19/08/02(金)10:32:12 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/02(金)10:32:12 No.611356054
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/08/02(金)10:33:17 No.611356166
suicaで
2 19/08/02(金)10:33:30 No.611356198
リコピンはかしこいな
3 19/08/02(金)10:34:21 No.611356296
ポイントカードがこんな状態になってる
4 19/08/02(金)10:36:18 No.611356540
ポイントとかいう小銭を目の前にばらまけば人はかなりの不便さでも受け入れる
5 19/08/02(金)10:36:23 No.611356550
毎度このパターンになるよな
6 19/08/02(金)10:37:04 No.611356644
セキュリティ意識が低い時代に流通した現金はズルイ
7 19/08/02(金)10:37:17 No.611356665
クレジットカードは楽でいい
8 19/08/02(金)10:40:24 No.611357055
都市部ならなんだかんだVISAかマスターのクレカと交通系ICで8割は行けると思う
9 19/08/02(金)10:40:43 No.611357095
絶望先生でもあったなこのネタ
10 19/08/02(金)10:42:03 No.611357272
>都市部ならなんだかんだVISAかマスターのクレカと交通系ICで8割は行けると思う 都市部で併用して8割か…
11 19/08/02(金)10:42:23 No.611357302
やっぱ強えぜ…現金!
12 19/08/02(金)10:43:15 No.611357412
そもそも現金持ち歩いて困るような事なんてほとんどないんだ 小銭ジャラジャラがどうのとかCMで言ってるけどお前らちょとした買い物で毎回千円札出してんのかよと
13 19/08/02(金)10:43:47 No.611357484
>都市部ならなんだかんだVISAかマスターのクレカと交通系ICで8割は行けると思う >都市部で併用して8割か… 現金だけの店を除けば後はほぼpaypayじゃないかな
14 19/08/02(金)10:44:30 No.611357568
中国はものすごいキャッシュ率だけど統一されてるのかね?
15 19/08/02(金)10:44:48 No.611357614
あったよ! 日本銀行券!
16 19/08/02(金)10:46:14 No.611357803
VISAとSuicaでいいよねとは思う
17 19/08/02(金)10:48:15 No.611358039
交通系icでほぼ不便ないがクレカからチャージしたい ポイント欲しい
18 19/08/02(金)10:49:34 No.611358177
小銭ジャラジャラ数えるより電子マネーの方がタッチ一発で早いよ?
19 19/08/02(金)10:49:36 No.611358179
田舎じゃSuicaすら使えないからな やっぱ現金最高だよリコピン
20 19/08/02(金)10:49:52 No.611358215
現金いいよね
21 19/08/02(金)10:49:57 No.611358227
LINEpayも結構普及してるぞ
22 19/08/02(金)10:51:05 No.611358369
すでに流通してて色んな場所で使える規格があるのになんでなんとかペイを乱立させる必要があるんだろうな
23 19/08/02(金)10:51:54 No.611358480
そら利権
24 19/08/02(金)10:51:55 No.611358481
電子マネーはチャージめんどいから全部ピタパみたいな方式になってほしい
25 19/08/02(金)10:52:31 No.611358551
なんちゃらペイは普及率とか運用企業のでかさ考えるとpaypayが安定なのかなとは思う
26 19/08/02(金)10:52:41 No.611358580
銀行さんもATM手数料死んだら困るから現金使ってーって言ってるもんね
27 19/08/02(金)10:53:31 No.611358705
普通に不便なんだよ キャッシュレス路線にしたいなら便利にしてから世に出せよ
28 19/08/02(金)10:55:09 No.611358928
身の回りにあるお店次第では一種類の決済で行けちゃったりする うちの最寄りはPaypayで大体いける あ、現金で
29 19/08/02(金)10:55:27 No.611358978
クレカとPaypalだけあればいらなくない?
30 19/08/02(金)10:57:15 No.611359198
クレカとクレカ会社のプリペイドだけでいいよ
31 19/08/02(金)10:57:51 No.611359264
ホイWAON
32 19/08/02(金)10:58:14 No.611359306
ペッペッペーイはちょっと面白かった
33 19/08/02(金)10:58:51 No.611359387
今はキャッシュレスという流行りにかこつけたシェア争いやってるだけだから ユーザーの利便性なんて考えてないんだよ だからユーザーはそれに乗っからないことが懸命
34 19/08/02(金)10:59:05 No.611359414
微々たるキャッシュバックも年で見れば馬鹿にできないとも思うしよく行くコンビニやでかいスーパーなら一つのペイで貫けるだろうしそこまでバカにするもんでもないとは思う それはそれとして乱立はしすぎだが
35 19/08/02(金)10:59:16 No.611359432
間寛PAYとかありそうだな
36 19/08/02(金)11:00:24 No.611359571
IDかQUICPayでよくね…?
