虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/02(金)15:31:24 理屈か... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/02(金)15:31:24 No.611401025

理屈かロマンか

1 19/08/02(金)15:32:23 No.611401154

まあ単純に大きすぎるもんね

2 19/08/02(金)15:32:48 No.611401203

冷静に考えると宇宙まで進出して格闘戦って意味わからないけど格闘戦カッコいいからいいんだ

3 19/08/02(金)15:33:26 No.611401283

だからロボアニメは上手く理屈付けられるかが大事である

4 19/08/02(金)15:34:31 No.611401416

トラックVSトラック同じパワーを持つロボ!

5 19/08/02(金)15:35:40 No.611401580

バイドと戦わせればいい

6 19/08/02(金)15:35:41 No.611401585

量産できないワンオフ機とか兵器としてどうなのって思うけどカッコイイだろう?

7 19/08/02(金)15:36:50 No.611401736

巨大人型ロボの必要性だとID-0が1番わかりやすく納得できた

8 19/08/02(金)15:37:24 No.611401808

いつみても同じ技術で作った戦車ってのが意味わからない

9 19/08/02(金)15:40:06 No.611402164

理屈はつけようと思えばいくらでも付けられるからよ

10 19/08/02(金)15:40:20 No.611402198

今のエヴァとかエヴァのパーツ無理やり切り貼りしてて楽しい

11 19/08/02(金)15:40:35 No.611402239

Gブルはガンダムより強い…みたいな話?

12 19/08/02(金)15:40:42 No.611402249

>いつみても同じ技術で作った戦車ってのが意味わからない 人間が速く移動する為に乗り物作ったりするんだから 人型じゃなくてもっと兵器らしい形の物を開発するのは当たり前だと思う 道具を使う事で進化した人間が何でそこで人型という退化の道を選択する意味はないと思う

13 19/08/02(金)15:41:07 No.611402306

エヴァは中の人がいるんだから無理させないであげて…

14 19/08/02(金)15:41:15 No.611402333

戦車のが百パーセントいいからですって言ってる奴が人型ロボに乗った変態にボコボコにされるところまで含めてのギャグです

15 19/08/02(金)15:42:19 No.611402470

人型にしないと偉い人から予算がでないので人型にします 高くなるコストは下請けの中小企業に負担させて絞り上げるので問題ありません

16 19/08/02(金)15:44:05 No.611402726

極端な話だけど人型高性能ロボが高性能戦車や戦闘機とほぼ同じ値段で作れるなら人型優先されたりしない?

17 19/08/02(金)15:44:21 No.611402770

人型のモノをロボっぽくしたエヴァ ルールでそうなってるから仕方ないなGガンダム

18 19/08/02(金)15:44:23 No.611402781

戦車が多脚型とかならまだ分かるんだが人型ロボと同じ技術でキャタピラってどうなんだろう

19 19/08/02(金)15:45:20 No.611402912

>極端な話だけど人型高性能ロボが高性能戦車や戦闘機とほぼ同じ値段で作れるなら人型優先されたりしない? 人型ロボは需要あるよ 人型巨大ロボは今のところ必要ない

20 19/08/02(金)15:45:22 No.611402919

>極端な話だけど人型高性能ロボが高性能戦車や戦闘機とほぼ同じ値段で作れるなら人型優先されたりしない? 人型の方が安かったから優先されたのがボトムズだったりする ただ戦車と1対1になると戦車に負けるのもボトムズ

21 19/08/02(金)15:46:06 No.611403021

複雑ということは信頼性も下がる

22 19/08/02(金)15:46:47 No.611403115

兵器でなければ問題ないもんね 人型であるべき理由結構あるから

23 19/08/02(金)15:46:59 No.611403149

巨大ロボっていうけどMSくらいだと巨大ってほどでもないんだよな… 3階建ての建物よりちょっと小さいくらいだし都市部なら塚道あるんでないの

24 19/08/02(金)15:47:27 No.611403206

気圏戦闘機バトルメックは戦車より強いぞ! おっとAC20はかんべんな

25 19/08/02(金)15:47:32 No.611403224

戦車だって作られてから長いこと役立たずの代名詞みたいな扱い受けてたのに言いおるわ

26 19/08/02(金)15:48:12 No.611403314

>巨大ロボっていうけどMSくらいだと巨大ってほどでもないんだよな… 1/1見るとこれが飛んだり跳ねたりするのデカすぎね?ってなるぞ

27 19/08/02(金)15:48:54 No.611403416

>1/1見るとこれが飛んだり跳ねたりするのデカすぎね?ってなるぞ ガンダム見たけど「思ったより小さいな」って感想しかでなかったぞ

28 19/08/02(金)15:49:06 No.611403439

やはりATこそ至高

29 19/08/02(金)15:49:08 No.611403444

>人型ロボは需要あるよ >人型巨大ロボは今のところ必要ない 小型化出来るんなら小型化するしな…

30 19/08/02(金)15:49:26 No.611403482

>巨大ロボっていうけどMSくらいだと巨大ってほどでもないんだよな… スコープドッグですらこれどうやって乗るの…ってくらいでかく感じるよ

31 19/08/02(金)15:49:35 No.611403503

合理性と性能だけでなぁ! 兵器開発がされるわけねぇだろうが! 高度に政治的な理由によりが9割だ!

32 19/08/02(金)15:49:51 No.611403545

ミサイルの方が便利だから戦闘機いらねえぜー!くらいの暴論 それはそれとして人型巨大ロボが戦場の主役になることは無いとは思うけど

33 19/08/02(金)15:49:51 No.611403546

1/1ガンダムはおはげでさえ 今まで巨大ロボなんて嘘っぱちだと思ってたけど実物見たら結構アリだな ってなったって言うし…

34 19/08/02(金)15:50:10 No.611403594

パイロットの思考や動きと同調するタイプの操縦方法だったら人型も必要

35 19/08/02(金)15:50:28 No.611403637

ガンダムは後ろの工場地帯とかと比べると納得のサイズだった

36 19/08/02(金)15:50:44 No.611403682

ロマンロマン言うけど 兵器に落とし込むって事はロマンで人殺しをするって事になるわけで… ロマンで殺し合い何てしたくないわけで… 兵器であるなら兵器らしさを出してくれた方が現実的にはな…

37 19/08/02(金)15:50:50 No.611403694

1/1見たら兵器としては現行の物と比べるとでかいけど大きさその者は思ってたよりはって感じだったよね そりゃデカい事はデカいんだけど

38 19/08/02(金)15:51:33 No.611403781

戦闘機相手に普通に処理するあの天パが悪い

39 19/08/02(金)15:51:39 No.611403793

>ミサイルの方が便利だから戦闘機いらねえぜー!くらいの暴論 全く意味違う話を引き合いに出すとかえってアレだぞ

40 19/08/02(金)15:51:46 No.611403813

人型の最大のメリットは人と同じ道具を使えることなんだよ だから巨人の道具が溢れてる世界観なら巨大ロボも存在するはず

41 19/08/02(金)15:51:50 No.611403827

飛行機だって最初は「気球より役に立たねえな!」って言われてたし… 搭載武器が存在しないからパイロットが拳銃撃ってたって…

42 19/08/02(金)15:52:02 No.611403856

>スコープドッグですらこれどうやって乗るの…ってくらいでかく感じるよ あちこちにフックがついてるし…

43 19/08/02(金)15:52:21 No.611403889

>高度に政治的な理由によりが9割だ! じゃあそれ説明してくれよ!!そういうの好きなんだよ!

44 19/08/02(金)15:52:27 No.611403898

>ミサイルの方が便利だから戦闘機いらねえぜー!くらいの暴論 むしろ逆の話してるんだぞ

45 19/08/02(金)15:52:30 No.611403908

戦車って合理的みたいに言われるけど用途めちゃめちゃ限られるし 技術の進歩で全く違う形になる可能があるのにやたら信仰されてるイメージ

46 19/08/02(金)15:52:47 No.611403953

偉い人がゴーサイン出しちまえばなぁ! マウスだって富嶽だってパンジャンドラムだってデイビークロケットだって作られるんだよ! それが兵器開発なんだよ!

47 19/08/02(金)15:53:09 No.611403989

パンジャドラムにもうワンチャンあるんです?

48 19/08/02(金)15:53:18 No.611404014

>戦車って合理的みたいに言われるけど用途めちゃめちゃ限られるし 人型巨大兵器の用途も限定的な気がするけど…

49 19/08/02(金)15:53:29 No.611404040

>搭載武器が存在しないからパイロットが拳銃撃ってたって… それ以前は手を振って挨拶だぞ 挨拶→拳銃→レンガ投擲とランクアップだ

50 19/08/02(金)15:53:34 No.611404048

>マウスだって富嶽だってパンジャンドラムだってデイビークロケットだって作られるんだよ! いや効果的かどうかは別としてコンセプト自体は明確じゃんそれは

51 19/08/02(金)15:53:49 No.611404082

>人型巨大兵器の用途も限定的な気がするけど… なんで存在しないモノを脳内設定でそこまでディスってるの?

52 19/08/02(金)15:54:02 No.611404114

こういうのって機械が二足歩行で動ける姿勢制御プログラムがある世界という事はスルーするよね

53 19/08/02(金)15:54:17 No.611404150

>パイロットの思考や動きと同調するタイプの操縦方法だったら人型も必要 競技用とか興行用だとその辺一気に解決しちゃうんだよな

54 19/08/02(金)15:54:17 No.611404152

>人型巨大兵器の用途も限定的な気がするけど… なんと土木作業まで出来ちまうんだ!

55 19/08/02(金)15:54:19 No.611404156

>じゃあそれ説明してくれよ!!そういうの好きなんだよ! スレ画の場合は国の技術デモで作ってる

56 19/08/02(金)15:54:33 No.611404188

巨大化した人型がどこまで自由に動けるかにもよるとは思う

57 19/08/02(金)15:54:45 No.611404205

ホスピタルザクいいよね…

58 19/08/02(金)15:55:18 No.611404288

>こういうのって機械が二足歩行で動ける姿勢制御プログラムがある世界という事はスルーするよね スルーしてないよ

59 19/08/02(金)15:55:29 No.611404311

>なんと土木作業まで出来ちまうんだ! レイバーの設定好きだけど土木作業は明らかに関節少ない従来の作業機械の方がいいって押井も言ってたろ!

