 No.611805287

>ザ・ラストバトルのどれを遊んでたかで世代がばれるよね… グレイトバトルじゃね?

139 19/08/03(土)23:29:06 No.611805330

大人になってから見ると下ネタがエグい でも全然知らなくて見てても楽しかったから凄い

140 19/08/03(土)23:29:19 No.611805395

>夜のバラエティー時間はもう寝なさいしてた世代だったかブラックRXは見てたけどノリダーは雑誌でしか存在知らなかったんだよなー 10歳にもなってなかったけどギリノリダーだけは見せてくれたなあ 終わったら寝ろと言われたが

141 19/08/03(土)23:29:28 No.611805445

割とメタいネタやるよね 場面転換にジャンプしてトーゥ!→蹴られるとか

142 19/08/03(土)23:29:42 No.611805516

>冬の海に飛び込ませちゃダメだよ! 判った6mの高さから落とすね

143 19/08/03(土)23:30:01 No.611805615

パロディに言うのもなんだがちゃんと楽しめるように作ってあるしなあ

144 19/08/03(土)23:30:36 No.611805818

>ビーファイターとか見てたな… 結構後やでそれは

145 19/08/03(土)23:30:39 No.611805836

関東だと初代ウルトラマン再放送は90年代になってもやってたな なんも知らないでダダを見て本気で恐怖したので 今のオカマキャラが信じられん

146 19/08/03(土)23:30:46 No.611805872

>今は東映が商標とか持ってるならBD出してくださいよ… 二度と悪さできないように持ってる感じだろうからガチのノリダー罪監禁みたいなものなので…

147 19/08/03(土)23:31:01 No.611805963

仮面ノリダーって凸凹してないか?

148 19/08/03(土)23:31:04 No.611805987

ゼアスもウルトラのなんかに出ないかな コント版なら木梨だし

149 19/08/03(土)23:31:13 No.611806044

>大人になってから見ると下ネタがエグい >でも全然知らなくて見てても楽しかったから凄い 中学校で意味もわからないのによく言い合ってたわ

150 19/08/03(土)23:31:17 No.611806068

まあ無許可でこれは無理だよな

151 19/08/03(土)23:31:36 No.611806176

ヒーローよりも ファミコンミニ四駆ドラゴンボールの方が楽しいんだもん当事は

152 19/08/03(土)23:31:36 No.611806181

>仮面ノリダーって凸凹してないか? あんまりしてないんだなこれが

153 19/08/03(土)23:31:40 No.611806199

あっちで決着を着けるぞ!からの まだいる!

154 19/08/03(土)23:31:46 No.611806237

着ぐるみの腕が取れやすかったりするとそれ取って殴ったりとかもやってたな そのまま壊れてそれ以降タカさんがインナー着た腕そのまま出してるとかもよくある事

155 19/08/03(土)23:31:49 No.611806248

おならじゃないのよ おならじゃないのよ ただ空気が入ってただけ

156 19/08/03(土)23:32:13 No.611806396

ゼアスはデが出のおかげで雑に使えるからかショーだと結構出てくるから知名度地味に高いんだっけ

157 19/08/03(土)23:32:38 No.611806543

真っ当にパロディしてるよね 当時のブラックのPマジギレしてたらしいけど

158 19/08/03(土)23:32:43 No.611806574

東映は別に円盤にしてもいいと思ってるかもしれん だがとんねるず側の商品化がむちゃくちゃ厳しいからな...

159 19/08/03(土)23:32:54 No.611806646

>そのまま壊れてそれ以降タカさんがインナー着た腕そのまま出してるとかもよくある事 動きづらいから頭部以外全部着ぐるみ脱いだインナータカさんが勝負してるとかも良くあること

160 19/08/03(土)23:33:09 No.611806746

伊藤淳史を映画のゲストかTVの有名俳優枠で使ってほしい気もする

161 19/08/03(土)23:33:35 No.611806864

田舎の祖父母の家に遊びに行った時はblackの再放送がやってたけど よりぬきみたいな感じのやつで京本政樹回を連続で流してたな そんでその週のテレビ探偵団のゲストで京本政樹が出てきてダメだった

162 19/08/03(土)23:33:36 No.611806875

>おならじゃないのよ >おならじゃないのよ >ただ空気が入ってただけ その頃からマン屁の概念はあったんだな

163 19/08/03(土)23:33:43 No.611806902

エルガイムとかアニメのBGMいくつか使ってるのも面倒そうだ

164 19/08/03(土)23:33:51 No.611806941

魔王がウォズに対して感情爆発させた後に出すのずるくない?