37 19/08/02(金)11:00:41 No.611359604
そんな事があったのでJPQRを打ち出して統一に向かってるよ 7payは抜きで
38 19/08/02(金)11:01:06 No.611359660
>7payは抜きで 奴さん死ぬってよ 9月に
39 19/08/02(金)11:02:12 No.611359802
やっぱすげえぜ…クレカ!
40 19/08/02(金)11:02:19 No.611359813
現金とSuicaとクレジットカードがあるのにpayシリーズに手を出す理由が見つからない
41 19/08/02(金)11:02:37 No.611359848
>奴さん死ぬってよ >9月に ちなみに再参入はすると言ってる 総務省はJPQRには参入させないと明言した
42 19/08/02(金)11:03:00 No.611359892
現金だけで良いとは全く思わないが ユーザー側としちゃ規格乱立不便だよねえというのはまぁ
43 19/08/02(金)11:03:00 No.611359894
>微々たるキャッシュバックも年で見れば馬鹿にできないとも思うしよく行くコンビニやでかいスーパーなら一つのペイで貫けるだろうしそこまでバカにするもんでもないとは思う でもよく行くコンビニは9月で撤退するし…
44 19/08/02(金)11:03:09 No.611359918
普及してる国で統一するのは信用あるけど 普及してない日本の経産省主導の統一とか全く信用ならないすぎる…
45 19/08/02(金)11:04:06 No.611360040
もしかして皆あんまクレカ持ってない…?
46 19/08/02(金)11:04:22 No.611360075
折り紙ペイをよろしくおねがいします
47 19/08/02(金)11:04:43 No.611360126
LINE Payはポイント付与が早くて好き 1週間くらいでいつの間にかついてる でもなんか今月から制度変わって腹立つ
48 19/08/02(金)11:04:47 No.611360135
最低でもコンビニ統一規格くらいは実現しろ
49 19/08/02(金)11:04:59 No.611360159
全額じゃなくて小銭だけ払えるシステム欲しい 1マンとかでお釣りなら逆にチャージするシステムで
50 19/08/02(金)11:05:10 No.611360179
>交通系icでほぼ不便ないがクレカからチャージしたい >ポイント欲しい viewならつかない?1.5%じゃ物足りんという話ならうn
51 19/08/02(金)11:05:12 No.611360182
クレカはプロバイダ料しか払ってない… これはクレヒス積んでることになってるんだろうか
52 19/08/02(金)11:05:42 No.611360244
>クレカはプロバイダ料しか払ってない… >これはクレヒス積んでることになってるんだろうか 多分全く使ってないとは雲泥の差があると思う
53 19/08/02(金)11:05:49 No.611360261
ぶっちゃけシステムとしてはSuicaがダントツで最強なんだけど 小さい店舗だと導入費用が大変だからな
54 19/08/02(金)11:06:42 No.611360365
>ぶっちゃけシステムとしてはSuicaがダントツで最強なんだけど >小さい店舗だと導入費用が大変だからな その辺の隙間を埋める役割が期待されてるのかなと まあ7ペイは埋められたが
55 19/08/02(金)11:07:20 No.611360446
imgpayまだ?
56 19/08/02(金)11:07:47 No.611360496
ポストペイ採用してるほうが強い
57 19/08/02(金)11:08:03 No.611360527
>もしかして皆あんまクレカ持ってない…? 私クレカ嫌い!ってのも結構いるしそもそもクレカ作れないって人は割りといる
58 19/08/02(金)11:08:37 No.611360605
>もしかして皆あんまクレカ持ってない…? たかだか2000円の買い物でクレカ使うの恥ずかしいし…
59 19/08/02(金)11:08:45 No.611360620
>ポストペイ採用してるほうが強い 楽天経済圏に取り込まれてるなら楽天ペイは結構ありだと思う
60 19/08/02(金)11:08:46 No.611360624
おっぺけPay!
