19/08/03(土)09:11:55 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/03(土)09:11:55 No.611587537
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/08/03(土)09:12:43 No.611587662
語り継ぐからね!死ね!!
2 19/08/03(土)09:13:40 No.611587790
インディアン親切すぎる…
3 19/08/03(土)09:15:14 No.611588013
こういう歴史があることを認めた上で、 インディアンとかマジあり得んから滅ぼすね… になるのはちょっとおかしい
4 19/08/03(土)09:15:19 No.611588035
お返しに鉛玉と天然痘毛布とアルコールとドラッグをプレゼントします 無人の土地が手に入ります
5 19/08/03(土)09:16:23 No.611588175
お話の中で最高の隣人として語り継ぐから 現実がお話と齟齬をきたさないように絶滅してもらう
6 19/08/03(土)09:17:17 No.611588325
全部のインディアンが一枚岩というわけじゃないので…マジで全面戦争するしかない蛮族みたいな連中もいたので…
7 19/08/03(土)09:18:30 No.611588531
ネイティブアメリカンにもいろいろいるからあの部族と戦うの手伝って!って感じで協力的なのもいたでしょ 最期はみんなで仲良くゴーウエストなんだろうけど
8 19/08/03(土)09:20:11 No.611588789
リンカーンのミル貝最後の項目いいよね
9 19/08/03(土)09:20:45 No.611588876
>ネイティブアメリカンにもいろいろいるからあの部族と戦うの手伝って!って感じで協力的なのもいたでしょ >最期はみんなで仲良くゴーウエストなんだろうけど 同盟部族に銃器を提供するとサクサク邪魔な部族を駆逐出来てこれは…
10 19/08/03(土)09:22:01 No.611589047
インディアンはそれで寒くないのか
11 19/08/03(土)09:22:49 No.611589166
>ネイティブアメリカンにもいろいろいるからあの部族と戦うの手伝って!って感じで協力的なのもいたでしょ アメリカに限った話じゃなくて侵略者が来たときに 「そうだ!あの侵略パワーを隣のむかつく奴にぶつけよう!」 て考えた土着勢力は人類史上めちゃくちゃ多い
12 19/08/03(土)09:24:32 No.611589421
アメリカのイギリス人は割と最初から好戦的だ 国のためじゃなくて自分のため神のためだから仕方ないかもしれない
13 19/08/03(土)09:24:51 No.611589467
>お話の中で最高の隣人として語り継ぐから >現実がお話と齟齬をきたさないように絶滅してもらう ああ…そういう?
14 19/08/03(土)09:25:13 No.611589506
実際入植者と仲良くなった部族もたくさんいたらしいんだけど ひたすら他部族殺しまくるスーパー蛮族の悪名が轟き過ぎてインディアンを殺せ!ってなっちゃった
15 19/08/03(土)09:25:37 No.611589568
まぁどこの国にも隠しときたい歴史はあるだろうけどアメリカは国の成り立ちに近すぎて隠しようがないからな
16 19/08/03(土)09:26:02 No.611589622
>アメリカのイギリス人は割と最初から好戦的だ >国のためじゃなくて自分のため神のためだから仕方ないかもしれない 開拓民ってそんなもんよね 戻れる場所もないから何やってでも開拓先にしがみつくしかないし…
17 19/08/03(土)09:26:09 No.611589645
やっぱり悪名のほうが広がりやすいってことなのかな
18 19/08/03(土)09:28:09 No.611589934
>やっぱり悪名のほうが広がりやすいってことなのかな 良いやつだぞって話はそんな大声でするほどのもんでもないしな やべーやつらの話は警告も兼ねて大声になりがちだ
19 19/08/03(土)09:28:36 No.611590007
開拓って言葉使ってるけど実際のところただの侵略という
20 19/08/03(土)09:29:22 No.611590133
