虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/03(土)18:27:27 なろう... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/03(土)18:27:27 No.611699031

なろうとかでも試してはみたんだな…

1 19/08/03(土)18:29:13 No.611699482

読むだけえらいね

2 19/08/03(土)18:30:38 No.611699882

絵上手くなってない?

3 19/08/03(土)18:34:05 No.611700880

上手くなってるな

4 19/08/03(土)18:34:48 No.611701057

本好きラストはむしろカタルシス足りなさすぎて… すげえさらっと伏線流すから

5 19/08/03(土)18:35:33 No.611701295

紙が発明されてない世界で紙を作ってもそんなすぐ娯楽小説文化が出来るんだろうか出来るんだろうな

6 19/08/03(土)18:36:27 No.611701576

そりゃデビューから20年くらい経ってるし

7 19/08/03(土)18:37:38 No.611701911

本好きってゲロ長くて途中でリタイアしたよ… 通常業務を延々と繰り返すみたいな展開が続いてたけど、頑張って読み続けたらそんなドラマチックに終わったのか

8 19/08/03(土)18:38:53 No.611702258

中世っぽい世界だけどこっちの世界では当たり前の何々が無くてそれで無双するってのがある意味テンプレートだななろう

9 19/08/03(土)18:40:49 No.611702743

本好きは寝る間も惜しんで読んだなあ 世界感がだんだんと開けていく感じが好きだった

10 19/08/03(土)18:42:07 No.611703106

神林が好きそうなSF系のなろうってあるの?

11 19/08/03(土)18:42:49 No.611703364

神林普通にシコいな

12 19/08/03(土)18:42:49 No.611703366

>本好きってゲロ長くて途中でリタイアしたよ… 男性向け本好きみたいなフシノカミはどう? まだ100ちょっとだし読みやすいと思う

13 19/08/03(土)18:43:03 No.611703428

なんとなくだけど女主人公のなろうは比較的読みやすいよね

14 19/08/03(土)18:43:19 No.611703497

遠藤だったらにじふぁんとか理想郷がうんぬんとか話しそう

15 19/08/03(土)18:43:29 No.611703545

>紙が発明されてない世界で紙を作ってもそんなすぐ娯楽小説文化が出来るんだろうか出来るんだろうな できないから主人公が絵本とか各地の民話を集めた本を出版するよ ラストでやっと恋愛小説みたいなの書いてくれる人が一人出てきたかな…?ぐらい

16 19/08/03(土)18:45:25 No.611704071

>なんとなくだけど女主人公のなろうは比較的読みやすいよね 女主人公で男性向けはね…… 女性向けはよく言われるなろうとは別のなろうっぽさがなかなかキツい

17 19/08/03(土)18:45:36 No.611704123

貴族になってそういうお話集めるにも金出すようになるし お義母様はノリノリで恋愛話書くし…

18 19/08/03(土)18:45:58 No.611704207

本好きはみんな褒めるので読んでない みたいな人いない?

19 19/08/03(土)18:46:11 No.611704266

なろうの話題でも実際の作品語るんだ

20 19/08/03(土)18:47:07 No.611704491

絵がなんか怖いので避けてる

21 19/08/03(土)18:49:00 No.611704980

>女性向けはよく言われるなろうとは別のなろうっぽさがなかなかキツい 本好きはまさにこれじゃないだろうか スレ画で名前出てるフェルディナンドとか

22 19/08/03(土)18:49:01 No.611704981

本好きは王道なろうファンタジーじゃないだろ… アンチなろうというか…主人公めっちゃ弱いし

23 19/08/03(土)18:49:18 No.611705057

なりあがり系はある程度勢力を得て権謀術数パートが出てきた辺りでなんとなく読むのをやめてしまうマン!

24 19/08/03(土)18:49:58 No.611705200

俺も本好きは序盤が好き というか本作り始めてからの記憶がない

25 19/08/03(土)18:51:03 No.611705524

基盤築くまでが面白いのは割となんでもそうだよね

26 19/08/03(土)18:51:27 No.611705639

自分でも言いそうと思ってる所で駄目だった

27 19/08/03(土)18:51:37 No.611705675

とにかく主人公をいじめて興奮する闇のなろう作家とかもいる

28 19/08/03(土)18:52:08 No.611705806

本好きのアニメ何話やるかわからんけど 間違いなく本作り始める前に終わる

29 19/08/03(土)18:52:48 No.611705964

SF系は彼と彼女と実弾兵器とかそんな名前のやつがまあまあ面白かった

30 19/08/03(土)18:53:01 No.611706009

なろうに関わらず壮大になっていく終盤より序盤の小さなやりくりが好きってのはわかるな

31 19/08/03(土)18:53:15 No.611706057

>SF系は彼と彼女と実弾兵器とかそんな名前のやつがまあまあ面白かった 最近はまあうnだけど序盤は俺も好き

32 19/08/03(土)18:54:04 No.611706270

転生したらスライム…も王国作るまでが面白いからスピンオフもそんなのばっかりだ

33 19/08/03(土)18:54:17 No.611706313

オリジナル権謀術数なんてふつうの小説家でもそう簡単に書けるもんじゃねえ たいてい賢いキャラ(実際は短気でものすごいバカ)が相手陣営に出現してそいつをハメるだけのパートになる

34 19/08/03(土)18:54:33 No.611706386

歴史ゲーで消化試合になったら飽きるアレ

35 19/08/03(土)18:54:35 No.611706393

信長の野望だって序盤の難所越えたらもう流れ作業みたいな部分多いしな

36 19/08/03(土)18:54:54 No.611706460

>本好きのアニメ何話やるかわからんけど >間違いなく本作り始める前に終わる PVの時点で本作った後の話してなかったっけ

37 19/08/03(土)18:55:42 No.611706670

神林が好きそうなの… アリュージョニストあたり?

38 19/08/03(土)18:56:01 No.611706764

>PVの時点で本作った後の話してなかったっけ マジか!? 何クールやるつもりだ!

39 19/08/03(土)18:56:03 No.611706774

こじらせた奴が好きそうなのを見せればいいんだな

40 19/08/03(土)18:57:10 No.611707005

本好き14話だし…

41 19/08/03(土)18:57:24 No.611707051

あー投稿してそう

42 19/08/03(土)18:57:36 No.611707105

>こじらせた奴が好きそうなのを見せればいいんだな やはりお前ごときが魔王に勝てると思うなか いつ読破する

43 19/08/03(土)18:57:36 No.611707107

神林なんかめっちゃ可愛くなったね

44 19/08/03(土)18:57:46 No.611707158

アリュージョニストは神林が長文でめんどくさい褒め方しそうだ…

45 19/08/03(土)18:58:14 No.611707274

>やはりお前ごときが魔王に勝てると思うなか >いつ読破する ホラーダメなやつに薦めちゃ絶対だめだからな!