165 19/08/03(土)23:34:31 No.611807126

>真っ当にパロディしてるよね >当時のブラックのPマジギレしてたらしいけど 上にも書いてあるけど自分たちが本気でやるよりも とんねるずの方がいい時間で金かけてやったらそら愚痴も言いたくなるよ

166 19/08/03(土)23:35:01 No.611807278

多分SOUGOが逮捕したんだとは思うけど作中ソウゴ君しか認識してないのも面白すぎる

167 19/08/03(土)23:35:02 No.611807285

>ゼアスはデが出のおかげで雑に使えるからかショーだと結構出てくるから知名度地味に高いんだっけ ゼアスナイスダイナの三馬鹿トリオだ

168 19/08/03(土)23:35:06 No.611807300

イヤォ~ウを聞くとノスタルジーで涙が出てくるわ

169 19/08/03(土)23:35:26 No.611807394

ノリダー映画に出たの?

170 19/08/03(土)23:35:27 No.611807397

Made in 針すなお

171 19/08/03(土)23:35:35 No.611807439

>ノリダーが流行ったからくだらなくなってライダーやめたって当時のPが公言してるから >むしろ逆なんだ… そんなアホみたいな理由で作らなかったのか ノリダー以上の面白いライダー作ればよかったの

172 19/08/03(土)23:35:55 No.611807531

>ノリダー映画に出たの? イエスでありノーだ

173 19/08/03(土)23:35:55 No.611807533

放送時間は一応ちびっ子が寝たあとの時間ではあるんだけどな

174 19/08/03(土)23:36:03 No.611807574

>ノリダー映画に出たの? 出てない 木梨武は出た

175 19/08/03(土)23:36:09 No.611807617

立花のおやっさんが直に面倒みたヒーローだしな…

176 19/08/03(土)23:36:13 No.611807637

BLACK放映中にてつをにフジからオファーきて 出させてくださいて東映に何度頼んでもオーケー出なかったそうだしな

177 19/08/03(土)23:36:28 No.611807724

ギャグ存在だから倒せない ライダーじゃないからウォッチで制御できない 昭和平成をまたがった存在だから平成改変できない だから当時のライバルRXがノリダー罪で逮捕監禁する

178 19/08/03(土)23:36:29 No.611807733

ノリダーが出たというとちょっと違う

179 19/08/03(土)23:36:35 No.611807768

うちの姉ちゃんは今でも電車男のことをちびノリダーと呼ぶ

180 19/08/03(土)23:36:43 No.611807809

仮面ライダー休止に関しては宮崎勤の件も絡んでるとかなんとか

181 19/08/03(土)23:36:47 No.611807833

>ノリダー以上の面白いライダー作ればよかったの では過去に戻って面白いライダー作れるだけの予算をですね

182 19/08/03(土)23:36:50 No.611807844

>ノリダー以上の面白いライダー作ればよかったの 簡単に言うな過ぎる

183 19/08/03(土)23:36:50 No.611807847

ノリダーは永遠に出られないというのがわかった

184 19/08/03(土)23:36:55 No.611807865

地味に演歌のあぜ道が好きだった ひ・ひ・ひろしの横滑り(マンボ№5のノリで

185 19/08/03(土)23:37:09 No.611807951

>放送時間は一応ちびっ子が寝たあとの時間ではあるんだけどな ちびっこ人気がすごいので一応9:00-9:20くらいが定位置だったよ

186 19/08/03(土)23:37:09 No.611807953

>ノリダー映画に出たの? 仮面ノリダーは出てない

187 19/08/03(土)23:37:15 No.611807993

おやっさん本人レギュラーはずるいだろ!?って今見るとなる

188 19/08/03(土)23:37:16 No.611807998

>BLACK放映中にてつをにフジからオファーきて >出させてくださいて東映に何度頼んでもオーケー出なかったそうだしな それは無理だろう

189 19/08/03(土)23:37:18 No.611808010

>ノリダー以上の面白いライダー作ればよかったの かんたんにいってくれるなあ

190 19/08/03(土)23:37:46 No.611808178

チョコ玉男勝手にAV男優ネタかと思ったらクエックエックエッでだめだった

191 19/08/03(土)23:37:48 No.611808190

そもそもジャンル違うのに畑あらされた感じだからな…

192 19/08/03(土)23:38:02 No.611808259

ラッコラッコ!