>開拓って言葉使ってるけど実際のところただの侵略という インディアンを耕して開いた土地だから開拓だし…
21 19/08/03(土)09:29:24 No.611590137
ヨーロッパで食いっぱぐれたり居場所なくなったような連中が大半だからな…
22 19/08/03(土)09:29:34 No.611590163
ちなみに超蛮族でインディアンからも嫌われてたイロコイ部族はインディアンも白人も殺しまくって未だに独立保ってる
23 19/08/03(土)09:29:44 No.611590182
>開拓民ってそんなもんよね >戻れる場所もないから何やってでも開拓先にしがみつくしかないし… 少数の開拓民なら友好的に接する事が出来ても万単位で押し寄せて土地を奪いまくるとね… 一方の数が増えてバランスが崩れると戦って決着するしかなくなる
24 19/08/03(土)09:29:55 No.611590200
日本も同じことやってたしな
25 19/08/03(土)09:32:11 No.611590539
侵略して略奪するのはそういう時代だし
26 19/08/03(土)09:32:19 No.611590556
開拓の余地がある土地なんて大体原住民すんでるから大なり小なり侵略の様相を呈することになる…
27 19/08/03(土)09:32:38 No.611590591
>ちなみに超蛮族でインディアンからも嫌われてたイロコイ部族はインディアンも白人も殺しまくって未だに独立保ってる すごいのもいたものだ
28 19/08/03(土)09:34:12 No.611590837
>>開拓って言葉使ってるけど実際のところただの侵略という >インディアンを耕して開いた土地だから開拓だし… この辺語弊があるというか インディアンを殺して奪った土地を奴隷の血で耕すのが開拓だ インディアンしか殺してないみたいな認識はよくない
29 19/08/03(土)09:34:48 No.611590925
やって来るほうも一枚岩じゃないので 白人とインディアンで話し合ってなんとか共住してたら 別の白人が一方的に約束をひっくり返したりする
30 19/08/03(土)09:38:21 No.611591398
>やって来るほうも一枚岩じゃないので >白人とインディアンで話し合ってなんとか共住してたら >別の白人が一方的に約束をひっくり返したりする 白人もインディアンもいいやつらは殺されて蛮族だけが残った…
31 19/08/03(土)09:38:56 No.611591482
というか初期はお互いに顔の区別がつかないから襲ってきた部族と別の部族攻撃したり約束した白人コミュニティと別の白人コミュニティが約束破ったりめちゃくちゃ
32 19/08/03(土)09:39:48 No.611591635
ちょっと前にカナダの首相が イスラム教徒は私達を殺したがってるのに受け入れるんですかって質問されて 白人はインディアンに受け入れられたから私達も受け入れるんですよとかの言ってて コイツ頭おかしいのではってなったよ
33 19/08/03(土)09:39:56 No.611591652
>まぁどこの国にも隠しときたい歴史はあるだろうけどアメリカは国の成り立ちに近すぎて隠しようがないからな そもそも大して隠してもないしな
34 19/08/03(土)09:40:33 No.611591746
>白人はインディアンに受け入れられたから私達も受け入れるんですよとかの言ってて >コイツ頭おかしいのではってなったよ つまり死ねってことだよ
35 19/08/03(土)09:41:36 No.611591896
>日本も同じことやってたしな 縄文人と弥生人の話?
36 19/08/03(土)09:41:42 No.611591926
だからこうして毛布をあげる
37 19/08/03(土)09:42:00 No.611591981
イロコイのミル貝読んできたけどこれは蛮族というより むしろ文明レベル高くてすでにイロコイ幕府があったので侵略者と同盟できた感じだな
38 19/08/03(土)09:42:03 No.611591987
>縄文人と弥生人の話? 北海道じゃねえの?
39 19/08/03(土)09:42:26 No.611592035
インディアンとの戦争や虐殺は大体アメリカの成り立ちとして語られるけど カナダはどうなんだ
40 19/08/03(土)09:42:35 No.611592066
イェーイ! マニフェスト・デスティニーイェーイ!