61 19/08/02(金)11:08:48 No.611360628
リアル店舗だとあんまり使わないから暗証番号なんだっけ…ってなるクレカ
62 19/08/02(金)11:08:51 No.611360635
みんなスマホ持ってる時代なんだから キャリア決済を使い易くしてそこにサービス色々足したらいいんじゃねえの
63 19/08/02(金)11:08:56 No.611360651
>imgpayまだ? 広告出してる同人サイトが作らんかな 作ってもふたばpayだろうが
64 19/08/02(金)11:09:14 No.611360686
数百円で個人情報を売った人が続出したペイペイには参るね…
65 19/08/02(金)11:09:18 No.611360694
今時は暗証番号やサイン必要な店の方が少なくないかクレカ
66 19/08/02(金)11:09:55 No.611360769
クレカ決済より現金決済のが融通効くから現金使う
67 19/08/02(金)11:10:03 No.611360785
クレカは俺のような自制心のない男には使いこなせないんだ… いっぱいポイントもらえるしクレカだけで生活したらいいじゃん!!ってやったら毎月先月の俺をぶち殺したくなるようになってしまった
68 19/08/02(金)11:10:05 No.611360789
高額商品以外でクレカ使う事が無い
69 19/08/02(金)11:10:18 No.611360817
クレカ使うけどネットでの決済ばっかりだな
70 19/08/02(金)11:10:35 No.611360850
一昔前ならともかくいまクレカってそんな使う必要ある?
71 19/08/02(金)11:10:44 No.611360865
>今時は暗証番号やサイン必要な店の方が少なくないかクレカ コンビニとかドラッグストア以外は普通にある まあその辺でサインレスなら充分ありがたいが
72 19/08/02(金)11:10:49 No.611360881
通販
73 19/08/02(金)11:11:06 No.611360916
>田舎じゃSuicaすら使えないからな 一応普通にコンビニとかで使える まぁそれなら交通機関ないしiDとかクイックペイとかedyでいいじゃんとはなるが…
74 19/08/02(金)11:11:17 No.611360944
>今時は暗証番号やサイン必要な店の方が少なくないかクレカ 少額商品が例外的にOKなだけで普通はいるよ
75 19/08/02(金)11:11:37 No.611360977
クレカってちょっと認証ガバだけど不正利用されたら銀行が保障してくれるやろみたいなとこある 利用履歴が少額決済で埋まると不正利用に気づかなくなりそうで小銭代わりには使いたくない
76 19/08/02(金)11:11:45 No.611360997
クイックペイはもうちょっと流行っても良いと思うんだがなあ チャージの手間ないし
77 19/08/02(金)11:12:29 No.611361069
>通販 家から出ない人の話は今してないからなあ
78 19/08/02(金)11:13:07 No.611361152
給与が現金だから… クレカはスマホ決済用で持ってるけど定期的に振込みいかなきゃならん
79 19/08/02(金)11:13:34 No.611361208
今の所様子見だな細かいのは キッズが煽ってきても無視
80 19/08/02(金)11:13:36 No.611361212
そもそも財布持たずにスマホだけ持つのがわからん 財布なんていつものカバンに入れっぱなしだしなんなら少額の現金はある程度色んな所に分散させてるし スマホは充電したりするとよく家に忘れる
81 19/08/02(金)11:13:41 No.611361221
根本的に使う分にはクレカの劣化版だからなあ この手の決済は店側の導入コストの問題がでかいんだろうけど
82 19/08/02(金)11:13:53 No.611361253
>給与が現金だから… 直で渡されるってことか…?
83 19/08/02(金)11:13:55 No.611361259
システムとしてもクレカやICカード系から退化したとしか思えないんだが 何でいまさらこんな決済方が流行ってんだろうな
84 19/08/02(金)11:14:27 No.611361319
Suicaはビューカードでしかチャージ出来ないのが…
85 19/08/02(金)11:14:44 No.611361348
現金は国ごとに統一された規格だから便利
86 19/08/02(金)11:15:06 No.611361384
キャンペーンとかやってて乗っかればお得なんだろうけど還元率キャッシュカードと変わらんしカードでいいや
87 19/08/02(金)11:15:15 No.611361399
>スマホは充電したりするとよく家に忘れる お前個人の癖を皆の共通みたいに言われても…
88 19/08/02(金)11:15:21 No.611361411