46 19/08/03(土)18:58:16 No.611707276

フリーライフとかが王道のなろうかなと思う

47 19/08/03(土)18:58:55 No.611707398

予想通りの内容なのに面白いって何気に本質を突いた感想だと思う 実際そうするかはともかくそういう楽しみ方するジャンルなんだよな

48 19/08/03(土)18:58:56 No.611707402

SFだと角ありの嫁御を求むがポストヒューマンしててオススメ

49 19/08/03(土)18:58:58 No.611707407

なろうは数が多いぶん大衆受けしそうなのとかこじらせた奴向けのとか色々あるからな… 完結率とか書籍化率は知らない

50 19/08/03(土)18:59:02 No.611707425

本好きはとにかく長いからな…

51 19/08/03(土)18:59:41 No.611707554

いわゆるバカにされるタイプの「なろう系」が読みたければ三木なずな読めば間違いないぞ

52 19/08/03(土)19:00:23 No.611707703

作中で指摘されている「読者の想像通りに書くこと」って 考えようによっては物凄く高度な要求を作者はクリアしているってことじゃない?

53 19/08/03(土)19:00:33 No.611707744

>オリジナル権謀術数なんてふつうの小説家でもそう簡単に書けるもんじゃねえ >たいてい賢いキャラ(実際は短気でものすごいバカ)が相手陣営に出現してそいつをハメるだけのパートになる 銀英伝をバカにするのはやめろ

54 19/08/03(土)19:00:52 No.611707823

でっかい出版社に拾われてるのは基本面白いよね

55 19/08/03(土)19:01:01 No.611707868

1話で1つかそれ以上の問題をサクサク解決していく様は面白い

56 19/08/03(土)19:01:09 No.611707895

>いわゆるバカにされるタイプの「なろう系」が読みたければ三木なずな読めば間違いないぞ バカにされるタイプのなろう代表格といえばみけてんてーとうずてんてーじゃないの? 理想郷のころから好きだぞ

57 19/08/03(土)19:01:18 No.611707939

このすばも日雇い馬小屋から家手に入れるまでとかすごい好き

58 19/08/03(土)19:01:34 No.611708025

>マジか!? >何クールやるつもりだ! 該当シーンの話が大体132話…どんだけダイジェストになるのかな…

59 19/08/03(土)19:01:47 No.611708076

出世物語はいつの時代も人気だ

60 19/08/03(土)19:01:57 No.611708125

>でっかい出版社に拾われてるのは基本面白いよね 商業化は面白さより確実な筆の速さが条件な気がする

61 19/08/03(土)19:02:05 No.611708168

>バカにされるタイプのなろう代表格といえばみけてんてーとうずてんてーじゃないの? 一時期は間違いなくそうだったんだけど いかんせんその二人はもう作品出してこないし 三木なずなは筆が早くて現役で量産してランキングにぶっこんでくるから手に負えない

62 19/08/03(土)19:02:05 No.611708169

別になろうだからって否定するつもりは無いけど いくつかアニメ見たらマジでわからなかったから俺は神林ルートで良い

63 19/08/03(土)19:03:06 No.611708431

なろうアニメは打率低いからな… たまに大当たりするのがあるだけで…

64 19/08/03(土)19:03:15 No.611708473

それこそ銀英伝っぽいのは無いの

65 19/08/03(土)19:03:23 No.611708514

なろうで好きなのは野猿と薬屋かな …乙女趣味じゃないこれ?大丈夫?

66 19/08/03(土)19:03:25 No.611708527

>いかんせんその二人はもう作品出してこないし みけてんてーは精神病が悪化したせいでやめたっぽいけど うずてんてーは北尾さんところで大暴れしたあと犯罪バレしてなろうに逃げ帰ってきて今は現役で商業作品出してるからな!

67 19/08/03(土)19:03:27 No.611708535

>別になろうだからって否定するつもりは無いけど >いくつかアニメ見たらマジでわからなかったから俺は神林ルートで良い 投稿してる側だもんね

68 19/08/03(土)19:03:29 No.611708541

本好きはこの調子で続くのかなって時にガラッと展開変わるからほとんど飽きなかった

69 19/08/03(土)19:03:30 No.611708546

テンプレみたいな話すっごい楽しい 王道は強い

70 19/08/03(土)19:03:36 No.611708567

賢いキャラ(権力ゴマすり野郎)は現実でも割りと大勢いるから…

71 19/08/03(土)19:03:36 No.611708570

三木なずなと月夜涙はタイトル読んで興味持って作者の名前見た時うわっ…となる筆頭格

72 19/08/03(土)19:03:39 No.611708588

賢い話に必要なのは賢いことじゃなくて賢いっぽいこと

73 19/08/03(土)19:03:48 No.611708619

基本なろう作品ってアニメにむかないからな コンスタントにながーくみたいな感じで区切りがちゃんとつくものはあまりないし

74 19/08/03(土)19:04:02 No.611708662

長谷川さん等身高くなってる

75 19/08/03(土)19:04:04 No.611708667

あさり師匠の言うとおり粗筋がテンプレでも装飾が上手い人は面白いの書けるんだねえ

76 19/08/03(土)19:04:12 No.611708696

>なろうで好きなのは野猿と薬屋かな >…乙女趣味じゃないこれ?大丈夫? 女性向けも恋愛以外の要素がメインだと読みやすいのは少女漫画とかも一緒だから平気平気

77 19/08/03(土)19:04:18 No.611708723

神林の好みって具体的にどんなもんだっけ? 単純にSF好きでも食いつき良さそうって点で考えるとナイツマ辺りが通じそうだけど あのレベルもスレ画で言うご都合主義的で受け付けない範疇に入るか?

78 19/08/03(土)19:04:18 No.611708724

>>別になろうだからって否定するつもりは無いけど >>いくつかアニメ見たらマジでわからなかったから俺は神林ルートで良い >投稿してる側だもんね し て な い !!

79 19/08/03(土)19:04:30 No.611708775

本好きが主人公が人格破綻者のクズみたいなとこ除けば面白いんだけど 終盤で今まで散々苦渋舐めさせられてたラスボスが話の外でサクッと処理されたり あからさまな過去に飛びますよーって伏線を書籍用にしたのかガンスルーされたのが不満点

80 19/08/03(土)19:04:33 No.611708787

俺の中でなろうの代表格っていうとY.A.あたり ゼロ魔のSSあたりで有名になったよね

81 19/08/03(土)19:04:48 No.611708834

乙女ゲー方面は基本ゴール見えてるから安心して読める

82 19/08/03(土)19:04:49 No.611708840

出版側からするとなろうの利点は「原稿がそこにある」ことに尽きる とりあえず刷って本屋に置けるってだけでとてもありがたいんだ

83 19/08/03(土)19:05:01 No.611708892

>コンスタントにながーくみたいな感じで区切りがちゃんとつくものはあまりないし 文章すごい上手な人でもアニメ化されると 「ああ…やっぱ素人だったんだな…」ってなることあるよね 区切りがなくて

84 19/08/03(土)19:05:10 No.611708936

腋となずなは二大悪扱いだから場所によっては話すことすらタブーだぞ!

