19/08/02(金)06:48:25 土俵の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/02(金)06:48:25 No.611334586
土俵の無い小学校が増えている
1 19/08/02(金)06:49:16 No.611334627
今年37になるおっさんだけど小学生時代に通ってた学校に有ったけど一度も使わなかったよ…
2 19/08/02(金)06:50:27 No.611334674
相撲部あったら入ってたかもしれん
3 19/08/02(金)06:50:33 No.611334680
そもそも学習指導要領に相撲が無いのでは…?
4 19/08/02(金)06:50:48 bALA5/hk No.611334691
土俵がかわいそう
5 19/08/02(金)06:51:19 No.611334725
学校には有ったけど一度も使われてるところを見た事が無いな わんぱく相撲には出場したけど俺
6 19/08/02(金)06:52:17 No.611334772
>そもそも学習指導要領に相撲が無いのでは…? 武道が中学にはあるはずだけど剣道柔道になりがちだし 小学校には多分ない
7 19/08/02(金)06:52:35 No.611334790
基本屋根付きなんで大抵ただの日除けの休憩所と化している
8 19/08/02(金)06:53:08 No.611334822
>学校には有ったけど一度も使われてるところを見た事が無いな >わんぱく相撲には出場したけど俺 わんぱく相撲はその土俵使わなかったのか
9 19/08/02(金)06:53:28 No.611334840
>基本良い砂があるので大抵ただの泥団子仕上げ場と化している
10 19/08/02(金)06:54:30 No.611334891
>わんぱく相撲はその土俵使わなかったのか 正確には覚えてないけど学校のじゃなくて同じ地域のどっかの土俵だった
11 19/08/02(金)06:54:54 No.611334916
待って土俵って普通に学校にあるものなの…? 初耳だ
12 19/08/02(金)06:55:27 No.611334947
>待って土俵って普通に学校にあるものなの…? ひょっとして地域差も有ったりするのかな? あと世代差あたりも
13 19/08/02(金)06:55:38 bALA5/hk No.611334961
やっぱり「女子が土俵に入ってましたー!」とかいって学級裁判開いたりするのかな
14 19/08/02(金)06:56:14 No.611334993
>待って土俵って普通に学校にあるものなの…? >初耳だ 地元の小学校にはあった
15 19/08/02(金)06:56:15 No.611334996
>基本良い砂があるので大抵ただの泥団子仕上げ場と化している 泥団子も根気と我慢強さを鍛えられる遊びだ…
16 19/08/02(金)06:56:21 No.611335004
>やっぱり「女子が土俵に入ってましたー!」とかいって学級裁判開いたりするのかな 神事として使用されてない土俵ならそんな事も無いんじゃねーかな
17 19/08/02(金)06:56:50 No.611335029
>今年37になるおっさんだけど小学生時代に通ってた学校に有ったけど一度も使わなかったよ… 当時からして使ってないよね…
18 19/08/02(金)06:59:11 No.611335167
>基本屋根付きなんで大抵ただの日除けの休憩所と化している 確かに体育の授業でグラウンド使う時は休憩する時に土俵に座り込んでたわ…
19 19/08/02(金)07:00:03 No.611335205
>ひょっとして地域差も有ったりするのかな? かなりあるよ相撲どころや実はかつて結構相撲どころだった地域だとあるし 相撲道場や相撲部ある中学高校があると残されやすいけどメンテ大変だから昨今はなくなった所が多いよ マット土俵のが楽だしクラス内最強力士決定戦できるから体育であると楽しかったんだけどなー…土と俵危ないからね
20 19/08/02(金)07:00:31 No.611335229
使わないのになぜかある施設というと体育館の肋木などがあるわな
21 19/08/02(金)07:01:46 No.611335303
肋木はぶらさがるとめっちゃ怒られる 上るだけでも怒られた…
22 19/08/02(金)07:02:02 No.611335319
一人でも怪我出したら潰されるから土俵が生き残ってるのは奇跡
