最近の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/02(金)23:21:21 No.611515305
最近の若者はファンタジー世界ものばかり!
1 19/08/02(金)23:21:51 No.611515444
三体流行ってるじゃん!
2 19/08/02(金)23:22:01 No.611515494
スレッドを立てた人によって削除されました
3 19/08/02(金)23:22:52 No.611515783
こういうのは突っ込み貰うことでレス増やそうとするレス乞食のお決まりの手なので
4 19/08/02(金)23:24:22 No.611516232
>三体流行ってるじゃん! 流行ってるかな…流行ってるかも…
5 19/08/02(金)23:24:35 No.611516285
SF書ける人って知識量すごそう
6 19/08/02(金)23:24:47 No.611516346
まあ基本的な科学知識とか物理法則とか知らないと書けないし読めないからな…
7 19/08/02(金)23:24:51 No.611516360
アンテナ低いだけでしょ
8 19/08/02(金)23:24:52 No.611516368
ガンダムはSF?
9 19/08/02(金)23:26:03 No.611516714
ちょうど星を継ぐもの読んでるけどなんか頭いいこと言ってる!
10 19/08/02(金)23:27:20 No.611517082
最近の異世界転生物はステータスとかレベルとかゲームウィンドウあるからファンタジーというよりSF要素のが大きいと言えるのでは?
11 19/08/02(金)23:27:49 No.611517213
>三体流行ってるじゃん! 中国発のSFか 興味あるんだよな
12 19/08/02(金)23:28:08 No.611517302
百合SFでも読も?
13 19/08/02(金)23:29:22 No.611517613
火星の人ぐらいの読みやすさと面白さを持つなら読むよ
14 19/08/02(金)23:30:38 No.611517990
正直そこまでガチガチに理論ぶっこまないでもタイムスリップとかしてればSFと呼べるし… 夏への扉とかめっちゃ知識要らないで読める
15 19/08/02(金)23:31:09 No.611518143
いやしかしステータス画面出るのも実はゲーム内だったからとか言うSF的なオチではなく単にそういう世界ってことで説明すらないですよね?
16 19/08/02(金)23:31:17 No.611518181
昔のレアなSF買うなら今だよ 今が損値だよ
17 19/08/02(金)23:32:13 No.611518491
>夏への扉とかめっちゃ知識要らないで読める 金で儲けてついでに元ロリの嫁もゲットとか現代で書いたらオチが安直すぎる…とか言われそう
18 19/08/02(金)23:32:41 No.611518643
SFなんてなんでもありだけどこういう場合はガチガチなやつを指すでしょ
19 19/08/02(金)23:33:17 No.611518807
>>三体流行ってるじゃん! >流行ってるかな…流行ってるかも… 俺の中ではすげぇ流行ってる 昨日なんかmayでスレ立てた ほとんど俺のコメントで埋まって沈んだ!!
20 19/08/02(金)23:33:35 No.611518887
この前順列都市読んだ トマス・リーマンはアイデンティティ無くしたからああなったの?
21 19/08/02(金)23:33:38 No.611518898
ガチガチのやつなんてどのジャンルも興味持ってるのは少数じゃん
22 19/08/02(金)23:33:53 No.611518980
火星のプリンセスとか完全になろう小説だしな…
23 19/08/02(金)23:33:59 No.611519009
ヤングやフィニィもSFよ
24 19/08/02(金)23:34:16 No.611519083
このスレは残飯のくずかごの再放送になる
25 19/08/02(金)23:34:35 No.611519185
三体が売れるなら結局日本人のSFアレルギーは結局食わず嫌いってことに クソッ今までさんざん馬鹿にしやがって
26 19/08/02(金)23:35:12 No.611519366
このタイトルだと日本の若者以外の層と海外の若者はSFに興味あるみたいじゃん!?
27 19/08/02(金)23:35:14 No.611519374
ハヤカワとか東京創元社から出るようなSFに興味ないだけでしょ
28 19/08/02(金)23:35:58 No.611519574
ばいばい、アースとうたわれるものはSFでいいよね?
