虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 全部こ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/08/02(金)21:32:32 No.611478055

    全部これでいいや

    1 19/08/02(金)21:33:03 No.611478221

    うんこついたお尻拭くのも?

    2 19/08/02(金)21:34:02 No.611478525

    >うんこついたお尻拭くのも? ちゅう木を使っていた時代もあったわけだ それとあんま変わらんだろう

    3 19/08/02(金)21:34:12 No.611478579

    自販機はこれでしか買わなくなったな…

    4 19/08/02(金)21:34:44 No.611478725

    >自販機はこれでしか買わなくなったな… うちの職場にも導入して欲しいんですケオ

    5 19/08/02(金)21:34:54 No.611478792

    全部これでいいというか全部これになってほしい

    6 19/08/02(金)21:35:48 No.611479081

    私鉄やバスにも使えるようになってから出かける時本当にこれ一枚でどうにかなるレベルになった

    7 19/08/02(金)21:36:42 No.611479353

    全ての買い物にこれが使えるようになれ なってくれ

    8 19/08/02(金)21:37:07 No.611479504

    2万円上限撤廃と銀行口座入金対応すれば…

    9 19/08/02(金)21:37:42 No.611479696

    電車通勤でオートチャージ付けると本当にこれ一枚しか使わなくなる 時々遠征したりすると5万円超えてオートチャージ止まって困る

    10 19/08/02(金)21:38:59 No.611480124

    これを使えるようにする費用を負担してくれるなら

    11 19/08/02(金)21:43:07 No.611481421

    入金サイクルも早くしてくれ

    12 19/08/02(金)21:44:11 No.611481737

    近所だとイオンの壁がでかいな…

    13 19/08/02(金)21:44:56 No.611481960

    JAL Suicaが最強

    14 19/08/02(金)21:45:07 No.611482015

    イオンでもポイントはWAONで付けて支払いはSUICAっていう二度手間してるわ俺

    15 19/08/02(金)21:45:46 No.611482219

    手数料がどうのという話を聞くけど 使うぶんにはあまり関係ない

    16 19/08/02(金)21:46:21 No.611482428

    >うちの職場にも導入して欲しいんですケオ 職場自販機なんかだとなおさらだと思うけど 手数料と維持コストのせいで定価販売にかなり近づくぞ

    17 19/08/02(金)21:46:21 No.611482431

    京都とか奈良の電車やバスで使えたのが超感動した 名古屋でも使えるとこどんどん増えてきてありがたい 上京して18年…まさかこんな便利なカードになるとは

    18 19/08/02(金)21:47:34 No.611482835

    こいつがポストペイ型になれば完璧なのに

    19 19/08/02(金)21:51:13 No.611484079

    ステータス振り分け制で速度に100ポイント全振りしたら 一極振りボーナスで全ステータス+40された感じ

    20 19/08/02(金)21:55:26 No.611485488

    わざわざ金入れるのが面倒

    21 19/08/02(金)21:58:32 No.611486476

    >わざわざ金入れるのが面倒 アプリだから手元で入金できるな なんかやけに処理時間長いけど

    22 19/08/02(金)22:01:29 No.611487522

    導入に金かかりすぎと聞いたけどそんなに複雑なんかこれ

    23 19/08/02(金)22:03:03 No.611488098

    これだけで1年生活しろといわれたらできるかな

    24 19/08/02(金)22:03:29 No.611488251

    この手の仕組みって誤認識とか防ぐため色々コスト掛かるし... やっぱりQR自体は簡単に作れるからそこは強い

    25 19/08/02(金)22:05:52 No.611489111

    QRはセキュリティが重要だけどalipayは身分登録が大変面倒だった

    26 19/08/02(金)22:06:10 No.611489210

    >これだけで1年生活しろといわれたらできるかな 関東で食時と交通的な意味でならよゆー

    27 19/08/02(金)22:06:58 No.611489504

    これに関しては都会と田舎のすごい温度差を感じる これだけでいいってのに全く同意できないから俺の住んでる場所は田舎なんだなって思い知らされる

    28 19/08/02(金)22:07:28 No.611489703

    うるせー!都民どもがー!全国に出てからこれでいいなどほざけや!