41 19/08/03(土)09:43:08 No.611592130
武力を近代化できなかった奴が悪い
42 19/08/03(土)09:46:31 No.611592651
>>ネイティブアメリカンにもいろいろいるからあの部族と戦うの手伝って!って感じで協力的なのもいたでしょ >アメリカに限った話じゃなくて侵略者が来たときに >「そうだ!あの侵略パワーを隣のむかつく奴にぶつけよう!」 >て考えた土着勢力は人類史上めちゃくちゃ多い アイヌもアイヌ対和人って二項対立にしがちだけど実際にはアイヌ内の勢力争いとかも絡んでて単純化できないんだっけ
43 19/08/03(土)09:50:55 No.611593374
最初に来るのは純粋な宗教的使命だったりサバイバルのプロだったりで友好的な奴が多い こんなもんがあったぞって本国で報告したあとに来る第二派以降がヤバい
44 19/08/03(土)09:51:31 No.611593463
>こんなもんがあったぞって本国で報告したあとに来る第二派以降がヤバい コロンブスさんどう思いますか
45 19/08/03(土)09:53:35 No.611593765
>最初に来るのは純粋な宗教的使命だったりサバイバルのプロだったりで友好的な奴が多い コンキスタドールガン無視かよ…
46 19/08/03(土)09:54:48 No.611593952
敵対してる部族の土地をあれ俺たちの土地なんだけど不法占拠されてる!取り返してくれるなら安く売るよ! っとかやった部族もいる
47 19/08/03(土)09:54:53 No.611593961
ググるとイロコイは平和的って出るんだけどとしあき嘘ついてない?
48 19/08/03(土)09:55:13 No.611594022
つまり宇宙人が来たら…
49 19/08/03(土)09:55:16 No.611594031
>ググるとイロコイは平和的って出るんだけどとしあき嘘ついてない? こいつインディアンだぞ
50 19/08/03(土)09:56:16 No.611594156
マニフェストデスティニーだから仕方ない
51 19/08/03(土)09:57:28 No.611594332
コンキスタドールは黄金の都市があるとかいう与太話に釣られて 北アメリカまで略奪に来たやつらがバタバタ遭難しててちょっと面白い
52 19/08/03(土)09:57:41 No.611594368
土人同士も殺し合ってたんだから優れた人間が土人殺して奪ったっていいじゃん
53 19/08/03(土)09:58:01 No.611594415
>ググるとイロコイは平和的って出るんだけどとしあき嘘ついてない? 平和的なやつらが残れるわけないだろ
54 19/08/03(土)09:58:29 No.611594486
>土人同士も殺し合ってたんだから優れた人間が土人殺して奪ったっていいじゃん そこまではいいとしても奴隷潰しながらプランテーション経営は言い訳できんよ
55 19/08/03(土)09:58:50 No.611594533
>土人同士も殺し合ってたんだから優れた人間が土人殺して奪ったっていいじゃん 加勢してくんね?って向こうから頼みに来ることも多々あったり
56 19/08/03(土)09:59:50 No.611594671
次としあき言うたら子々孫々に語り継ぐ
57 19/08/03(土)10:00:16 No.611594734
これメイフラワー号アメリカ理想主義のシンボルになってるピグリムファーザーズだろ? 史実だとこの後マイルズ・スタンディッシュがこのワンパノアグ族と敵対してるマサチュセット族の族長らを食事に招いて刺し殺して 更にワンパノアグ族族長も殺してその首を杭に打ち付けてプリマス砦の名物にした もちろん土地は奪った
58 19/08/03(土)10:00:49 No.611594802
イロコイ. アメリカインディアンの言葉で「毒蛇」を意味する言葉とフランス語の語尾が合わさった言葉である。
59 19/08/03(土)10:01:34 No.611594906
>アメリカのイギリス人は割と最初から好戦的だ >国のためじゃなくて自分のため神のためだから仕方ないかもしれない それも色々で 日本の世界史だとアメリカに渡ったのは清教徒たちってことになってるんだけど 実は南部にもスコットランド人が同時展開してた こちらは広大なアメリカを農場として開拓しようと入植してきて こくじん奴隷に働かせてた この文化圏の違いが後のシビルウォーにつながる
60 19/08/03(土)10:02:25 No.611595023
インディアン側にも何か事情があったに違いない
61 19/08/03(土)10:02:30 No.611595036
やさしい ぶぞく ずるい ぶぞく そんなの インティアンの かって ほんとうに つよい はくじんなら まるごと ねだやしに できるように がんばるべき
62 19/08/03(土)10:03:52 No.611595242
開拓者とかかっこいい自称してるけど 要は当時のヨーロッパで「お前キモイから海の向こうに行って帰って来んなよ」て言われた人たちだからな
63 19/08/03(土)10:04:28 No.611595319
移民は出ていけ!って演説するトランプに君たちはいつ出てくの?って言うインディアンの絵好き
64 19/08/03(土)10:04:42 No.611595352
>まるごと ねだやしに >できるように がんばるべき アメリカ人「そんなことはいけない!と保護政策したらインディアンさんたちが一日中お酒ばっかり飲んでる人達になってしまった…どうして…」
65 19/08/03(土)10:06:12 No.611595548
日本は民族統一したから部族意識もなく平和だし 文化浄化しまくって世界中統一民族にすればいいのに
66 19/08/03(土)10:06:12 No.611595550
>全部のインディアンが一枚岩というわけじゃないので…マジで全面戦争するしかない蛮族みたいな連中もいたので… 侵攻していって蛮族!っていうのも大概では…?