スマホ決済できますよってのがメリットの大きい部分なんだけど そもそもスマホと財布は最低限持ち歩くからな…
89 19/08/02(金)11:15:24 No.611361424
重量面や安全性、手間軽減的な意味でなら現金支払いから移行する意味あるんだけど 乱立状況だとそれも現金以下だからな…
90 19/08/02(金)11:15:43 No.611361461
Tカードとワオンカードだけで良いかもって感じになってきた ファミマとローソンとミニストップでワオン使えるし
91 19/08/02(金)11:16:56 No.611361598
クレカなんてクレカじゃないと買えないネットのあれこれを買う為のアイテムでしかない
92 19/08/02(金)11:17:20 No.611361656
カード類にしても余り数増えると紛失したのに紛失したこと気づかないとか起こるからなぁ
93 19/08/02(金)11:17:29 No.611361675
今の時代にSUICA系やPASMO系のICカード持ってない人って在宅でもない限りまずいないだろうし クレカを持ってない人でもPay系って必要あんのかな
94 19/08/02(金)11:18:05 No.611361749
よく行くスーパーのチャージできるカードあれば十分
95 19/08/02(金)11:18:19 No.611361771
個人的には今の乱立は大歓迎 みんなどういうさせたくて無茶なキャンペーンやるからあんまりお金使わないでポイントでものが買える
96 19/08/02(金)11:18:20 No.611361778
流行ってんじゃなく流行らせようとしたんだろ クレジットカード使わない人も多いからそこそこ親和性もあった
97 19/08/02(金)11:18:31 No.611361800
ドコモのはあの呼称で社内で誰も疑問に思わなかったのか
98 19/08/02(金)11:18:42 No.611361817
>今の時代にSUICA系やPASMO系のICカード持ってない人って在宅でもない限りまずいないだろうし 田舎のことを買い被りすぎてるようだな… 車社会の人間は大体持ってないぞ
99 19/08/02(金)11:18:54 No.611361846
銀行系ならクレカでいいしチャージ系ならもう交通ICでいいから… あっ現金でお願いします
100 19/08/02(金)11:20:06 No.611361968
>みんなスマホ持ってる時代なんだから オフラインじゃ使えないからクレカの維持費より割高だし
101 19/08/02(金)11:20:14 No.611361984
>今の時代にSUICA系やPASMO系のICカード持ってない人って在宅でもない限りまずいないだろうし 田舎だと交通ICカードはホントクソだぞ 相互乗り入れもできない独自規格を立てやがる 素直にSuicaかPasmo呼べや!
102 19/08/02(金)11:21:17 No.611362115
もうデビットカードでいいかなって 店的にはクレジットと同じなんだし
103 19/08/02(金)11:21:19 No.611362124
そもそも大衆の利便に割り込んで商売する側が各自勝手にやってるだけだから 使う側にしちゃそれが個々人の生活に合うかどうかであって流行り廃りで話すのも些かズレるんじゃないの
104 19/08/02(金)11:21:25 No.611362140
>クレジットカード使わない人も多いからそこそこ親和性もあった つっても今でもクレカ使わない層って 必要にかられなければそのまま現金使用し続けてるイメージがある
105 19/08/02(金)11:22:20 No.611362242
>使う側にしちゃそれが個々人の生活に合うかどうかであって流行り廃りで話すのも些かズレるんじゃないの 廃ると利便性が一気にゴミになるからなぁ
106 19/08/02(金)11:22:25 No.611362251
なんだかんだ現金が一番頭使わなくて楽なんだよ
107 19/08/02(金)11:22:28 No.611362258
偽札を掴まされるのが常な国々で流行るのは理に適ってると思うが 日本に本当に必要なんだろうか
108 19/08/02(金)11:22:34 No.611362268
そもそもスマホ持ってんなら applepayなりにsuica登録しときゃ大体解決するしな
109 19/08/02(金)11:22:51 No.611362308
現金でいいじゃん次点でクレカ
110 19/08/02(金)11:23:01 No.611362327
現金で出しても会計すぐ終わるけど小銭溜めすぎな人や札を取り出すのにモタモタしてる人ってなんなんだろう
111 19/08/02(金)11:23:54 No.611362431
>田舎だと交通ICカードはホントクソだぞ >相互乗り入れもできない独自規格を立てやがる >素直にSuicaかPasmo呼べや! 伊予鉄道の悪口はやめろ!!