    29 19/08/02(金)22:08:05 No.611489936

    >2万円上限撤廃と銀行口座入金対応すれば… 紛失のリスクを考えて敢えて制限してるとかかね

    30 19/08/02(金)22:10:58 No.611491042

    パスモだから使ってるの人に見られると恥ずかしくて財布の肥やしだ

    31 19/08/02(金)22:11:08 No.611491140

    >うるせー!都民どもがー!全国に出てからこれでいいなどほざけや! 田舎じゃ使いもんにならんよねSUICA 電車乗らずに車社会だと特に

    32 19/08/02(金)22:11:17 No.611491212

    >>わざわざ金入れるのが面倒 >アプリだから手元で入金できるな >なんかやけに処理時間長いけど オートチャージでいいや

    33 19/08/02(金)22:11:41 No.611491377

    これがiPhoneに入ってるのでもうこれ一つでいい と言うか今なぜQRコードなのかがわからない

    34 19/08/02(金)22:12:25 No.611491631

    これにめっちゃ金入れた状態でなくさない自信がないんだ そこまで自分を信用できない

    35 19/08/02(金)22:13:22 No.611491966

    電車はともかくバスは地方でも使えるようにして欲しい 一度現金足らないまま乗って酷い目にあった

    36 19/08/02(金)22:13:29 No.611491997

    >これがiPhoneに入ってるのでもうこれ一つでいい >と言うか今なぜQRコードなのかがわからない 店舗の導入コストが安い

    37 19/08/02(金)22:14:17 No.611492264

    >と言うか今なぜQRコードなのかがわからない 中国でFeliCaより導入が安くて楽!これからはQR決済の時代!って急に流行った 結局QRコード出す手間で会計遅くなるしFeliCaも十分浸透した後だったからすぐ廃れた 一通り終わってから日本の偉いおっさんたちが目を付けて導入され始めたのが今

    38 19/08/02(金)22:14:32 No.611492364

    よっ元気?みたいなペンギンがかわいい

    39 19/08/02(金)22:15:41 No.611492791

    >>と言うか今なぜQRコードなのかがわからない >店舗の導入コストが安い のでICカードやクレカ決済を入れてない中小のお店でもキャッシュレスしようってのが本来の目的

    40 19/08/02(金)22:15:43 No.611492801

    中国も将来的にFelicaになったりして

    41 19/08/02(金)22:16:17 No.611493003

    >店舗の導入コストが安い ネット回線とwifiルーターとiPod touch揃えりゃいいもんな… 初期投資25000円とかで済む

    42 19/08/02(金)22:17:04 No.611493275

    こいつほどのスーパースピード要求されんの都会の駅ぐらいだし 一回り遅くても導入が楽なIC払いがもっと普及したら助かる

    43 19/08/02(金)22:17:17 No.611493353

    これの電子マネー機能はキオスクでちょっとした買い物できればいいやくらいのオマケだったのです

    44 19/08/02(金)22:17:24 No.611493394

    airpayとか楽天payとかで簡単に導入はできるけど認知度ひくいのと そのサービスずっと続けてくれんのって問題であんまり広まってない

    45 19/08/02(金)22:17:33 No.611493464

    >結局QRコード出す手間で会計遅くなるしFeliCaも十分浸透した後だったからすぐ廃れた あれ廃れたの? NFCは世界的に広まってるけどFeliCaはあまり広がれないイメージがあるけど

    46 19/08/02(金)22:18:02 No.611493659

    まぁこいつはこいつでモバイルSuicaで同じくクレカの不正利用やらかしてるからなぁ…

    47 19/08/02(金)22:18:04 No.611493670

    >田舎じゃ使いもんにならんよねSUICA >電車乗らずに車社会だと特に ところがコンビニや大手スーパーで出番が無くもないんだ 他サービスでいい

    48 19/08/02(金)22:18:34 No.611493874

    >中国も将来的にFelicaになったりして そのうちなるだろう

    49 19/08/02(金)22:18:43 No.611493947

    Suicaが殿様商売やめない限りは まぁ中小小売には浸透しないだろうね 残念だね

    50 19/08/02(金)22:18:54 No.611494007

    九州だとJQカードに連携させるとなるとSUGOKAにせざるを得ない スイカと違ってネットチャージできないのが不便だけど数年で数万貯まるJQポイントは捨てられん

    51 19/08/02(金)22:19:10 No.611494095

    >よっ元気?みたいなペンギンがかわいい スタンプのクソが!って地面に叩きつけてるのが好き

    52 19/08/02(金)22:19:15 No.611494136

    QRコード決済が廃れた中国ってどこの世界の中国の事を言ってるんだろう

    53 19/08/02(金)22:19:37 No.611494271

    SuicaはJREが利便性あげることに積極的じゃないしこのままだと思う

    54 19/08/02(金)22:19:53 No.611494361

    書き込みをした人によって削除されました

    55 19/08/02(金)22:20:05 No.611494418

    クレカでもないのに手数料高い お金すぐに来ない 専用の機会がいる ユーザーには便利だけど店舗側にね

    56 19/08/02(金)22:20:08 No.611494433

    中国はアリペイじゃないとほとんど客がつかないみたいな状況は変わったんだろうか

    57 19/08/02(金)22:20:40 No.611494627

    >QRコード決済が廃れた中国ってどこの世界の中国の事を言ってるんだろう 脳内 もしくは日本以外でFeliCaが普及してる世界

    58 19/08/02(金)22:20:58 No.611494741

    そのハードルが下がったら街の屋台とかで使えるようになる?

