虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/08/03(土)11:43:31 今日も一日 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/03(土)11:43:31 No.611611608

今日も一日

1 19/08/03(土)11:43:51 No.611611669

これは…ありがたい…

2 19/08/03(土)11:44:26 No.611611788

知らない間に670になってる

3 19/08/03(土)11:44:33 No.611611805

ありがたい…

4 19/08/03(土)11:45:17 No.611611925

670あればそうそう溢れないので尿ペットにも便利

5 19/08/03(土)11:45:20 No.611611935

身体に鶴瓶が染み渡る…

6 19/08/03(土)11:45:27 No.611611957

沸かしたての熱い麦茶おいしいよね… 冷たいのより汗が引く

7 19/08/03(土)11:45:39 No.611612001

鶴瓶から作られた

8 19/08/03(土)11:47:02 No.611612238

ペットボトルではない 鶴ボトルだ

9 19/08/03(土)11:47:44 No.611612360

最近は500だとマジで足りないからな…

10 19/08/03(土)11:48:05 No.611612421

なんで増えるの・・・

11 19/08/03(土)11:49:34 No.611612679

鶴瓶を煮沸して出た煮汁をペットボトルにシュート! 鶴瓶汁完成ッ!!

12 19/08/03(土)11:51:56 No.611613039

>なんで増えるの・・・ 鶴瓶から出る汁が毎年増えてるからな

13 19/08/03(土)11:52:04 No.611613055

555とか各社が増やしてる中圧倒的な670

14 19/08/03(土)11:54:18 No.611613429

ほぼ毎日作ってる

15 19/08/03(土)11:54:36 No.611613485

スポーツドリンクとかだと一本全部飲み干せるけどお茶だと半分くらいでもう飲めない…ってなる

16 19/08/03(土)11:54:54 No.611613536

回復アイテム投げつける系の敵

17 19/08/03(土)11:54:56 No.611613538

>最近は500だとマジで足りないからな… お茶は525mlだから僅かに多かったけど夏に出掛ける時は微妙に足りない

18 19/08/03(土)11:55:06 No.611613567

おまけでついてるホルダーが入らない程度にはでかい

19 19/08/03(土)11:55:33 No.611613634

>スポーツドリンクとかだと一本全部飲み干せるけどお茶だと半分くらいでもう飲めない…ってなる 歳食ってきたら逆になったけど…

20 19/08/03(土)11:55:36 No.611613643

朝見たときよりチンコ大きくなってる…

21 19/08/03(土)11:56:47 No.611613813

おちんちんばかり気にしてるのはほもよ!

22 19/08/03(土)11:57:15 No.611613902

そうよ!わたしもあなたもほもよ!!

23 19/08/03(土)11:57:35 No.611613967

ほとんどの「」鶴瓶汁に夢中でチンポに気づかない

24 19/08/03(土)11:58:40 No.611614156

リラックマのボトルホルダーがパンパンになる

25 19/08/03(土)11:58:42 No.611614159

これでも足りない

26 19/08/03(土)11:59:05 No.611614222

>なんで増えるの・・・ 鶴「俺のギャラ上げるくらいなら量増やしたって」

27 19/08/03(土)11:59:30 No.611614304

これしか入ってない自販機作るべき 飛ぶように売れる

28 19/08/03(土)12:00:05 No.611614402

水分補給には鶴瓶汁と所汁どっちがいいの?

29 19/08/03(土)12:00:39 No.611614506

人間が時間当たりで吸収できる水分というのは決まってるらしくあんまり量を増やしても意味はないらしい でもそれはそれこれはこれ

30 19/08/03(土)12:00:52 No.611614546

今日は2lの麦茶買いにドラッグストア行ったけど優しい方が安かったからそっちにするね…

31 19/08/03(土)12:00:52 No.611614548

所汁は常用ってかんじではないから基本は鶴瓶汁

32 19/08/03(土)12:01:18 No.611614617

今日もよー出たわー

33 19/08/03(土)12:01:30 No.611614666

>これしか入ってない自販機作るべき >飛ぶように売れる 売れすぎて鶴瓶汁売り切れになってる自販機ばっかり

34 19/08/03(土)12:01:34 No.611614679

前ここでこれが87円で売られてたとか見たけど流石に嘘だよね?