112 19/08/02(金)11:24:00 No.611362448
この漫画がメゾンドペンギンの大石浩二なこと最近になって知った 絵上手くなったな…
113 19/08/02(金)11:24:11 No.611362469
>つっても今でもクレカ使わない層って >必要にかられなければそのまま現金使用し続けてるイメージがある そりゃそうだよ >使う側にしちゃそれが個々人の生活に合うかどうか
114 19/08/02(金)11:24:22 No.611362487
携帯みたいにまたガラパコス化してる…って思って見てる どうせまた世界規格と歩調合わせるってなったときにクソ時間と手間かかっちゃうんでしょそういうの分かっちゃう
115 19/08/02(金)11:25:12 No.611362582
大石は腰大丈夫かな
116 19/08/02(金)11:25:13 No.611362584
>現金で出しても会計すぐ終わるけど小銭溜めすぎな人や札を取り出すのにモタモタしてる人ってなんなんだろう とりあえず深呼吸するといいんじゃないか
117 19/08/02(金)11:25:37 No.611362661
というかこの2年でカード使って200万くらいの借金抱えたので それを鑑みても俺は現金で私語した方がいいな…と猛省したわ
118 19/08/02(金)11:25:59 No.611362695
>日本に本当に必要なんだろうか 規格統一して小売り店舗に端末普及して、チャージ形式の奴ならメリットは大きい 乱立して店舗対応してなくて安全面でも不安な今じゃデメリットのがでかい
119 19/08/02(金)11:26:37 No.611362777
お金の支払いの遅さでいらいらするのはちょっと落ち着け 店員と客が話してて遅いのはいらいらしてよし
120 19/08/02(金)11:26:47 No.611362797
手数料払うのいやだからクレカ敵視する個人経営者とかまだいるしな… いやそれ法律的にダメだし従業員にクレカ拒否しろとかなんなのよ…
121 19/08/02(金)11:26:50 No.611362806
>規格統一して小売り店舗に端末普及して、チャージ形式の奴ならメリットは大きい >乱立して店舗対応してなくて安全面でも不安な今じゃデメリットのがでかい まさにこれ
122 19/08/02(金)11:26:51 No.611362807
>現金で出しても会計すぐ終わるけど小銭溜めすぎな人や札を取り出すのにモタモタしてる人ってなんなんだろう そういう人に限って並んでる間とか店員さんが商品通してる間に 財布を開くなり支払いの準備すりゃいいのにギリギリまでしない
123 19/08/02(金)11:27:00 No.611362829
俺は千円くらいの買い物でもクレカ使うマン
124 19/08/02(金)11:28:04 No.611362979
まぁ安定を求めるなら戦国時代が終わって焦土になった後使うのがいい
125 19/08/02(金)11:28:13 No.611363003
>規格統一して小売り店舗に端末普及して、チャージ形式の奴ならメリットは大きい 始まる前にEdyだのSuicaだのすでに普及してたじゃない
126 19/08/02(金)11:28:58 No.611363097
>>現金で出しても会計すぐ終わるけど小銭溜めすぎな人や札を取り出すのにモタモタしてる人ってなんなんだろう >そういう人に限って並んでる間とか店員さんが商品通してる間に >財布を開くなり支払いの準備すりゃいいのにギリギリまでしない 一人で喋ってるところ悪いが個人の気分による八つ当たりは普遍性とは全然別の話題だから余所でやってくれ
127 19/08/02(金)11:29:03 No.611363108
>現金で出しても会計すぐ終わるけど小銭溜めすぎな人や札を取り出すのにモタモタしてる人ってなんなんだろう この前西友のレジで4千円分の買い物を100円玉と500円玉で払ったババァいて殺意湧いたぞ
128 19/08/02(金)11:29:04 No.611363110
>俺は千円くらいの買い物でもクレカ使うマン ジュース一本でも使う人は結構いるから安心しろ
129 19/08/02(金)11:29:16 No.611363133
どこも儲けたいからな 市場を独占できたら最高だもん セブンみたいに死ぬまで止まれないよ
130 19/08/02(金)11:29:41 No.611363188
>まぁ安定を求めるなら戦国時代が終わって焦土になった後使うのがいい お得なキャンペーンだけ渡り歩くってのも 7payのせいで小銭のために大損したらやばいわってなっとるしな
131 19/08/02(金)11:29:51 No.611363207
通販はカードで店では現金でええやん
132 19/08/02(金)11:29:58 No.611363225
500円以下の小銭だけ決済するサービス欲しい 逆にお釣りの時はチャージで
133 19/08/02(金)11:30:30 No.611363290
自販機をSuicaで払えるのは便利だと思う
134 19/08/02(金)11:30:37 No.611363311
セブンイレブンはコンビニ最大手って母体がありながら なんだったんだろうねあのドヘタクソさ…
135 19/08/02(金)11:31:05 No.611363369