    59 19/08/02(金)22:21:17 No.611494870

    新宿駅にあるSuicaペンギン大明神像 su3223627.jpg

    60 19/08/02(金)22:21:28 No.611494932

    QR決済は屋台でも使えるくらい初期投資が少なくて済むのがメリットで手数料を抜きにしても端末が要る交通系ICに比べれば店側のメリットは大きい それにおサイフケータイ対応スマホや専用カードが無くてもネットにつながるスマホがあればそれで済むからユーザー側の選択肢も増える 7ペイやファミペイみたいに最初から店頭に端末揃ってる自社コンビニ専用で出すのはメリット半分失っててちょっと分からない

    61 19/08/02(金)22:21:30 No.611494945

    海外だとそもそも現金の信頼性が無かったりもするから…

    62 19/08/02(金)22:21:48 No.611495051

    viewカード以外でもチャージできるようにしてくだち

    63 19/08/02(金)22:21:52 No.611495071

    >Suicaが殿様商売やめない限りは >まぁ中小小売には浸透しないだろうね だってこれ定期券と切符だし 買い物はJRにはうまみ無いし…

    64 19/08/02(金)22:22:42 No.611495345

    別に2個くらいなら使い分けるしいいよ

    65 19/08/02(金)22:22:42 No.611495349

    カード型以外も欲しいので国が手動してNFC決済システム作ってくれるのが一番嬉しい 次点でEdyに頑張ってほしい

    66 19/08/02(金)22:23:09 No.611495512

    >viewカード以外でもチャージできるようにしてくだち GooglePayで他のクレカからチャージ出来るやってる

    67 19/08/02(金)22:23:09 No.611495517

    >>Suicaが殿様商売やめない限りは >>まぁ中小小売には浸透しないだろうね >だってこれ定期券と切符だし >買い物はJRにはうまみ無いし… 手数料美味しいですよ?

    68 19/08/02(金)22:23:12 No.611495539

    Suicaに支配されるー!

    69 19/08/02(金)22:23:14 No.611495553

    >買い物はJRにはうまみ無いし… ビッグデータ取れるのはうまいと思うけどな 駅ナカ事業とか小売展開進めてるし

    70 19/08/02(金)22:23:19 No.611495593

    プリペイドとかクソ面倒なのによく使う気になるな

    71 19/08/02(金)22:23:32 No.611495672

    電車乗るのにちょっと便利ってだけの商品が勝手に広がってこわい…って状態だからな 2万円あれば電車乗るのには不自由しないよね!ってノリだし

    72 19/08/02(金)22:23:58 No.611495816

    コミケでSuica使えたら便利なのに

    73 19/08/02(金)22:23:58 No.611495817

    >買い物はJRにはうまみ無いし… JRに手数料とか入るんじゃないの

    74 19/08/02(金)22:23:59 No.611495829

    >ビッグデータ取れるのはうまいと思うけどな >駅ナカ事業とか小売展開進めてるし これどこでいくら使ったくらいしかデータ残んないんですよ…

    75 19/08/02(金)22:24:08 No.611495882

    クレカみたいにお金をとりっぱぐれることはないんですけど まぁクレカの手数料これくらいなのでうちもこれくらい手数料取りますね…ごめんね

    76 19/08/02(金)22:24:41 No.611496058

    >プリペイドとかクソ面倒なのに オートチャージ設定しとけばええ

    77 19/08/02(金)22:24:49 No.611496126

    このガラパゴスは大歓迎

    78 19/08/02(金)22:24:55 No.611496164

    >コミケでSuica使えたら便利なのに 電子決済系の同人誌出してる所が支払い対応してた気がする…

    79 19/08/02(金)22:25:14 No.611496266

    最初から完璧なものお出しされると後発がしぬ悪い見本

    80 19/08/02(金)22:25:14 No.611496271

    決済用端末とシステムバラまけばQR決済が割り込む余地なんてどこにもなかったと思うがまあそんなん無理だな

    81 19/08/02(金)22:25:16 No.611496285

    新幹線もこれ一本で行けるようにしてくれませんかね…

    82 19/08/02(金)22:25:25 No.611496336

    Suicaは金額のやり取り程度しかしないからこその超高速性だからな…

    83 19/08/02(金)22:25:28 No.611496352

    >2万円あれば電車乗るのには不自由しないよね!ってノリだし 自販機とか富士そばとかにもあるから大体電車周りでしか確かに使ってないや…

    84 19/08/02(金)22:26:04 No.611496552

    プリペイドであるいじょうクレジットカードみたいに現金回収不可能なリスクとかないんだからさ もっと安くしろよ無能もしくは守銭奴 って思うよね

    85 19/08/02(金)22:26:20 No.611496642

    元の財布一つでFeliCaもQRも両方できるシステムできないの?