35 19/08/03(土)12:02:02 No.611614762

車のドリンクホルダーに入らないんですけお!

36 19/08/03(土)12:02:04 No.611614768

>>なんで増えるの・・・ >鶴「俺のギャラ上げるくらいなら量増やしたって」 本当だとしたらありがたすぎる

37 19/08/03(土)12:02:08 No.611614777

所汁は生命の危機感じる前に飲む汁

38 19/08/03(土)12:02:27 No.611614847

小さくなっててだめだった

39 19/08/03(土)12:02:36 No.611614872

>前ここでこれが87円で売られてたとか見たけど流石に嘘だよね? 「」の言うことだし眉唾だけど無いとも言い切れない

40 19/08/03(土)12:02:55 No.611614928

鶴瓶汁の内容量は外気温と比例する

41 19/08/03(土)12:03:03 No.611614942

所汁は本当にヤバい時の緊急用だ 熱中症と思われる吐き気や眩暈頭痛といった症状が出たら飲む 飲んで美味しい!って思ったらヤバい状態である証拠

42 19/08/03(土)12:03:11 No.611614969

>前ここでこれが87円で売られてたとか見たけど流石に嘘だよね? コンビニじゃなくスーパーやドラックストアって話なら信じられるけど スレ画のやつはコンビニ限定だしな

43 19/08/03(土)12:03:56 No.611615109

特定濃度の糖が入ってると水分の吸収がよくなるらしい

44 19/08/03(土)12:03:57 No.611615116

所汁は非常用であって常飲する物ではない 夏の水分補給は麦茶+塩飴もしくは塩タブレットが理想 スポドリは水分補給用にするなら薄める

45 19/08/03(土)12:04:01 No.611615127

飲まない理由はないやろ?

46 19/08/03(土)12:04:01 No.611615129

他社が持ちやすいボトルの名目で430mlにする中でも630mlで対応する

47 19/08/03(土)12:04:31 No.611615226

塩飴舐めながら飲むのいいよね

48 19/08/03(土)12:04:32 No.611615234

実際売れてるのか鶴瓶汁?

49 19/08/03(土)12:04:52 No.611615284

グリーンダカラ麦茶

50 19/08/03(土)12:05:48 No.611615436

鶴瓶汁2Lはこの時期常に冷蔵庫に入れている

51 19/08/03(土)12:06:06 No.611615493

>他社が持ちやすいボトルの名目で430mlにする中でも630mlで対応する 麦茶は減ってるのは見ないな

52 19/08/03(土)12:06:10 No.611615504

鶴瓶汁は毎日買う …うそです時々グリーンダカラ買っててすいません

53 19/08/03(土)12:06:18 No.611615527

正直このレベルの定番商品は売れてるもクソもないと思う

54 19/08/03(土)12:06:38 No.611615593

>>他社が持ちやすいボトルの名目で430mlにする中でも630mlで対応する >麦茶は減ってるのは見ないな そりゃ麦茶減らしたら鶴瓶に駆逐されるだけだもん

55 19/08/03(土)12:07:58 No.611615842

飲まないという選択肢はないやろ

56 19/08/03(土)12:08:11 No.611615885

カフェインゼロアピールしてるけど むぎ茶ってカフェインゼロが基本だよね

57 19/08/03(土)12:09:05 No.611616065

常識としてはそうでも ちゃんと書いておいたほうがいいだろ

58 19/08/03(土)12:09:12 No.611616087

量がおかしいよこの飲料

59 19/08/03(土)12:09:27 No.611616125

車のホルダーの破壊者貼るな

60 19/08/03(土)12:09:35 No.611616150

カフェインゼロは他のお茶系統に対するアピールだから

61 19/08/03(土)12:09:56 No.611616211

値段が同じならそりゃ量が多い方を買うよね…

62 19/08/03(土)12:10:03 No.611616232

ボトルのレパートリーが豊富すぎる…

63 19/08/03(土)12:10:20 No.611616296

豊穣の神が手をかざすと650が670になった

64 19/08/03(土)12:10:32 No.611616328

700まだ?