67 19/08/03(土)10:06:20 No.611595583
>アメリカ人「そんなことはいけない!と保護政策したらインディアンさんたちが一日中お酒ばっかり飲んでる人達になってしまった…どうして…」 やることが極端で下手くそだから
68 19/08/03(土)10:06:21 No.611595585
>開拓者とかかっこいい自称してるけど >要は当時のヨーロッパで「お前キモイから海の向こうに行って帰って来んなよ」て言われた人たちだからな そう卑屈なもんでもなく 要するにベンチャーだよ
69 19/08/03(土)10:06:53 No.611595667
危険な部族と言えばセンチネル島の部族は今も未開のままなのかな
70 19/08/03(土)10:06:57 No.611595675
インディアン保険なるものがあると聞いた 所有する土地で訴訟を起こされたときのための保険
71 19/08/03(土)10:06:59 No.611595683
>日本は民族統一したから部族意識もなく平和だし >文化浄化しまくって世界中統一民族にすればいいのに 沖縄「おっそうだな」
72 19/08/03(土)10:07:24 No.611595743
>ちなみに超蛮族でインディアンからも嫌われてたイロコイ部族はインディアンも白人も殺しまくって未だに独立保ってる じゃあ友好的なインディアンから滅ぼしたのか
73 19/08/03(土)10:07:38 No.611595776
レイフの移民もインディアンと衝突して撤退してるし
74 19/08/03(土)10:07:39 No.611595777
ちなみにこの時英語話せたインディアンがいて清教徒は助かったんだけど英語話せた2人のうち1人はイギリスの海賊船に拉致されてロンドンで奴隷として売られたんで英語話せた 彼スクォントはスペイン人に買われて後に脱走して故郷に15年後に戻った時は白人の持ち込んだ病でパタクセット族は全滅してたんでワンパノアグのもとにいた
75 19/08/03(土)10:07:44 No.611595787
いい奴隷になりそうだな
76 19/08/03(土)10:08:24 No.611595887
>じゃあ友好的なインディアンから滅ぼしたのか 弱い文化は滅びるしかない って昔ここの自作絵や商標盗作してた奴らも言ってた
77 19/08/03(土)10:08:29 No.611595895
差別や迫害は教育によって生まれるから何も教えなかったら生まれないからな… 語り継いだら生まれるよね…
78 19/08/03(土)10:09:30 No.611596024
必要な狩りとかだけしてあとら煙草吸いながらのんびり過ごすインディアンってのは プロテスタントからしたらアイデンティティに関わる存在でもあったのかもしれん
79 19/08/03(土)10:09:40 No.611596056
>語り継いだら生まれるよね… 何も教えないと 今度は単に肌の色や家の金持ちさとかで勝手に差別するよ
80 19/08/03(土)10:10:27 No.611596177
>レイフの移民もインディアンと衝突して撤退してるし 大西洋を漕いで渡ったあとのアウェー戦なので割り引いて考えなきゃいけないのはわかってるけど ヴァイキングたいしたことねえなってなるやつ
81 19/08/03(土)10:11:30 No.611596324
じゃあなんですか トルフィン無駄足だったっていうんですか
82 19/08/03(土)10:12:04 No.611596415
滅ぼしたつってもいまも残ってる部族いるっちゃいる 固有の文化を残してるかというと全部そうでもないけども残ってはいるし
83 19/08/03(土)10:13:16 No.611596590
18世紀以前の暮らしを今でも続けろなんて言う方が押しつけがましいしな
84 19/08/03(土)10:13:22 No.611596610
イロコイロングハウスはアメリカの議会の参考になったとかなんとかじゃないんですか…
85 19/08/03(土)10:13:36 No.611596647