ひと月ほどedy使ってみたけどほんと楽でやっぱタッチだけで済むの最高だな…ってなった 問題は財布の中の1円玉10円玉が減らないこと
136 19/08/02(金)11:31:52 No.611363454
>ひと月ほどedy使ってみたけどほんと楽でやっぱタッチだけで済むの最高だな…ってなった >問題は財布の中の1円玉10円玉が減らないこと 小銭は家に置いておけばいい
137 19/08/02(金)11:33:04 No.611363603
nanacoもセブンイレブン定期的に使う分には何の問題もなかったのになぜあんなことに
138 19/08/02(金)11:33:12 No.611363623
スーパーの自動精算に小銭どばぁすればスッキリする
139 19/08/02(金)11:33:17 No.611363631
>自販機をSuicaで払えるのは便利だと思う ぺいぺいも使えるようになるんかな 松屋の食券とかは対応したようだけど
140 19/08/02(金)11:33:52 No.611363697
交通系電子マネーでいいや
141 19/08/02(金)11:34:02 No.611363710
小銭は募金箱にいれて優越感に浸ろう
142 19/08/02(金)11:34:27 No.611363769
QR決済はクレカ使えない店でクレカが使えるようになってくれたらいいなあって期待してたけどpaypay以外は元々クレカ使える店でしかコード決済対応しねえじゃんじゃあクレカでいいわって感じで期待外れだわ paypayはそういう店で使えるとこ増えてるけど飲食店にもっと力入れてほしい
143 19/08/02(金)11:34:32 No.611363779
溜まったらATMで預金すりゃいいじゃん
144 19/08/02(金)11:34:33 No.611363781
どうせ免許証は持ち歩くことになるから財布からは離れられない
145 19/08/02(金)11:35:30 No.611363901
今はセミセルフレジが増えて小銭をもぞもぞする現金派はさらに気楽になった
146 19/08/02(金)11:35:33 No.611363917
交通ICが広まったのってキャッシュレスとか以上に煩わしい運賃計算の手間と購入手続きや乗越処理がまるっとなくなるってことだと思うし コンビニの支払い系で同じような広め方したいなら商品持って窓口にタッチしたら全部自動で計算して精算してくれるぐらいしなきゃダメだと思う 金だす代わりにスマホ出してどうのってやるだけなら手間なんてほとんど変わらんし
147 19/08/02(金)11:35:34 No.611363924
っていうかなんでこんなにぺいを使わせたいんだ 日本でキャッシュレスの意味ってあんまり無いぞ
148 19/08/02(金)11:35:53 No.611363968
>小銭は家に置いておけばいい >スーパーの自動精算に小銭どばぁすればスッキリする >小銭は募金箱にいれて優越感に浸ろう 「」はあたまいいな これでさらにスッキリできそうだ
149 19/08/02(金)11:36:20 No.611364009
現金を持って歩く事に苦痛は感じないしな
150 19/08/02(金)11:36:30 No.611364031
自動精算機大好き まず小銭を全部何も考えずに入れる だいぶん減って出てくる
151 19/08/02(金)11:36:35 No.611364045
Idかedyでいいよ
152 19/08/02(金)11:37:02 No.611364107
>っていうかなんでこんなにぺいを使わせたいんだ >日本でキャッシュレスの意味ってあんまり無いぞ 自分の会社で発行してるサービスに客を囲い込みたい ただそんだけの話
153 19/08/02(金)11:37:38 No.611364182
仮に独占したらかなり大きいからな まぁ幻想なんだけど
154 19/08/02(金)11:37:39 No.611364185
本当の意味での普及が程遠い現状じゃかえって現金が手放せないまである
155 19/08/02(金)11:37:41 No.611364187
>自分の会社で発行してるサービスに客を囲い込みたい それはわかるけど 政府がキャッシュレス推し進めてるじゃん
156 19/08/02(金)11:37:41 No.611364188
道民だけど去年の震災の時は手持ちの現金があんまりなくてえらい苦労した やっぱり現金最強だなって
157 19/08/02(金)11:38:35 No.611364297
ちょっと違う店に立ち寄って支払えないとかなるなら現金でいいよな スマホの裏にカード一枚挟んだら財布不要てのはあこがれるけど普及率ほぼ100じゃないとダメだ
158 19/08/02(金)11:38:40 No.611364307
>コンビニの支払い系で同じような広め方したいなら商品持って窓口にタッチしたら全部自動で計算して精算してくれるぐらいしなきゃダメだと思う 商品管理のバーコードっていまだにすげぇと思うけど そろそろ新技術で「いちいち読み込まなくてもバッとスキャンしてくれる」とかないかな…無理かな…
159 19/08/02(金)11:39:23 No.611364393
出口でスキャンしてDNA認証でクレカ自動引き落とし…
160 19/08/02(金)11:40:04 No.611364476