60 19/08/02(金)15:55:31 No.611404319

モビルスーツはファースト見るに普通の人間みたいに滑らかに動けるからな…

61 19/08/02(金)15:55:35 No.611404332

イングラムは小型車両くらいしか入れないとこに 「はいごめんなさいよ…」って体横にして入っていけるから便利

62 19/08/02(金)15:55:46 No.611404357

>なんと土木作業まで出来ちまうんだ! 戦車に道具つけて銃を取っ払ったのが重機なんですけど… 戦闘用にしたから戦車って言われるだけで

63 19/08/02(金)15:56:00 No.611404386

>なんで存在しないモノを脳内設定でそこまでディスってるの? きみはなにをいっているんだ…

64 19/08/02(金)15:56:14 No.611404410

現実にもロマンはあるんだから 理屈を突き詰めることにロマンがないわけがない

65 19/08/02(金)15:56:24 No.611404433

>>人型巨大兵器の用途も限定的な気がするけど… >なんで存在しないモノを脳内設定でそこまでディスってるの? 存在しないもんの話してるのにそれはもう議論の放棄では

66 19/08/02(金)15:56:35 No.611404460

じゃあ戦車に大人のおもちゃを付けて銃を取っ払ったら…?

67 19/08/02(金)15:56:40 No.611404470

兵器って言っちゃうからいろいろ出てくるだけで 巨大な人型の作業機械は割と需要あると思うんだよなー

68 19/08/02(金)15:56:41 No.611404472

>モビルスーツはファースト見るに普通の人間みたいに滑らかに動けるからな… 艦載サイズの兵装をあそこまで小型化して搭載できるのもウリだと思う

69 19/08/02(金)15:56:42 No.611404475

陸戦なら車両でいいし空戦なら飛行機のがいいってだけの話

70 19/08/02(金)15:56:46 No.611404492

>きみはなにをいっているんだ… それで巨大ロボが戦車より汎用性が低いって脳内設定の根拠は…

71 19/08/02(金)15:56:54 No.611404509

>じゃあ戦車に大人のおもちゃを付けて銃を取っ払ったら…? 淫具!!!

72 19/08/02(金)15:57:30 No.611404595

>じゃあ戦車に大人のおもちゃを付けて銃を取っ払ったら…? 淫車という新しいジャンル…

73 19/08/02(金)15:57:40 No.611404619

>スコープドッグですらこれどうやって乗るの…ってくらいでかく感じるよ こうやってだよ su3223069.jpg

74 19/08/02(金)15:58:23 No.611404720

人型は整備するの大変だよな…とは思う 整備兵の事故死事例が割りとありそう

75 19/08/02(金)15:58:27 No.611404734

スペースシャトルもさ実は効率悪いって事でもう作らなくなったよね デザインが好きだっただけに残念だ

76 19/08/02(金)15:58:31 No.611404746

ガンダムだと作業用機械を反乱のため秘密裏に改造して使ったら大戦果挙げたからそれに対抗するために真似して具合が良かったからそれ一色になった感じだし…

77 19/08/02(金)15:58:32 No.611404747

>それで巨大ロボが戦車より汎用性が低いって脳内設定の根拠は… いや汎用性は戦車よりあるって言ってるでしょ その汎用性兵器に必要ないよねって話で

78 19/08/02(金)15:58:35 No.611404755

メンテや部品交換のめんどくささからしても関節多くする意味があんまない…

79 19/08/02(金)15:58:38 No.611404762

>巨大な人型の作業機械は割と需要あると思うんだよなー 足による安定性の確保と 燃費が開発によってどうなるかだな… とりあえずエンジン切った状態で安定するか不安な二足歩行はちょっと怖いし止まる度に姿勢を変えないといけないのは中々不便だろうなとは思う

80 19/08/02(金)15:59:00 No.611404818

>陸戦なら車両でいいし空戦なら飛行機のがいいってだけの話 それを覆す理由付けをどう作るかが設定のミソだな

81 19/08/02(金)15:59:19 No.611404872

どっかの架空戦記ゲームだと日本が戦場になったから 悪路でも動ける足つき戦車が活躍することにとかやってたなあ

82 19/08/02(金)15:59:30 No.611404889

そりゃ使い所は色々あるだろうけどコストと維持費考えたら無価値でしょ

83 19/08/02(金)15:59:38 No.611404906

原寸ガンダムはガンダム本体よりコアブロックの小ささに驚く 軽自動車くらいのサイズの戦闘機が宇宙でも地球でも自在に飛び回って変形までしちゃうとか あれと同じ技術云々なんて話になるともう想像もつかないエポックメイキングだ

84 19/08/02(金)16:00:06 No.611404984

関節の整備が面倒ならナマモノにしちゃえ!

85 19/08/02(金)16:00:15 No.611405004

なんかの理由で作ってそれでいい感じの戦果挙げたらこれいいですよ!って本格的に製造ラインが作られるだろう

86 19/08/02(金)16:00:16 No.611405010

作業機械とかとして人型の需要があるならそっちで生産してれば兵器としても生産しやすくならない? 技術は活かせるし生産ラインもある程度活かせるだろうしコストは下げられるだろうし操縦性だって慣れてる人が増えそうだし

87 19/08/02(金)16:00:26 No.611405034

>足による安定性の確保と キャタピラ強すぎ問題

88 19/08/02(金)16:00:28 No.611405039

>原寸ガンダムはガンダム本体よりコアブロックの小ささに驚く >軽自動車くらいのサイズの戦闘機が宇宙でも地球でも自在に飛び回って変形までしちゃうとか コアファイター軽自動車程度なんだ…

89 19/08/02(金)16:00:38 No.611405061

コストと維持費は中小企業に負担させる

90 19/08/02(金)16:00:53 No.611405090

宇宙だと人型の需要けっこうありそう

91 19/08/02(金)16:00:54 No.611405093

>ガンダムだと作業用機械を反乱のため秘密裏に改造して使ったら大戦果挙げたからそれに対抗するために真似して具合が良かったからそれ一色になった感じだし… 後付でMS一色になってるけどファーストの段階だとジオンはMA開発するし連邦は地上はMSなしでほぼ奪回して宇宙ではボールも運用してるから一色じゃないんだよね

92 19/08/02(金)16:01:14 No.611405139

むしろ人型のロボットが一番使えるのって人くらいの大きさじゃねえかな…道具は人用に作られてるって理由で

93 19/08/02(金)16:01:27 5EfQkSVQ No.611405173

ガンパレは劇中で「人型兵器は使いこなせれば最強だけど使いこなせないとゴミだよ」って言ってるし…

94 19/08/02(金)16:01:30 No.611405180

>作業機械とかとして人型の需要があるならそっちで生産してれば兵器としても生産しやすくならない? それはそうなんだけど >レイバーの設定好きだけど土木作業は明らかに関節少ない従来の作業機械の方がいいって押井も言ってたろ!

95 19/08/02(金)16:01:38 No.611405208

宇宙だったらなおのことボールでいいわ

96 19/08/02(金)16:01:39 No.611405210

NBAの選手より車椅子のバスケ選手のほうが強いってこと?

97 19/08/02(金)16:01:46 No.611405227

整備用の部品100万かかるところ10万でやってくれないかな!

98 19/08/02(金)16:01:56 No.611405248

戦車って車両に乗る限界サイズの主砲乗っけてるから同じ主砲を持つ人型はずっとデカくなるんだよな それでいて戦車と同じ攻撃力しか無い

99 19/08/02(金)16:02:03 No.611405268

>作業機械とかとして人型の需要があるならそっちで生産してれば兵器としても生産しやすくならない? >技術は活かせるし生産ラインもある程度活かせるだろうしコストは下げられるだろうし操縦性だって慣れてる人が増えそうだし そういう設定を事細かに作ってツッコミの隙を減らし続けない限りは何とも… 現実問題生産されてないのはそういうのが高度な技術を必要とされるからであって…それが安く出来るみたいな設定と世界情勢が必要

100 19/08/02(金)16:02:13 No.611405291

>むしろ人型のロボットが一番使えるのって人くらいの大きさじゃねえかな…道具は人用に作られてるって理由で ペッパーくん進化形みたいなのはまだ需要出そうよね

101 19/08/02(金)16:02:21 No.611405321

>むしろ人型のロボットが一番使えるのって人くらいの大きさじゃねえかな…道具は人用に作られてるって理由で もうちょっと大きくして人が着れるサイズにしましょう!!

102 19/08/02(金)16:02:27 No.611405326

>いや汎用性は戦車よりあるって言ってるでしょ >その汎用性兵器に必要ないよねって話で 必要ないから戦車より用途限定的なのが その辺解決できるなにかがあればいいけど現状ねえもんな

103 19/08/02(金)16:02:45 No.611405384

バルキリーは巨人戦艦を動かすために巨人サイズのロボ作ったって話なのに 巨人にしか使えないシステムとやらを本編でみた記憶がござらぬ…

104 19/08/02(金)16:02:48 No.611405394

>NBAの選手より車椅子のバスケ選手のほうが強いってこと? バスケなんて高さと機動性が物言うのになんでわざわざわけのわからん例えを…?

105 19/08/02(金)16:03:01 No.611405430

つまりよぉ!戦車や戦闘機に変形すればいいって事だろ?

106 19/08/02(金)16:03:17 No.611405464

シンプルに戦車も飛行機も開発されなかった世界で行きましょう 無いものは作れない

107 19/08/02(金)16:03:23 No.611405477

>NBAの選手より車椅子のバスケ選手のほうが強いってこと? >全く意味違う話を引き合いに出すとかえってアレだぞ

108 19/08/02(金)16:03:29 No.611405492

>NBAの選手より車椅子のバスケ選手のほうが強いってこと? バスケってルールがある世界じゃそうとも言えない 戦場にどういうルールが持ち込まれるかだろ… ルールのあるスポーツを引き合いに出す時点でもう少し考えてとしか言えない

109 19/08/02(金)16:03:35 No.611405508

>つまりよぉ!戦車や戦闘機に変形すればいいって事だろ? 変形の必要ないですよね?