インディアンもアボリジニも滅んではいないし
86 19/08/03(土)10:14:01 No.611596705
そんな強盗に入ったけど金庫の中身全部盗ったわけではありませんみたいなこと言われても…
87 19/08/03(土)10:14:18 No.611596753
ぶっちゃけ現代に残ってる国で蛮族やってなかった国なんてねぇよ
88 19/08/03(土)10:14:27 No.611596773
強い部族は見習わなきゃな
89 19/08/03(土)10:14:32 No.611596790
>18世紀以前の暮らしを今でも続けろなんて言う方が押しつけがましいしな 現代の先住民族集落も オラこんな生活嫌だ!で人口がね…
90 19/08/03(土)10:16:05 No.611596983
善良な白人もインディアンもいたし蛮族な白人もインディアンもいた 最終的に勝ったのは蛮族な白人だった 無情である
91 19/08/03(土)10:16:32 No.611597058
カナダのトルドーの演説は めちゃくちゃきれい事で逆におもしろいよ
92 19/08/03(土)10:17:19 No.611597169
まあ所詮は動物だしな 今は侵略戦争するとヤバいので我慢してるだけに過ぎない
93 19/08/03(土)10:17:27 No.611597185
>コンキスタドールガン無視かよ… あくまで多いだけですので…
94 19/08/03(土)10:17:28 No.611597192
ならず者や悪いインディアン(アパッチ)はだいたい南に逃げた そこが今のメキシコである
95 19/08/03(土)10:18:31 No.611597341
平和とは優れた武力のもとになされるものだからな…
96 19/08/03(土)10:18:36 No.611597357
映画とかに出てくるインディアンは「荒野の掟では」みたいなこと言ってかっこいいけど 好んで荒野に住むマゾはいないので 住みやすい水とか畑とかある土地から追い出されたからしかたなく荒野生活してるんだよね
97 19/08/03(土)10:19:01 No.611597418
>インディアンはそれで寒くないのか 寒そうだからこれあげるね… つ[ペスト患者使用済み毛布]
98 19/08/03(土)10:19:57 No.611597560
>必要な狩りとかだけしてあとら煙草吸いながらのんびり過ごすインディアンってのは >プロテスタントからしたらアイデンティティに関わる存在でもあったのかもしれん そもそもピューリタンにとってはインディアンは動物だしな このピグリムファーザーズがメイフラワー誓約作ってその自由と平等の精神が合衆国憲法の基礎になってるとしてあがめてるのは皮肉だと思う
99 19/08/03(土)10:20:19 No.611597615
>まあ所詮は動物だしな >今は侵略戦争するとヤバいので我慢してるだけに過ぎない ヤクザがインテリやくざにフォームチェンジしてるようなもんだよな
100 19/08/03(土)10:22:02 No.611597846
>カナダのトルドーの演説は >めちゃくちゃきれい事で逆におもしろいよ 就任当初はそこまでじゃなかったのに今じゃ見た目だけで頭空っぽだってカナダ人に言われてるし
101 19/08/03(土)10:22:04 No.611597855
>カナダのトルドーの演説は >めちゃくちゃきれい事で逆におもしろいよ 今のリベラルのダメなとこが煮詰まっててそういうとこやぞってなるなった
102 19/08/03(土)10:22:19 No.611597896
こくじんの敵はこくじんのように インディアンの敵はインディアンの面はあるよね 好戦的部族が負けた部族奴隷にしたりして更に白人も関わってきて混沌になりすぎる…
103 19/08/03(土)10:22:41 No.611597942
世界中の善人で結束して蛮族を殺し尽くせればいいのに
104 19/08/03(土)10:23:07 No.611598008
>世界中の善人で結束して蛮族を殺し尽くせればいいのに この蛮族から殺そうぜ!