29 19/08/02(金)23:36:16 No.611519650
日本のSFは邦画的な敬遠があることは否定できない
30 19/08/02(金)23:37:06 No.611519911
>このタイトルだと日本の若者以外の層と海外の若者はSFに興味あるみたいじゃん!? アメリカは言わずもがな中国でだって人気だし ただ韓国は三体はあまり売れなかったらしい
31 19/08/02(金)23:37:08 No.611519924
ドラゴンボールが人気あるじゃん
32 19/08/02(金)23:37:08 No.611519929
>クソッ今までさんざん馬鹿にしやがって そういうとこじゃ…
33 19/08/02(金)23:37:17 No.611519955
ガチガチのやつしか認めない人はニーヴンのリングワールドですらファンタジーモノだから認めない!するし狭量すぎる…
34 19/08/02(金)23:37:21 No.611519971
SAOとかはSF?
35 19/08/02(金)23:37:51 No.611520101
消費文化だから一つ一つの設定が濃いのは流行らねぇんじゃないかな
36 19/08/02(金)23:38:01 No.611520150
うぶちんのシュピーゲルシリーズを萌え絵抜きでハードカバーで出したら一般人にも売れねーかな…
37 19/08/02(金)23:38:30 No.611520294
ガイナックスの最終回に使われてるSFだけは読んだ事あるな それだけ
38 19/08/02(金)23:38:52 No.611520400
ケムリクサはSF?
39 19/08/02(金)23:38:55 No.611520420
>SAOとかはSF? SFでいいんじゃない? でもそういうことを殊更に言及するとウザがられるぞ
40 19/08/02(金)23:39:11 No.611520502
>三体が売れるなら結局日本人のSFアレルギーは結局食わず嫌いってことに >クソッ今までさんざん馬鹿にしやがって 小松左京とかはそういえば俺も読んだことない 日本のSFって面白いのあるのかい?
41 19/08/02(金)23:39:12 No.611520504
零號琴が割と面白かった 重厚なSFかと思いきやすごく練られた文章から繰り出されるプリキュアの大活躍
42 19/08/02(金)23:39:15 No.611520518
変なモンスターがいればファンタジーくらいの基準で見ればそりゃあ誰でも少なからずファンタジー好きになるんじゃないか
43 19/08/02(金)23:40:20 No.611520822
>日本のSFって面白いのあるのかい? オレのオススメは最初にして最後のアイドルです!
44 19/08/02(金)23:41:00 No.611521046
三体はネタ自体は割と使い古された…というかド王道のSFだけどそれに中国の思想統制の歴史が絡むことでめっちゃ骨太なエンタメになってる
45 19/08/02(金)23:41:06 No.611521075
最近よんだビビビ・ビ・バップは面白かった 作者が書きたいことをひたすら詰め込んだだけの小説だったけど 何だよアンドロイド夜叉丸&風待将監って
46 19/08/02(金)23:41:26 No.611521163
彼方のアストラはいいSFだと思う
47 19/08/02(金)23:41:42 No.611521237
別の惑星を舞台に人間と怪物が居て人間が冒険するってお話は SFでもあるしファンタジーでもあるし冒険活劇でもあるしジャンルってそこまで厳密に分けられないよね
48 19/08/02(金)23:42:00 No.611521316
>三体はネタ自体は割と使い古された…というかド王道のSFだけどそれに中国の思想統制の歴史が絡むことでめっちゃ骨太なエンタメになってる 文化大革命の怖さとか嫌な感じがすごいよね
49 19/08/02(金)23:42:30 No.611521455
アリスマ王の愛した魔物読み終わったけどうーむ… 面白かったけど老ヴォールの惑星や漂った男ほどにガツンとハマる作品がなかった
50 19/08/02(金)23:42:37 No.611521484
一次独立ではあるだろうけど直交するようなもんじゃないからねジャンル分けって
51 19/08/02(金)23:43:01 No.611521604
ドクターストーンもSFの一種じゃないかな
52 19/08/02(金)23:43:32 No.611521749
天駆せよ法勝寺 いつも表紙見るたびに気になるんだけど 結局読んでないなー
53 19/08/02(金)23:43:45 No.611521826
むしろSFの古典的名作とかはピンとくるけどファンタジーのマニアならこれだけは読んどけみたいな作品がわからない 神話とか童話がそういうポジションなのかな
54 19/08/02(金)23:43:55 No.611521881
思い返すとSFってマルドゥックシリーズくらいしか読んだ覚えがない気がする あれもSFっていうより未来版忍法帖のノリで読んでいるけど
55 19/08/02(金)23:45:55 No.611522420
これの指してるSFって面倒くさいおじさんがセットのやつでしょ
56 19/08/02(金)23:45:59 No.611522438
ゲーム世界に入るタイプのラノベは全部SFだろ?