65 19/08/03(土)12:10:59 No.611616420

見る度に買いたくなるからスレ立てるな

66 19/08/03(土)12:11:21 No.611616484

もう1リットルで売ってもいいんじゃないかな…

67 19/08/03(土)12:11:30 No.611616521

量がおかしいって少ないって意味だよな?

68 19/08/03(土)12:11:31 No.611616529

>700まだ? 来年だな

69 19/08/03(土)12:11:37 No.611616541

よくあるボトルの形 ボンレスハムみたいな膨らみ方した650 更に膨らんで上部分の紐が弾けた670 次は下だな

70 19/08/03(土)12:11:39 No.611616549

鶴瓶汁はヘルシーだからいくら買ってもいくら飲んでもよい

71 19/08/03(土)12:12:06 No.611616628

お茶パックにも鶴瓶印刷されててダメだった

72 19/08/03(土)12:12:10 No.611616645

俺は水筒にパック鶴瓶汁を入れるぜ

73 19/08/03(土)12:12:41 No.611616734

>カフェインゼロアピールしてるけど >むぎ茶ってカフェインゼロが基本だよね 熱中症対策として飲み物飲むのは当然なんだけど カフェインが多く利尿作用のあるコーヒーやお茶は水分補給には避けるべきと言われている そして世の中には水でも酒でもコーヒーでもジュースでも同じだろってのがいっぱいいるんだ 書くしかねえ

74 19/08/03(土)12:12:44 No.611616742

半日で3リットル空けるけど流石にスレ画だと吸収が悪くてね…

75 19/08/03(土)12:12:59 No.611616791

1lは既にあるよ!流石に片手で持つには不便だけど!

76 19/08/03(土)12:13:32 No.611616898

さっき言ってた儂の麦茶の量がおかしいって"少なすぎ"って意味だよな?

77 19/08/03(土)12:13:41 No.611616932

670でもだいぶ無理してる感はあるし700は無理そうだ

78 19/08/03(土)12:13:45 No.611616947

>もう1リットルで売ってもいいんじゃないかな… 1Lはもうある…ああそうかもう(+)1Lで1670ml欲しいってことやな

79 19/08/03(土)12:14:06 No.611617013

1lボトルは他であるからな…影薄いよなあの容量

80 19/08/03(土)12:14:17 No.611617055

そのうちお値段変わらず1ℓになってそう

81 19/08/03(土)12:14:45 No.611617139

そんなにいいのかい鶴瓶汁

82 19/08/03(土)12:15:20 No.611617268

パックの麦茶なんであんなに安いの・・・ 粉ポカリとかは1L百円なのに

83 19/08/03(土)12:15:20 No.611617271

真のエナジードリンク

84 19/08/03(土)12:15:27 No.611617294

ファミマで1Lの買うけど途中で温くなるからなあ

85 19/08/03(土)12:15:27 No.611617299

多少の脱水気味でも所汁イケると思ってしまう自分

86 19/08/03(土)12:15:33 No.611617324

熱中症対策には有効

87 19/08/03(土)12:15:43 No.611617365

鶴瓶汁のおかげで今日も現場で生きていられる こう暑いとスポドリの糖分すらきつい…

88 19/08/03(土)12:15:52 No.611617393

3本くらい飲んでるのに全然おしっこでない不思議

89 19/08/03(土)12:15:55 No.611617400

>多少の脱水気味でも所汁イケると思ってしまう自分 それ多少やない

90 19/08/03(土)12:16:39 No.611617571

夏場に必須のミネラルも含まれててありがたい…

91 19/08/03(土)12:16:50 No.611617614

脱水気味ってくらいなら 熱中症予防的な感じで所汁もまあ悪くは無いんじゃないかな おたかいけど

92 19/08/03(土)12:16:58 No.611617648

>3本くらい飲んでるのに全然おしっこでない不思議 「」の体を冷ます汗に…

93 19/08/03(土)12:17:06 No.611617681

メイン水分補給は鶴瓶汁 サブの水分補給はスポドリ系 そして塩分補給に梅干しだ!