110 19/08/02(金)16:03:51 No.611405537

>もうちょっと大きくして人が着れるサイズにしましょう!! 私パワードスーツ好き!!!!

111 19/08/02(金)16:03:56 No.611405550

アーマードトルーパーみたいなパワードスーツならギリギリ運用化ってとこだろうな

112 19/08/02(金)16:03:58 No.611405557

>NBAの選手より車椅子のバスケ選手のほうが強いってこと? スレ荒らしたいだけなら早く出てってくれ

113 19/08/02(金)16:04:07 No.611405578

メタルギアだと2足歩行であることで走破性が上がってどこからでも弾道ミサイルが撃てるって言ってた

114 19/08/02(金)16:04:11 No.611405589

>むしろ人型のロボットが一番使えるのって人くらいの大きさじゃねえかな…道具は人用に作られてるって理由で マクロスは巨人型異星人の宇宙船を使うための人型だっけ

115 19/08/02(金)16:04:26 No.611405617

>宇宙だったらなおのことボールでいいわ 方向感覚わかんなくなるからその場に固定でもなきゃ球形はメリットないとおもう 夜中に船を漕ぐだけでも位置関係わからず発狂しかける人もいるし

116 19/08/02(金)16:04:33 No.611405633

汎用性があってなんでもできる!は何でもできるけどどれもイマイチ…ってなるから…

117 19/08/02(金)16:04:33 No.611405635

>つまりよぉ!戦車や戦闘機に変形すればいいって事だろ? その機構の分脆くなるし重くなるから下位互換になる

118 19/08/02(金)16:05:03 No.611405713

ちなみに来年には等身大ガンダムが歩く姿が見られるってんだからたまらない 凄い時代になったなぁ

119 19/08/02(金)16:05:07 No.611405725

>アーマードトルーパーみたいなパワードスーツならギリギリ運用化ってとこだろうな 実際のところ際限なく増え続ける歩兵用装備のために 脚~腰を補助する電動外骨格みたいなの開発されてなかったっけ

120 19/08/02(金)16:05:20 No.611405761

どんなにすごい日本刀を作っても同じ技術で作った金属鎧の方が100%いいからです

121 19/08/02(金)16:05:22 No.611405771

>汎用性があってなんでもできる!は何でもできるけどどれもイマイチ…ってなるから… 使うのは汎用性ある人間なんだから道具は特化型のがいいわな

122 19/08/02(金)16:05:32 No.611405791

やはりヒルドルブこそ最強!!!

123 19/08/02(金)16:05:32 No.611405794

>ガンパレは劇中で「人型兵器は使いこなせれば最強だけど使いこなせないとゴミだよ」って言ってるし… 士翼号の本来の用途がバリア張って敵艦に突っ込むだけっていうのも笑える ミサイルや近接武器使って戦えるけど実質おまけ程度っていう

124 19/08/02(金)16:05:50 No.611405850

>方向感覚わかんなくなるからその場に固定でもなきゃ球形はメリットないとおもう まさか車みたいに目視で進んだりバックしたりすると思ってんのか!? あとメリットは圧力に強いってすげーメリットあるよ!

125 19/08/02(金)16:05:59 No.611405878

>どんなにすごい日本刀を作っても同じ技術で作った金属鎧の方が100%いいからです またそうやって頓珍漢な事言うー

126 19/08/02(金)16:06:01 No.611405882

内燃機関すらも作られてないぐらいの時代に 宇宙人から人型ロボットの技術だけ投げつけられて文明の歪な進化を遂げた世界!

127 19/08/02(金)16:06:13 No.611405921

ATはちょっと器用なパンチ攻撃するだけで観客がどよめくレベルだし あれ汎用性とかさっぱりだろう

128 19/08/02(金)16:06:15 No.611405929

>脚~腰を補助する電動外骨格みたいなの開発されてなかったっけ サイバーダインのHALみたいなヤツだな

129 19/08/02(金)16:06:24 No.611405949

もっというとそんなロボや戦車よりも強い魔族がそれなりにいるしな

130 19/08/02(金)16:06:29 No.611405965

>方向感覚わかんなくなるからその場に固定でもなきゃ球形はメリットないとおもう >夜中に船を漕ぐだけでも位置関係わからず発狂しかける人もいるし その問題は人型だと解決できるの…?

131 19/08/02(金)16:06:44 No.611405998

>どんなにすごい日本刀を作っても同じ技術で作った金属鎧の方が100%いいからです こう言われると100%ってどこから来た数字なんだろうってなる

132 19/08/02(金)16:06:54 No.611406015

>やはりヒルドルブこそ最強!!! 競合相手が悪いだけで実際スゴイ強い でもコスト面とかがあれなので採用はやっぱ厳しい

133 19/08/02(金)16:06:54 No.611406016

>あとメリットは圧力に強いってすげーメリットあるよ! 宇宙ではせいぜい一気圧なんでそのメリットはあんまり… 深海とかならともかく…

134 19/08/02(金)16:07:10 No.611406043

>方向感覚わかんなくなるからその場に固定でもなきゃ球形はメリットないとおもう >夜中に船を漕ぐだけでも位置関係わからず発狂しかける人もいるし 操縦者に方向感覚と機体の形状は無関係だろ

135 19/08/02(金)16:07:10 No.611406045

でも歩兵同士がわちゃわちゃしてる所に鋼鉄の巨人が来たらビビる

136 19/08/02(金)16:07:10 No.611406046

>その問題は人型だと解決できるの…? 横からだけど球体より人型の方がいいとは言ってなくない…?

137 19/08/02(金)16:07:15 No.611406063

>アーマードトルーパーみたいなパワードスーツならギリギリ運用化ってとこだろうな 今人間がやってる事の強化や拡張ならこの方向になるんだと思う 人間で出来ない事するなら人型である意味ないからね

138 19/08/02(金)16:07:20 No.611406075

パワーアシストスーツは結構研究されてるみたいなので着込むタイプならワンチャンある

139 19/08/02(金)16:07:21 No.611406078

>方向感覚わかんなくなるからその場に固定でもなきゃ球形はメリットないとおもう >夜中に船を漕ぐだけでも位置関係わからず発狂しかける人もいるし アスペは本当に出ていけ

140 19/08/02(金)16:07:23 No.611406083

>こう言われると100%ってどこから来た数字なんだろうってなる 極端な事言う人が使う

141 19/08/02(金)16:07:27 No.611406089

球形は強度とか積載性が最高なんじゃねえの

142 19/08/02(金)16:07:28 No.611406095

>やはりヅダこそ最強!!!

143 19/08/02(金)16:07:32 No.611406101

>使うのは汎用性ある人間なんだから道具は特化型のがいいわな 巨大ロボの汎用性を出すには巨大ロボに合わせた道具を沢山作らないといけなくなるんだけど 結局その道具を車や飛行機に乗せた方が手っ取り早くない?みたいな現状がどうしようもない…

144 19/08/02(金)16:07:41 No.611406121

ロボットの操縦はスマホで十分だという事がクラタスで証明されてしまったからな… いや指可動とかさせるとまた違うんだろうけど

145 19/08/02(金)16:07:49 No.611406152

性能とサイズと生産性と用意できる装備次第で変わり過ぎるので話題として不毛

146 19/08/02(金)16:07:56 No.611406173

>>方向感覚わかんなくなるからその場に固定でもなきゃ球形はメリットないとおもう まず方向感覚と球体の関連性がわからん 球体だと外から見て進行方向がわかりにくいってだけで乗ってる方からしたら何も関係なくねえか

147 19/08/02(金)16:07:57 No.611406175

真ん丸にすると凄いぐるぐる回転しちゃうっていうデメリットがね…

148 19/08/02(金)16:07:59 No.611406179

人型ロボのネックは操縦と関節(筋肉)だろうから戦車や戦闘機に応用できなさそうではある

149 19/08/02(金)16:07:59 No.611406180

>その問題は人型だと解決できるの…? 自信満々にいってるからできるんじゃないの説明してもらおう

150 19/08/02(金)16:08:06 No.611406199

大きくなければ人型でもいいなら光武はありってことだな

151 19/08/02(金)16:08:09 No.611406211

人型である理由の整合性が1番取れてる気がするのがGガン

152 19/08/02(金)16:08:16 No.611406225

有視界飛行はいかに視界を取るかが問題だし 重力の枷がない宇宙空間なら球体や円盤体は採用されると思う

153 19/08/02(金)16:08:46 No.611406305

>人型ロボのネックは操縦と関節(筋肉)だろうから戦車や戦闘機に応用できなさそうではある 形式不明武装多脚砲台を作ればいいと思う

154 19/08/02(金)16:09:05 No.611406349

>シンプルに戦車も飛行機も開発されなかった世界で行きましょう >無いものは作れない 飛行機のない世界は考えやすいなベルヌーイの定理がなくなりゃいい 戦車っていうか車両のない世界は難しいなぁ…

155 19/08/02(金)16:09:08 No.611406354

>でも歩兵同士がわちゃわちゃしてる所に鋼鉄の巨人が来たらビビる まあ「ビビる」ってのは割と好きな理由付けだよ

156 19/08/02(金)16:09:11 No.611406363

実用性重視だけどこれはこれでロマン兵器 su3223086.jpg

157 19/08/02(金)16:09:22 No.611406387

>人型である理由の整合性が1番取れてる気がするのがGガン マスタースレイブ方式はめんどうな操縦技術を覚えることがいらなくて良さそうだよね

158 19/08/02(金)16:09:26 No.611406406

>今人間がやってる事の強化や拡張ならこの方向になるんだと思う >人間で出来ない事するなら人型である意味ないからね 大型重装甲パワードスーツと搭乗タイプの人型ロボットの境界ってなんだろね

159 19/08/02(金)16:09:29 No.611406417

>性能とサイズと生産性と用意できる装備次第で変わり過ぎるので話題として不毛 ていうか今時テクノロジーが創作超えてたり人型ロボットが登場する理由がきちんとあったりしてリアリティがない!って立ち止まるのが一番ダメなパターン

160 19/08/02(金)16:09:47 No.611406456

>形式不明武装多脚砲台を作ればいいと思う 腹マイトアタックと三重水素プラズマ来たな…

161 19/08/02(金)16:09:48 No.611406458

>大きくなければ人型でもいいなら光武はありってことだな そうだよ そもそもあれは都市防衛用の甲冑で街中にあまり被害を出さない為の物だし

162 19/08/02(金)16:09:52 No.611406472

>人型である理由の整合性が1番取れてる気がするのがGガン 人間の微細な動きが再現できなきゃ意味ないともいえる でもタイツはもうちょっと楽につけられ…エロくなくなるからダメか

163 19/08/02(金)16:09:57 No.611406485

ストーリーの流れと敵によってバトロイドになる意味があんまりないからほとんどファイターで戦ってる作品のあるマクロスシリーズなんかもある

164 19/08/02(金)16:10:07 No.611406518

>大型重装甲パワードスーツと搭乗タイプの人型ロボットの境界ってなんだろね サイズ?

