19/08/03(土)13:46:41 なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/03(土)13:46:41 No.611636667
なんでこうなるの?
1 19/08/03(土)13:47:35 No.611636863
油が発火点を超えたからだよ
2 19/08/03(土)13:49:36 No.611637294
酸素に触れたからだよ
3 19/08/03(土)13:49:39 No.611637308
そこに酸素が結びついてさ
4 19/08/03(土)13:49:49 No.611637334
第五の力だよ
5 19/08/03(土)13:50:09 No.611637393
なんでそんな危険な仕様にしたの?
6 19/08/03(土)13:50:45 No.611637525
いんどじんはばかだな…
7 19/08/03(土)13:51:15 No.611637619
>なんでそんな危険な仕様にしたの? だから蓋付けずに売ってんだろうが!
8 19/08/03(土)13:52:58 No.611637988
よく素手で蓋開けれたな
9 19/08/03(土)13:53:21 No.611638057
本来なら気化した油が大気中に出ていくのでそこまで瞬時に燃えるような濃度溜まらない 蓋した 溜まった 火炎属性付与
10 19/08/03(土)13:54:51 No.611638356
この場合コンロの火を止めて蓋を閉める が正解で良いのかな
11 19/08/03(土)13:55:15 No.611638445
何気なく生活してるが知らないと危険なことってたくさんあるよなァ
12 19/08/03(土)13:55:22 No.611638473
熱して気化した油は酸化しやすい状態 空気に触れて酸化すると酸化熱が生じて発火する場合がある 炎天下で自然発火して火災になるのはこれが原因
13 19/08/03(土)13:55:32 No.611638493
火だ!危ねえ!水ぶっかけろ!
14 19/08/03(土)13:55:46 No.611638555
いんどじんは火属性だから大丈夫さ
15 19/08/03(土)13:56:42 No.611638721
ラムレーズン作るのにラムのアルコール飛ばしてたら火が点いた時ちょっと焦ったし 油に火が点いたらかなり焦るだろうな
16 19/08/03(土)13:56:44 No.611638727
>この場合コンロの火を止めて蓋を閉める そうだね
17 19/08/03(土)13:56:51 No.611638746
こえぇな油 いや使い方間違えなければいいんだろうけど
18 19/08/03(土)13:58:10 No.611639015
>火だ!危ねえ!水ぶっかけろ! 水は火に油状態になるけど他にどうすればいいんだろ
19 19/08/03(土)13:58:43 No.611639128
マヨネーズをドーンだ!
20 19/08/03(土)13:58:51 No.611639159
>>この場合コンロの火を止めて蓋を閉める >そうだね しかしいんどじんはこの後 雑誌であおぐ→持ち手にヒットして床にだばぁ の最強コンボを繰り出すぞ
21 19/08/03(土)13:59:11 No.611639234
消防署のほうから来ましたー消火器置いてないのはいけませんねー
22 19/08/03(土)13:59:18 No.611639269
火炎瓶かな?
23 19/08/03(土)13:59:21 No.611639278
>水は火に油状態になるけど他にどうすればいいんだろ >この場合コンロの火を止めて蓋を閉める >が正解で良いのかな
24 19/08/03(土)13:59:41 No.611639344
洗濯物が敗北していたら火に油だったな
25 19/08/03(土)14:00:05 No.611639418
>>火だ!危ねえ!水ぶっかけろ! >水は火に油状態になるけど他にどうすればいいんだろ 窒息消火だ!濡らした毛布をかぶせろ!
26 19/08/03(土)14:00:06 No.611639422
この詳細希望権つかえるかしら?
27 19/08/03(土)14:00:52 No.611639585
>この詳細希望権つかえるかしら? 画像検索したら使える
28 19/08/03(土)14:02:14 No.611639908
インド語で希望したらいいよ
29 19/08/03(土)14:02:24 No.611639952
容器ごとマヨネーズ入れるといいと聞くが
30 19/08/03(土)14:02:27 No.611639971
食用油だって法的規制受ける立派な危険物だからな! 家庭で使う量なんてたかが知れてるからそこまでうるさく言われないだけで
31 19/08/03(土)14:03:23 No.611640195
どんな時も酸素遮断だぞ
32 19/08/03(土)14:03:28 No.611640210
蓋する発想がなかったから今まではセーフだったけど何かの拍子にスレ画みたいに閃いたら危なかったかもしれない 勉強になったわ
33 19/08/03(土)14:04:12 No.611640373
異世界転生モノでもおなじみのエンチャントファイヤからの酸素遮断戦法だ
34 19/08/03(土)14:04:32 No.611640471
食料油も貯蔵量次第で届け出必要なんだっけ 乙四でやったけど覚えてねえ
35 19/08/03(土)14:04:34 No.611640483
>容器ごとマヨネーズ入れるといいと聞くが それやめろってプロが
36 19/08/03(土)14:04:35 No.611640484
危険物の知識がないと発火点と引火点の違いもわからない
37 19/08/03(土)14:05:38 No.611640717
>容器ごとマヨネーズ入れるといいと聞くが 消えるか消えないかの五分五分だから濡れタオルの安定性捨ててまでやるこっちゃない
38 19/08/03(土)14:05:40 No.611640727
酸素か燃料か熱のどれかを奪えばいい 熱を奪うには熱した油の中に注いでも水のように急に沸騰しないものが望ましい ゆえに油を注ぐ
39 19/08/03(土)14:06:30 No.611640924
>蓋する発想がなかったから今まではセーフだったけど何かの拍子にスレ画みたいに閃いたら危なかったかもしれない >勉強になったわ 常識無いって怖いなーと思ったけどこのインド人普段は普通に揚げてるから恐ろしい 初めて料理するような人なのかと思った
40 19/08/03(土)14:06:44 No.611640977
>熱を奪うには熱した油の中に注いでも水のように急に沸騰しないものが望ましい つまり…氷が最適!
41 19/08/03(土)14:07:00 No.611641034
氷だばぁ
42 19/08/03(土)14:08:10 No.611641296
これ洗濯物がカラカラに乾いてたらやばかったのでは
43 19/08/03(土)14:08:32 No.611641400
どれが正解なんだよ!
44 19/08/03(土)14:08:45 No.611641457
どんな馬鹿でも油を熱すれば燃えるなんて義務教育で習うことだろ!?
45 19/08/03(土)14:09:06 No.611641548
火に油を注ぐのは正解なのか