105 19/08/03(土)10:23:34 No.611598068
>必要な狩りとかだけしてあとら煙草吸いながらのんびり過ごすインディアンってのは それはそれで偏った見方だ インディアンはインディアンで日々の生活を頑張ってたよ 少なくともユートピアではない
106 19/08/03(土)10:23:43 No.611598093
エリア争いでフランス人がインディアンがタッグ組んで英国と戦ったけど負けたから アメリカは最終的に英語圏になった 勝ってればフランス語圏になってたんだろうな
107 19/08/03(土)10:23:50 No.611598115
そこはかとなく義士っぽい絵柄なので ここから手のひら返しあってもあんま違和感はない
108 19/08/03(土)10:23:57 No.611598132
トルドーの話をそのまま今の北米大陸に当てはめると 白人は住みやすい町から追い出されて イスラム教徒が国を支配して 政府から白人手当てが出る国になる
109 19/08/03(土)10:24:01 No.611598139
オーストラリア「マジかよアメリカ人最低だな」
110 19/08/03(土)10:24:04 No.611598147
>今は侵略戦争するとヤバいので我慢してるだけに過ぎない また一国がめちゃくちゃ強いバランスになったら戦争三昧になるのかな 経済も全部一国でまかなえる状態の…そんな場所ないな
111 19/08/03(土)10:24:16 No.611598168
>世界中の善人で結束して蛮族を殺し尽くせればいいのに 善人はそんなこと言わないと思うから逃げた方がいいよ
112 19/08/03(土)10:24:49 No.611598250
>オーストラリア「マジかよアメリカ人最低だな」 どっちも元はイギリス人だろ
113 19/08/03(土)10:25:12 No.611598302
>経済も全部一国でまかなえる状態の… 戦争する理由がなさすぎる…
114 19/08/03(土)10:25:48 No.611598392
アメリカ大陸はむちゃくちゃ広いのでインディアンが一枚岩じゃなかったのはむしろ当然 日本人とモンゴル人とタイ人が共通の文化や言語で結束してるわけがない
115 19/08/03(土)10:26:05 No.611598446
アメリカってポリコレの本場って感じだけど 政治的正しさを実現したいならまずネイティブの人たちに土地を返すべきでは?って思う
116 19/08/03(土)10:26:12 No.611598465
創作とかだとこんな馬鹿いねーよみたいに言われるけど 現実でも割といるよね 侵略者の力を借りて隣のムカつく奴を粛清だ!! ムカつく奴を皆殺ししきったら侵略者に処分されたわ… って流れ
117 19/08/03(土)10:26:41 No.611598554
日本人を見習えよ
118 19/08/03(土)10:26:45 No.611598562
>それはそれで偏った見方だ >インディアンはインディアンで日々の生活を頑張ってたよ >少なくともユートピアではない いやだからプロテスタントの価値観で見ればって話だよ どっちが良くてどっちが悪いって話はしてない
119 19/08/03(土)10:26:59 No.611598588
土人だから記録に残ってないだけで中華並の歴史がありそう
120 19/08/03(土)10:27:16 No.611598639
大西洋を漕いで渡ったあとのアウェー戦なので割り引いて考えなきゃいけないのはわかってるけど >ヴァイキングたいしたことねえなってなるやつ 元寇ですらあの有様なのを考えると海を超えるというコストの高さは想像を絶するものがあるのだ そう考えるとアメリカ開拓した連中の技術力と殺意の高さはすごいね
121 19/08/03(土)10:27:41 No.611598715
>アメリカってポリコレの本場って感じだけど >政治的正しさを実現したいならまずネイティブの人たちに土地を返すべきでは?って思う って思うって奴って日頃から何も考えてなさそうだなって思う
122 19/08/03(土)10:27:53 No.611598743
>日本人を見習えよ 琉球王国とアイヌ…
123 19/08/03(土)10:27:56 No.611598755
メイフラワー号に乗ってたような初期移民と 移民が成功してから後から来た王様や貴族が商会作って移民してきた連中を一緒くたにするのよくないよ
124 19/08/03(土)10:28:25 No.611598828
日本は何も言えないよねコレ
125 19/08/03(土)10:28:41 No.611598880
日本人としては他人から土地を奪うってこと自体が理解できんよ
126 19/08/03(土)10:28:57 No.611598919
>>日本人を見習えよ >琉球王国とアイヌ… 日本民族じゃねーか!