165 19/08/02(金)16:10:08 No.611406520

人型なら想像しやすいから作りやすいのがガンパレ世界観だっけ… 実際は他にも理屈ある感じだけど忘れた

166 19/08/02(金)16:10:12 No.611406533

つまり宇宙戦争するならアダムスキー型UFOなんだろ? UFOは宇宙人じゃなくて未来人が乗ってきてたんだろ?

167 19/08/02(金)16:10:29 No.611406575

>戦車っていうか車両のない世界は難しいなぁ… 車輪すらなくなって運送網の概念が消失してるところから始まりそう

168 19/08/02(金)16:10:30 No.611406578

>人型である理由の整合性が1番取れてる気がするのがGガン スレ画とは違う意味で人型じゃないのが出てくる!!

169 19/08/02(金)16:10:37 No.611406599

フルメタのASはなんで人型になったんだっけ ウィスパードがなんでAS方面の知識ばかり持ってたと言うべきかもだけど

170 19/08/02(金)16:10:53 No.611406629

十得ギロチンみたいなもんだな 便利かも知れんけど首を切り落とすだけなら普通のギロチンで良いよねって結論に至っちゃう奴

171 19/08/02(金)16:11:11 No.611406679

光武はある意味パワードスーツにも用途似てるんだな

172 19/08/02(金)16:11:18 No.611406698

人型うんぬんちゃんだんまり決め込んだか

173 19/08/02(金)16:11:19 No.611406700

>飛行機のない世界は考えやすいなベルヌーイの定理がなくなりゃいい エンジンのキャブレターも無くなっちまうー!

174 19/08/02(金)16:11:19 No.611406702

>実際は他にも理屈ある感じだけど忘れた 超兵士の持つ超汎用性を一番引き出せるから… 乗ってる奴が最強だから強いという身も蓋も無い設定

175 19/08/02(金)16:11:23 No.611406711

現行の兵器群からして大型化は損なのは明白だし

176 19/08/02(金)16:11:49 No.611406780

球状兵器はノヴゴロドの再来になるだけと考えられる

177 19/08/02(金)16:12:03 No.611406813

>大型重装甲パワードスーツと搭乗タイプの人型ロボットの境界ってなんだろね ハード面での境界はよくわかんない… ソフト面だと現行の人間用の装備やら作戦やらが共有可能かどうかは重要だと思う

178 19/08/02(金)16:12:06 No.611406822

>フルメタのASはなんで人型になったんだっけ >ウィスパードがなんでAS方面の知識ばかり持ってたと言うべきかもだけど ラムダ・ドライバ絡みだったと思う 人間の意識を利用するとかそんな仕組みだから人型の方が良いとか

179 19/08/02(金)16:12:14 No.611406841

>人型うんぬんちゃんだんまり決め込んだか どんだけ戦いたいんだ

180 19/08/02(金)16:12:22 No.611406860

つまりバイク型戦艦は理にかなってる

181 19/08/02(金)16:12:27 No.611406872

>フルメタのASはなんで人型になったんだっけ ラムダドライバ関係の制限だった気がする

182 19/08/02(金)16:12:42 No.611406919

敵モンスターが人型だからないし人型の方が戦いやすいからとかの理由付けならギリ通りそう

183 19/08/02(金)16:12:52 No.611406937

>つまりバイク型戦艦は理にかなってる 理… 理とは……

184 19/08/02(金)16:12:59 No.611406952

歩兵とロボットが組んで戦う作品好きなんだけど見たことねえ

185 19/08/02(金)16:13:06 No.611406969

合理性を求めるなら技術の進歩で戦車も違う形になる 時代設定が未来で巨大ロボあるのに戦車が従来の形なのは単に脇役だからだよ

186 19/08/02(金)16:13:08 No.611406973

>どんだけ戦いたいんだ 関係ねえレスポンチしてえ マウント取っていい気分になりてえ

187 19/08/02(金)16:13:08 No.611406977

>フルメタのASはなんで人型になったんだっけ >ウィスパードがなんでAS方面の知識ばかり持ってたと言うべきかもだけど ラムダドライバを使うには人型でないといけなかったので無理矢理人型兵器を普及させた

188 19/08/02(金)16:13:22 No.611407015

二足歩行ロボが出てくる大抵の作品はちゃんと理屈付けてるよね

189 19/08/02(金)16:13:28 No.611407034

結局ロボが活躍するってなるとなるべく被害を出さない為の兵器という事で2~3mが理想なのかなとは思う アイアンマンみたいに単機で何とかするみたいな感じが理想

190 19/08/02(金)16:13:31 No.611407039

全く文明が違う宇宙人が作った巨大人型の超兵器って事にしちゃえ!!

191 19/08/02(金)16:13:35 No.611407054

>歩兵とロボットが組んで戦う作品好きなんだけど見たことねえ フロントミッションはそんな感じの戦争してた気がする

192 19/08/02(金)16:13:39 No.611407063

>ウィスパードがなんでAS方面の知識ばかり持ってたと言うべきかもだけど 大元のカナメがそれ向きの知識垂れ流したからなのかな

193 19/08/02(金)16:13:59 No.611407110

ASはTAROSでラムダドライバを上手く使えるのが人型だったから

194 19/08/02(金)16:14:07 No.611407140

>まあ「ビビる」ってのは割と好きな理由付けだよ 戦闘ロボが女性の姿をしているのは相手が一瞬でも躊躇すれば勝率が上がるから みたいな理屈をこねてくる士郎正宗好き

195 19/08/02(金)16:14:25 No.611407193

>二足歩行ロボが出てくる大抵の作品はちゃんと理屈付けてるよね リアルに寄せ過ぎると破綻の原因になるヤツ!

196 19/08/02(金)16:14:49 [おもちゃ会社] No.611407260

売れればいいんだよ!

197 19/08/02(金)16:15:06 No.611407307

すごい技術を独占してる人がロボにだけエネルギーを注ぎこめばいいじゃん

198 19/08/02(金)16:15:09 No.611407309

搭乗型ではないけどからくりサーカスの人形は人型ロボットが人型である理由になってるな

199 19/08/02(金)16:15:12 No.611407319

>人型なら想像しやすいから作りやすいのがガンパレ世界観だっけ… 士魂号? あれは別世界から持ってきてあの世界の技術で再現したものだろ 人型である理由は先生が補講してくれる以上の理由はないんじゃないかな…

200 19/08/02(金)16:15:23 No.611407345

>球状兵器はノヴゴロドの再来になるだけと考えられる ノヴゴロドの欠点は舵の悪さと速力の低下だから 重力と大気が存在しない宇宙空間ならその欠点は解消されるでしょう 球状や円状の他には筒状とかも採用できそう

201 19/08/02(金)16:15:36 No.611407381

>>つまりバイク型戦艦は理にかなってる >理… >理とは…… 飛ぶ!浮かぶ!整地も出来る!行けない地形はない! 街は潰せ!

202 19/08/02(金)16:15:37 No.611407386

>戦闘ロボが女性の姿をしているのは相手が一瞬でも躊躇すれば勝率が上がるから >みたいな理屈をこねてくる士郎正宗好き そういうABテストして女性型の方が任務成功率高い!とかほんとにやりそう

203 19/08/02(金)16:15:38 No.611407389

>歩兵とロボットが組んで戦う作品好きなんだけど見たことねえ リングオブレッドおすすめです

204 19/08/02(金)16:15:55 No.611407431

>すごい技術を独占してる人がロボにだけエネルギーを注ぎこめばいいじゃん 量産できず一般化しないでしょ

205 19/08/02(金)16:16:05 No.611407454

慣性制御できるなら球体にコックピット付けて体当たりするのが一番つえー 手足とか関節とか弱点にしかならないし不要なメンテナンスが増えるだけだ

206 19/08/02(金)16:16:15 No.611407478

>戦闘ロボが女性の姿をしているのは相手が一瞬でも躊躇すれば勝率が上がるから >みたいな理屈をこねてくる士郎正宗好き まあ人間相手なら確かに有効な場面もあるか

207 19/08/02(金)16:16:20 No.611407493

MSはリギルドまで行くと人型作業機械作れる技術あんのになんで戦車なんか作るの?になった気がする

208 19/08/02(金)16:16:22 No.611407498

つまり戦争用ではなく子供たちが遊び感覚でバトルするための人型ロボット!!

209 19/08/02(金)16:16:37 No.611407533

超技術由来でその形しか作れないってのが1番わかりやすく安易な回答だと思う

210 19/08/02(金)16:17:03 No.611407600

>超技術由来でその形しか作れないってのが1番わかりやすく安易な回答だと思う よくわからんが動くから大丈夫!