94 19/08/03(土)12:17:08 No.611617692

>そんなにいいのかい鶴瓶汁 利尿作用がない ミネラル豊富

95 19/08/03(土)12:17:10 No.611617693

仕事前に飯食ってないと死ぬわこれと毎日思ってる むしろ昼要らんから早く終わってくれ

96 19/08/03(土)12:17:12 No.611617702

出勤途中にファミマがあるからファミマの1Lはありがたい

97 19/08/03(土)12:17:41 No.611617808

今朝おしっこしたら異様に濃くてびっくりした

98 19/08/03(土)12:17:48 No.611617831

>3本くらい飲んでるのに全然おしっこでない不思議 体から出る鶴瓶汁

99 19/08/03(土)12:17:57 No.611617863

何故容量が増え続けているのか 真相を確かめるために我々は伊藤園に向かった

100 19/08/03(土)12:17:58 No.611617864

お茶に漬物ときたら次は米にも進出しそう

101 19/08/03(土)12:18:11 No.611617901

体は鶴瓶汁で出来ている

102 19/08/03(土)12:18:17 No.611617922

所汁ってOS-1か…

103 19/08/03(土)12:18:19 No.611617929

クソァ!もうコーヒーしかねえ! ってなって飲んだのにおしっこ行かなかった不思議! 汗がめっちゃコーヒーの匂いとかしてたんかな…自分ではわかんなかったけど

104 19/08/03(土)12:18:20 No.611617932

スポドリだけで水分補給すると糖尿とかになりそうな気がするから鶴瓶汁にする

105 19/08/03(土)12:18:24 No.611617943

>>3本くらい飲んでるのに全然おしっこでない不思議 >体から出る鶴瓶汁 気がつくと俺は鶴瓶になっていた

106 19/08/03(土)12:18:24 No.611617944

そのうち鶴瓶になってしまうかもしれない

107 19/08/03(土)12:18:24 No.611617946

熱中症の予防にはかなり良いけど熱中症になりかかってる状態なら所汁にするんだ

108 19/08/03(土)12:18:46 No.611618020

結構飲んでるハズなのにめちゃくちゃ濃いおしっこ一日一回だけとかよくある 多少無理しても水分とらなきゃとは思うが苦しい

109 19/08/03(土)12:18:57 No.611618052

飲まないという選択肢はないやろ?

110 19/08/03(土)12:19:01 No.611618074

>何故容量が増え続けているのか >真相を確かめるために我々は伊藤園に向かった お土産の麦茶もらって帰ってきた

111 19/08/03(土)12:19:09 No.611618090

これ以上鶴瓶汁を飲んだら俺は鶴瓶になってしまう

112 19/08/03(土)12:19:10 No.611618093

>ってなって飲んだのにおしっこ行かなかった不思議! 他に使っておしっこに回す分がねえ!

113 19/08/03(土)12:19:13 No.611618105

>前ここでこれが87円で売られてたとか見たけど流石に嘘だよね? 自分で沸かせば5えんぐらいやで!

114 19/08/03(土)12:19:18 No.611618119

毎日15時過ぎくらいから頭痛が酷くなってくる… 俺の体もっと水分吸収してくれ…

115 19/08/03(土)12:19:25 No.611618136

鶴瓶汁は薄くて量飲めるのがいいよね 濃いと水分補給したい時に匂いが鼻について飲めない

116 19/08/03(土)12:19:46 No.611618195

パックを水出ししてるけど毎日作るの面倒くさい 3リットルが1日で無くなる

117 19/08/03(土)12:20:09 No.611618279

>これ以上鶴瓶汁を飲んだら俺は鶴瓶になってしまう そうなったら俺が飲んでやるよ

118 19/08/03(土)12:20:37 No.611618372

1l買ったけど他のボトルも1lあってがっかりだよ

119 19/08/03(土)12:20:39 No.611618380

キムチも増量させてたなこのチンポロ

120 19/08/03(土)12:20:42 No.611618392

一口一口頻繁に飲むんだ 一気飲みするんじゃない

121 19/08/03(土)12:20:43 No.611618397

ポットに水入れてパック突っ込んで冷蔵庫に入れたら仕事行く 帰ってきたら出来てる

122 19/08/03(土)12:20:46 No.611618407

>毎日15時過ぎくらいから頭痛が酷くなってくる… >俺の体もっと水分吸収してくれ… 塩をひとつまみ飲料に入れよう 小さじ1入れると塩過ぎて死ぬのであくまでひとつまみ

123 19/08/03(土)12:20:49 No.611618419

手先と顔が少し痺れてきたけどなにかやばいの?