23 19/08/02(金)07:03:28 No.611335395
>>基本良い砂があるので大抵ただの泥団子仕上げ場と化している ああ…やったやった
24 19/08/02(金)07:04:36 No.611335463
地元の公園の砂場がなぜか屋根があって子供時分から不思議に思ってたんだが 最近になって公園のクンリニンサンに会ったもんで伺った…そしたら大昔は土俵だったそうな 不思議なもんで神聖な場所に思えるようになったわ
25 19/08/02(金)07:04:43 No.611335472
多分世代差じゃなくて地域差じゃねえかなあ
26 19/08/02(金)07:04:59 No.611335484
通ってた小学校にはなかったな… 1000人くらいいるでかいとこではあったんだけど
27 19/08/02(金)07:05:01 No.611335486
今の小学校には二宮金次郎像もない
28 19/08/02(金)07:05:51 No.611335535
うちの母校は今も残ってるわ土俵 こないだの選挙の時に序でで覗いたけど
29 19/08/02(金)07:06:59 No.611335604
>>基本良い砂があるので大抵ただの泥団子仕上げ場と化している 表面が滑らかになって良いよね…
30 19/08/02(金)07:07:31 No.611335635
>今の小学校には二宮金次郎像もない これは昔からみたことがないな上の「」じゃないが三十路半ばぐらいだけど
31 19/08/02(金)07:08:43 No.611335709
>これは昔からみたことがないな 俺もそうだ
32 19/08/02(金)07:08:48 No.611335715
二宮金次郎像は図書室にモナリザの絵があるのと同じくらい実在が怪しまれている
33 19/08/02(金)07:09:10 No.611335740
図書室にはねーよ!?
34 19/08/02(金)07:09:29 No.611335757
市の総合運動場の隅っこにある
35 19/08/02(金)07:09:32 No.611335762
>図書室にモナリザの絵 美術室じゃねーの?!
36 19/08/02(金)07:09:49 No.611335778
二宮金次郎はあった 俺がいた時点で創立120周年とかやってたからな…
37 19/08/02(金)07:10:25 No.611335812
地域差って結構デカイよね
38 19/08/02(金)07:11:30 No.611335882
金次郎じゃなくて考える人だったな ケツのそばに犬のうんこ置かれたりする
39 19/08/02(金)07:12:07 No.611335919
>金次郎じゃなくて考える人だったな >ケツのそばに犬のうんこ置かれたりする 小学生ボーイがやりそうな事だ…
40 19/08/02(金)07:12:24 No.611335944
>金次郎じゃなくて考える人だったな >ケツのそばに犬のうんこ置かれたりする 気張る人になってる…
41 19/08/02(金)07:12:54 No.611335976
実際あのポーズ排便には丁度良いらしいしな…
42 19/08/02(金)07:13:12 No.611335995
北海道という土地柄なのか地元の小学校は一つも土俵なんてなかった 二宮金次郎像は駅前の小学校に置いてあるのを確認出来たがやっぱり殆どの学校はねえや
43 19/08/02(金)07:13:30 No.611336018
俺が通ってたとこにはなかったけど同じ市内の親戚が通ってたところにはあったな
44 19/08/02(金)07:14:26 No.611336090
学校に土俵あんの!?
45 19/08/02(金)07:14:31 No.611336096
土俵も二宮もあった 後は天馬に乗った人の像もあった 校長室の前の池には鯉もいた
46 19/08/02(金)07:15:06 No.611336140
「今は使われていない旧校舎」という創作の中でしか見たことのない存在 少子化の今の方が実在するんだろうか
47 19/08/02(金)07:15:16 No.611336150
>学校に土俵あんの!? 左様
48 19/08/02(金)07:15:36 No.611336173
校長先生が立つための台とか鉄棒で逆上り補助用の台とか謎の台もいっぱいあったな
49 19/08/02(金)07:16:12 No.611336214
>鉄棒で逆上り補助用の台 あれマジで意味無いと思う上に癒着の存在を感じる!