85 19/08/03(土)19:05:22 No.611708987

>神林の好みって具体的にどんなもんだっけ? >単純にSF好きでも食いつき良さそうって点で考えるとナイツマ辺りが通じそうだけど >あのレベルもスレ画で言うご都合主義的で受け付けない範疇に入るか? ナイツマはなろうを日常的に読む俺でも割りとキツイレベルだったような 商業版は読んでないからなんともいえないけど

86 19/08/03(土)19:05:29 No.611709009

車の設計をしていた老人が文明が滅んだ遥か未来に転生して失われた記憶から自転車や自動車を作る転生物を…

87 19/08/03(土)19:05:41 No.611709048

何でここにきて絵が上手くなってんだよ 最高かよ

88 19/08/03(土)19:05:46 No.611709068

>文章すごい上手な人でもアニメ化されると >「ああ…やっぱ素人だったんだな…」ってなることあるよね >区切りがなくて なろうに特化してるからであってあんまり素人玄人関係あるとこだとは思わないかなあ

89 19/08/03(土)19:05:58 No.611709112

>車の設計をしていた老人が文明が滅んだ遥か未来に転生して失われた記憶から自転車や自動車を作る転生物を… 卑劣マーケティングで読んだな

90 19/08/03(土)19:06:16 No.611709173

>基本なろう作品ってアニメにむかないからな >コンスタントにながーくみたいな感じで区切りがちゃんとつくものはあまりないし それはなんとなく解るわ ラノベみたいに締切決めて1冊書いてる訳じゃないし 一人称の平坦な話が延々と続いてる感じがある

91 19/08/03(土)19:06:31 No.611709229

>終盤で今まで散々苦渋舐めさせられてたラスボスが話の外でサクッと処理されたり 直前にマイン様戦いに参加させた結果トラウマ負うとか面倒くさい話やるから他所で処分するね…

92 19/08/03(土)19:07:06 No.611709357

一冊分でとりあえずの完結!って事もなく平坦だったりするからキリの良さはウェブ投稿でも大事なのかもしれん

93 19/08/03(土)19:07:08 No.611709362

本好きはまあまさに女性向けって感じなので設定とかでダメな人はダメになりやすいと思う 結構えぐい

94 19/08/03(土)19:07:50 No.611709520

>卑劣マーケティングで読んだな 鉄板で面白いからね…わかりやすいし

95 19/08/03(土)19:07:51 No.611709526

結局大多数のなろうなんてクソって事だろ

96 19/08/03(土)19:07:54 No.611709540

淡々と続く作品は作者の人となりを心配してしまうわ そういう疾患なんかとか

97 19/08/03(土)19:08:13 No.611709621

区切りがないのがむしろいいんだと思う

98 19/08/03(土)19:08:22 No.611709667

智謀や権力の横行を圧倒的暴力で解決するような話が好き

99 19/08/03(土)19:08:26 No.611709681

ウェブで発表できるのは長く書こうと思えば長く書けちゃうからな… ウェブでウケてるライターさんが紙媒体行ったら文字制限でつまんなくなっちゃうとか結構ある話だ

100 19/08/03(土)19:08:33 No.611709706

>結局大多数のなろうなんてクソって事だろ 大多数の学生の作文はクソみたいなこと言われてもな…

101 19/08/03(土)19:08:43 No.611709739

一緒にしたら怒られるかもしれないけどなろうで求められてるのはこち亀とか釣りバカ日誌みたいな繰り返し繰り返しのストーリーだと思う

102 19/08/03(土)19:09:02 No.611709800

>結局大多数のなろうなんてクソって事だろ 素人投稿サイトの分母考えたら大多数はそうだろうねとしか言えない…

103 19/08/03(土)19:09:03 No.611709809

玉石混交だから10年くらい経ってまだ思い出話でなく読み継がれてるのがあったら読もうかなと思ってる

104 19/08/03(土)19:09:10 No.611709835

ブログや毎日投稿動画みたいな付き合い方をする連載小説というのも需要は高いのだ

105 19/08/03(土)19:09:12 No.611709846

まあ大多数のなろうがクソなのは認める でも分母が60万とかあるなかでの大多数なので…

106 19/08/03(土)19:09:21 No.611709884

スレ画、ネット小説にハマりたてで面白がってる子と、それなりに読んでその恥ずかしさが理解できてきた子と、普通に読書家だから作品を見る目が厳しい子の視点の違いが良く描けているな

107 19/08/03(土)19:09:25 No.611709903

>一緒にしたら怒られるかもしれないけどなろうで求められてるのはこち亀とか釣りバカ日誌みたいな繰り返し繰り返しのストーリーだと思う 求められてるかどうかはともかく そのほうがランキングにのりやすいからどうしてもそういうのが目に止まってランキング上がる傾向がある

108 19/08/03(土)19:09:27 No.611709917

>結局大多数のなろうなんてクソって事だろ まあヒやyoutubeやpixivでもおなじなんだが、素人が自由に発信できる場だからな

109 19/08/03(土)19:09:33 No.611709937

凹凸のない似たようなこと繰り返すだけの平坦な話を延々と投稿してる人凄いよね 何年もイラスト描いてるのに手癖で描いてるから一向に絵の上達しない人みたいだ

110 19/08/03(土)19:09:42 No.611709980

>一緒にしたら怒られるかもしれないけどなろうで求められてるのはこち亀とか釣りバカ日誌みたいな繰り返し繰り返しのストーリーだと思う 釣りバカは繰り返しじゃねえよ! あれ100巻近いのに普通にストーリー続いてるんだぞ

111 19/08/03(土)19:09:44 No.611709984

>一緒にしたら怒られるかもしれないけどなろうで求められてるのはこち亀とか釣りバカ日誌みたいな繰り返し繰り返しのストーリーだと思う 一話完結で毎回話作るのめちゃくちゃ労力いるんだぞ…

112 19/08/03(土)19:09:44 No.611709986

好きな奴あるんだけどあんま「」ウケ悪いんだよな…

113 19/08/03(土)19:10:00 [スタージョン] No.611710053

>結局大多数のなろうなんてクソって事だろ どんなものでも9割はガラクタだ

114 19/08/03(土)19:10:02 No.611710058

>玉石混交だから10年くらい経ってまだ思い出話でなく読み継がれてるのがあったら読もうかなと思ってる 10年前っていうと錬金術師ゲンドウとか体験EVAとか2ndRingとかそのあたり?

115 19/08/03(土)19:10:21 No.611710129

エロ同人と同じで自分に合った性癖が何かをまず見つけないと 素人が描いた話っていう色眼鏡でみるから全部クソにしか見えないんだ

116 19/08/03(土)19:10:24 No.611710144

「」はちょっと捻くれた作品が好きそう(偏見

117 19/08/03(土)19:10:36 No.611710199

その数十万の中のトップクラスが孫やらありふれやら異世界チートなのがね…

118 19/08/03(土)19:10:42 No.611710233

プロ並みでなくても面白いのは探せばあるんだろうな 探す気力がなかなか湧かないけど

119 19/08/03(土)19:11:13 No.611710361

一話完結って大体面白いけど凄い贅沢な要望だよね 漫画とかでも大体ストーリー始まっちゃうし

120 19/08/03(土)19:11:26 No.611710418

なろうって書くの楽そうに見えるのが悪い

121 19/08/03(土)19:11:30 No.611710437

>プロ並みでなくても面白いのは探せばあるんだろうな >探す気力がなかなか湧かないけど だからこうして「」にスレでおすすめされた作品をブックマークに保存しておく

122 19/08/03(土)19:11:36 No.611710458

名作を探すなら青空文庫漁った方が労力的には楽だからな…

123 19/08/03(土)19:11:40 No.611710484

まずステータスとスキル説明の羅列を目で流せるようになればグッと効率は上がるぞ

124 19/08/03(土)19:11:41 No.611710485

無料だからなんでもかんでも目に入るだけでプロも当たり外れあるだろ

125 19/08/03(土)19:11:45 No.611710506

>>結局大多数のなろうなんてクソって事だろ >まあヒやyoutubeやpixivでもおなじなんだが、素人が自由に発信できる場だからな 商業でもクソの比率が下がるだけでクソが存在するのは変わらないしな…

126 19/08/03(土)19:11:49 No.611710523

>その数十万の中のトップクラスが孫やらありふれやら異世界チートなのがね… 現在アニメ化したりしてる漫画とかでも何千何万の商業連載作品のトップばかりなんだし

127 19/08/03(土)19:11:50 No.611710528

>なろうって書くの楽そうに見えるのが悪い 素人投稿がメイン層だからそれでいいのでは…?