57 19/08/02(金)23:46:08 No.611522477
>天駆せよ法勝寺 >いつも表紙見るたびに気になるんだけど >結局読んでないなー 坊主がかっこよく戦うブラックロッドみたいなの期待してたら肩透かし食らうよ
58 19/08/02(金)23:46:23 No.611522532
ド嬢はいいSF
59 19/08/02(金)23:46:42 No.611522621
アストラとかドクターストーンとかジャンプのSF頑張ってるな
60 19/08/02(金)23:46:43 No.611522627
>ゲーム世界に入るタイプのラノベは全部SFだろ? つまり2回攻撃するお母さんはSF
61 19/08/02(金)23:47:10 No.611522756
>日本のSFって面白いのあるのかい? 今月出る「なめらかな世界とその敵」って短編集は良いぞ(書き下ろし以外はアンソロ集めれば読んだ)
62 19/08/02(金)23:47:11 No.611522763
蜘蛛ですが何か?もSF!
63 19/08/02(金)23:47:24 No.611522840
これはSFじゃないって暴れ回った人達と あれもこれもSFって言ってうざがられた人達 まだ割と現役だしなあ…
64 19/08/02(金)23:47:30 No.611522868
順列都市とか後半はほとんどファンタジーものだし引きこもって出てこなくなった世捨て人とか数学的物理学的な魔法とか割と中二心くすぐられるし流行っていい
65 19/08/02(金)23:47:47 No.611522952
メカの考察がすごいうるさくて少し興味持って話に混ざろうとしたら防で叩かれるやつ
66 19/08/02(金)23:47:56 No.611523004
天冥の標はちょっとお腹にもたれた
67 19/08/02(金)23:48:31 No.611523166
最初に読んだのが高い城の男でそれ以来ディック沼から抜け出せないよ
68 19/08/02(金)23:48:39 No.611523209
>これの指してるSFって面倒くさいおじさんがセットのやつでしょ 面倒くさいおじさんとは絡みたくないけど 最新技術とかまだ無い未来技術の面白い使い方が描かれたSFは読みたい
69 19/08/02(金)23:48:52 No.611523286
VRに興味ある人はグラン・ヴァカンスとか読んでみるといいと思う 三体もVR関係するらしくて気になってるけどちょっと躊躇ってる
70 19/08/02(金)23:48:59 No.611523331
正味作品の雰囲気が論理性重視か情感重視か程度の違いしかない気がする
71 19/08/02(金)23:49:40 No.611523533
>これはSFじゃないって暴れ回った人達と こんなの虹裏ぐらいでしか見ないよ >あれもこれもSFって言ってうざがられた人達 これは割とあるというか早川書房がもろにこのタイプ
72 19/08/02(金)23:49:44 No.611523552
宇宙戦艦がドンパチするSF作品でなんか面白いのは?
73 19/08/02(金)23:49:49 No.611523581
伴名練はSFアンソロでよく見る面白い話書く人程度の認識だったのに 数年ぶりに単行本出るのが祭りみたいになっててそんなに評価されてたのかってなった
74 19/08/02(金)23:49:50 No.611523589
魔法とかモンスターが出ればファンタジーで機械とか科学っぽい要素があればSFくらいの基準でいいなら両方好きだしもっと基準が厳しくなると両方好きじゃない
75 19/08/02(金)23:49:50 No.611523590
>正味作品の雰囲気が論理性重視か情感重視か程度の違いしかない気がする 論理性重視っていうとホーガンとかアシモフとか?
76 19/08/02(金)23:49:54 No.611523609
科学的考証をしてないファンタジーはSFを名乗るな ってやつでしょ
77 19/08/02(金)23:50:08 No.611523683
SFを名乗るとSFおじさんがめんどくさいから
78 19/08/02(金)23:50:14 No.611523716
ヒューゴー賞とかネヴュラ賞の本を買うと 結構な確率と「あーちょっと想像したのと違ったなぁ…」ってなりがちだけど 三体は面白かったや 早く第二部の邦訳版出てください
79 19/08/02(金)23:50:20 No.611523755
>魔法とかモンスターが出ればファンタジーで機械とか科学っぽい要素があればSFくらいの基準でいいなら両方好きだし じゃあパーンの竜騎士はどうなるんです?
