虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/03(土)20:54:25 zbrush... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/03(土)20:54:25 No.611744299

zbrush楽しいね 夏休み最終日が消えてしまった

1 19/08/03(土)20:55:04 No.611744538

気軽に怪異作るな

2 19/08/03(土)20:56:08 No.611744941

ナグリビトツクリビト

3 19/08/03(土)20:58:23 No.611745710

定価11万円するソフトだけどそんな簡単に遊べるの

4 19/08/03(土)20:58:49 No.611745887

>定価11万円 なそ にん

5 19/08/03(土)21:00:39 No.611746581

ザーッ ザーッ

6 19/08/03(土)21:04:29 No.611748125

>定価11万円 ちくしょう!!

7 19/08/03(土)21:07:13 No.611749220

そんな値段したの…知らなかったそんなの…

8 19/08/03(土)21:07:36 No.611749369

coreでなんとか…

9 19/08/03(土)21:08:11 No.611749580

なんか無料で配ってる時なかったっけ?

10 19/08/03(土)21:08:35 No.611749750

それでも破格の安さなんすよ…

11 19/08/03(土)21:09:38 No.611750134

ごめんzbrushでもcoreだったよ

12 19/08/03(土)21:09:59 No.611750273

300円でforger買った方がいいんじゃね?

13 19/08/03(土)21:11:45 No.611750951

3Dソフトでは安いほうだぞ!

14 19/08/03(土)21:11:46 No.611750953

ブンブン ぶん殴り

15 19/08/03(土)21:15:04 No.611752348

blenderとかのスカルプトとはやっぱり全然違うのけ

16 19/08/03(土)21:15:08 No.611752374

粘土とスパチュラの何倍の値段だよ…

17 19/08/03(土)21:15:44 No.611752634

工業デザインならBlenderで充分だよね…?

18 19/08/03(土)21:15:57 No.611752728

>3Dソフトでは安いほうだぞ! この業界ちょっと業務用値段すぎる・・・しかも毎年値段上がるし

19 19/08/03(土)21:16:53 No.611753131

>この業界ちょっと業務用値段すぎる・・・しかも毎年値段上がるし だから若いクリエイターが育ちにくい

20 19/08/03(土)21:17:29 No.611753429

ZbrushとZbrushcoreで機能面で雲泥の差があるよね… レクチャー本もそれに合わせて買わないと使えない機能ばかりで詰む

21 19/08/03(土)21:17:57 No.611753604

coreは有料体験版ぐらいの位置づけだよね

22 19/08/03(土)21:19:02 No.611754026

https://stephaneginier.com/sculptgl/ 昔ここでちょっと流行ったやつ

23 19/08/03(土)21:19:13 No.611754115

>工業デザインならBlenderで充分だよね…? 工業デザインにblender使うのはちょっと正気を疑う

24 19/08/03(土)21:19:39 No.611754319

coreはリメッシャー関係ぐらい解放したれと思うが 多分それできたら新規でPro買う人少なくなるだろうなとなるから難しいところだ

25 19/08/03(土)21:20:06 No.611754508

工業用ってCADだからまたジャンル違うんじゃ

26 19/08/03(土)21:20:10 No.611754558

フリーソフトの次がいきなり10万円からかサブスクリプションって世界だよね

27 19/08/03(土)21:21:07 No.611755022

龍とか虎は別の人?

28 19/08/03(土)21:21:32 No.611755231

>龍とか虎は別の人? 別にスレ経ってるから違うんじゃないのかな 同じだったらちょっと考えろってなる

29 19/08/03(土)21:21:56 No.611755443

>龍とか虎は別の人? 影響されて今日から始めました

30 19/08/03(土)21:22:29 No.611755739

覚悟決めて飛び込めって感じだがなかなか踏ん切りつかない

31 19/08/03(土)21:23:10 No.611756002

>blenderとかのスカルプトとはやっぱり全然違うのけ そこら辺の全般的に使えるソフトのポリ数限界を二回再分割しても動く 再分割した後もZリメッシャーとかトポロジー破壊してなきゃ分割前後のレベル変えながら弄れる

32 19/08/03(土)21:24:14 No.611756413

Mayaも信じられないお値段 しかもサブスクライブだ

33 19/08/03(土)21:24:44 No.611756563

日本語で頼む

34 19/08/03(土)21:24:50 No.611756593

CADはCG変換すると数百万ポリとかだからそういうのを数十万に落とすのに使える

35 19/08/03(土)21:25:05 No.611756671

サブスクあるんだから踏ん切りつかない人は1か月だけ使うとかしてみれば良い

36 19/08/03(土)21:25:26 No.611756795

coreから課金して機能解放していく方式にしてくだち どうせ工業製品スカルプトとかしないしあんなにブラシいらないから…

37 19/08/03(土)21:25:33 No.611756848

書き込みをした人によって削除されました

38 19/08/03(土)21:25:47 No.611756956

mayaは学生版申請がガバガバ…ごほん

39 19/08/03(土)21:26:03 No.611757054

まあそれで仕事するなら年10万は安いくらいだと思う 趣味なら知らん

40 19/08/03(土)21:26:16 No.611757145

>日本語で頼む めっちゃポリゴン数多くても動く ローポリハイポリ行き来できる

41 19/08/03(土)21:26:31 No.611757263

まあ買ったらずっと無料でアプデされるしお得だよ

42 19/08/03(土)21:26:39 No.611757320

六角大王があるだろうが!!!!11!

