虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/03(土)15:25:29 この暑... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/03(土)15:25:29 No.611657749

この暑さは耐えられんなぁ

1 19/08/03(土)15:26:21 No.611657963

鶴瓶汁はちょっと…

2 19/08/03(土)15:29:06 No.611658616

普段自分で買うことないのになんか買ってしまったよ

3 19/08/03(土)15:29:34 No.611658729

今日だけで2本も飲んじゃったよ鶴瓶汁

4 19/08/03(土)15:30:39 No.611658940

imgの鶴瓶マーケティングに負けて買ってきてしまった

5 19/08/03(土)15:31:39 No.611659163

鶴瓶パックの方なら一日2リットルぐらい飲むんだが…

6 19/08/03(土)15:32:33 No.611659394

伊藤園の54袋入りの麦茶パック買って作ってる

7 19/08/03(土)15:33:17 No.611659548

卑劣な鶴マ

8 19/08/03(土)15:33:37 No.611659616

ガブ飲みするなら麦茶だわ

9 19/08/03(土)15:34:44 No.611659888

去年のお徳用釣瓶パックがまだ無くならない

10 19/08/03(土)15:35:10 No.611660012

自分でつくる麦茶はうまい

11 19/08/03(土)15:35:11 No.611660022

糖分もカフェインも入ってないからな

12 19/08/03(土)15:36:35 No.611660360

ペットボトルに入れて凍らせたこれをサーキュレーターの前に置いて冷やした奴を飲む

13 19/08/03(土)15:37:13 No.611660492

ここ最近いろんな鶴瓶汁のコラを見て耐えられない

14 19/08/03(土)15:37:20 No.611660520

適当なヤカンに麦茶のパックと水入れて弱火にかけておけばできるやつを冷凍庫に入れると冷えなくなるぞ!

15 19/08/03(土)15:37:25 No.611660540

鶴瓶汁で乾杯

16 19/08/03(土)15:38:11 No.611660705

>適当なヤカンに麦茶のパックと水入れて弱火にかけておけばできるやつを冷凍庫に入れると冷えなくなるぞ! せめて常温になるまで冷ましてから入れろ!

17 19/08/03(土)15:38:53 No.611660874

生放送事故が多くなりそうな季節

18 19/08/03(土)15:45:33 No.611662401

所汁のお世話にならないためには鶴瓶汁飲むしかない

19 19/08/03(土)15:47:14 No.611662733

鶴瓶汁とアクエリのダブルスタメンで挑んだけど鶴瓶汁2本目投入する羽目になった くそあちゅい

20 19/08/03(土)15:48:18 No.611662933

鶴棒縮んでない?

21 19/08/03(土)15:48:53 No.611663055

あまりの暑さに冷蔵庫の麦茶が冷えないので初めて温度調整したよ

22 19/08/03(土)15:48:58 No.611663072

鶴瓶汁は回復薬 所汁は蘇生薬

23 19/08/03(土)15:49:13 No.611663125

4つ買った ケースで

24 19/08/03(土)15:49:33 No.611663194

>鶴棒縮んでない? 朝よりは伸びた気がする

25 19/08/03(土)15:51:43 No.611663676

やさしい麦茶と併用してる

26 19/08/03(土)15:52:46 No.611663929

スレ画はカリウムは入ってないので豆腐とわかめの味噌汁とかでカリウムも摂った方がいいぞ

27 19/08/03(土)15:54:07 No.611664257

この猛暑に鶴マしまくる思いやりとかコイツめっちゃ優しい

28 19/08/03(土)15:56:12 No.611664803

>スレ画はカリウムは入ってないので豆腐とわかめの味噌汁とかでカリウムも摂った方がいいぞ 成分表示には72mg書いてるけどこれはカリウムじゃなかった…?

29 19/08/03(土)15:56:37 No.611664911

うちの婆様が喜んで飲んでくれるありがたさ

30 19/08/03(土)15:57:46 No.611665187

そういえばいつの間にか天然じゃなくて健康になってるな…

31 19/08/03(土)15:57:53 No.611665206

たまにはウーロン茶作るかと思って買いに行ったら結構高い… というか鶴瓶汁が安すぎる…

32 19/08/03(土)15:58:03 No.611665255

抱き枕が欲しくて飲み出したけど凄い勢いで無くなって行く…

33 19/08/03(土)15:59:24 No.611665629

鶴瓶抱き枕ですって?!

34 19/08/03(土)16:01:10 No.611666062

鶴瓶抱いて寝るの…?

35 19/08/03(土)16:01:41 No.611666168

等身大鶴瓶抱き枕か…

36 19/08/03(土)16:02:25 No.611666319

>鶴瓶抱き枕 表面は服を着た鶴瓶だけど裏面はムフフ❤

37 19/08/03(土)16:02:41 No.611666365

2リットル2本買ってるけど足りない...

38 19/08/03(土)16:02:52 No.611666410

>>スレ画はカリウムは入ってないので豆腐とわかめの味噌汁とかでカリウムも摂った方がいいぞ >成分表示には72mg書いてるけどこれはカリウムじゃなかった…? ごめん適当言った 本当にごめん

39 19/08/03(土)16:03:45 No.611666590

あっ気をつけてください! 鶴瓶棒が零れ出そうです! 危ない!

40 19/08/03(土)16:03:47 No.611666597

スレ画完璧なんだな… 自分は麦茶アレルギーだからちくしょう!