128 19/08/03(土)19:11:54 No.611710552

>釣りバカは繰り返しじゃねえよ! いまだに会社内人事がガンガン変わるしな

129 19/08/03(土)19:12:05 No.611710608

神林ならしいてとかハマりそう 変な世界観とか好きそうだし でも今の時期なら神林はこの手の話題で二人が盛り上がってるとこに空気読まずに三体の話ふっかけそうな気もする

130 19/08/03(土)19:12:13 No.611710639

>なろうって書くの楽そうに見えるのが悪い 敷居の低さって大切だよ

131 19/08/03(土)19:12:26 No.611710693

>「」はちょっと捻くれた作品が好きそう(偏見 1位だった無職転生が捻くれてるから世間一般的にそういうのが受けるんじゃない?

132 19/08/03(土)19:12:27 No.611710698

本好きは本当に苦労してたからなろうっぽいなろうとはちょっと違う

133 19/08/03(土)19:12:59 No.611710812

女主人公で恋愛薄めのが好きだな 薬屋のひとりごととか嘘つき戦姫とか 薬屋はまだ途中だからこれから濃くなるのかもしれないけど

134 19/08/03(土)19:13:06 No.611710838

神林は良い子だなあ

135 19/08/03(土)19:13:16 No.611710876

漫画化した奴で適当に読んでたりするけど案外連載止まってる奴とかあるよね ああいうの漫画どうするんだろ…

136 19/08/03(土)19:13:17 No.611710880

なろうコミカライズは下手なのばかりimgに張られるが 逆に超上手い人がやってることもあっても驚く

137 19/08/03(土)19:13:21 No.611710896

話の区切りについては媒体に依るところが大きいんじゃないかな アニメの脚本を書いてるわけではないのだし

138 19/08/03(土)19:13:32 No.611710949

主人公がまともなデバフ食らってるって意味では本好きはなろうにしては珍しいと思う

139 19/08/03(土)19:13:33 No.611710957

>その数十万の中のトップクラスが孫やらありふれやら異世界チートなのがね… 他のランキング読んでみたけどクソしかなかったな ああいうの面白く感じるなんて読者が脳障害でもあるんでは?

140 19/08/03(土)19:13:44 No.611711003

>本好きは本当に苦労してたからなろうっぽいなろうとはちょっと違う なろう上位はなんだかんだいってテンプレなろうのイメージとは若干ずれてて 主人公苦労してる作品が多いとは思う

141 19/08/03(土)19:13:49 No.611711027

>名作を探すなら青空文庫漁った方が労力的には楽だからな… 現代まで名が残ってる文豪の作品だから当たり率が高いのは当然だし…

142 19/08/03(土)19:13:50 No.611711031

神林はSFマガジンのweb小説特集枠とか見てからちょっと手を出したりしてそう

143 19/08/03(土)19:13:54 No.611711046

>薬屋はまだ途中だからこれから濃くなるのかもしれないけど 薬屋は突然濃くなるから違和感すごくて読むのやめてしまった

144 19/08/03(土)19:14:06 No.611711088

なろうの連載も頑張ってやると普通に大変そうだ 短めとはいえ毎日更新してる人もいるしよくやるよ

145 19/08/03(土)19:14:08 No.611711099

夏目漱石だって朝日新聞に毎日投稿してたなろうみたいなもんだ ちょっと小説書くの上手すぎるだけで

146 19/08/03(土)19:14:16 No.611711143

たとえ異世界でも普通に考えて紙より物語の方が遥か以前から存在するはずだが 紙がないから物語も存在しないってどういう設定だよ

147 19/08/03(土)19:14:17 No.611711145

なろう作品が好きな人はこの主人公は苦労するから単なるなろう小説じゃないとか苦戦するから単なる主人公最強じゃないとかよく言うけど むしろ一時的にでも苦労や苦戦しない主人公のほうが稀じゃねえのかな?

148 19/08/03(土)19:14:19 No.611711152

>>基本なろう作品ってアニメにむかないからな >>コンスタントにながーくみたいな感じで区切りがちゃんとつくものはあまりないし >それはなんとなく解るわ >ラノベみたいに締切決めて1冊書いてる訳じゃないし >一人称の平坦な話が延々と続いてる感じがある 連載形式が他のジャンルと違うからね 短い文字数で毎日更新がベストな環境だから当然作品もそれ見合った進化をする

149 19/08/03(土)19:14:23 No.611711169

無職転生とか神林は嫌いそうだけど遠藤くんは好きそう

150 19/08/03(土)19:14:25 No.611711173

初期神林だったらなろうは読んでなかったと思う

151 19/08/03(土)19:14:25 No.611711174

のんびり農家が結構いいって随分前に聞いたけど未だに読んでないや

152 19/08/03(土)19:14:31 No.611711202

失踪した姉が数年後白骨化して帰ってきましたなんてちょっとお辛いのもあったりする

153 19/08/03(土)19:14:56 No.611711298

>薬屋は突然濃くなるから違和感すごくて読むのやめてしまった 濃くなるのか… 今のところは面白いから濃くなるまでは読むかな…

154 19/08/03(土)19:14:58 No.611711307

>>文章すごい上手な人でもアニメ化されると >>「ああ…やっぱ素人だったんだな…」ってなることあるよね >>区切りがなくて >なろうに特化してるからであってあんまり素人玄人関係あるとこだとは思わないかなあ なろう独自の要素みたいに言われるものって大抵連載形式が起因だよねって思う

155 19/08/03(土)19:14:59 No.611711310

>本好きは本当に苦労してたからなろうっぽいなろうとはちょっと違う でもなんだかんだイケメン完璧超人が大体解決しちゃう辺りやっぱ女性向けなろうっぽいなろうだと思うよ

156 19/08/03(土)19:15:08 No.611711348

>ああいうの面白く感じるなんて読者が脳障害でもあるんでは? とか思い始めたら自分が病み始めてる証拠! って何かの漫画であったな…

157 19/08/03(土)19:15:09 No.611711352

>たとえ異世界でも普通に考えて紙より物語の方が遥か以前から存在するはずだが >紙がないから物語も存在しないってどういう設定だよ 物語は存在するよ 口伝とかでな!