50 19/08/02(金)07:16:37 No.611336243
>校長室の前の池には鯉もいた うちんとこもこれあったわ
51 19/08/02(金)07:17:38 No.611336329
>学校に土俵あんの!? 「土俵 小学校」で画像検索すると結構出てくるぞ
52 19/08/02(金)07:19:20 No.611336447
あったっけ…?って思い出してみたけど確かに小学校にはあった でもなんかちっちゃくてめちゃくちゃお粗末だったし使った記憶もない…
53 19/08/02(金)07:20:23 No.611336524
ニノの像は歩きスマホを助長するとかで撤去されまくってる
54 19/08/02(金)07:21:28 No.611336623
他方には母校に土俵が無かった「」も居る所為で同じ話の土俵に上がれない「」が居る!
55 19/08/02(金)07:21:57 No.611336656
>>学校に土俵あんの!? >左様 調べたら本当にあった…すげえ…プロレスのリングあるくらいにはびっくりしてる
56 19/08/02(金)07:22:31 No.611336708
>ニノの像は歩きスマホを助長するとかで撤去されまくってる 酷すぎない?
57 19/08/02(金)07:22:45 No.611336722
地方だと奉納相撲がメインだし神社には結構あるよね 土俵
58 19/08/02(金)07:22:56 No.611336739
逆に中高になると消滅するよね…代わりに道場が有るけど
59 19/08/02(金)07:23:00 No.611336743
押し出す先にコンクリの下り坂あるの危なくない?
60 19/08/02(金)07:23:18 No.611336761
>>ニノの像は歩きスマホを助長するとかで撤去されまくってる >酷すぎない? ニノはよくて生徒たちはダメってんじゃダブスタだからな
61 19/08/02(金)07:23:35 No.611336776
ニノ…お前…消えるのか…
62 19/08/02(金)07:24:14 No.611336828
屋根も無くて雨ざらしだったし粘土を単にそのまま捏ね上げて形成しただけの粗末な土俵だったな… 授業で使わなかったしなんかいつもベトベトだったから普通に使いたくなかった
63 19/08/02(金)07:24:33 No.611336857
石川県だけど普通に学校行事として相撲大会とかあったよ 町内にも相撲場あって町内の大会もある 学校の部活としてあるのはごく一部になっちゃったけど
64 19/08/02(金)07:24:38 No.611336873
逆に全国区という程でもない事が判明して吃驚してるわ俺 こういうのって話題に出さない限り気付かなかったりするよね…
65 19/08/02(金)07:24:43 No.611336879
逆に考えよう ニノは歩きスマホの到来を示唆していた
66 19/08/02(金)07:25:47 No.611336973
名前にニノが入る奴は消える運命にあるんだ
67 19/08/02(金)07:25:56 No.611336986
そもそも「働きながら勉学に励んでいた」を歩きスマホ像として表現した彫刻家の責任だよ
68 19/08/02(金)07:25:56 No.611336987
少し関わった身としては地域で言えば東北はそこそこ相撲どころなんだけどやるような子はみんな道場行くし 関東以南でもあるような地域は学校にあっても手入れされてなかったりそれ以前に手入れの仕方わからなかったりで わんぱく相撲も大き目の運動公園内のなんかを使ったりするほうが多いんよ
69 19/08/02(金)07:26:12 No.611337010
ニノキンはつい最近須山で見かけて懐かしくなった
70 19/08/02(金)07:26:13 No.611337014
>そもそも「働きながら勉学に励んでいた」を歩きスマホ像として表現した彫刻家の責任だよ 八つ当たり過ぎる…
71 19/08/02(金)07:26:48 No.611337060
>わんぱく相撲も大き目の運動公園内のなんかを使ったりするほうが多いんよ だよね 学校に設置されてる奴はまず使われない
72 19/08/02(金)07:27:12 No.611337102