41 19/08/03(土)16:04:39 No.611666749

54パックが微妙に夏で消化しきれないので困る

42 19/08/03(土)16:05:00 No.611666818

最近この麦茶のマーケティングよく見るな…と思ったけれどこんなところでマーケティングする意味がないレベルだった

43 19/08/03(土)16:05:32 No.611666919

美味しいからガブガブいける

44 19/08/03(土)16:06:28 No.611667104

>54パックが微妙に夏で消化しきれないので困る 一月で消化しきるけど…

45 19/08/03(土)16:06:38 No.611667134

この時期でこの暑さで飲まない理由は無いやろ?ってレベルなので…

46 19/08/03(土)16:06:38 No.611667139

>ごめん適当言った >本当にごめん 間違いを認めるのとても良い事だから気にしないで良いよ まぁ一杯飲もう(コップ一杯のヤカンで煮出したての鶴瓶汁)

47 19/08/03(土)16:07:18 No.611667275

塩分もとれる?

48 19/08/03(土)16:07:29 No.611667311

鶴瓶液じゃないの?

49 19/08/03(土)16:07:33 No.611667331

ティーバッグを同じく伊藤園の水素水で作れば効果はバツグンだ

50 19/08/03(土)16:07:40 No.611667351

これ飲んでたらいつか俺も鶴瓶汁出せるようになるかな…

51 19/08/03(土)16:07:51 No.611667385

>>54パックが微妙に夏で消化しきれないので困る >一月で消化しきるけど… 家呑みは鶴瓶汁一択何だけと外の仕事で毎回水2L買って飲んでるせいかな…

52 19/08/03(土)16:07:55 No.611667395

パックとペットボトルの鶴瓶汁は全然味が違う

53 19/08/03(土)16:08:04 No.611667439

>スレ画完璧なんだな… >自分は麦茶アレルギーだからちくしょう! 麦茶ってか大麦アレルギーなんじゃねえの!?

54 19/08/03(土)16:08:19 No.611667501

塩分は取れないので塩タブレットをガリガリしよう

55 19/08/03(土)16:08:47 No.611667604

夏の差し入れにも鶴瓶汁

56 19/08/03(土)16:08:57 No.611667650

>塩分もとれる? 食塩相当量0.2g入っている

57 19/08/03(土)16:09:02 No.611667672

>これ飲んでたらいつか俺も鶴瓶汁出せるようになるかな… 毎日飲んで身体中の体液を鶴瓶汁に入れ替えれば出そう

58 19/08/03(土)16:09:16 No.611667723

水出しだからスーパーの無料アルカリ水で作ると水道水で作った奴と全然違ってビビる 買った水ならもっと美味しいのかな

59 19/08/03(土)16:09:18 No.611667727

気温と連動してカタログに鶴瓶が増えるな...

60 19/08/03(土)16:09:34 No.611667791

>54パックが微妙に夏で消化しきれないので困る 冬に温かい麦茶のんだっていいじゃない

61 19/08/03(土)16:10:06 No.611667906

>冬に温かい麦茶のんだっていいじゃない 麦湯って奴だな

62 19/08/03(土)16:10:08 No.611667911

アルキメデスの大戦見てきたけどあんまり出番なかった

63 19/08/03(土)16:10:39 No.611668029

基本16茶派なんだけど鶴瓶汁と比べてどうなんだろ

64 19/08/03(土)16:10:40 No.611668031

他人の家で出される妙にぬるい麦茶はなんかどうしても警戒してしまう

65 19/08/03(土)16:11:02 No.611668111

スポドリは糖分が多いので水かスレ画と併用するほうがいいんだってさ

66 19/08/03(土)16:12:46 No.611668464

>家呑みは鶴瓶汁一択何だけと外の仕事で毎回水2L買って飲んでるせいかな… その水を家で作って水筒に入れて持っていった鶴瓶汁に変えるだけで なんと3週間ほどで54パック使い切る事に!

67 19/08/03(土)16:15:16 No.611668967

「」も高齢化で健康を気にしてるのがよくわかる

68 19/08/03(土)16:17:02 No.611669332

あんまりうまくないんだよなあ

69 19/08/03(土)16:17:19 No.611669377

ポカリからこれに変えたけどどうなんだろうか

70 19/08/03(土)16:17:19 No.611669378

平日は毎日一本仕事しながらちびちびこれを飲む たっぷり水分を取らないと…

71 19/08/03(土)16:17:50 No.611669476

俺も鶴瓶棒ほしい

72 19/08/03(土)16:18:26 No.611669590

>ポカリからこれに変えたけどどうなんだろうか 砂糖が入ってないから無限に飲んでも健康にいいぞ

73 19/08/03(土)16:18:52 No.611669678

ペットボトルで買うのは何か負けた気がするので水出しで頑張る

74 19/08/03(土)16:19:04 No.611669721

鶴瓶汁は汗かく前から飲んで汗かき過ぎたらポカリ飲んで冷蔵庫に1本所汁を用意してある

75 19/08/03(土)16:20:15 No.611669975

だいたい1時間ごとにこいつを一本と塩タブレット一つを消費すると 炎天下の中10時間自転車で走り続けるのを週5でやっても生存できる ソースは俺の体

76 19/08/03(土)16:20:30 No.611670034

ヤバい状態になっちゃった時用に所汁1本常備しとくのはええな

77 19/08/03(土)16:22:42 No.611670482

昨日買い物帰りに鶴瓶汁飲んだ ただでさえ汗かきだから助かったよ

78 19/08/03(土)16:23:49 No.611670727

何と株主通販には三割引で買えるサービスがあるのだ! 一本100円ちょい! 高い!

↑Top