80 19/08/02(金)23:50:38 No.611523834
新世界よりもSFだよね
81 19/08/02(金)23:50:52 No.611523888
ガリレオはSF?
82 19/08/02(金)23:50:58 No.611523913
若者入ってくると嬉々としていじめ倒す老害しかいない
83 19/08/02(金)23:50:58 No.611523921
>日本のSFって面白いのあるのかい? 俺個人の趣味なんだけど五色の船(見世物小屋一座と件の話)、スペース金融道(借金取りの二人がロボットの債務者を追う話)、漂った男(クラゲばっかの星に不時着した男の話)、地には豊穣(脳みそに神経発火を自在に起こせるようになっていく時代で文化を見つめる話)、夢の木が接げたならとかが良かった 全部短編なんで割とサラっと読めると思う
84 19/08/02(金)23:51:01 No.611523930
イーガン難しい難しいって言われるけど短編集はちょっと星新一っぽくて面白かった
85 19/08/02(金)23:51:24 No.611524060
>日本のSFって面白いのあるのかい? 田中啓文!
86 19/08/02(金)23:51:31 No.611524094
すこしふしぎって時代的にSFおじさん皮肉ってたのかな 考え過ぎかな
87 19/08/02(金)23:51:43 No.611524136
ミステリやホラー読んでたから小林泰三がすんなり入れた
88 19/08/02(金)23:51:54 No.611524198
>宇宙戦艦がドンパチするSF作品でなんか面白いのは? もういい加減古い作品扱いされそうだけど星界の紋章読もうぜ つい最近新刊出てびっくりしたよ
89 19/08/02(金)23:52:19 No.611524327
異世界SFも人気上位ジャンルなんですけ
90 19/08/02(金)23:52:22 No.611524343
SFマインドがどうたらこうたら
91 19/08/02(金)23:52:35 No.611524406
>全部短編なんで割とサラっと読めると思う ありがとう 誠実に薦めてくれてる感じだわ ありがとう 夢の木が接げたならは確かに良かった
92 19/08/02(金)23:52:43 No.611524449
エンダーのゲーム
93 19/08/02(金)23:52:57 No.611524516
まどかマギカはSFって言われてもなんか納得できるけど ガルパンはSFって言われるとちょっと違うんじゃ…と思ってしまう
94 19/08/02(金)23:53:05 No.611524551
>日本のSFって面白いのあるのかい? 大進化どうぶつデスゲーム面白いよ いや冗談抜きで
95 19/08/02(金)23:53:08 No.611524568
古典面白い コレがあれば十分という人がいてもおかしくはないと思うが 新規排除する人間の気持ちは全然わからない
96 19/08/02(金)23:53:13 No.611524587
>日本のSFって面白いのあるのかい? 日本のSFに面白いものは全くないって前提で聞いてるのは分かる 「ある「の」かい」って態々「の」の字を入れてるくらいだからね
97 19/08/02(金)23:53:16 No.611524598
ス、スペースファンタジー…
98 19/08/02(金)23:53:47 No.611524745
60年代70年代頃のサブカル最先端みたいなイメージある 今から数十年後に若者のエロゲー離れを憂うようなものだろうか
99 19/08/02(金)23:54:31 No.611524941
>日本のSFに面白いものは全くないって前提で聞いてるのは分かる >「ある「の」かい」って態々「の」の字を入れてるくらいだからね そういう…その…そういうところなんじゃないかと思う…
100 19/08/02(金)23:54:45 No.611524996
>日本のSFって面白いのあるのかい? 神林長平
101 19/08/02(金)23:54:45 No.611525001
80年代のSFだけど竜の卵が好き 地球の670億倍の重力の中性子星で発生した生命の話
102 19/08/02(金)23:54:48 No.611525012
タイトルは思い出せないんだけど昔図書館で読んだヤク漬けの子供たちが暮らす人工島の小説が大好きでそれがハヤカワ書房だったからSF読み始めたなぁ 何てタイトルだったっけ...
103 19/08/02(金)23:55:01 No.611525070
ビズが仕事なのは分かるけど なんでゴーが情報の意味になるの?