158 19/08/03(土)19:15:10 No.611711356

なろうの最大のネックはテンプレ展開じゃなくてエタ

159 19/08/03(土)19:15:10 No.611711358

>漫画化した奴で適当に読んでたりするけど案外連載止まってる奴とかあるよね >ああいうの漫画どうするんだろ… 二度目の勇者なろうの方BANされたからマンガの方も止まってるのかと思ったら 原作書籍は今月新作普通に出ると聞いて じゃあなんでマンガ止まってるんだよ……ってなった

160 19/08/03(土)19:15:11 No.611711367

濃くなるってどういうことなの…

161 19/08/03(土)19:15:18 No.611711399

>のんびり農家が結構いいって んん…?

162 19/08/03(土)19:15:41 No.611711495

でも「」にめっちゃ叩かれてるし…読んだらバカにされそうだし…

163 19/08/03(土)19:15:52 No.611711536

>たとえ異世界でも普通に考えて紙より物語の方が遥か以前から存在するはずだが >紙がないから物語も存在しないってどういう設定だよ 各地域の口伝を本にするエピソードあったろ

164 19/08/03(土)19:15:54 No.611711545

>本好きは王道なろうファンタジーじゃないだろ… >アンチなろうというか…主人公めっちゃ弱いし なろうっていうか王道異世界転生物じゃん

165 19/08/03(土)19:15:54 No.611711549

ラストのコマから溢れてる神林のなろうへの嫌悪感

166 19/08/03(土)19:16:08 No.611711619

連載でも面白い作品はあるし歴史に名を残す名作もあるけどそれを出来るのは最高クラスの文豪達だからな…

167 19/08/03(土)19:16:24 No.611711666

>>名作を探すなら青空文庫漁った方が労力的には楽だからな… >現代まで名が残ってる文豪の作品だから当たり率が高いのは当然だし… 時間というフィルターは優秀だよね

168 19/08/03(土)19:16:26 No.611711668

>のんびり農家が結構いいって随分前に聞いたけど未だに読んでないや これいつものソフトハウスキャラだな…って気付き始めてからはするする読めた

169 19/08/03(土)19:16:26 No.611711669

>でもなんだかんだイケメン完璧超人が大体解決しちゃう辺りやっぱ女性向けなろうっぽいなろうだと思うよ フェルディナンド様にそのまま解決してもらうと周囲の影響でか過ぎる…

170 19/08/03(土)19:16:29 No.611711685

>とか思い始めたら自分が病み始めてる証拠! >って何かの漫画であったな… あれは大ヒットしてるプロの漫画に対してのやつで 素人の作品に対しては別の回で体調を崩すほど面白くないとかボロクソ言ってたような

171 19/08/03(土)19:16:37 No.611711718

なろうアニメって面白くなるところまでなかなか行かないイメージ 原作ファンが序盤もっと削って先の面白い部分やってほしかったとか言ってるのも見るし

172 19/08/03(土)19:16:42 No.611711737

なろうそのものは玉石混淆が激しいだけだと思うんだがなろうアニメという括りだとどうにも受け付けなくなる

173 19/08/03(土)19:16:47 No.611711760

>漫画化した奴で適当に読んでたりするけど案外連載止まってる奴とかあるよね そもそも書籍打ち切りでweb版も更新なしでもコミカライズしてるからなあ… まあある程度原作者がネタ考えるんでない?

174 19/08/03(土)19:16:52 No.611711783

>とか思い始めたら自分が病み始めてる証拠! >って何かの漫画であったな… あれよく作品批判に対する煽りに使われるけど あのシーンって漫画家が他の作家を批判してる場面だから的外れなんだがな

175 19/08/03(土)19:16:58 No.611711804

kindle umlimitedにあったからオールユーニードイズ吉良読んでみたけど面白かったよ

176 19/08/03(土)19:16:59 No.611711810

>なろう作品が好きな人はこの主人公は苦労するから単なるなろう小説じゃないとか苦戦するから単なる主人公最強じゃないとかよく言うけど >むしろ一時的にでも苦労や苦戦しない主人公のほうが稀じゃねえのかな? そういうのは「なろうなんて努力も苦戦もしない作品ばかりだろう?」って思い込んでる奴に言うセリフであって 特にそういう偏見持ってない奴にはわざわざ言わないと思う

177 19/08/03(土)19:17:04 No.611711830

>ラストのコマから溢れてる神林のなろうへの嫌悪感 違う違う 神林小説書いて傑作だ!ってなって時間置いて読み返したら全然じゃん!ってなった過去があるんだよ

178 19/08/03(土)19:17:12 No.611711860

>10年前っていうと錬金術師ゲンドウとか体験EVAとか2ndRingとかそのあたり? LAS読み漁った記憶がうづくからやめるんだ アルジャーノンオマージュから本家読んで紙媒体の本本格的に読み始めたしなろうでもそういうこと起こってるのかな

179 19/08/03(土)19:17:15 No.611711871

>なろうっていうか王道異世界転生物じゃん 何に引っかかってるのか知らんけどスレ画の話してるんだけど…

180 19/08/03(土)19:17:16 No.611711875

>失踪した姉が数年後白骨化して帰ってきましたなんてちょっとお辛いのもあったりする えぇトゥーリそんな事になるの!?

181 19/08/03(土)19:17:17 No.611711882

>のんびり農家が結構いいって随分前に聞いたけど未だに読んでないや あれはソフトハウスキャラのエロゲーをそのまま小説にしたみたいな作品だから…

182 19/08/03(土)19:17:31 No.611711950

連載方式なんで書籍にしたりアニメにするとどうしてもね... あ、陰の実力者とか好きです 最近忙しいのかwebが雑になってきてるけど

183 19/08/03(土)19:17:37 No.611711973

漫画化の方は大体問題ないだけにアニメの枠はどうにもならんね

184 19/08/03(土)19:17:59 No.611712070

>なろうそのものは玉石混淆が激しいだけだと思うんだがなろうアニメという括りだとどうにも受け付けなくなる 連載形式の書き方してるやつはアニメに向かないのよね 逆にそのへん意識してエピソードごとにきっちり区切りつけてたりするやつだとアニメにしやすくて作りやすいのか出来も変わってくる

185 19/08/03(土)19:18:03 No.611712092

>>のんびり農家が結構いいって随分前に聞いたけど未だに読んでないや >これいつものソフトハウスキャラだな…って気付き始めてからはするする読めた これエロゲで出してくれねえかな…… 普通に複数ヒロインと肉体関係持ってる設定だし

186 19/08/03(土)19:18:13 No.611712139

なろうを嫌ってる神林が火星の人とか好きなあたりに屈折を感じる

187 19/08/03(土)19:18:14 No.611712145

>えぇトゥーリそんな事になるの!? ああごめん本好きじゃなくて女主人公物の事ね

188 19/08/03(土)19:18:19 No.611712165

>あれは大ヒットしてるプロの漫画に対してのやつで >素人の作品に対しては別の回で体調を崩すほど面白くないとかボロクソ言ってたような 元のレスは人気でてるなろう作品に対して言ってるんだから似たようなもんじゃない? なろうの累計ランキング上位ってだいたい商業展開でもヒットしてるの多いし