193 19/08/03(土)23:38:07 No.611808281

>ノリダー以上の面白いライダー作ればよかったの 予算がマジで桁違ってスタッフも流れてってる状況で無理をおっしゃる

194 19/08/03(土)23:38:22 No.611808349

ちびっこは分かるんですかね… お母さんはフフッてしてた人いたけど…

195 19/08/03(土)23:38:40 No.611808465

選ばれなかった男が選ばれた男を叱咤激励するってだけでも胸が熱くなる展開なのに 全体的な視点から見るとそんな選ばれなかった男が四半世紀越しに選ばれた瞬間といえるのが感動的すぎる まあ演出のせいで笑ったらいいのか感動したらいいのか分からないんだけどね

196 19/08/03(土)23:38:40 No.611808470

仮面ライダー自体をこれ以上作るの無理…ってのもあったはず

197 19/08/03(土)23:38:56 No.611808538

>ちびっこは分かるんですかね… 弘、と勘違いしてるのがいたらしい

198 19/08/03(土)23:38:58 No.611808545

>うちの姉ちゃんは今でも電車男のことをちびノリダーと呼ぶ うちの母ちゃんも医療ドラマのちびノリダーの子って未だに言う

199 19/08/03(土)23:39:03 No.611808579

でも今回のことはフジに話通してないぽいしな 木梨も「フジ経由じゃなくてじかにオファーきた」 「港(浩一)さんに報告したらよかったな! て言われた」てラジオで言うてたし

200 19/08/03(土)23:39:51 No.611808871

だってもうおかげでしたがなくなってるもの 問い合わせ担当不在でしょう

201 19/08/03(土)23:40:13 No.611808980

>チョコ玉男勝手にAV男優ネタかと思ったらクエックエックエッでだめだった チョコボール向井氏はあの時ようやく独り立ちしたくらいでまだ知名度なかったはずよ

202 19/08/03(土)23:40:30 No.611809057

普段バラエティで笑わない親父が 秘密警察072!決してオナニーでは無い!!で爆笑してて 子供心に!??ってなった思い出

203 19/08/03(土)23:40:39 No.611809110

>ちびっこは分かるんですかね… >お母さんはフフッてしてた人いたけど… 凸凹道な平成を駆け抜けた人たちに伝わればいいんだ

204 19/08/03(土)23:40:47 No.611809145

平成ライダーってノリダーより酷くないか? みたいな意見が届いた事もあったんだろうな…

205 19/08/03(土)23:40:49 No.611809155

そういや電車男がノリダーの子役って発覚したときも結構ネットざわついてたなあ

206 19/08/03(土)23:40:51 No.611809164

本当に選ばれなかったのはキムタクと香取だ った

207 19/08/03(土)23:41:04 No.611809235

>地味に演歌のあぜ道が好きだった サブ北島はやばかったのか映った次の瞬間頭にタライ落ちて消えたのが腹筋に悪かった

208 19/08/03(土)23:41:04 No.611809238

>ちびっこは分かるんですかね… >お母さんはフフッてしてた人いたけど… 基本キョトーンとしてた 前の方で「変な顔だねー」って言ってて耐えられなかった 別の回では帰り際にお父さんに「あの音は本郷猛だよ!僕の知らない1号だよ!」って言ってる男の子がいてダメだった

209 19/08/03(土)23:41:27 No.611809352

ノリダーってフジテレビの社屋引越し位で終わったっけ? それ以前に終わってた?

