サメに... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/03(土)12:48:04 No.611624512
サメにもボケとかあるのかな?
1 19/08/03(土)12:51:01 No.611625109
512歳のサメ
2 19/08/03(土)12:54:14 No.611625751
サメはツッコミしかいない
3 19/08/03(土)12:54:57 No.611625913
画像のやつのボケなら エルク丸かじりしてて途中で飲み込めなくてどうしようかなーってなってたのを人間に助けられた事例がある
4 19/08/03(土)12:55:20 No.611626008
一年で一ミリしか成長しないとか北極海で生きる事に特化しすぎてない?
5 19/08/03(土)12:56:48 No.611626324
>一年で一ミリしか成長しないとか北極海で生きる事に特化しすぎてない? こいつメキシコくらいまでは生息範囲あるらしいよ
6 19/08/03(土)12:57:03 No.611626380
>512歳のサメ そんなサメ見たことない
7 19/08/03(土)12:57:09 No.611626405
>512歳のサメ だ 炭 正 ね
8 19/08/03(土)12:57:27 No.611626476
>一年で一ミリしか成長しないとか北極海で生きる事に特化しすぎてない? 一年で一センチじゃね?
9 19/08/03(土)13:00:29 No.611627068
そのわりに結構獲られるんだな 数減らないんだろうか
10 19/08/03(土)13:01:27 No.611627261
これを言ってる教授の名前を見ると急に胡散臭く感じる
11 19/08/03(土)13:04:38 No.611627881
>そのわりに結構獲られるんだな >数減らないんだろうか 規制あるから少なくとも表向きは混獲されたのしか出回ってないよ
12 19/08/03(土)13:05:43 No.611628079
300歳越えのサメは歯が無くなっててよぼよぼになってるな
13 19/08/03(土)13:06:52 No.611628290
馬鹿だから死なないんだよね
14 19/08/03(土)13:06:58 No.611628306
ミル貝だとなぜかこいつ本体よりこいつ使った食品の項目の方がよほど正確だという
15 19/08/03(土)13:07:54 No.611628472
寝てるアシカとか襲うらしいなこいつ
16 19/08/03(土)13:08:25 No.611628567
512年新陳代謝を繰り返してるのか
17 19/08/03(土)13:08:34 No.611628595
>馬鹿だから死なないんだよね ホオジロザメはネコ程度の知能はあるらしい
18 19/08/03(土)13:09:30 No.611628782
500年生きたら小学生ぐらいの知能はついて欲しいな
19 19/08/03(土)13:09:35 No.611628804
つまり猫は500年生きる…?
20 19/08/03(土)13:11:59 No.611629289
512は誤差範囲の最大値だから研究者もはっきりそれはねーわって言ってる 中央値くらいの年齢だと思っときなさいそれでも脊椎動物最長だが
21 19/08/03(土)13:13:07 No.611629496
それでも300歳ぐらいは行ってるのか
22 19/08/03(土)13:14:37 No.611629814
>それでも300歳ぐらいは行ってるのか 江戸では松平健が上様だった頃か…
23 19/08/03(土)13:15:25 No.611629972
ファンタジー世界ならすげぇマナとか溜め込んでるやつ フロム世界なら枯れた絞りカス
24 19/08/03(土)13:16:13 No.611630120
大人になるのに150年かかるらしい
25 19/08/03(土)13:16:27 No.611630166
>フロム世界なら枯れた絞りカス 石の古鮫
26 19/08/03(土)13:16:31 No.611630181
>ファンタジー世界ならすげぇマナとか溜め込んでるやつ >フロム世界なら枯れた絞りカス すげえ溜め込んでやがるぜ 尿素を
27 19/08/03(土)13:19:17 No.611630808
半分寝てるような状態かもねえ
28 19/08/03(土)13:24:04 No.611631895
こいつ研究したらいつかは人間も不老不死になれるのだろうか
29 19/08/03(土)13:24:46 No.611632045
>エルク丸かじりしてて途中で飲み込めなくてどうしようかなーってなってたのを人間に助けられた事例がある エルクってでっかい鹿じゃないの やっぱ鮫って上陸できるのか
30 19/08/03(土)13:27:29 No.611632629
矍シャークとしておられるかも知れないだろ
31 19/08/03(土)13:29:58 No.611633200
512歳なら生まれたのは室町時代か
32 19/08/03(土)13:30:36 No.611633337
500歳より繁殖できるようになる年齢が150歳程度って話の方が気になる 本当かよ…
33 19/08/03(土)13:32:38 No.611633773
>こいつ研究したらいつかは人間も不老不死になれるのだろうか 体が旧式だから出来る芸当って気がする 最新式の脳を持ってる限りどうしても限界が…
34 19/08/03(土)13:32:46 No.611633812
>こいつ研究したらいつかは人間も不老不死になれるのだろうか 死んだら即生き返るクラゲの研究はしてたな 人間に使えるような気がしないけど
35 19/08/03(土)13:34:13 No.611634105
>500歳より繁殖できるようになる年齢が150歳程度って話の方が気になる >本当かよ… 多分そうなんじゃないかな…ってくらいの話で実際どうかはわからない というか今でもこいつのことはなんだかさっぱりわからない
36 19/08/03(土)13:35:15 No.611634338
よっぽど身近で人類に都合のいいとかじゃない限り 地球上の生物の生態はだいたい不明
37 19/08/03(土)13:36:02 No.611634504
かりに500が盛りすぎで100年くらいだったとしても十分すげえからな
38 19/08/03(土)13:38:37 No.611635016
>500年生きたら小学生ぐらいの知能はついて欲しいな 知能は経験より脳の大きさと脳に送られる血液の多さが重要だから無理っすね ホオジロザメの大きさでも犬程度らしいからね
39 19/08/03(土)13:38:51 No.611635060
一番よくわからないのはこれを食べようとしてしっかり方法まで確立する人間がわからない
40 19/08/03(土)13:39:43 No.611635246
そもそも繁殖様式も不明だとか
41 19/08/03(土)13:41:33 No.611635604
>>500年生きたら小学生ぐらいの知能はついて欲しいな >知能は経験より脳の大きさと脳に送られる血液の多さが重要だから無理っすね >ホオジロザメの大きさでも犬程度らしいからね 一方ハンマーヘッドは統率者がいて数百匹の仲間に指示を送っていた
42 19/08/03(土)13:44:02 No.611636091
やっぱ頭長いやつは違うな…