189 19/08/03(土)19:18:30 No.611712214

本当に一切苦労しない作品なんて逆に素人に書けるわけないからな… 絶対数話で展開に詰まってエタる

190 19/08/03(土)19:18:34 No.611712232

ショーペンハウエルが古典を読めって言ってる理由も長い年月が経っても残るレベルの名作だからって事だからな…

191 19/08/03(土)19:18:40 No.611712256

原作がすでに完結して後日談とかおまけとかの話で連載分越えてるのいいよね…

192 19/08/03(土)19:18:55 No.611712321

>そういうのは「なろうなんて努力も苦戦もしない作品ばかりだろう?」って思い込んでる奴に言うセリフであって >特にそういう偏見持ってない奴にはわざわざ言わないと思う 主人公最強ものだよねーってレスに この作品は負けたり苦戦する要素があるから最強ものじゃないってレスがつくのはよく見るぞ Dやロックですら負けたり苦戦するのに何言ってるんだろう?って思ったことが何度もあるから分かる

193 19/08/03(土)19:19:05 No.611712357

>素人の作品に対しては別の回で体調を崩すほど面白くないとかボロクソ言ってたような まあどっちにせよ少なくともどこかの界隈には人気ある作品に対してだからいいんじゃねえかな?

194 19/08/03(土)19:19:08 No.611712373

>本当に一切苦労しない作品なんて逆に素人に書けるわけないからな… ギャグとか日常ものならいける ストーリーものだときつい

195 19/08/03(土)19:19:12 No.611712392

>あれよく作品批判に対する煽りに使われるけど >あのシーンって漫画家が他の作家を批判してる場面だから的外れなんだがな 作品批評じゃなくて楽しんで見てる人間まで否定するのは書く側でなくても十分やばいのでは?

196 19/08/03(土)19:19:17 No.611712420

>なろうを嫌ってる神林が火星の人とか好きなあたりに屈折を感じる むしろなろうと火星の人をナチュラルに同一視してるこのレスに屈折を感じる

197 19/08/03(土)19:19:19 No.611712436

>>なろうそのものは玉石混淆が激しいだけだと思うんだがなろうアニメという括りだとどうにも受け付けなくなる >連載形式の書き方してるやつはアニメに向かないのよね >逆にそのへん意識してエピソードごとにきっちり区切りつけてたりするやつだとアニメにしやすくて作りやすいのか出来も変わってくる そこら辺考えると週刊漫画のアニメ化も難しそうだけど打率的にはどうなの?

198 19/08/03(土)19:19:40 No.611712552

つまらなくてもウケてるならその理由を分析するのは大事だしね…

199 19/08/03(土)19:19:43 No.611712571

作品おすすめされて面白そうだけど何百話もあるのか…と諦めた事はよくある

200 19/08/03(土)19:19:57 No.611712631

>>そういうのは「なろうなんて努力も苦戦もしない作品ばかりだろう?」って思い込んでる奴に言うセリフであって >>特にそういう偏見持ってない奴にはわざわざ言わないと思う >主人公最強ものだよねーってレスに >この作品は負けたり苦戦する要素があるから最強ものじゃないってレスがつくのはよく見るぞ >Dやロックですら負けたり苦戦するのに何言ってるんだろう?って思ったことが何度もあるから分かる つまりよぉDやロックは最強ものじゃないってことだろ?

201 19/08/03(土)19:20:09 No.611712685

>あれよく作品批判に対する煽りに使われるけど >あのシーンって漫画家が他の作家を批判してる場面だから的外れなんだがな そもそも人気ある作品が理解できん!これ読んでる読者はバカなんじゃねーの!? って精神自体が同じような客層に漫画描いてる人間としては陥ったら自分の作品に悪影響が出るので それを言っちゃおしまいよ的なニュアンスも入ってると思う

202 19/08/03(土)19:20:09 No.611712690

>作品おすすめされて面白そうだけど何百話もあるのか…と諦めた事はよくある 面白ければたっぷり読めるって思わない!?

203 19/08/03(土)19:20:17 No.611712719

>失踪した姉が数年後白骨化して帰ってきましたなんてちょっとお辛いのもあったりする 幸せに生きたって分かんないもんなぁ死んでから戻っちゃうと

204 19/08/03(土)19:20:17 No.611712723

武侠作品で主人公がずっと強い作品はあるけど相当文が上手くないと難しいからな…

205 19/08/03(土)19:20:17 No.611712724

大体異世界最強チートモノって雑にチートしなくなりがちな気がする 主人公の活躍殆どさせずにサブキャラの活躍書き始めるとか 主人公以上の敵出してインフレさせるとか

206 19/08/03(土)19:20:18 No.611712733

>>なろうを嫌ってる神林が火星の人とか好きなあたりに屈折を感じる >むしろなろうと火星の人をナチュラルに同一視してるこのレスに屈折を感じる 火星の人はもともとweb小説だったんだよ

207 19/08/03(土)19:20:22 No.611712751

>なろうそのものは玉石混淆が激しいだけだと思うんだがなろうアニメという括りだとどうにも受け付けなくなる 昔のアニメみたいに4クールとかだったらちょうどいい感じにだらだら進められそうだけど 1クールの短いあいだに展開詰め込もうとするから中身ないわりに妙にあわただしい感じになるよね

208 19/08/03(土)19:20:24 No.611712765

作者頭いいなとかよくこんな展開思いつくなとか そんな感じの教えてよ

209 19/08/03(土)19:20:27 No.611712778

異世界語を学ぶ奴はそこそこ面白かった そりゃ日本語通じるわけないよなってなったし

210 19/08/03(土)19:20:28 No.611712780

>なろうの最大のネックはテンプレ展開じゃなくてエタ だからこうして完結済みのみ漁って…エタったのを完結済みにしてんじゃねえ!

211 19/08/03(土)19:20:28 No.611712784

なろうでウケてるものって分解していくと普通に世間でウケているものの要素が強いと思う

212 19/08/03(土)19:20:31 No.611712795

というか主人公が苦労したり酷い目にあったりする作品って結構見かける気がする

213 19/08/03(土)19:20:33 No.611712804

もう本当にターゲット層から外れてるものに対して面白さが分からんとか言ってもしょうがないしね

214 19/08/03(土)19:20:37 No.611712826

主人公最強だとか俺SUGEEEEEだとかはエヴァとかに二次創作で散々読んでとっくに卒業したんですよ

215 19/08/03(土)19:20:52 No.611712889

>つまりよぉDやロックは最強ものじゃないってことだろ? さすがにそれは無理があるだろ!?

216 19/08/03(土)19:21:05 No.611712957

結構好きだったやつがエロ描写BANされてて悲しかった 人外でもだめなのね

217 19/08/03(土)19:21:06 No.611712964

>>>名作を探すなら青空文庫漁った方が労力的には楽だからな… >>現代まで名が残ってる文豪の作品だ >>>名作を探すなら青空文庫漁った方が労力的には楽だからな… >>現代まで名が残ってる文豪の作品だから当たり率が高いのは当然だし… >時間というフィルターは優秀だよね でも村上春樹の作品内で頭の良さそうな奴が言ってるとムカつく!

218 19/08/03(土)19:21:20 No.611713021

コミカライズ読んで面白いなって思ったら原作も読むタイプ

219 19/08/03(土)19:21:22 No.611713027

>火星の人はもともとweb小説だったんだよ なろうとは関係なくない?

