ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/08/03(土)12:51:34 No.611625221
>強いジジイいいよね
1 19/08/03(土)13:06:42 No.611628257
(いい加減にしろよこいつ…)って感じの表情で駄目だった
2 19/08/03(土)13:10:47 No.611629030
帰れや!
3 19/08/03(土)13:12:46 No.611629429
見苦しい!
4 19/08/03(土)13:12:48 No.611629435
一度距離とって実は…するのが最高にひどい
5 19/08/03(土)13:12:52 No.611629444
しつこい!
6 19/08/03(土)13:15:00 No.611629882
去れっつったろ!
7 19/08/03(土)13:15:12 No.611629918
この人の漫画は見苦しいおっさんがバンバン出てくるな!
8 19/08/03(土)13:15:32 No.611629993
さすが伊賀きたない
9 19/08/03(土)13:16:03 No.611630091
そしてなにひとつきかないのがかなしい
10 19/08/03(土)13:16:11 No.611630115
たぶん次は叩き殺すな々
11 19/08/03(土)13:18:04 No.611630510
でもこのメンタルはちょっと見習いたい
12 19/08/03(土)13:18:26 No.611630589
負けたばっかりで再戦申し込む図太さは凄いよ… 恥知らずだけど
13 19/08/03(土)13:20:22 No.611631053
いやー実はわし手裏剣の方が得意でしたわー
14 19/08/03(土)13:20:24 No.611631062
これだから忍者は
15 19/08/03(土)13:21:01 No.611631210
忍者らしく卑怯なことしてでも勝とうとするわけでもなく 武人らしく潔さがある訳でもなく 面倒くさい奴だな
16 19/08/03(土)13:27:11 No.611632566
鎖鎌で完敗してるのになんで手裏剣なら行けるって思っちゃうの… 手裏剣なんてこのくらいの腕前なら鎖鎌より簡単になんとか出来そうだし
17 19/08/03(土)13:30:14 No.611633252
完敗してからのこの図々しさはなかなかすごい
18 19/08/03(土)13:31:15 No.611633483
生涯かけて磨いた技が舐めプで完封されたんだからそりゃ意固地にもなるだろう…
19 19/08/03(土)13:32:55 No.611633846
ちょっと冷や汗かいてんじゃねえよ!
20 19/08/03(土)13:32:56 No.611633851
ある意味強メンタルだな…
21 19/08/03(土)13:33:38 No.611633987
師匠がころそって顔なのがじわじわくる
22 19/08/03(土)13:34:00 No.611634055
先生は先生で投げ物への対応を弟子に見せれたからokした ニンジャは腕を磨いてまた来ますした
23 19/08/03(土)13:34:18 No.611634122
梅軒の子孫だから松軒というのも中々の適当ポイント
24 19/08/03(土)13:34:36 No.611634186
鎖鎌の技に命を賭けてるとは言ってないし!
25 19/08/03(土)13:36:17 No.611634559
…鎖鎌ってどういう状況で使うんです?
26 19/08/03(土)13:37:25 No.611634780
>…鎖鎌ってどういう状況で使うんです? 対処を知らない相手には初見殺し出来るんじゃないかな しらんけど
27 19/08/03(土)13:37:43 No.611634848
不意打ち用と考えられる 鎖鎌使うよーって言ってはいけない
28 19/08/03(土)13:37:46 No.611634863
>梅軒の子孫だから松軒というのも中々の適当ポイント しかも松竹梅だから大変図々しい
29 19/08/03(土)13:38:01 No.611634910
>ニンジャは腕を磨いてまた来ますした 来ンなーーーーーーーーーーッ!!!!!!