127 19/08/03(土)10:29:16 No.611598960
>琉球王国とアイヌ… 結果的には成功だし喜んでるしまぁ…
128 19/08/03(土)10:29:26 No.611598990
全く関係ないけどどっちもどっちはほぼ例外なく下の立場側から出てくるたぐいの言葉だよね 全く関係ないけど
129 19/08/03(土)10:29:28 No.611598998
マジかよアーミッシュ最低だな 福音派に改宗します
130 19/08/03(土)10:29:31 No.611599008
>日本人としては他人から土地を奪うってこと自体が理解できんよ >>琉球王国とアイヌ…
131 19/08/03(土)10:29:33 No.611599016
>日本人としては他人から土地を奪うってこと自体が理解できんよ 戦国時代…
132 19/08/03(土)10:29:45 No.611599047
>人類って人道の本場って感じだけど >人道的正しさを実現したいならまずアフリカに帰るべきでは?って思う
133 19/08/03(土)10:29:47 No.611599052
>日本人としては他人から土地を奪うってこと自体が理解できんよ 日本人もやってきたんですよ
134 19/08/03(土)10:29:58 No.611599072
>>日本人としては他人から土地を奪うってこと自体が理解できんよ >>>琉球王国とアイヌ… 奪ってなくない...?
135 19/08/03(土)10:30:11 No.611599103
>>日本人としては他人から土地を奪うってこと自体が理解できんよ >戦国時代… 日本人同士じゃん
136 19/08/03(土)10:30:25 No.611599141
>日本人としては他人から土地を奪うってこと自体が理解できんよ さすがに歴史の授業で寝てたろお前
137 19/08/03(土)10:30:33 No.611599162
>>日本人としては他人から土地を奪うってこと自体が理解できんよ >日本人もやってきたんですよ 奪ったことあったっけ...?
138 19/08/03(土)10:30:35 No.611599167
インディアンの伝承では赤字が出ると雑な日本論を始める奴が荒野から出ると言われておる
139 19/08/03(土)10:30:53 No.611599202
>日本人同士じゃん 今の価値観で物を見過ぎ
140 19/08/03(土)10:30:57 No.611599209
蝦夷も熊襲も土蜘蛛も隼人も残ってないよ
141 19/08/03(土)10:31:00 No.611599215
>>日本人としては他人から土地を奪うってこと自体が理解できんよ >さすがに歴史の授業で寝てたろお前 琉球とアイヌは普通に植民して出来たんであって侵略してないぞ
142 19/08/03(土)10:31:01 No.611599216
エリア争いで言ったらスペイン人もポルトガル人もいたし割と群雄割拠してたよね
143 19/08/03(土)10:31:01 No.611599217
>創作とかだとこんな馬鹿いねーよみたいに言われるけど >現実でも割といるよね >侵略者の力を借りて隣のムカつく奴を粛清だ!! >ムカつく奴を皆殺ししきったら侵略者に処分されたわ… >って流れ それは割と創作でも見ると思う
144 19/08/03(土)10:31:14 No.611599248
中国人と韓国人が日本を嫌ってんのは侵略したからだしな ついでに近代化もしたけど
145 19/08/03(土)10:31:20 No.611599256
>熊襲 サントリー「東北にいるだろ」
146 19/08/03(土)10:31:36 No.611599299
>中国人と韓国人が日本を嫌ってんのは侵略したからだしな >ついでに近代化もしたけど 日本人偉大すぎない?
147 19/08/03(土)10:32:01 No.611599361
>英国人偉大すぎない?