220 19/08/03(土)19:21:23 No.611713033

>そこら辺考えると週刊漫画のアニメ化も難しそうだけど打率的にはどうなの? 週刊連載漫画はむしろエピソード単位ごとになるからやりやすい なろうの連載形式はそのへん区切らず連続させすぎるのが多いんだ

221 19/08/03(土)19:21:32 No.611713072

>作者頭いいなとかよくこんな展開思いつくなとか >そんな感じの教えてよ 上にも出てたアリュージョニストとかギスギスオンラインとか ただこの二つ大分癖が強い

222 19/08/03(土)19:21:32 No.611713077

ここに変なのがよく貼られるせいで 作画に恵まれないのがめちゃくちゃ多い印象

223 19/08/03(土)19:21:34 No.611713085

ソフトハウスキャラのあのポワポワ世界観は嫌いじゃないけどゲームあってこそというか 文章だけだとあんまり読みたくならない

224 19/08/03(土)19:21:38 No.611713107

なろうは別に異世界転生ばかりしか売れてるわけじゃないぞ 3億人事件をテーマにしたクライムサスペンスとかもあるし …まあこれあんま面白くなかったけどなんで一時期話題になったんだろな

225 19/08/03(土)19:21:40 No.611713111

>主人公最強だとか俺SUGEEEEEだとかはエヴァとかに二次創作で散々読んでとっくに卒業したんですよ お前の後に入学した奴も居るんだ OBだからって在学生に対するマウントはやめよう

226 19/08/03(土)19:21:43 No.611713120

>>火星の人はもともとweb小説だったんだよ >なろうとは関係なくない? なろうもweb小説だよ

227 19/08/03(土)19:21:46 No.611713137

ステータスとスキルは流せって言う人多いけどステータスに抜けとかスキル取得被ってたりしたら容赦なく指摘飛んでくるから案外気にかけてる人もいる要素なんだなって

228 19/08/03(土)19:22:09 No.611713238

>なろうは別に異世界転生ばかりしか売れてるわけじゃないぞ >3億人事件をテーマにしたクライムサスペンスとかもあ­るし >…まあこれあんま面白くなかったけどなんで一時期話題になったんだろな あれただの出版社の仕込みだし

229 19/08/03(土)19:22:10 No.611713240

主人公が苦労せず強いってのはやるのなら水戸黄門形式が一番だ

230 19/08/03(土)19:22:14 No.611713254

タダだからハズレ引いても別に悲しくないんだよな ラノベ一冊でもハズレ引いたら結構悲しいし

231 19/08/03(土)19:22:18 No.611713270

>なろうとは関係なくない? なろうをなんだと思ってるんだ…

232 19/08/03(土)19:22:22 No.611713298

女性向けなろうは古いタイプの少女漫画になんか似てる

233 19/08/03(土)19:22:26 No.611713314

>3億人事件 そんなに

234 19/08/03(土)19:22:32 No.611713339

>コミカライズ読んで面白いなって思ったら原作も読むタイプ 同じくとりあえず気になる設定とか展開だと見ると読んでみるな

235 19/08/03(土)19:22:34 No.611713345

>なろうもweb小説だよ 統失かな

236 19/08/03(土)19:22:36 No.611713360

>なろうもweb小説だよ いつもなろう小説と理想郷は違うって言ってるなろう読者何かいってやれ

237 19/08/03(土)19:22:41 No.611713380

世間の長編強キャラ主人公は案外最強じゃない

238 19/08/03(土)19:22:46 No.611713400

ゴルゴ形式…

239 19/08/03(土)19:22:51 No.611713424

ギスギスは主人公の考えがVRでもゲームはゲームでしょ?リアルの情報一切出すわけないでしょってスタンスなのが俺にとって非常に好感

240 19/08/03(土)19:22:52 No.611713427

>作品おすすめされて面白そうだけど何百話もあるのか…と諦めた事はよくある 一気に読まなくてもいいんだぞ!

241 19/08/03(土)19:22:52 No.611713429

>火星の人はもともとweb小説だったんだよ web小説ってくくりだと同じだけど発表の場が違うんだから同種に扱うべきじゃないと思うけど 要は神林はなろうに投稿されるタイプの小説が合わないって話なんだろうし

242 19/08/03(土)19:22:55 No.611713440

>ここに変なのがよく貼られるせいで >作画に恵まれないのがめちゃくちゃ多い印象 ラノベのコミカライズなんて作画に恵まれるほうがごく一部だぞ

243 19/08/03(土)19:22:59 No.611713460

結局膨大ななろうのプールから自分で探すより他人が面白いと思ったのを教えてもらうのが楽なんだよね とくに実績もない作者の作品をスコップしてくる人は心が強すぎる

244 19/08/03(土)19:23:00 No.611713464

>…まあこれあんま面白くなかったけどなんで一時期話題になったんだろな 宣伝や展開があきらかに仕込み

245 19/08/03(土)19:23:10 No.611713503

前にここでおススメされたのが面白かった 題名を忘れたんだけど、転生した主人公が魔王か龍かを 溺死させて倒したり、仮面をつけた魔法使いの女の子が 味方だったり もう一度読みたくなったので 知ってる人がいたら教えてくれまいか

246 19/08/03(土)19:23:16 No.611713523

>なろうでウケてるものって分解していくと普通に世間でウケているものの要素が強いと思う そこを突き詰めると結局作者の腕って結論になるからな…

247 19/08/03(土)19:23:16 No.611713526

>ここに変なのがよく貼られるせいで >作画に恵まれないのがめちゃくちゃ多い印象 恵まれないというよりは下手な作画相応の原作も多いというか…

248 19/08/03(土)19:23:20 No.611713540

メインジャンル恋愛しか読んでないからあんまり俺つえーみないや こっちはこっちでテンプレ婚約破棄からの展開多いけど

249 19/08/03(土)19:23:32 No.611713593

猫耳猫?

250 19/08/03(土)19:23:33 No.611713596

無職が格別に面白くなったのって言うとジジイ出てくるところからだし相当長いからアニメでは無理だな…

251 19/08/03(土)19:23:36 No.611713613

>前にここでおススメされたのが面白かった >題名を忘れたんだけど、転生した主人公が魔王か龍かを >溺死させて倒したり、仮面をつけた魔法使いの女の子が >味方だったり >もう一度読みたくなったので >知ってる人がいたら教えてくれまいか 猫耳猫?

252 19/08/03(土)19:23:38 No.611713621

なろうはとにかく合うかどうかの問題があるからクソしょうもない内容でも気がついたら全部読んでたり逆に他の人が褒めてても全然面白くない…ってなるパターンもある

253 19/08/03(土)19:23:47 No.611713660

>とくに実績もない作者の作品をスコップしてくる人は心が強すぎる 新着順掘るスコッパーはどういうメンタルしてるんだろう…

254 19/08/03(土)19:23:54 No.611713689

>前にここでおススメされたのが面白かった >題名を忘れたんだけど、転生した主人公が魔王か龍かを >溺死させて倒したり、仮面をつけた魔法使いの女の子が >味方だったり >もう一度読みたくなったので >知ってる人がいたら教えてくれまいか 猫耳猫?