211 19/08/02(金)16:17:04 No.611407603

ちょっと前に海外のカートゥーンでリアル系ロボとメック系ロボが混在するアニメが始まったらしいけど全然情報なくて困る

212 19/08/02(金)16:17:12 No.611407610

>すごい技術を独占してる人がロボにだけエネルギーを注ぎこめばいいじゃん スーパーロボットってこんな感じな気がする

213 19/08/02(金)16:17:25 No.611407644

制御ユニットが少女型だから女性型の人型ロボでないといけないとかいいよね

214 19/08/02(金)16:17:46 No.611407699

>慣性制御できるなら球体にコックピット付けて体当たりするのが一番つえー >手足とか関節とか弱点にしかならないし不要なメンテナンスが増えるだけだ バリア張って体当たりするのが強いエステバリス来たな…

215 19/08/02(金)16:17:58 No.611407722

戦争が興行化してるから主力兵器は見映えのいい人型でお願いしますねって設定の作品もあったな

216 19/08/02(金)16:18:08 No.611407746

やはりGガンみたいに同調システムが必要

217 19/08/02(金)16:18:13 No.611407768

>つまり戦争用ではなく子供たちが遊び感覚でバトルするための人型ロボット!! そしてホビーバトルの裏で世界征服を企む悪の組織が

218 19/08/02(金)16:18:19 No.611407785

つまり宇宙世紀においてボールこそが最強兵器

219 19/08/02(金)16:18:27 No.611407805

>戦争が興行化してるから主力兵器は見映えのいい人型でお願いしますねって設定の作品もあったな バーチャロンじゃねーか

220 19/08/02(金)16:18:28 No.611407807

まず人間には微小な現実改変能力が備わってて それを強化するには人体に高圧電流でも流してやればいいんだけどそれやると死んじゃうので 神経やら何やらも含めて巨大な人間を模した兵器を作ることで現実改変能力も大規模化させたのがフルメタのラムダドライバ

221 19/08/02(金)16:18:42 No.611407857

>慣性制御できるなら球体にコックピット付けて体当たりするのが一番つえー su3223092.jpg

222 19/08/02(金)16:18:50 No.611407877

>つまり宇宙世紀においてボールこそが最強兵器 あっさりやられてダメだった…

223 19/08/02(金)16:18:55 No.611407888

>戦争が興行化してるから主力兵器は見映えのいい人型でお願いしますねって設定の作品もあったな バーチャロンだな 格闘戦が盛り上がるからアーファムドの開発経緯だし

224 19/08/02(金)16:18:59 No.611407900

>士魂号? >あれは別世界から持ってきてあの世界の技術で再現したものだろ >人型である理由は先生が補講してくれる以上の理由はないんじゃないかな… 世界観のせいで人型兵器ならなぜか別世界に持ってきやすいって話なんだぜ

225 19/08/02(金)16:19:14 No.611407937

>バリア張って体当たりするのが強いエステバリス来たな… 地味にそれって素人のアキトがやり出す技術で あの世界の戦闘のプロの三人娘はアキトの見てから真似しだすんだよね…

226 19/08/02(金)16:19:23 No.611407954

人型じゃないとすごいバリアが張れないが一番オーソドックスだと思う

227 19/08/02(金)16:19:27 No.611407967

兵科が違うので同じコストで作った人型の方が劣るとか言い出すのはナンセンス そういう強さで言うなら戦車なんかいくら金かけようがヘリや戦闘機に絶対勝てないし

228 19/08/02(金)16:19:37 No.611407991

逆に考えよう ミサイルに人間乗せて操縦させて敵にぶつければいい

229 19/08/02(金)16:19:42 No.611408002

ぶつけるんなら球体よりもくさび型にした方が強いんじゃね?

230 19/08/02(金)16:19:44 No.611408011

んもーホビーアニメはすぐ世界の危機ー

231 19/08/02(金)16:19:54 No.611408029

>バーチャロンじゃねーか 遺跡から出てきた人型ロボを再現して兵器にしたものが思いの外戦争イベントで人気が出たじゃなかったっけ

232 19/08/02(金)16:20:00 No.611408048

戦車や戦闘機じゃ宇宙空間で外壁作業とか出来ねーだろうがよ

233 19/08/02(金)16:20:09 No.611408064

ガンダム世界だってモビルアーマーの方が格上だしな

234 19/08/02(金)16:20:15 No.611408076

>つまり宇宙世紀においてボールこそが最強兵器 あれもっとサイズ小さければなぁ…

235 19/08/02(金)16:20:20 No.611408087

来年の実物大ガンダム歩行イベント見に行きたい人っていないのかな 結構ワクワクしてるんだけど

236 19/08/02(金)16:20:25 No.611408106

>戦争が興行化してるから主力兵器は見映えのいい人型でお願いしますねって設定の作品もあったな 技術的な理由よりは政治的とか宗教的な理由付けた方が言い訳しやすいよね

237 19/08/02(金)16:20:31 No.611408129

>地味にそれって素人のアキトがやり出す技術で >あの世界の戦闘のプロの三人娘はアキトの見てから真似しだすんだよね… 最初はヤマダのアドバイスでゲキガンフレアやりはじめたね

238 19/08/02(金)16:20:31 No.611408130

スレ画を完全否定するみたいで悪いけど もし仮に乗ってる人間自体が戦車より強い世界観ならどうなるんだこれ その場合Gガンみたいに乗ってるロボットも搭乗者の動きに合わせて糞強くなるし

239 19/08/02(金)16:20:33 No.611408137

閃光のストレインも必殺技が亜光速での体当たりだったけど 同型機相手だと結局同じ速度出されるから武器必要だったような

240 19/08/02(金)16:20:36 No.611408145

普通に考えたらエネルギーロスが限りなく少ない車輪機構捨てる理由ないからな

241 19/08/02(金)16:20:49 No.611408180

>兵科が違うので同じコストで作った人型の方が劣るとか言い出すのはナンセンス >そういう強さで言うなら戦車なんかいくら金かけようがヘリや戦闘機に絶対勝てないし だから戦車と航空戦力と土木重機があれば人型いらないよねってのがスレ画では?

242 19/08/02(金)16:21:07 No.611408226

>人型じゃないとすごいバリアが張れないが一番オーソドックスだと思う それ以前にバリアが存在したら戦闘機の機動力も射程もあまり意味をなさなくなりそう

243 19/08/02(金)16:21:21 No.611408261

>戦車や戦闘機じゃ宇宙空間で外壁作業とか出来ねーだろうがよ つまりモビルポッドであるボールは理想の兵器

244 19/08/02(金)16:21:47 No.611408320

>そういう強さで言うなら戦車なんかいくら金かけようがヘリや戦闘機に絶対勝てないし いつものルートを探して戦車砲で落とすか砲口からミサイル撃とうぜ

245 19/08/02(金)16:22:03 No.611408359

ACは初代だと管理者が意図的に最強兵器にしてたって理由付けだったか 4はフェルミが強すぎてこれネクストいる?って思ったが

246 19/08/02(金)16:22:04 No.611408365

>最初はヤマダのアドバイスでゲキガンフレアやりはじめたね アキトがやってて三人娘に先んじて戦艦落とすとこ見て へー…って三人娘がなってるシーンもあるんだよね 地味ーに技術の継承のある技だ

247 19/08/02(金)16:22:14 No.611408400

人型ロボに自転車こがせるトンチキ世界でも面白いと思います

248 19/08/02(金)16:22:23 No.611408420

>だから戦車と航空戦力と土木重機があれば人型いらないよねってのがスレ画では? 汎用性が欲しい状況もあると思うよ だから歩兵がいるわけで

249 19/08/02(金)16:22:35 No.611408448

そんな主人公がボールに乗って人型ロボと戦うアニメがあるはず…

250 19/08/02(金)16:22:39 No.611408460

兵科とかいうなら人型巨大兵器はどう既存兵器とは被らない運用をするんだ

251 19/08/02(金)16:23:05 No.611408525

人型じゃないけどぼくらのに出てきた無人兵器禁止されてるけどこの自律航行するやつは無人兵器じゃなくてミサイルです!みたいな屁理屈大好き

252 19/08/02(金)16:23:30 No.611408585

>ガンダム世界だってモビルアーマーの方が格上だしな 地上戦でもMSが航空機に勝てるわけないだろってガルマが言ってるからな その時はおっちゃんがアホみたいな性能してたからなんとかなったけど

253 19/08/02(金)16:23:30 No.611408586

ARMA3のガングリフォンMOD使ったマルチが中々面白かったな

254 19/08/02(金)16:23:36 No.611408602

>もし仮に乗ってる人間自体が戦車より強い世界観ならどうなるんだこれ >その場合Gガンみたいに乗ってるロボットも搭乗者の動きに合わせて糞強くなるし そういう時に発生する理屈は 「じゃあ体を鍛えろよ」 になる…そもそもロボットの話は脇にいく

255 19/08/02(金)16:23:39 No.611408610

>そんな主人公がボールに乗って人型ロボと戦うアニメがあるはず… 主人公がボールに乗ってドムと戦う話なら…

256 19/08/02(金)16:23:44 No.611408625

>4はフェルミが強すぎてこれネクストいる?って思ったが fAでアームズフォート出てきちゃったじゃん! まぁ設定上強いリンクスはそれら普通に倒しちゃうけど

257 19/08/02(金)16:23:49 No.611408634

ボールは実際強度か機動力高めてそれなりの火力積んでれば集団戦闘で成果あげられたと思うよ 何よりコストが段違いだろうし

258 19/08/02(金)16:24:10 No.611408685

>スレ画を完全否定するみたいで悪いけど >もし仮に乗ってる人間自体が戦車より強い世界観ならどうなるんだこれ >その場合Gガンみたいに乗ってるロボットも搭乗者の動きに合わせて糞強くなるし FSSがそんな感じだよね あの世界の戦車マッハ10で飛び回る化け物兵器だけどそれを素手で叩き壊せる連中がロボに乗るっていう

259 19/08/02(金)16:24:18 No.611408706

>兵科とかいうなら人型巨大兵器はどう既存兵器とは被らない運用をするんだ 手足があって姿勢を変えられというのは人型ならではだと思う あと足があって立体三次元戦闘出来るってのはなかなかないんじゃないの

260 19/08/02(金)16:24:26 No.611408732

>汎用性が欲しい状況もあると思うよ >だから歩兵がいるわけで 逆に工兵部隊つけるのに巨大ロボがいるか?ってのも

261 19/08/02(金)16:24:35 No.611408759

人型ロボ作るのと戦車や戦闘機作るのって同じ技術なの?