電子書籍とかもそうだけど競争社会の悪い面だよなこういうの 使う側からしたら統一されてた方が圧倒的に使いやすいのに セキュリティリスク分散にはなってるだろうけどさ
161 19/08/02(金)11:40:08 No.611364484
というか交通系のあれをIDやQUICPayで通れるようにしてくれればいい
162 19/08/02(金)11:40:23 No.611364523
>商品管理のバーコードっていまだにすげぇと思うけど >そろそろ新技術で「いちいち読み込まなくてもバッとスキャンしてくれる」とかないかな…無理かな… 近い技術は大手流通の在庫管理なんかでシステム化されつつあるけど 市民レベルではまだバーコードやQRコードといったものの手軽さ扱い安さが勝るからね
163 19/08/02(金)11:40:36 No.611364553
国内産のスマホが殆ど無くなってedy機能が当たり前じゃなくなったから 何らかの代替がってのも分かるけどな
164 19/08/02(金)11:41:21 No.611364664
>そろそろ新技術で「いちいち読み込まなくてもバッとスキャンしてくれる」とかないかな…無理かな… 一応一部の店ではかご内の商品タグ全部読み取って一括で精算してあとは金放り込むかカード類読み込ませるだけみたいな事やってくれるところはあるらしい でも各社商品入り乱れて入れ替わりも激しいようなコンビニだと難しいだろうなぁ
165 19/08/02(金)11:41:27 No.611364680
どこもかしこももっと細かいビッグデータが欲しいというのはわかるけど 今まではカード出すぐらいで済んでたポイントカードやスタンプカードに対して 今度からはアプリやポイントカードにお客様の名前や住所アドレス登録してね!だと面倒くささの方が上回っちゃう
166 19/08/02(金)11:41:37 No.611364700
いろんな事情で現金を使えなくなったから仕方なくpayしてるってのを勘違いしてる 順序が逆だ
167 19/08/02(金)11:42:23 No.611364823
アダモちゃーーん
168 19/08/02(金)11:42:27 No.611364831
GUみたいなばーっと読めるセルフレジ方式でキャッシュレス支払いがどこでも出来たらレジ打ちから開放されるね コストがかかり過ぎちゃうんだろうけど
169 19/08/02(金)11:42:42 No.611364864
>そろそろ新技術で「いちいち読み込まなくてもバッとスキャンしてくれる」とかないかな…無理かな… 完全無人コンビニ向けに今いろいろやってるよ タグ一枚辺りのコストを下げるのが課題らしい
170 19/08/02(金)11:43:08 No.611364922
実際スマホ出してアプリ立ち上げるよりICカードかざすだけのほうがいいよね
171 19/08/02(金)11:43:25 No.611364958
>近い技術は大手流通の在庫管理なんかでシステム化されつつあるけど >一応一部の店ではかご内の商品タグ全部読み取って一括で精算してあとは金放り込むかカード類読み込ませるだけみたいな事やってくれるところはあるらしい やっぱ開発するとこはあるんだな 車がチューブの中を走ってるわけじゃないけど近未来感すごい
172 19/08/02(金)11:43:26 No.611364963
個人間送金ができないPayは存在する意味無いから即時絶滅してほしい
173 19/08/02(金)11:43:32 No.611364976
今回の件でセブンイレブンの担当者はどうなってしまうんだろう…
174 19/08/02(金)11:44:07 No.611365069
楽天edyでいいや俺
175 19/08/02(金)11:44:32 No.611365131
>今回の件でセブンイレブンの担当者はどうなってしまうんだろう… セブンペイって会社がやりました!セブンイレブンは無関係!って言ってるし何の関係もない
176 19/08/02(金)11:45:06 No.611365202
スマホ一つに頼ってこれで財布おさらばだぜー!!tって人は どうせ充電切れるの恐くてバッテリーとか余分に持ち歩く羽目になるんだろうなって
177 19/08/02(金)11:45:17 No.611365231
>楽天edyでいいや俺 ってなると思うから踏ん反り返ってりゃ言いと思うのに楽天ペイとか始めるし
178 19/08/02(金)11:45:30 No.611365268
今時現金使ってるとか後進国っぽくない…?
179 19/08/02(金)11:46:11 No.611365366
>やっぱ開発するとこはあるんだな >車がチューブの中を走ってるわけじゃないけど近未来感すごい かごをぶち込むだけで読めちゃうやつ https://youtu.be/bH70CPSgQV0
180 19/08/02(金)11:46:20 No.611365384
>政府がキャッシュレス推し進めてるじゃん オリムピックで外人いっぱい来たときにキャッシュレスじゃないのかよ不便だな遅れてるなって煽られたくないから
181 19/08/02(金)11:46:20 No.611365385
>今時現金使ってるとか後進国っぽくない…? そうだね 中国韓国北朝鮮以外は全部後進国だね
182 19/08/02(金)11:46:31 No.611365413
>今時現金使ってるとか現金の安全性高すぎるっぽくない…?