124 19/08/03(土)12:20:59 No.611618447

>>これ以上鶴瓶汁を飲んだら俺は鶴瓶になってしまう >そうなったら俺が飲んでやるよ そうして最終的にグレート鶴瓶が誕生する

125 19/08/03(土)12:21:02 No.611618458

お茶だけでも足りないと聞くのでスポドリと交互に飲む 塩飴が一番いいんだろうけど

126 19/08/03(土)12:21:24 No.611618534

増量の化身

127 19/08/03(土)12:21:38 No.611618585

小学生の頃友達の家の鶴瓶汁には砂糖が入っててつらかったのだが その文化ってどのへんだろう名古屋か?

128 19/08/03(土)12:21:41 No.611618597

>毎日15時過ぎくらいから頭痛が酷くなってくる… >俺の体もっと水分吸収してくれ… それ二時くらいの熱射のダメージが来てるのでは

129 19/08/03(土)12:21:42 No.611618599

>鶴瓶汁は薄くて量飲めるのがいいよね 俺には十分濃く感じる

130 19/08/03(土)12:22:08 No.611618682

儂の7億…7億…

131 19/08/03(土)12:22:09 No.611618686

麦茶パックで作るのがめどい人向けに鶴瓶粉もある

132 19/08/03(土)12:22:32 No.611618764

>小学生の頃友達の家の鶴瓶汁には砂糖が入っててつらかったのだが 甘茶の可能性も

133 19/08/03(土)12:22:43 No.611618816

鶴瓶とか所とか絶妙なチョイスに感じてしまう 気さくさと胡散臭さが混ざってるっていうか

134 19/08/03(土)12:22:51 No.611618840

>キムチも増量させてたなこのチンポロ エースコックのスーパーカップもマックスとして増やしてた

135 19/08/03(土)12:23:06 No.611618899

鶴瓶の逆張りをしたドロリッチは死んだ

136 19/08/03(土)12:23:19 No.611618949

札幌でもここ数日ずっと蒸し暑い 今所汁買って飲んでるが毎回同じ味でやっぱりイケるな

137 19/08/03(土)12:23:35 No.611619010

痺れが出て来てるなら鶴瓶汁だけだと遅いんで所汁だ というかエアコン効いてる場所で身体冷やせ

138 19/08/03(土)12:23:45 No.611619049

キュウリのキューちゃんも鶴瓶の魔の手にかかって増えた

139 19/08/03(土)12:23:48 No.611619062

氷入れて飲むと手足が火照ると分かっていても入れてしまう ひゃっこい気持ちいい…

140 19/08/03(土)12:23:56 No.611619085

所汁が美味しい人はマジでヤバいから生活習慣を見直すんだ

141 19/08/03(土)12:24:03 No.611619104

飲めるまで一手間かかるとはいえパック麦茶もなんなんだあのコスパ

142 19/08/03(土)12:24:09 No.611619138

脱水でめちゃくちゃ体がつって 水飲んでも治らないからおかしくなっちゃった病院かと思ってたら リポD飲んだら治った リポDはしゅごい

143 19/08/03(土)12:24:12 No.611619147

>手先と顔が少し痺れてきたけどなにかやばいの? 普通に熱中症の症状じゃないかな…

144 19/08/03(土)12:24:26 No.611619196

所さんはキャラもだけど実体験があるから水分大切ってアピール度がダンチ

145 19/08/03(土)12:24:32 No.611619216

>手先と顔が少し痺れてきたけどなにかやばいの? もう鶴瓶汁では間に合わない段階 所汁を飲め

146 19/08/03(土)12:24:43 No.611619247

>>キムチも増量させてたなこのチンポロ >エースコックのスーパーカップもマックスとして増やしてた きゅうりのキューちゃんも増量させてたぞ

147 19/08/03(土)12:24:55 No.611619284

コンビニ入って麦茶だけ品切れになっていた時の絶望感

148 19/08/03(土)12:24:57 No.611619294

>所汁が美味しい人はマジでヤバいから生活習慣を見直すんだ …え…待ってあれおいしいじゃん…

149 19/08/03(土)12:25:19 No.611619398

麦茶飲んだくらいで鶴瓶にはならへんやろ

150 19/08/03(土)12:25:22 No.611619413

量多くて美味しくて飲みやすくてありがたい…

151 19/08/03(土)12:25:36 No.611619473

鶴瓶汁と所汁の間に翔平汁を飲まないか?