30 19/08/03(土)13:39:02 No.611635103
このすごく冷静な「伊賀者はこの泰平の世で仕事がなくなったじゃろ」ってコメントでこらえられない
31 19/08/03(土)13:39:27 No.611635191
>…鎖鎌ってどういう状況で使うんです? この後で手裏剣も鎖鎌も闇夜だと見えづらいから殺人技として有効って先生が説明してる
32 19/08/03(土)13:40:07 No.611635327
ほんとなんなんだろ鎖鎌って リーチだけは長いと思うけど
33 19/08/03(土)13:40:27 No.611635402
つまり闇夜にアンブッシュしていれば勝ち目はあったのか
34 19/08/03(土)13:40:33 No.611635422
まぁ面と向かって戦う武器ではないよね…
35 19/08/03(土)13:41:01 No.611635502
お前善人だから許すね…してくれる爺さん
36 19/08/03(土)13:41:17 No.611635541
闇討ちじゃ格好つかないし自信があるからこそ真っ向から負かしたいわな
37 19/08/03(土)13:41:31 No.611635595
>…鎖鎌ってどういう状況で使うんです? お外の広いところ
38 19/08/03(土)13:41:51 No.611635665
月探先生の腕前がおかしいだけで速度乗った分銅って普通に脅威だと思うよ
39 19/08/03(土)13:42:11 No.611635724
このシリーズ仙女とかタイムマシン出てくるから面白いよね
40 19/08/03(土)13:42:45 No.611635832
死刑囚編のバキ
41 19/08/03(土)13:42:51 No.611635850
鎌って戦闘で使いにくくない? 短刀のほうが切ることと刺すことできるから便利だと思うんだが
42 19/08/03(土)13:43:04 No.611635913
ここで作られるコラ画像みたいなテンポと内容でダメだった
43 19/08/03(土)13:43:18 No.611635952
高速で飛んでくる分銅とか恐く無い?
44 19/08/03(土)13:43:18 No.611635955
先生討ち入りの際は確か手裏剣使ってたから有効ではある
45 19/08/03(土)13:43:38 No.611636017
>高速で飛んでくる分銅とか恐く無い? こうして斜めにして弾く
46 19/08/03(土)13:43:44 No.611636030
>月探先生の腕前がおかしいだけで速度乗った分銅って普通に脅威だと思うよ 夜中の見えにくいときならそうだろうけど昼間は軌道が見えちゃうから…
47 19/08/03(土)13:44:28 No.611636179
このあと手裏剣もきかなくて「もっと修行してまた来ます」って帰るから安心してほしい
48 19/08/03(土)13:44:52 No.611636274
諦めろや!
49 19/08/03(土)13:45:17 No.611636352
鎖鎌が一番得意とは別に言ってないからセーフ!
50 19/08/03(土)13:45:17 No.611636354
>諦めろや! また来ます
51 19/08/03(土)13:45:27 No.611636397
ヌンチャクも弱いって中国武術だと割と常識って聞いた
52 19/08/03(土)13:46:08 No.611636528
>夜中の見えにくいときならそうだろうけど昼間は軌道が見えちゃうから… そんな銃口の向きを見れば銃弾は避けられるみたいな…
53 19/08/03(土)13:46:28 No.611636605
>この後で手裏剣も鎖鎌も闇夜だと見えづらいから殺人技として有効って先生が説明してる 昼間で正面から使うもんじゃないって事ですよね?
54 19/08/03(土)13:46:28 No.611636607
一般的に遠心力乗った分銅が見切れる人はいねーよ!
55 19/08/03(土)13:46:37 No.611636646
カラテマスターも似たようなことになってたけど座頭市もどきは和やかにお米もらって按摩して帰った
56 19/08/03(土)13:46:50 No.611636708
ほかの伊賀の人達は忍びの仕事が無くなっても普通に就職したり農業に専念してるっぽいのに…
57 19/08/03(土)13:47:22 No.611636825
>ヌンチャクも弱いって中国武術だと割と常識って聞いた というか基本的に鎖とかついてブンブン振り回す系の武器が戦場で主流になることは無かった事からも 扱いづらい上にそんな強くないからね大体
58 19/08/03(土)13:47:50 No.611636904
>夜中の見えにくいときならそうだろうけど昼間は軌道が見えちゃうから… それでもプロの投手が投げたボール打ち返す程度の難易度あると思う…
59 19/08/03(土)13:48:13 No.611636992
>また来ます その時は真剣で相手をしてやろう