183 19/08/02(金)11:46:34 No.611365421
>政府がキャッシュレス推し進めてるじゃん そりゃ現金のために多大なコストかけてるし…
184 19/08/02(金)11:48:13 No.611365652
そんなこといってるから先進国名乗るくせにWTOの底辺国優遇もらってるのおかしくね?ってつっこまれる
185 19/08/02(金)11:49:06 No.611365788
ライブの物販とかで並んでる時に商品選ばせておいて即決済するシステム開発されてるけどすぐ実現させて…
186 19/08/02(金)11:49:13 No.611365805
>政府がキャッシュレス推し進めてるじゃん そりゃ向こうの都合だ
187 19/08/02(金)11:49:36 No.611365861
>かごをぶち込むだけで読めちゃうやつ すごいけどお客さんの方がすごいもたもたしててダメだった まぁそりゃそうなるわな! 普及したら慣れていくんだろうけど
188 19/08/02(金)11:49:57 No.611365912
どうせ田舎では普及しないから凄い他人事だ
189 19/08/02(金)11:50:07 No.611365935
>実際スマホ出してアプリ立ち上げるよりICカードかざすだけのほうがいいよね IDやQUICPayならスマホかざすだけで会計できちまうんだ!
190 19/08/02(金)11:50:08 No.611365942
スイスやドイツは現金大好きらしいし慌てるこたないのにと思う
191 19/08/02(金)11:50:36 No.611366012
>それはわかるけど >政府がキャッシュレス推し進めてるじゃん QR決済の方が初期導入コストや手数料が少ないから IC決済よりもその辺では優れているし海外では割と普及している だから規格運用が正しくされるなら政府としては別にデメリットはない
192 19/08/02(金)11:51:06 No.611366087
>スイスやドイツは現金大好きらしいし慌てるこたないのにと思う ドイツを見習えさんは何も言わないな今回
193 19/08/02(金)11:52:07 No.611366222
>IDやQUICPayならスマホかざすだけで会計できちまうんだ! それならいいと思うけどQRモタモタするくらいなら現金でいいよ
194 19/08/02(金)11:52:13 No.611366238
>どうせ田舎では普及しないから凄い他人事だ むしろ設備投資が安いからか田舎なのに入れてるとこあってビックリする
195 19/08/02(金)11:52:51 No.611366323
キャッシュレス急進国は現金偽札多いのにな
196 19/08/02(金)11:53:12 No.611366366
海外は既に~してる系のって 大体都合のいいサンプルだけ持ってきてそれをすべての国がやってるかのように大げさに言うのが通例である
197 19/08/02(金)11:53:21 No.611366383
本当に利用者の利便性を第一に考えた規格が出たら即覇権取れそうな雰囲気
198 19/08/02(金)11:53:35 No.611366422
国としては現金そのものの発行や管理なんて減らせるなら減らした方がいいから キャッシュレス自体は普及して貰って全く構わないしデータで数字が残れば金の流れも把握しやすくなる けど民間が乱立させてグダグダになりはじめたから統一規格だの打ち出さなきゃいけなくなった 大体そんな感じ
199 19/08/02(金)11:54:28 No.611366562
今JRが速度落とした代わりにコスト抑えたsuica端末開発してるから ぶっちゃけそれ待ってりゃいいよ
200 19/08/02(金)11:54:42 No.611366601
スイカとペイペイでいいじゃねえか!て中国人が言ったという話は流石そっちの先進国やなと思った
201 19/08/02(金)11:56:27 No.611366841
単純に小銭持ち歩くのがめんどくせぇ
202 19/08/02(金)11:57:45 No.611367032
スマホをICカードリーダーに乗せたら決済できるレベルのなら使っても良いよ わざわざ数秒かけてアプリを立ち上げさせるな ていうかお財布ケータイでいいじゃねえか
203 19/08/02(金)11:58:48 No.611367183
おサイフケータイから劣化してるよね…
204 19/08/02(金)11:59:08 No.611367238
お財布ケータイが時代を先取りしすぎたんだ
205 19/08/02(金)11:59:46 No.611367321
>単純に小銭持ち歩くのがめんどくせぇ それよく聞くけどカバンも何もなしの手ぶら&財布も入らないピチピチズボンで外出しておられる? って感じであんまり共感できないんだが… どういう状態なの小銭持つのが面倒って
206 19/08/02(金)12:00:00 No.611367349
suica超便利
207 19/08/02(金)12:00:35 No.611367420
悪意を持った技術力のある人間が攻撃して来たら気づく間も無く財布に穴が開くの怖い
208 19/08/02(金)12:00:46 No.611367455
スマホが完全に財布代わりになったら便利だとは思うよQR決済はゴミだけど