104 19/08/02(金)23:55:15 No.611525143
>>日本のSFって面白いのあるのかい? >神林長平 難解な神林もいいけどやっぱり魂の駆動体がめっちゃ好きなんだ…
105 19/08/02(金)23:55:37 No.611525277
星新一ってSFっていうより単純にヘンテコな話の方が多いイメージあるけどそういうのも含めてSF作家扱いなの
106 19/08/02(金)23:55:40 No.611525284
>タイトルは思い出せないんだけど昔図書館で読んだヤク漬けの子供たちが暮らす人工島の小説が大好きでそれがハヤカワ書房だったからSF読み始めたなぁ >何てタイトルだったっけ... MOUSEかな
107 19/08/02(金)23:55:45 No.611525301
>日本のSFって面白いのあるのかい? 小川一水 ラノベが読めれば読める
108 19/08/02(金)23:55:51 No.611525329
伊藤計劃はアニメゲームの影響が濃厚でライトオタの入り口に良い感じ
109 19/08/02(金)23:56:13 No.611525415
>日本のSFって面白いのあるのかい? 椎名誠
110 19/08/02(金)23:56:13 No.611525418
折りたたみ北京もいいぞ!
111 19/08/02(金)23:56:33 No.611525527
>別の惑星を舞台に人間と怪物が居て人間が冒険するってお話は >SFでもあるしファンタジーでもあるし冒険活劇でもあるしジャンルってそこまで厳密に分けられないよね 昔はファンタジーはSFのサブジャンルだった時代もあるからな 今は一応分けてるけどジャンルの裾野に行けばどうともとれる話でいっぱいだ
112 19/08/02(金)23:56:40 No.611525559
>難解な神林もいいけどやっぱり魂の駆動体がめっちゃ好きなんだ… 念過ぎる クルマ好きだからもう聖典だわ
113 19/08/02(金)23:56:46 No.611525588
すいません「」がおすすめしてるSFのあらすじからはサイエンス的なインテリジェンスの登場を予期させないのですがSFってそういうものなのですか?
114 19/08/02(金)23:56:59 No.611525648
>>日本のSFって面白いのあるのかい? >大進化どうぶつデスゲーム面白いよ >いや冗談抜きで 横からだけど最初にして最後のアイドルはすでに読んだけど大進化の方は読むべきか悩んでるけど アイドルと方向性は近い?
115 19/08/02(金)23:57:03 No.611525672
>80年代のSFだけど竜の卵が好き >地球の670億倍の重力の中性子星で発生した生命の話 昔読もうと思って挑戦したんだけど 俺にはだいぶ難解だった そうか 大人になった俺には読めるのかもしれない!ちょっとamazonいってくる!
116 19/08/02(金)23:57:11 No.611525705
左京さんが亡くなったので虚無回廊の続きが虚無ってしまった
117 19/08/02(金)23:57:30 No.611525785
>MOUSEかな あぁこれだ!!!!ありがとう 久しぶりに読みたいな
118 19/08/02(金)23:57:31 No.611525791
サイエンス的なインテリジェンスって何か説明してくれよ
119 19/08/02(金)23:57:42 No.611525832
>ドクターストーンもSFの一種じゃないかな SFの王道の一種だろ なにせテーマが科学文明の復興だぜ
120 19/08/02(金)23:58:56 No.611526200
この前用事で北大に行ってたまたま学内雑誌を読んだら最初にして最後のアイドル書いた人が大学院生で紹介されててたまげた
121 19/08/02(金)23:59:07 No.611526233
>むしろSFの古典的名作とかはピンとくるけどファンタジーのマニアならこれだけは読んどけみたいな作品がわからない とりあえず指輪物語とゲド戦記 あとはナルニアなりエンデなりお好きなように
122 19/08/02(金)23:59:19 No.611526284
>最近の変な子は文字画像スレばかり!