43 19/08/03(土)21:26:48 No.611757412

>まあ買ったらずっと無料でアプデされるしお得だよ そろそろ料金体系変わるんじゃないっけか

44 19/08/03(土)21:27:25 No.611757650

zbrushで作ったやつってブレンダーに持ってって動かしたりってできる?

45 19/08/03(土)21:28:03 No.611757908

>そろそろ料金体系変わるんじゃないっけか そんな……

46 19/08/03(土)21:28:19 No.611758023

>zbrushで作ったやつってブレンダーに持ってって動かしたりってできる? できる まぁハイポリなのどうにかする必要はあるだろうけど

47 19/08/03(土)21:28:44 No.611758174

ZはCPUにだけ依存するから普通のラップトップでも使えるのが嬉しい

48 19/08/03(土)21:28:51 No.611758225

そこで月額徴収にしたアドビですよ

49 19/08/03(土)21:29:00 No.611758275

>zbrushで作ったやつってブレンダーに持ってって動かしたりってできる? できるかできないかと言ったらできる ポリゴン数減らしたり骨入れたりする必要あるが

50 19/08/03(土)21:29:32 No.611758493

>>そろそろ料金体系変わるんじゃないっけか >そんな…… 一応まだバージョンのナンバリングからの憶測だよ

51 19/08/03(土)21:29:39 No.611758547

アプデ無しってことはCSみたいに時代から取り残されていくんですか…?

52 19/08/03(土)21:29:59 No.611758669

CADならFusion360がタダなのでまずあいつを使ってみろ ちょっとした便利グッズ作ればDMMで売れるぞ

53 19/08/03(土)21:30:24 No.611758829

shade3Dいいなーなんて思ってたらアレもサブスクリプションになった

54 19/08/03(土)21:31:02 No.611759090

統合ソフトは趣味でやるならUI新しくなったBlenderでいいんじゃねぇかな

55 19/08/03(土)21:32:16 No.611759764

Blender触ってそもそも作りたい気力があるか確かめるのがいいと思う

56 19/08/03(土)21:32:37 No.611759928

shadeは流石に今から覚えるのは渋そうな… 最近のshadeどんなんなのか知らんけど

57 19/08/03(土)21:32:37 No.611759930

CoreはWacomの要請で作ったから開発会社にあまりやる気がない

58 19/08/03(土)21:34:15 No.611760733

まぁ毎年秋口に3割引とかしてるから気になるならそこで買ってもいいし

59 19/08/03(土)21:34:18 No.611760756

サブスクリプションやたら文句言われるけど短い目で見ても長い目で見てもお得だと思うんだけどなあ… 同じバージョンを5年も6年も使い続けるならともかく

60 19/08/03(土)21:35:56 No.611761340

そういやずっと昔から板使ってるけどスレ「」みたいに新しく始める人はやっぱ液タブなんかな

61 19/08/03(土)21:36:37 No.611761630

業務ならそうだけどホビーユーザーで月十数時間を断続的にって使い方してる層とかだと買いキリ番のほうが…ってなるのもわかる

62 19/08/03(土)21:36:40 No.611761651

>https://stephaneginier.com/sculptgl/ >昔ここでちょっと流行ったやつ su3225557.png よくわからないものできた!

63 19/08/03(土)21:37:02 No.611761840

まあまともに機能拡張する気ないのをサブスクにされるのはどうかなってなる 聞いてるのかね机くん!

64 19/08/03(土)21:37:33 No.611762055

エイリアンの幼体か何かかな

65 19/08/03(土)21:37:58 No.611762254

本当によくわからないものをおだしするんじゃない

66 19/08/03(土)21:38:28 No.611762485

やめろよ3Dソフトがクリーチャー製造機だと思われるだろ!

67 19/08/03(土)21:38:50 No.611762633

>サブスクリプションやたら文句言われるけど短い目で見ても長い目で見てもお得だと思うんだけどなあ… >同じバージョンを5年も6年も使い続けるならともかく ちゃんと定期的にユーザにとって使いやすくアプデしてくれるならまぁ ソフトってver上がってUIうんこになったりもするからね

68 19/08/03(土)21:39:12 No.611762767

>やめろよ3Dソフトがクリーチャー製造機だと思われるだろ! 実際クリーチャーのディテール入れるのに使われるからややこしい・・・

69 19/08/03(土)21:39:16 No.611762799

クリーチャー クリエイト

70 19/08/03(土)21:41:35 No.611763775

スカルプト自体おぞましいクリーチャー作りこむのに向いてるから…

71 19/08/03(土)21:48:45 No.611766791

高いソフトを買えば簡単に諦めることは出来ないので上達するはずなのだ

72 19/08/03(土)21:50:49 No.611767569

夏の邪神祭りするんです?

73 19/08/03(土)21:51:12 No.611767723

3時から?

74 19/08/03(土)21:51:36 No.611767848

いいね!

75 19/08/03(土)21:52:26 No.611768222

給料半分ぶっぱするだけ した

↑Top