262 19/08/02(金)16:24:59 No.611408834

>スレ画を完全否定するみたいで悪いけど >もし仮に乗ってる人間自体が戦車より強い世界観ならどうなるんだこれ >その場合Gガンみたいに乗ってるロボットも搭乗者の動きに合わせて糞強くなるし スレ画ロボットも出るけどロボットものではないし乗ってる人間自体が強い場合ロボには乗らずロボと戦うよ

263 19/08/02(金)16:25:00 No.611408838

>スレ画を完全否定するみたいで悪いけど >もし仮に乗ってる人間自体が戦車より強い世界観ならどうなるんだこれ >その場合Gガンみたいに乗ってるロボットも搭乗者の動きに合わせて糞強くなるし それこそスレ画の世界は説明してるお姉さんと爺さんが生身で戦うのが一番強い魔族だよ

264 19/08/02(金)16:25:14 No.611408870

>地味ーに技術の継承のある技だ フィールド切ってそのあと内部に打撃加えるゲキガンシュートは フィールドランサーの方に発展するし 素人の考えが技術化してくのも面白い

265 19/08/02(金)16:25:20 No.611408889

>FSSがそんな感じだよね >あの世界の戦車マッハ10で飛び回る化け物兵器だけどそれを素手で叩き壊せる連中がロボに乗るっていう あの世界は技術も人間もずば抜けてるから兵器の形自体もう趣味だけみたいな感じだしね…

266 19/08/02(金)16:25:25 No.611408901

>手足があって姿勢を変えられというのは人型ならではだと思う >あと足があって立体三次元戦闘出来るってのはなかなかないんじゃないの いや兵器の特性特異性ではなく戦場における運用想定の話だよ

267 19/08/02(金)16:25:28 No.611408908

>逆に工兵部隊つけるのに巨大ロボがいるか?ってのも 巨大ロボを工作に運用できるなら人力よりかなり効率は良いと思う

268 19/08/02(金)16:26:01 No.611408992

>そんな主人公がボールに乗って人型ロボと戦うアニメがあるはず… 08小隊

269 19/08/02(金)16:26:01 No.611408995

>になる…そもそもロボットの話は脇にいく Gガンとか見ると脇になることはねーんじゃねーかな

270 19/08/02(金)16:26:04 No.611409005

人間も人型である必要はない?

271 19/08/02(金)16:26:11 No.611409022

スレ画の技術デモで作らせたロボは敵勢力が量産コピーして燃料問題は他所から奪ったりで解決して なんだかんだやばいことになったのでロボ好きは安心して欲しい

272 19/08/02(金)16:26:48 No.611409120

>地上戦でもMSが航空機に勝てるわけないだろってガルマが言ってるからな でも開戦前に地球にあったであろう大量の航空機もジオンのmsに足も出ずに殲滅されてるよね…

273 19/08/02(金)16:26:55 No.611409136

>いや兵器の特性特異性ではなく戦場における運用想定の話だよ 戦場って別に銃弾飛び交う交戦地帯だけの話じゃないから工作活動に使えるんじゃないの

274 19/08/02(金)16:27:12 No.611409185

>人間も人型である必要はない? 実際そういう思想で最終的に脳とそれを生かす機械群の身体を望むって団体は存在する

275 19/08/02(金)16:27:18 No.611409203

ボールは12mで伏せることもできないから人型より危ない

276 19/08/02(金)16:27:33 No.611409240

>Gガンとか見ると脇になることはねーんじゃねーかな あれはガンダムファイトしないといけないからガンダムがどうしても出てくるだけだし

277 19/08/02(金)16:27:33 No.611409241

>ボールは実際強度か機動力高めてそれなりの火力積んでれば集団戦闘で成果あげられたと思うよ >何よりコストが段違いだろうし 火力は普通にあるんだよね 普通だからやられ役にしかなってないんだけど…

278 19/08/02(金)16:27:48 No.611409269

>巨大ロボを工作に運用できるなら人力よりかなり効率は良いと思う それ巨大ロボが人型である必要ある?

279 19/08/02(金)16:27:50 No.611409278

>あの世界の戦車マッハ10で飛び回る化け物兵器だけどそれを素手で叩き壊せる連中がロボに乗るっていう 流石にそれかできるのは強天位持ち以上だよぅ!

280 19/08/02(金)16:28:21 No.611409344

動きをトレースして動かすタイプのは偶然手に入れたロボを動かすシチュ作るのには良いけど よっぽど戦局やばくて操作教える暇がないほど追い詰められてなければそんな兵器は作らないと思うの

281 19/08/02(金)16:28:27 No.611409353

>FSSがそんな感じだよね >あの世界の戦車マッハ10で飛び回る化け物兵器だけどそれを素手で叩き壊せる連中がロボに乗るっていう その戦車が毎分1200発撃ってもMHに一発も当たらないけど騎士とファティマが乗ってたら当てられるらしいからね そんな騎士とファティマが一番実力を発揮できる形状が人型兵器

282 19/08/02(金)16:28:33 No.611409364

>でも開戦前に地球にあったであろう大量の航空機もジオンのmsに足も出ずに殲滅されてるよね… それはジオン側の非MS戦力に撃破されたってだけじゃね ジオンもなぜかそういう戦力も万全に揃ってたし

283 19/08/02(金)16:28:34 No.611409366

>でも開戦前に地球にあったであろう大量の航空機もジオンのmsに足も出ずに殲滅されてるよね… ジオンには航空機も戦車もある

284 19/08/02(金)16:28:45 No.611409398

輸送に多脚車両は実現したら便利だし実際研究してるな 人型はいらねえな

285 19/08/02(金)16:29:02 No.611409436

>それ巨大ロボが人型である必要ある? 今現在人がやる作業がある以上は人と同じ動きができる巨大物体の意味は十分あるんじゃね

286 19/08/02(金)16:29:06 No.611409448

>FSSがそんな感じだよね >あの世界の戦車マッハ10で飛び回る化け物兵器だけどそれを素手で叩き壊せる連中がロボに乗るっていう 言っても騎士が別に空を飛べるわけじゃないからな 一部の剣聖連中はMHやGTMを破壊できる技を撃てるけどそれが撃てる連中はそれらに乗っても相応のモーターブームが使えるわけで乗ることには当然意義がある

287 19/08/02(金)16:29:12 No.611409466

>スレ画の技術デモで作らせたロボは敵勢力が量産コピーして燃料問題は他所から奪ったりで解決して >なんだかんだやばいことになったのでロボ好きは安心して欲しい 量産コピーはチート魔法でやるというところが物語のポイントだしな

288 19/08/02(金)16:29:37 No.611409526

タクティカルアーマーはガサラキ召喚の儀式に使う道具だけどそれじゃ予算確保出来ないから市街地戦で使えるパワードスーツみたいにして自衛隊にテストさせてた感じだっけ

289 19/08/02(金)16:29:39 No.611409533

>それ巨大ロボが人型である必要ある? 作業用ならボールみたいなのでもいいっていうのがまさに上でいわれちゃってる…

290 19/08/02(金)16:29:42 No.611409539

>人間も人型である必要はない? 敵キャラが異形化して人間を捨てたから負けたとか人間である事から逃げたから負けたとかなるの個人的にはどうかと思う

291 19/08/02(金)16:29:48 No.611409553

>戦場って別に銃弾飛び交う交戦地帯だけの話じゃないから工作活動に使えるんじゃないの それこそ工作活動用の兵器を用いればいいわけで 銃弾飛び交わない非戦闘区域活動で兵器を搭載した人型巨大戦闘兵器である意味合いがない

292 19/08/02(金)16:30:21 No.611409618

宇宙空間飛ぶのに戦闘機型である必要はあるのかな

293 19/08/02(金)16:30:51 No.611409692

ていうかスレ画絵にやる気なさすぎだろ

294 19/08/02(金)16:30:59 No.611409714

>作業用ならボールみたいなのでもいいっていうのがまさに上でいわれちゃってる… 宇宙空間の球形は最悪だぞ 回転運動しやすいから制御が困難

295 19/08/02(金)16:31:08 No.611409735

>人間も人型である必要はない? つまり珪素生物...

296 19/08/02(金)16:31:09 No.611409739

つまりR戦闘機は理にかなってるのか…

297 19/08/02(金)16:31:18 No.611409757

>でも開戦前に地球にあったであろう大量の航空機もジオンのmsに足も出ずに殲滅されてるよね… コロニー落としの被害のせいでMSに手も足も出ないわけでも殲滅されてもいないので戦線は膠着してるしオデッサはほぼMSなしで獲りかえしてる

298 19/08/02(金)16:31:27 No.611409790

>宇宙空間飛ぶのに戦闘機型である必要はあるのかな その機体の一部を変えるだけで地上でも運用可能!

299 19/08/02(金)16:32:02 No.611409888

>回転運動しやすいから制御が困難 宇宙空間で制御性が最悪なのは何も球体に限った話じゃないし…

300 19/08/02(金)16:32:09 No.611409904

>人間も人型である必要はない? 前にこういう話になってたときに 用途ごとにボディ変えられるなら人間だって変えますよねっていわれてたな…

301 19/08/02(金)16:32:39 No.611409976

>戦場って別に銃弾飛び交う交戦地帯だけの話じゃないから工作活動に使えるんじゃないの それ結局人型巨大ロボは前線での戦闘に適さないという結論を固めるのでは?

302 19/08/02(金)16:32:42 No.611409992

>その機体の一部を変えるだけで地上でも運用可能! わざわざ両用目指すよりそれぞれ別々に宇宙用地上用のが良くない?

303 19/08/02(金)16:33:07 No.611410057

>タクティカルアーマーはガサラキ召喚の儀式に使う道具だけどそれじゃ予算確保出来ないから市街地戦で使えるパワードスーツみたいにして自衛隊にテストさせてた感じだっけ 召喚の儀式ってクガイとか必要なんだっけ…

304 19/08/02(金)16:33:14 No.611410076

>宇宙空間飛ぶのに戦闘機型である必要はあるのかな 人工衛星みたいな形の宇宙戦闘機とか考案されてた気がする

305 19/08/02(金)16:33:19 No.611410092

ぶっちゃけまったく新しい兵器とか戦場に投入してみんと分からん 投影面積とか言うてもだだっ広い場所にロボがぽつんと居る 運用するのかよくわからんしな

306 19/08/02(金)16:33:24 No.611410108

>宇宙空間の球形は最悪だぞ 宇宙だとどのみちブースターなり内部での質量移動やらで姿勢制御しないとどうにもならんのでは

307 19/08/02(金)16:33:39 No.611410151

>今現在人がやる作業がある以上は人と同じ動きができる巨大物体の意味は十分あるんじゃね 人がやる作業なら巨大じゃだめじゃん!