210 19/08/03(土)23:41:37 No.611809456

>別の回では帰り際にお父さんに「あの音は本郷猛だよ!僕の知らない1号だよ!」って言ってる男の子がいてダメだった 素質ありすぎだろその少年

211 19/08/03(土)23:41:58 No.611809639

当時のライダーについては 石ノ森先生の「じゃあ新しいライダーやろうか」の一言で 復活したりしなかったりする

212 19/08/03(土)23:42:08 No.611809728

火薬はバブリーに使ってたな 雄蛇ヶ池も吹っ飛ばしたし

213 19/08/03(土)23:42:12 No.611809760

>秘密警察072 めっちゃかっこいい演出で出てきたクソ狭い軽自動車いいよね

214 19/08/03(土)23:42:22 No.611809824

ノリダーといい憲磨呂といい本家を怒らす男すぎる

215 19/08/03(土)23:42:46 No.611809966

今の少年達って1号知ってるんだな 映画で出番あるから?

216 19/08/03(土)23:42:53 No.611810010

鍾乳洞で発破ぶっ放して数百年レベルの積み重ねを台無しにしてたりした時代

217 19/08/03(土)23:43:44 No.611810266

(埠頭の柵を平均台にして渡ってくる貴明)

218 19/08/03(土)23:43:46 No.611810275

>ノリダーってフジテレビの社屋引越し位で終わったっけ? >それ以前に終わってた? 完結編は移転後かな

219 19/08/03(土)23:44:04 No.611810365

>雄蛇ヶ池も吹っ飛ばしたし イボォ!!テメェ!!イボォォォ!!!

220 19/08/03(土)23:44:18 No.611810428

>今の少年達って1号知ってるんだな >映画で出番あるから? オールスター物でよく出てくるから知ってるんじゃないか 想像する声は稲田徹かもしれんが

221 19/08/03(土)23:44:31 No.611810506

でもこの映画絶対今だから面白い類の奴だよね 5年後とかに見たら絶対鮮度落ちててただの珍映画になるやつ

222 19/08/03(土)23:44:46 No.611810580

31歳でノリダーリアルタイムではみたことないけど完結編だけ見たことあるよ

223 19/08/03(土)23:45:02 No.611810669

>ノリダーといい憲磨呂といい本家を怒らす男すぎる あれ本家怒らせたというよりも 商標がめんどくさいことになったんじゃないかなあと マブスト日本版てとんねるずの事務所の©︎アライバルががっつり入ってるので...

224 19/08/03(土)23:45:37 No.611810832

憲磨呂に関してはカプコンが9割悪いのでは?

225 19/08/03(土)23:46:14 No.611811033

アラフォーだと本気でヒーローとして見てた人も多いよ ギャグはあるけどヒーローだし

226 19/08/03(土)23:46:15 No.611811037

ライダーはわりと直近までオールライダーやってたしレジェンド商法もやってるし図鑑系の本で補完できるし今の時代ならネットで気軽に見れるから昭和ライダーの認知度は高いぞ

227 19/08/03(土)23:46:17 No.611811050

浣腸された声出して いいよね

228 19/08/03(土)23:46:35 No.611811157

ノリダーも保毛尾田保毛男もうかつに出せない時代になってしまった

229 19/08/03(土)23:46:44 No.611811205

ノリダーや貧乏家とか面白かったなぁ 食わず嫌い始まるぐらいから見なくなっていったけど

230 19/08/03(土)23:46:50 No.611811234

おかしいな… 俺の記憶だとあれストリートファイター3用にデザインされてたはずなんだけど…

231 19/08/03(土)23:47:18 No.611811410

木梨さんに出てもらいましょうって言い出したのは誰なんだよ!?

232 19/08/03(土)23:47:27 No.611811456

「この10月で32」(になったのにまだこんなバカなことしてる) って言えるタレント今はいないよね

233 19/08/03(土)23:47:41 No.611811522

若い時の憲武は動きがキレキレすぎる だからこうやって危険なアクションもやらせる 何かあったら偲んでしまえばいい

234 19/08/03(土)23:47:45 No.611811545

最新作にだします!ってふんわりした内容だったのがすべての元凶

235 19/08/03(土)23:48:14 No.611811657

>でもこの映画絶対今だから面白い類の奴だよね >5年後とかに見たら絶対鮮度落ちててただの珍映画になるやつ まあでも本筋というかラストに我が魔王が語った今を精一杯生きようっていうテーマは美しくて大好きだから数年後でも大好きな映画であると思う少なくとも俺は 1号映画の本郷の言葉とも繋がるしね