    86 19/08/02(金)22:26:36 No.611496751

    >新幹線もこれ一本で行けるようにしてくれませんかね… 東北なら…

    87 19/08/02(金)22:26:52 No.611496862

    >コミケでSuica使えたら便利なのに su3223640.jpg

    88 19/08/02(金)22:27:23 No.611497019

    >Suicaは金額のやり取り程度しかしないからこその超高速性だからな… サーバとの通信途絶しても駅内のシステムだけで改札可能だったり見た目以上に高性能だったりする

    89 19/08/02(金)22:27:27 No.611497048

    >su3223640.jpg 渋ペイなんてあるんだ…

    90 19/08/02(金)22:27:33 No.611497070

    >>コミケでSuica使えたら便利なのに >電子決済系の同人誌出してる所が支払い対応してた気がする… やろうとして電波拾えなくて結局現金でやり取りするしかなくなったサークルはあったよ デザフェスとかコミケより密度の低い即売会だとスクエアとかでクレカ決済実際に導入してるとこは多いし電波問題が解決すればあるいは…

    91 19/08/02(金)22:27:40 No.611497107

    >決済用端末とシステムバラまけばQR決済が割り込む余地なんてどこにもなかったと思うがまあそんなん無理だな 国がFeliCa導入に補助金を出してたらなぁ…

    92 19/08/02(金)22:27:41 No.611497116

    別にSuicaだけを優遇しろとは言わんけど国も支援するならNFC決済系の導入コスト支援とかにしろや

    93 19/08/02(金)22:27:49 No.611497157

    >su3223640.jpg なそ にん

    94 19/08/02(金)22:27:59 No.611497222

    多分コミケならそれこそQRが先に来るだろ

    95 19/08/02(金)22:28:08 No.611497279

    FeliCa自体が負け規格でスマホにつけるとコスト大幅に上がるからメーカーとしてはあんまりつける利点がない アップルもニホンムケダケFeliCaつけてる

    96 19/08/02(金)22:28:11 No.611497303

    学食もこれだし生協も対応したからもうほんとこれでいいや

    97 19/08/02(金)22:28:14 No.611497321

    切符買ったほうが安いのがな…

    98 19/08/02(金)22:28:30 No.611497428

    5Gになればなんとかなったりせんの?

    99 19/08/02(金)22:28:34 No.611497447

    コミケとかはそれこそバーコード決済でしょ

    100 19/08/02(金)22:28:39 No.611497489

    >元の財布一つでFeliCaもQRも両方できるシステムできないの? GooglepayというかQUICPayありなら LINEpayとか楽天payとか

    101 19/08/02(金)22:29:11 No.611497721

    >アップルもニホンムケダケFeliCaつけてる わざわざ日本に媚びてくれるあたり好きだよ林檎様 モトローラも早くして

    102 19/08/02(金)22:29:39 No.611497931

    >アップルもニホンムケダケFeliCaつけてる ほぼ同一企画のパスモとかナナコには対応してないしiPhoneに関しては本当に普及率だけ見て搭載してる感じ

    103 19/08/02(金)22:30:17 No.611498204

    ワンフェスだとOmise決済とかあって どうすればいいのってなった

    104 19/08/02(金)22:30:27 No.611498291

    ガラパゴスで何が悪い まあ不便なのも自由につかってくれて構わないが

    105 19/08/02(金)22:30:28 No.611498300

    >GooglepayというかQUICPayありなら >LINEpayとか楽天payとか あるのか普及して欲しいな

    106 19/08/02(金)22:30:34 No.611498332

    自転車にて軽量化優先でSuicaとApple Watchのみ持って出かけると詰む時がある

    107 19/08/02(金)22:30:50 No.611498431

    今更QRコード決済やるのはそれほど的外れじゃないんだけど ほぼ専用にするのは本当にどうかしてる

    108 19/08/02(金)22:30:51 No.611498436

    >モトローラも早くして https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1907/08/news075_2.html 絶対にNo!