123 19/08/02(金)23:59:22 No.611526297
まずイーガンを先に読ませる 次に日本のSFを読ませる 読みやすく感じる
124 19/08/02(金)23:59:43 No.611526390
>すいません「」がおすすめしてるSFのあらすじからはサイエンス的なインテリジェンスの登場を予期させないのですがSFってそういうものなのですか? だって俺ガッツリ科学的なギミック出されてもよく分かんないし…技術や状況に対する人間の向き合い方や悩みからの解放、素晴らしい情景とかが特に心に残ってるし…
125 19/08/03(土)00:00:02 No.611526477
>これはSFじゃないって暴れ回った人達と >あれもこれもSFって言ってうざがられた人達 >まだ割と現役だしなあ… 殆ど死んでるだろ社会的に
126 19/08/03(土)00:00:16 No.611526554
>横からだけど最初にして最後のアイドルはすでに読んだけど大進化の方は読むべきか悩んでるけど >アイドルと方向性は近い? 割と百合とエンタメに振ってるので一部ハードSFだけどあまり近くはない ただ作者が「一巻は最後にして~でいう三分の一所」って言ってたらしいのでこれから近くなるかも
127 19/08/03(土)00:00:32 No.611526642
>すいません「」がおすすめしてるSFのあらすじからはサイエンス的なインテリジェンスの登場を予期させないのですがSFってそういうものなのですか? 人間より遥かに賢い知性体が出まくるSELF-Reference ENGINEを読もう フロイトも床下からいっぱい出てくるよ
128 19/08/03(土)00:00:59 No.611526769
>人間より遥かに賢い知性体が出まくるSELF-Reference ENGINEを読もう >フロイトも床下からいっぱい出てくるよ いいよね...案外読みやすいのもお勧めしやすくて良い
129 19/08/03(土)00:01:09 No.611526811
円城塔いいよね…わからん…けどいい…
130 19/08/03(土)00:01:27 No.611526890
天冥の標4巻はロリショタが究極のSEXを追求するエロ本だった
131 19/08/03(土)00:01:36 No.611526933
これをSFっていったらSF好きに怒られそうだなあってなるのが 日本のリアル系ロボアニメとかが好きなオタクです
132 19/08/03(土)00:02:05 No.611527063
日本の短編SFというとやっぱ星新一が強いけど 草上仁もいいよね
133 19/08/03(土)00:02:06 No.611527064
最後にして最初のアイドル なんか凄く良さそうな感じがするわ 明日起きて憶えてたら買うわ
134 19/08/03(土)00:02:13 No.611527098
>すいません「」がおすすめしてるSFのあらすじからはサイエンス的なインテリジェンスの登場を予期させないのですがSFってそういうものなのですか? サイエンスなインテリジェンスか あなたの人生の物語の短編集にある「理解」とかどうかな!?
135 19/08/03(土)00:02:23 No.611527136
>タイトルは思い出せないんだけど昔図書館で読んだヤク漬けの子供たちが暮らす人工島の小説が大好きでそれがハヤカワ書房だったからSF読み始めたなぁ >何てタイトルだったっけ... 牧野修のMOUSEじゃないか 中学生の俺には刺激的すぎたが大好きだ
136 19/08/03(土)00:02:40 No.611527216
>天冥の標4巻はロリショタが究極のSEXを追求するエロ本だった マジか 今一巻だらだら読んでるけどとりあえず4巻まで買うわ
137 19/08/03(土)00:02:41 No.611527226
パンデミックものとか面白いけどあれってSFに入る?
138 19/08/03(土)00:03:20 No.611527374
あなたの人生の物語よかったなあ これまでの数学が全部壊れちゃう話が寂しくてなんかすきだ
139 19/08/03(土)00:03:54 No.611527511
>>天冥の標4巻はロリショタが究極のSEXを追求するエロ本だった >マジか >今一巻だらだら読んでるけどとりあえず4巻まで買うわ しかも敵がSM体質のゴスロリ純潔少女型アンドロイドだった
140 19/08/03(土)00:04:09 No.611527581
>パンデミックものとか面白いけどあれってSFに入る? アンドロメダ病原体とかSFじゃない
141 19/08/03(土)00:04:27 No.611527655
なんらかの理屈があってIFがある世界の話ならそれはSFだ パンデミックものなんて殆どSFだ
142 19/08/03(土)00:04:29 No.611527666
>牧野修のMOUSEじゃないか >中学生の俺には刺激的すぎたが大好きだ いいよね... 特殊能力とかちょっと今のライトノベルっぽいかも? 幻覚と融合する子の話大好き
143 19/08/03(土)00:05:18 No.611527870
>パンデミックものとか面白いけどあれってSFに入る? トリフィドの日とか超エポックメイキングなパンデミックもの…パンデミックものだよね?
144 19/08/03(土)00:06:21 No.611528134
バビロンの塔はあなたの人生の物語だっけ? あれ好きだったな
145 19/08/03(土)00:06:52 No.611528287
SFが日本の若者に興味ないからってレスは何回出た?