236 19/08/03(土)23:48:20 No.611811680

>あれ本家怒らせたというよりも >商標がめんどくさいことになったんじゃないかなあと >マブスト日本版てとんねるずの事務所の©︎アライバルががっつり入ってるので... ソースはゲーメストだけどマーヴルに怒られたって話は有るんだ

237 19/08/03(土)23:48:31 No.611811730

>何かあったら偲んでしまえばいい めちゃくちゃ怒られたやつ!

238 19/08/03(土)23:48:53 No.611811842

恐怖なんとか男ドロドロドロって貴明の名乗りも好き

239 19/08/03(土)23:48:59 No.611811868

>木梨さんに出てもらいましょうって言い出したのは誰なんだよ!? 絶対白倉

240 19/08/03(土)23:49:06 No.611811903

>おかしいな… 俺の記憶だとあれストリートファイター3用にデザインされてたはずなんだけど… 一番新しいストリートファイターに出してと木梨が岡ちゃんに言うたら 今一番新しいのがマブストですと言う経緯が映像でやってたよ 隣でスト3作ってて若き日の小野見てるかさんぽい人もいたよ

241 19/08/03(土)23:49:58 No.611812144

>>木梨さんに出てもらいましょうって言い出したのは誰なんだよ!? >絶対白倉 さすが東映の一番偉いグループの最下層だぜ

242 19/08/03(土)23:50:45 No.611812387

あのインテリヤクザ瞬瞬必生の化身かなんかか

243 19/08/03(土)23:51:09 No.611812489

さすが入社試験で東映役員の前でRXを批判したと言う うそ伝説を持ってる白倉さんやで

244 19/08/03(土)23:51:16 No.611812534

地元に一瞬30円ゲーセンがあったけどそこのマブストにはノリ麿呂は居なかったな

245 19/08/03(土)23:51:22 No.611812554

>木梨さんに出てもらいましょうって言い出したのは誰なんだよ!? こういうのってオファーと脚本のタイミングってどういう感じになるんだろな

246 19/08/03(土)23:52:12 No.611812815

瞬瞬必生になると呼び出されるというか 瞬瞬必生をやらざるを得ない時に間に合う本書けるのがヤクザしかいないからというか…

247 19/08/03(土)23:52:13 No.611812818

実際マブストは全キャラ流用なんで 岡ちゃんとしてはあの話題づくりは相当助かったはず

248 19/08/03(土)23:52:19 No.611812845

あきまんの作業風景も映してたっけ ぶっとい主線でラフに書いて消しゴムで消してディティールだしてくって書き方が当時衝撃でなぁ 95の登場で家庭にPC普及し始めたころでもあって真似したっけか

249 19/08/03(土)23:52:36 No.611812958

ノリ麿呂書いてる最中の安田お前が責任取れよはおもしろい

250 19/08/03(土)23:52:36 No.611812961

ブラックを継承して歴史から葬るとこいつが表舞台に出てくるから幽閉するしかないよね…

251 19/08/03(土)23:52:52 No.611813060

映画館でお父さんがノリダーわからねえだろ~?って子供にいってるのがすごく楽しかった

252 19/08/03(土)23:52:59 No.611813100

スレ画もそうだがGと漫画版クウガは思いついたの誰だよ…

253 19/08/03(土)23:53:30 No.611813267

>スレ画もそうだがGと漫画版クウガは思いついたの誰だよ… やっぱ白倉じゃねぇかな…

254 19/08/03(土)23:54:15 No.611813537

>ノリ麿呂書いてる最中の安田お前が責任取れよはおもしろい あれを見ると岡ちゃんがみんなの兄貴分だったことは間違いないよね 同じ立場のイナフキンは元部下がクソミソに言ってるけど 岡ちゃんはわりと好意的に言われてるし

255 19/08/03(土)23:54:42 No.611813673

タブレットから出てくるゴライダーもなかなか良かったよ

256 19/08/03(土)23:54:42 No.611813674

あのころはすごくまともそうに見えたあきまん

↑Top