255 19/08/03(土)19:23:56 No.611713698

>いつもなろう小説と理想郷は違うって言ってるなろう読者何かいってやれ ごめん火星の人のweb掲載時の様子よく知らないから俺からはなんとも言えねえ…

256 19/08/03(土)19:23:59 No.611713720

>前にここでおススメされたのが面白かった >題名を忘れたんだけど、転生した主人公が魔王か龍かを >溺死させて倒したり、仮面をつけた魔法使いの女の子が >味方だったり >もう一度読みたくなったので >知ってる人がいたら教えてくれまいか 仮面つけた~と龍って言葉で無職転生かと思ったけど違うよな なんだろう

257 19/08/03(土)19:24:03 No.611713734

戦国小町苦労譚があんま売れてないって話題になってるが 作者が有名大学院で史学専攻でインテリな内容で緻密な取材に基づいて話が作られてても バカの一般読者にはあんま売れない実情ってのも分かる

258 19/08/03(土)19:24:10 No.611713762

題材じゃなく文章力の勝負なんですね結局

259 19/08/03(土)19:24:12 No.611713773

魔王溺死って時点で猫耳猫以外思い浮かばねぇ

260 19/08/03(土)19:24:16 No.611713788

>なろうはとにかく合うかどうかの問題があるからクソしょうもない内容でも気がついたら全部読んでたり逆に他の人が褒めてても全然面白くない…ってなるパターンもある あと段々作者が文章書くのなれていくパターンもあるよね

261 19/08/03(土)19:24:21 No.611713807

猫耳猫だ! さすが「」! ありがとう!

262 19/08/03(土)19:24:29 No.611713833

>知ってる人がいたら教えてくれまいか 猫耳猫 書かれてるバグネタに元があったりで面白い なろうでは珍しいオフゲー転移なのも珍しい

263 19/08/03(土)19:24:30 No.611713835

アニメしか見てないけどログホライズンはちょっとけっこうSFで面白かった

264 19/08/03(土)19:24:41 No.611713885

>戦国小町苦労譚があんま売れてないって話題になってるが >作者が有名大学院で史学専攻でインテリな内容で緻密な取材に基づいて話が作られてても >バカの一般読者にはあんま売れない実情ってのも分かる 娯楽なんだからいくら緻密に作ろうと面白さにつながってなけりゃそりゃ

265 19/08/03(土)19:24:54 No.611713936

>ラノベのコミカライズなんて作画に恵まれるほうがごく一部だぞ 2000年代以降は拙い作画ってそんなにないんじゃないかなあ

266 19/08/03(土)19:24:56 No.611713944

ログホラって脱税の後どうなったの?

267 19/08/03(土)19:25:01 No.611713964

なろうとなろう系の投稿サイトは結局同じ日本語だから流行り廃りの影響与えあってる関係だし ぶっちゃけ同じだと思う

268 19/08/03(土)19:25:04 No.611713984

>題材じゃなく文章力の勝負なんですね結局 編集者がいないから地力でどうにかするしかないもんな

269 19/08/03(土)19:25:05 No.611713989

>戦国小町苦労譚があんま売れてないって話題になってるが >作者が有名大学院で史学専攻でインテリな内容で緻密な取材に基づいて話が作られてても >バカの一般読者にはあんま売れない実情ってのも分かる ジャンクフード店でしっかりした料理出されても…みたいなところはある

270 19/08/03(土)19:25:10 No.611714014

ある程度溜まってから一気見と連載おいかけてちまちま見るのとだと受ける印象も違うからなぁ…

271 19/08/03(土)19:25:18 No.611714050

>戦国小町苦労譚があんま売れてないって話題になってるが >作者が有名大学院で史学専攻でインテリな内容で緻密な取材に基づいて話が作られてても >バカの一般読者にはあんま売れない実情ってのも分かる あの内容で作者がインテリとか信じられない…

272 19/08/03(土)19:25:19 No.611714055

>女性向けなろうは古いタイプの少女漫画になんか似てる 31番目のお妃様とか大分少女漫画だなと思ったよ

273 19/08/03(土)19:25:21 No.611714060

>アニメしか見てないけどログホライズンはちょっとけっこうSFで面白かった 11章以降は更新止まるしメインの話全然進まないからアニメは問題起こらかったとしてもどっちにせよ無理だったろうな

274 19/08/03(土)19:25:27 No.611714088

>戦国小町苦労譚があんま売れてないって話題になってるが >作者が有名大学院で史学専攻でインテリな内容で緻密な取材に基づいて話が作られてても えっアレでそんな経歴なの 悲惨だな

275 19/08/03(土)19:25:32 No.611714103

>>とくに実績もない作者の作品をスコップしてくる人は心が強すぎる >新着順掘るスコッパーはどういうメンタルしてるんだろう… 暇だけどブクマに更新ないしランキングも代わり映えしない!とかになると新着掘るしか無くなったりする

276 19/08/03(土)19:25:41 No.611714149

緻密な取材…?

277 19/08/03(土)19:25:49 No.611714193

仮面つけた女の子は中二病の男と思わせてあれだったあいつなんだろうけど名前が出てこねえ…

278 19/08/03(土)19:25:50 No.611714200

まあサイトによってどのジャンルが強いとかはあるし… あとなろうだと二次創作系が規約のおかげでほぼないし

279 19/08/03(土)19:26:00 No.611714228

>なろうでウケてるものって分解していくと普通に世間でウケているものの要素が強いと思う web小説界ではウケたものが書きやすいテンプレに分解されてそこからまたウケるものが生まれて・・・というサイクルが起きている

280 19/08/03(土)19:26:13 No.611714274

取材して真面目に書いてたとしても売れないのは単に面白くねーからだよ

281 19/08/03(土)19:26:14 No.611714278

仮面の子の存在をすっかり忘却していたことに気づいた 邪神関連を忘れちゃうと一緒に猫耳猫と仮面の子との記憶の連結も途切れてしまう

282 19/08/03(土)19:26:39 No.611714394

>>なろうでウケてるものって分解していくと普通に世間でウケているものの要素が強いと思う >web小説界ではウケたものが書きやすいテンプレに分解されてそこからまたウケるものが生まれて・・・というサイクルが起きている なろうテンプレって言われるやつは作者側の都合が反映されてるよね

283 19/08/03(土)19:26:42 No.611714401

緻密な取材とかいうなら大友の姫巫女の人もすごいぞ 九州史の専門家だぞ

284 19/08/03(土)19:26:44 No.611714412

教科書や歴史書読んでるんじゃねぇんだ 娯楽小説は面白さが第一なんだ

285 19/08/03(土)19:26:46 No.611714419

あれWIKI丸コピペとかしたやつだろ 綿密な取材とは

286 19/08/03(土)19:26:47 No.611714422

>ナイツマはなろうを日常的に読む俺でも割りとキツイレベルだったような >商業版は読んでないからなんともいえないけど アレのきつさは主人公がサイコパスでアクの強いところであってベクトル違わない? 全体的には世界観重視のハイファンタジーにロボ要素ブチ込んだって感じだし

287 19/08/03(土)19:26:54 No.611714464

>あとなろうだと二次創作系が規約のおかげでほぼないし にじファンが昔はあったんだけどね…

↑Top