308 19/08/02(金)16:33:41 No.611410156

>宇宙空間飛ぶのに戦闘機型である必要はあるのかな 完全に宇宙空間のみでの運用なのかにもよる 地上から出撃するのなら大気圏を突破あるいは突入するに足る形状が必要 宇宙空間オンリーで製造管理出撃全部いけるならその限りではない

309 19/08/02(金)16:33:44 No.611410169

>宇宙空間で制御性が最悪なのは何も球体に限った話じゃないし… いや球体が圧倒的に不利 大学で物理やったなら角速度と慣性モーメントと角運動量の関係知ってるはず 同じ運動量でも球形だと角速度がMAXになる

310 19/08/02(金)16:33:54 No.611410195

>前にこういう話になってたときに >用途ごとにボディ変えられるなら人間だって変えますよねっていわれてたな… 最大効率を求めるならそうなるけど逆に人型は専用のボディを用意しなくても色んなことに対応出来るって利点があるな

311 19/08/02(金)16:34:02 No.611410213

その最悪なものが作業用としてすごい普及してて改造してコスト低いから兵器にされるのが宇宙世紀ってわけですな

312 19/08/02(金)16:34:21 No.611410269

ウインスペクターを見ろ バイクルとウォルターがあえて効率の悪い人間型のサポートドロイドなのは 災害救助現場において重機ではなく人間型の存在が救助駆け付けてきたという安心感を要救助者に与えるためなのと 凶悪犯との格闘戦で相手を銃器に頼らず最終制圧するための2つも理由があるぞ

313 19/08/02(金)16:34:31 No.611410302

船外作業の宇宙服の延長みたいな物を地上に降ろすからややこしい事になるんだ

314 19/08/02(金)16:34:41 No.611410337

>その最悪なものが作業用としてすごい普及してて改造してコスト低いから兵器にされるのが宇宙世紀ってわけですな だからボールは人型よりもおかしいんだよある意味

315 19/08/02(金)16:34:44 No.611410347

>前にこういう話になってたときに >用途ごとにボディ変えられるなら人間だって変えますよねっていわれてたな… TSできるならTSしたはな

316 19/08/02(金)16:35:00 No.611410387

>それ結局人型巨大ロボは前線での戦闘に適さないという結論を固めるのでは? 別にその「」全線で使えるかどうかの話してなくない? それはそうと工作目的だとしたらパワードスーツとかでよくないって思わなくもない

317 19/08/02(金)16:35:06 No.611410400

槍や弓矢あるから別にいいじゃん 騎兵で十分じゃんでは進まんかったしな

318 19/08/02(金)16:35:28 No.611410452

>前にこういう話になってたときに >用途ごとにボディ変えられるなら人間だって変えますよねっていわれてたな… 移動手段だけ見ても駕籠から人力車、車バイクと人型から離れていってるな

319 19/08/02(金)16:35:51 No.611410515

>ウインスペクターを見ろ 等身大ロボットはまた別かな?

320 19/08/02(金)16:35:58 No.611410540

>宇宙だとどのみちブースターなり内部での質量移動やらで姿勢制御しないとどうにもならんのでは 慣性モーメントの大きさが違う

321 19/08/02(金)16:36:03 No.611410555

球形は姿勢を変えて被弾面積を減らすことすらできないからな

322 19/08/02(金)16:36:11 No.611410578

>災害救助現場において重機ではなく人間型の存在が救助駆け付けてきたという安心感を要救助者に与えるためなのと >凶悪犯との格闘戦で相手を銃器に頼らず最終制圧するための2つも理由があるぞ 上でも言われてるじゃん 人型サイズなら人間型はかなり意味あるって 結局はサイズの問題よ

323 19/08/02(金)16:36:26 No.611410613

>その最悪なものが作業用としてすごい普及してて改造してコスト低いから兵器にされるのが宇宙世紀ってわけですな 大量生産によるコスト低下にしても程度があるし 既存兵器群に対する国家どころじゃない規模での圧力とかがあったとしか思えん

324 19/08/02(金)16:36:29 No.611410623

>>今現在人がやる作業がある以上は人と同じ動きができる巨大物体の意味は十分あるんじゃね >人がやる作業なら巨大じゃだめじゃん! 実際等身大なら普通にすごい需要ある 上でもいわれてるけど人と同じような道具使えるっていうのでかい

325 19/08/02(金)16:36:33 No.611410637

>だからボールは人型よりもおかしいんだよある意味 ボール型の作業用ポッドも別に使われているらしいし 明らかにサイズ違うけども

326 19/08/02(金)16:37:49 No.611410835

ボールは戦時中のとにかく数揃えろっていう状況も無視できない

327 19/08/02(金)16:37:50 No.611410839

兵器よりも一人でなんでもかんでもやらなきゃ行けない宇宙探検家向け装備ということにしよう

328 19/08/02(金)16:37:55 No.611410859

MS前身のレイバー的作業機械が普及してたって聞いたことないけどどこ初出だろ? オリジンでもガンキャノンが前倒しされたくらいだったような

329 19/08/02(金)16:38:03 No.611410882

>実際等身大なら普通にすごい需要ある >上でもいわれてるけど人と同じような道具使えるっていうのでかい 人と同じ空間で共存できるのも大きいよね 工事現場とか建物内でも活動できるサイズのパワードスーツならすごく使える

330 19/08/02(金)16:38:16 No.611410910

>結局はサイズの問題よ 結局戦車も戦闘機も巨大化はしてないしな 人型だけが不遇なわけではない

331 19/08/02(金)16:38:30 No.611410944

まあスレ画像も分からんではない アーマードトルーパーに対するアストラギウス主力戦車だとか ネクストACに対するアームズフォートとか 人型ロボットに投入したテックレベルと同じ水準の技術とコストで 超凄い既存の兵器を作ればより強いって話だ

332 19/08/02(金)16:38:40 No.611410969

>巨大ロボを工作に運用できるなら人力よりかなり効率は良いと思う ユンボが何で1腕なのかって エンジン一緒なら双腕合わせたより倍近くの重さが持てるからなんすよ 関節数は少ないほどパワー出るんよ 人型にすると関節数多過ぎて全然モノもてんのよ

333 19/08/02(金)16:39:16 No.611411079

同じ技術で作った戦車や戦闘機より 同じ技術で作った人型メカのが強い時代が来るかもしれないじゃない

334 19/08/02(金)16:39:17 No.611411083

>超凄い既存の兵器を作ればより強いって話だ モビルアーマーとかそういう立ち位置なのかな

335 19/08/02(金)16:39:47 No.611411169

falloutのパワーアーマーなんかも戦車引き千切れるくらいの馬力で至近距離のジェット噴射クラスの出力にも耐えられる装甲してるからアレが軍隊で統率取れたらめちゃくちゃな脅威だよな

336 19/08/02(金)16:39:48 No.611411174

>ユンボが何で1腕なのかって >エンジン一緒なら双腕合わせたより倍近くの重さが持てるからなんすよ オペレーターの操作の問題の方が大きそう

337 19/08/02(金)16:40:21 No.611411269

>MS前身のレイバー的作業機械が普及してたって聞いたことないけどどこ初出だろ? >オリジンでもガンキャノンが前倒しされたくらいだったような シャアが地球で袖まくりして土木工事してたやつがそれじゃないの

338 19/08/02(金)16:40:30 No.611411294

>関節数は少ないほどパワー出るんよ >人型にすると関節数多過ぎて全然モノもてんのよ 人型ロボはそれを補って余りある出力なんだよ

339 19/08/02(金)16:40:33 No.611411305

>モビルアーマーとかそういう立ち位置なのかな コアブースターがそれだと思う

340 19/08/02(金)16:40:41 No.611411329

つまりカニクレーン異世界転生!

341 19/08/02(金)16:40:51 No.611411357

>人型ロボはそれを補って余りある出力なんだよ エンジン一緒ならつってんでしょ

342 19/08/02(金)16:41:00 No.611411381

>>実際等身大なら普通にすごい需要ある >>上でもいわれてるけど人と同じような道具使えるっていうのでかい >人と同じ空間で共存できるのも大きいよね >工事現場とか建物内でも活動できるサイズのパワードスーツならすごく使える 今後はどっちかっていうと人型であることよりもわざわざ人が直接乗り込む必要あるか?って点に説得力が必要になると思う

343 19/08/02(金)16:41:03 No.611411390

巨大人型ロボが成立するような技術力あったら 戦車も戦闘機もまったく別の形か あるいは無くなってるかもしれんしな

344 19/08/02(金)16:41:05 No.611411398

うちの部隊も戦車ほしいー! こんなクソポンコツ採用した偉い人死ねー! ヒドイデアリマスヨォ… みたいな感じのが主人公でもいいじゃないですか

345 19/08/02(金)16:41:16 No.611411421

>兵器よりも一人でなんでもかんでもやらなきゃ行けない宇宙探検家向け装備ということにしよう ほとんど人間が二脚になった理由と同じだけど 実際車輪じゃ動けない場所でも動けて多脚より燃費がいいという利点はあるね

346 19/08/02(金)16:41:22 No.611411440

基本的にロボ強いけど砲陣地とかを相手にしたらぼこぼこにやられるから空爆してー助けてーみたいな組み合わせが好き

347 19/08/02(金)16:41:26 No.611411451

ある種の人造人間なエヴァはこの話題とはある意味別次元なんだけど 仮に人工細胞というか人工生命を核にした兵器の場合でも人型に固執する必要性ってあるのかな

348 19/08/02(金)16:41:50 No.611411515

>人型ロボはそれを補って余りある出力なんだよ その出力で普通の重機動かした方がいいのでは?