146 19/08/03(土)00:06:58 No.611528325
フリーランチの時代とかめちゃめちゃライトなSF短編集でサクッと読める 女の子が主役だし
147 19/08/03(土)00:07:01 No.611528343
円城塔はメタな話と意外とギャグが多いってことを踏まえれば一割ぐらい理解しやすくなると思う
148 19/08/03(土)00:07:27 No.611528465
ジャンプ+でもSFのマンガ多くない? HelloWorldなんてイーガンが出たよ
149 19/08/03(土)00:08:05 No.611528618
いまどき宇宙空間で時間が進むのはSFとして古臭いとかどこかで聞いてめんどうくせえ…と思ったけど実際そんな風潮はあるんだろうか
150 19/08/03(土)00:08:05 No.611528622
とにかく宇宙が好きだわ 宇宙が舞台ならなんでもいい
151 19/08/03(土)00:08:12 No.611528659
Self reference engineはまだよかったけど似た表紙のBoys surfaceはどうしようも無かった
152 19/08/03(土)00:08:24 No.611528708
MCUのメンツは一部ファンタジーだけどほとんど未来技術の塊みたいなキャラばかりだからSFって言ってもいいよね
153 19/08/03(土)00:08:57 No.611528860
>特殊能力とかちょっと今のライトノベルっぽいかも? >幻覚と融合する子の話大好き 記憶の転写とか言葉自体に意味はないけど暗示のためのトリガーワードとか設定がカッコよすぎてシビれる 舌の先の月!剣!爪!シーラカンス!ブーゲンビリア!!
154 19/08/03(土)00:09:01 No.611528882
イーガンは数学とか物理でスペースオペラみたいなことやるからワクワクする
155 19/08/03(土)00:09:10 No.611528925
ジャンプでも自称だけどサイバーパンクの漫画やってんじゃん
156 19/08/03(土)00:09:17 No.611528957
>いまどき宇宙空間で時間が進むのはSFとして古臭いとかどこかで聞いてめんどうくせえ…と思ったけど実際そんな風潮はあるんだろうか ハードSF書くのって最先端の理論を勉強しないといけないからなぁ 皆学者並だよ
157 19/08/03(土)00:10:07 No.611529169
>ハードSF書くのって最先端の理論を勉強しないといけないからなぁ >皆学者並だよ SF作家って当たり前のように博士号持ってるしな…
158 19/08/03(土)00:10:11 No.611529188
>記憶の転写とか言葉自体に意味はないけど暗示のためのトリガーワードとか設定がカッコよすぎてシビれる >舌の先の月!剣!爪!シーラカンス!ブーゲンビリア!! それのおかげで幻想文学に目覚めた あとがきにあった神々の憂鬱も手に入れたけど半分以上意味わからんかったわ
159 19/08/03(土)00:10:39 No.611529278
サイバーパンクなんてかっこよさが全てだ 意味なんてなくてもかっこよければ全て許されるんだ
160 19/08/03(土)00:11:05 No.611529385
もうちょっと気軽に緑幻想読みたい
161 19/08/03(土)00:14:24 No.611530209
実は…イーガン本人もよくわからないで書いている
162 19/08/03(土)00:15:20 No.611530470
>もうちょっと気軽に緑幻想読みたい 緑幻想の方は蛇足感ない?
163 19/08/03(土)00:16:49 No.611530840
椎名誠のSF三部作こないだ読書スレで挙がってて読んだけどめっちゃ面白かったびっくりした 旅エッセーおじさんだとばかり
164 19/08/03(土)00:17:19 No.611530972
幼年期の終りのラストが人間の無力感と美しさに満ちててすごく好き
165 19/08/03(土)00:17:39 No.611531079
メカサムライエンパイアとかエンタメ全開で面白いよ
166 19/08/03(土)00:17:44 No.611531099
今度出る宮部みゆきのSF短編集はめちゃくちゃ面白い上にいつもの読書慣れしてない人にも読みやすい文章だから是非読んでほしい
167 19/08/03(土)00:18:21 No.611531261
成恵の世界はSFにはいりますか?
168 19/08/03(土)00:18:39 No.611531338
アドバードは好きだったけどもうちょっと続けてほしかった
169 19/08/03(土)00:18:58 No.611531404
最近で当たりのSF? 無限射精拷問とか
170 19/08/03(土)00:19:26 No.611531526
>椎名誠のSF三部作こないだ読書スレで挙がってて読んだけどめっちゃ面白かったびっくりした >旅エッセーおじさんだとばかり 旅エッセーおじさんであり怪しい探検おじさんでもありけんねおじさんでもあるけど SFおじさんであり文学おじさんでもあるのだ