152 19/08/03(土)12:25:45 No.611619506

夏は塩タブレットと釣瓶汁

153 19/08/03(土)12:26:06 No.611619593

午前中で冷凍含めて3本飲んだわ キツイ…

154 19/08/03(土)12:26:07 No.611619599

>麦茶飲んだくらいで鶴瓶にはならへんやろ あ~MC任せたい顔してる~きらきらアフロ~

155 19/08/03(土)12:26:10 No.611619605

鶴瓶はスカイツリーくらいデカい

156 19/08/03(土)12:26:14 No.611619621

>手先と顔が少し痺れてきたけどなにかやばいの? 所汁飲んで脇冷やして休め

157 19/08/03(土)12:26:15 No.611619626

間近一週間で救急搬送された熱中症患者は5600人死者は11人

158 19/08/03(土)12:26:26 No.611619682

所汁は味は昔より改善されてはいるみたいだが常飲する物じゃない というか身体壊すよ

159 19/08/03(土)12:27:01 No.611619815

>間近一週間で救急搬送された熱中症患者は5600人死者は11人 11人いる!

160 19/08/03(土)12:27:31 No.611619932

2リットル水筒だと微妙に一日持たなくてスレ画を買ってしまう

161 19/08/03(土)12:27:59 No.611620024

所汁は汁よりゼリーのほうが美味しい気がするのは気のせいか

162 19/08/03(土)12:28:11 No.611620066

>11人いる! いいや…俺で12人目だ…!

163 19/08/03(土)12:28:29 No.611620142

鶴瓶汁の飲み過ぎで笑福亭一門になりそう

164 19/08/03(土)12:28:30 No.611620147

毎日死んでるのか…

165 19/08/03(土)12:28:33 No.611620165

所ゼリーなんてあるのか… しらなかった…

166 19/08/03(土)12:28:35 No.611620176

>所汁は汁よりゼリーのほうが美味しい気がするのは気のせいか その辺テレビCMでも美味しさ強調してた気がする

167 19/08/03(土)12:29:08 No.611620299

>所ゼリー なんか精液みたいでやだな…

168 19/08/03(土)12:29:18 No.611620351

固形物だと吸収に時間かかるから頻繁に水分摂取し辛い人はちゃんと食事を

169 19/08/03(土)12:29:28 No.611620388

>夏は塩タブレットと釣瓶汁 塩タブレットって1日1個で取ればいいの?

170 19/08/03(土)12:29:37 No.611620414

これ飲むと喉乾く

171 19/08/03(土)12:29:38 No.611620421

ポカリとかアクエリでも常飲するには濃すぎて水で薄めるの推奨されてるのに所汁なんか緊急時以外ゴクゴク飲むもんじゃない

172 19/08/03(土)12:29:52 No.611620494

鶴瓶汁と所汁の間に飲みやすいアクアソリタを推したい

173 19/08/03(土)12:31:00 No.611620767

鶴瓶汁がどんどんでかくなっているから おまけで付いてるリラックマの保冷カバーが付けられねぇ!

174 19/08/03(土)12:31:28 No.611620886

ポカリは吸収効率最高になる設定で作ってるから水混ぜたりすんなって大塚製薬が

175 19/08/03(土)12:31:38 No.611620925

スーパーに600しか置いてないけどもしかして670はスーパーで売ってない?