349 19/08/02(金)16:42:01 No.611411541

スレ画の場合ロボというか兵器の類は生身が強くない人が使う用みたいな所あるから

350 19/08/02(金)16:42:01 No.611411542

>ユンボが何で1腕なのかって >エンジン一緒なら双腕合わせたより倍近くの重さが持てるからなんすよ ここでいう工作とは精密な動作を求める場合の話では? 岩盤割って穴掘る話をしてるの?

351 19/08/02(金)16:42:11 No.611411567

>>人型ロボはそれを補って余りある出力なんだよ >その出力で普通の重機動かした方がいいのでは? 関節が多いほうがいい事もきっとあるはず

352 19/08/02(金)16:42:11 No.611411569

>モビルアーマーとかそういう立ち位置なのかな ビグロも前身は航宙用のポッドだったはず

353 19/08/02(金)16:42:24 No.611411603

>ユンボが何で1腕なのかって アスタコはなんでアーム2本あるんです?

354 19/08/02(金)16:42:30 No.611411612

>ある種の人造人間なエヴァはこの話題とはある意味別次元なんだけど >仮に人工細胞というか人工生命を核にした兵器の場合でも人型に固執する必要性ってあるのかな 人形のエヴァに拘らなくなった結果がシンエヴァ冒頭10分に出てきたとんでもNERV兵器のあれです

355 19/08/02(金)16:42:31 No.611411614

ガンダムの一年戦争時代は航空機もめっちゃ強い 戦車…?

356 19/08/02(金)16:42:42 No.611411654

>>ユンボが何で1腕なのかって >アスタコはなんでアーム2本あるんです? ロマン

357 19/08/02(金)16:42:56 No.611411691

>今後はどっちかっていうと人型であることよりもわざわざ人が直接乗り込む必要あるか?って点に説得力が必要になると思う 遠隔操作や自動操縦のほうが安全なのは確実だからね…

358 19/08/02(金)16:43:08 No.611411721

>人形のエヴァに拘らなくなった結果がシンエヴァ冒頭10分に出てきたとんでもNERV兵器のあれです そういやあれもあれだったな…

359 19/08/02(金)16:43:31 No.611411786

>ここでいう工作とは精密な動作を求める場合の話では? でも現実世界で精密な動作をしてないわけじゃないぜ もしかして現実の建物は原始的だとでもいうのか?

360 19/08/02(金)16:43:35 No.611411795

>>結局はサイズの問題よ >結局戦車も戦闘機も巨大化はしてないしな >人型だけが不遇なわけではない まあ…小型MSを作る技術で大型の作ったほうが当然強力… みたいな色んなことへの皮肉のような理屈も宇宙世紀には存在してるしな…

361 19/08/02(金)16:43:36 No.611411798

>関節が多いほうがいい事もきっとあるはず 精密な動作が出来る

362 19/08/02(金)16:43:44 No.611411820

>ガンダムの一年戦争時代は航空機もめっちゃ強い >戦車…? 強襲ガンタンク

363 19/08/02(金)16:44:04 No.611411859

人型じゃなくても良くね?ってなった結果作られたエヴァの人権無視したエヴァドローン兵器

364 19/08/02(金)16:44:12 No.611411878

思考制御によって操縦してるので自分の体を動かすのとあまり変わらない感覚で動かせる人型最高! よしこれでいこう

365 19/08/02(金)16:44:13 No.611411882

まあ仮に腕が2本あったほうが絶対有利なら戦車も腕生やすだろ 形状に拘ること自体が合理性を捨ててることになる

366 19/08/02(金)16:44:18 No.611411897

>今後はどっちかっていうと人型であることよりもわざわざ人が直接乗り込む必要あるか?って点に説得力が必要になると思う 工事現場って空間みたいな一般人と共存する状況なら割と必要だと思う 戦場においても歩兵と併用する場合とか

367 19/08/02(金)16:44:26 No.611411915

>ガンダムの一年戦争時代は航空機もめっちゃ強い >戦車…? ミノフスキー状況下限定で物量差を全部ひっくり返す一点突破奇襲兵器が一年戦争のMSだからね ミノフスキー便利だよね&一年戦争で作ったラインと機体とパイロットもったいねえで広まったけど

368 19/08/02(金)16:44:27 No.611411920

巨大サイズの道具を持ってどんな作業でもできる素体としてなら巨大ロボありじゃない?

369 19/08/02(金)16:44:47 No.611411965

実際ガンダムやマジンガーぐらいなめらかに動けるなら普通に脅威だろうしなぁ 市街地に乗りこまれてぴょんぴょんされたりしたら

370 19/08/02(金)16:44:55 No.611411980

精密動作だなんだって話してもじゃあパワードスーツでよくない?ってなっちゃうから…

371 19/08/02(金)16:44:55 No.611411982

>シンエヴァ冒頭10分 冬月先生がせっせと組み立ててるので人型にこだわる余裕がないんだよ…

372 19/08/02(金)16:45:17 No.611412037

>スレ画の場合ロボというか兵器の類は生身が強くない人が使う用みたいな所あるから 最終的に物理的な戦いの頂点はゴジラ対ウルトラマンだったからな

373 19/08/02(金)16:45:22 No.611412056

普通に空中でドップ叩き斬るガンダムとかヤバい

374 19/08/02(金)16:45:24 No.611412063

>思考制御によって操縦してるので自分の体を動かすのとあまり変わらない感覚で動かせる人型最高! >よしこれでいこう 人型だとイメージが簡便だから思考操作にもってこいみたいな設定たまにあるよね

375 19/08/02(金)16:45:39 No.611412104

>アスタコはなんでアーム2本あるんです? 一本腕よりは精密作業ができる

376 19/08/02(金)16:45:39 No.611412107

>思考制御によって操縦してるので自分の体を動かすのとあまり変わらない感覚で動かせる人型最高! >よしこれでいこう トリコのGTロボは味覚や嗅覚のフィードバックもできるのはいいんだが遠隔操作するときに自分の体も動かす必要があるのがな… 下手すると何もないところで空気椅子してたスタージュン様みたいになる

377 19/08/02(金)16:45:41 No.611412108

>形状に拘ること自体が合理性を捨ててることになる 道具を使って未来を作ってきた人間が 人型に戻るとかそれこそ科学云々というよりは別の何かになりそうだしな… 機械的なロマンを突き詰めるなら人型よりは効率重視の新しい形が理想ではあるな

378 19/08/02(金)16:45:51 No.611412143

>冬月先生がせっせと組み立ててるので人型にこだわる余裕がないんだよ… いやあれ絶対ノリノリで笑いながら作ってるでしょ

379 19/08/02(金)16:45:52 No.611412150

>巨大サイズの道具を持ってどんな作業でもできる素体としてなら巨大ロボありじゃない? そうするとその道具を新たに製造するコストが発生するわけで 単なる既存兵器と人型巨大兵器との比較に収まらないくらいコストが倍増する

380 19/08/02(金)16:45:54 No.611412156

>ここでいう工作とは精密な動作を求める場合の話では? >岩盤割って穴掘る話をしてるの? 精密な動作になんで巨大ロボが?

381 19/08/02(金)16:46:11 No.611412204

>精密動作だなんだって話してもじゃあパワードスーツでよくない?ってなっちゃうから… パワードスーツで扱えないほど重量のあるものはどうすんのってなると1サイズ大きいものが必要とされる 需要が生まれた

382 19/08/02(金)16:46:11 No.611412205

歩兵が持てる火力底上げ出来るのはパワードスーツの強みなんじゃ 機龍警察で室内戦向けにカービン化した対物ライフル使ってたけど歩兵じゃ反動激烈すぎて扱えないだろうし

383 19/08/02(金)16:46:13 No.611412219

人型の配置じゃないとチャクラが練れないとかあった気がする

384 19/08/02(金)16:46:21 No.611412246

>普通に空中でドップ叩き斬るガンダムとかヤバい 戦後の教本にそれがのってAOZのパイロットが試して 「アムロ・レイの空戦やってみたけど無茶苦茶きついな!」ってなるからな…

385 19/08/02(金)16:46:38 No.611412297

>普通に空中でドップ叩き斬るガンダムとかヤバい ヤバイのはガンダムの中の人だ

386 19/08/02(金)16:46:54 No.611412344

んー人型兵器作る技術で戦車作った方が強いって言うけどさ 現実じゃ幅広く戦車も装甲車もテクニカルも使われてるわけじゃない? 人型兵器がこれらの隙間の需要を埋めるなんかであるかもしれないし作れるなら作っても良いと思うな俺は 別に戦車だの戦闘機だのに一本化する必要は無いだろうしこう…なんというかさ

387 19/08/02(金)16:47:01 No.611412359

>パワードスーツで扱えないほど重量のあるものはどうすんのってなると1サイズ大きいものが必要とされる >需要が生まれた 人たくさん呼べばよくない?

388 19/08/02(金)16:47:10 No.611412384

>精密な動作になんで巨大ロボが? パワーショベルに比べての話

389 19/08/02(金)16:47:14 No.611412398

地上に降りてすぐぐらいでもうかなりヤバいよねアムロ

390 19/08/02(金)16:47:17 No.611412403

>>普通に空中でドップ叩き斬るガンダムとかヤバい >ヤバイのはガンダムの中の人だ スーツアクターさんのこと?

391 19/08/02(金)16:47:18 No.611412407

>実際ガンダムやマジンガーぐらいなめらかに動けるなら普通に脅威だろうしなぁ 15m~20mの人型ロボットって括りではなく ガンダムやマジンガーっていう既に動いてる姿の存在してるものでいうなら あいつらは関節やら部品やらの損耗どころかたまに重力が存在しないかのような挙動するからな…

392 19/08/02(金)16:47:34 No.611412447

>>今後はどっちかっていうと人型であることよりもわざわざ人が直接乗り込む必要あるか?って点に説得力が必要になると思う >工事現場って空間みたいな一般人と共存する状況なら割と必要だと思う >戦場においても歩兵と併用する場合とか その場合もジャイアントロボみたいにロボの近くに操縦員がいて指令を出したり操縦する方式でよくね?わざわざロボに直接乗る必要性はないのでは

393 19/08/02(金)16:47:58 No.611412503

>>精密な動作になんで巨大ロボが? >パワーショベルに比べての話 こいつパワーショベルが精密な事出来ないと思ってやがるぜ!

↑Top