176 19/08/03(土)12:32:07 No.611621024

>スーパーに600しか置いてないけどもしかして670はスーパーで売ってない? コンビニ限定

177 19/08/03(土)12:32:14 No.611621058

甘いのいらないんよ…

178 19/08/03(土)12:32:20 No.611621077

>その辺テレビCMでも美味しさ強調してた気がする やっぱり味良くしてたのか それでも美味しく感じちゃうのは危ないんだろうけど

179 19/08/03(土)12:32:20 No.611621079

>ポカリは吸収効率最高になる設定で作ってるから水混ぜたりすんなって大塚製薬が 甘すぎる…

180 19/08/03(土)12:32:24 No.611621092

>スーパーに600しか置いてないけどもしかして670はスーパーで売ってない? 670はコンビニ限定

181 19/08/03(土)12:32:37 No.611621135

アイソトニック飲料とハイポトニック飲料とかよく分からないから鶴瓶汁を飲む 鶴瓶汁は裏切らない

182 19/08/03(土)12:33:39 No.611621360

塩タブ+鶴瓶汁が一番だよ 甘い飲料は飲みたくない

183 19/08/03(土)12:33:49 No.611621405

>ポカリとかアクエリでも常飲するには濃すぎて水で薄めるの推奨されてるのに所汁なんか緊急時以外ゴクゴク飲むもんじゃない 一日一本で水分補給するにはいいけど何本も一気に開けると糖尿まっしぐらよ

184 19/08/03(土)12:34:13 No.611621508

>コンビニ限定 >670はコンビニ限定 そし んら

185 19/08/03(土)12:35:00 No.611621657

鶴瓶汁というかお茶系の利点はヌルくなっても美味しく飲めること

186 19/08/03(土)12:35:04 No.611621672

>ポカリとかアクエリでも常飲するには濃すぎて水で薄めるの推奨されてる それ電解質のバランスが崩れるから吸収力落ちるじゃ メーカー側は推奨しなさそう

187 19/08/03(土)12:35:20 No.611621738

>ポカリは吸収効率最高になる設定で作ってるから水混ぜたりすんなって大塚製薬が 夏用に味を薄くしてくれ!

188 19/08/03(土)12:35:37 No.611621787

>塩タブレットって1日1個で取ればいいの? 汗ダラダラ出続ける状況ならスレ画一本で一個食べる感じでいいと思う

189 19/08/03(土)12:35:47 No.611621817

ポカリは仕事前に呑む 仕事の休憩とかで飲むと多分血糖値上がり過ぎる気がするからお茶にする

190 19/08/03(土)12:36:09 No.611621902

とりあえずなんか水分欲しいってときは麦茶は気兼ねなく飲めて良い

191 19/08/03(土)12:36:10 No.611621905

所汁安くなれ

192 19/08/03(土)12:37:16 No.611622133

ソルティライチとかもそうだけど体にいいのはわかるんだけど仕事してるときに飲むには甘すぎるのよな

193 19/08/03(土)12:37:35 No.611622207

飲み過ぎで食欲なくなるのがな…

194 19/08/03(土)12:37:48 No.611622244

所汁は緊急用だかんな!

195 19/08/03(土)12:37:55 No.611622269

釣瓶汁だの所汁だの 二昔前のタレントから絞れる液体は何なんだよ

196 19/08/03(土)12:38:00 No.611622291

仕事で1日600ml三本消費してる

197 19/08/03(土)12:38:14 No.611622354

ポカリもアクエリアスもそのままの濃さであんまりガブガブするとペットボトル症候群になる危険性あるんで… スポーツやってるならあれが確かにベストではあるよ

198 19/08/03(土)12:38:47 No.611622469

とりあえず薬やってるメーカーの飲料は効果があるような気がしてる

199 19/08/03(土)12:38:59 No.611622515

煮出した鶴瓶汁常用してる

200 19/08/03(土)12:39:38 No.611622704

鶴瓶ゼリー… お茶に砂糖加えても美味しくないかな

201 19/08/03(土)12:39:48 No.611622745

安い多い飲みやすい

202 19/08/03(土)12:39:56 No.611622768

蛭子汁とかのどごし良さそう

203 19/08/03(土)12:40:07 No.611622804

>>ポカリは吸収効率最高になる設定で作ってるから水混ぜたりすんなって大塚製薬が >甘すぎる… 医者がは緊急時でなければ薄めていいって話をするんだが 大塚製薬を信じすぎてる人は割といる

204 19/08/03(土)12:40:50 No.611622949

でもOS1も大塚だし…

↑Top