歩き読書ダメなのか…信号待ちとかたまにやっちゃうんだけど
73 19/08/02(金)07:27:21 No.611337113
>こういうのって話題に出さない限り気付かなかったりするよね… 他にも色々潜んでそうだよね…
74 19/08/02(金)07:27:26 No.611337121
>ニノは歩きスマホの到来を示唆していた 実際小さい頃から前見て歩きなさいって教わるし本読みながら歩いたら危ないしで あのブロンズマンほめられるのズルくねってクラスで論争が起こったことがある
75 19/08/02(金)07:28:11 No.611337192
>歩き読書ダメなのか…信号待ちとかたまにやっちゃうんだけど お前が死ぬだけならいいけどお前を殺した人間の人生に責任とれんのか
76 19/08/02(金)07:28:37 No.611337219
転校で小学校3つ行ったけど土俵0ニノ1だったよ 体育の時間に相撲とってたりしたのかな
77 19/08/02(金)07:30:30 No.611337354
>わんぱく相撲も大き目の運動公園内のなんかを使ったりするほうが多いんよ 群馬の地元はこれだったな 小中高と土俵がある学校なんて見たことがないし市営の運動公園にあるくらいだった
78 19/08/02(金)07:31:29 No.611337429
>お前が死ぬだけならいいけどお前を殺した人間の人生に責任とれんのか 信号待ちに突っ込んでくる車は責任取って当然じゃない…?
79 19/08/02(金)07:31:46 No.611337450
>「今は使われていない旧校舎」という創作の中でしか見たことのない存在 >少子化の今の方が実在するんだろうか 校舎建て替えはあるけど古いほうはだいたいすぐ取り壊すからなあ
80 19/08/02(金)07:32:19 No.611337501
>ニノの像は歩きスマホを助長するとかで撤去されまくってる 仕事の休憩中に本読んでる新型ニノが作られてるってニュースでやってたけどそっちは普及してないんだろうか
81 19/08/02(金)07:33:10 No.611337570
>お前が死ぬだけならいいけどお前を殺した人間の人生に責任とれんのか 良く読め!
82 19/08/02(金)07:33:34 No.611337606
座り読みするニノは誕生してる
83 19/08/02(金)07:42:58 No.611338360
>座り読みするニノは誕生してる コンビニの前に座り込んでスマホすればいいんだな!
84 19/08/02(金)07:56:16 No.611339534
まぁ歩きスマホよりはキケンは無いな…
85 19/08/02(金)07:57:05 No.611339627
愛知だけど俺の育った一帯の学校には一つもない
86 19/08/02(金)07:58:11 No.611339739
ニノは立ってると歩きスマホで槍玉にあげられて座ると仕事サボってるとか何してもケチつけられるようになってしまった
87 19/08/02(金)07:59:14 No.611339827
勤勉には違いないのに可哀想
88 19/08/02(金)07:59:21 No.611339835
名古屋だと大須に行けば土俵あるな…
89 19/08/02(金)08:02:14 No.611340091
>武道が中学にはあるはずだけど ないよ…
90 19/08/02(金)08:06:24 No.611340476
通った小学校には土俵はなかったなあ… フィールドアスレチックならあったけど
91 19/08/02(金)08:07:55 No.611340616
>ないよ… 現行の学習指導要領で強制化されたはず
92 19/08/02(金)08:09:12 No.611340753
ダンスか武道を選べって奴だったっけ? まぁ「」が小中学生だった頃の話にはそぐわないと思うけれど
93 19/08/02(金)08:10:02 No.611340837
地元の市民体育館に土俵あるけどトラロープでぐるぐる巻きにされてるし使われてるところ見たことない
94 19/08/02(金)08:10:04 No.611340845
ざっとぐぐったけど市内で1校とか分布がまばらすぎて全然一般的ではないようだ 青森の小学校には普及してるらしい 建造は昭和末期が多い?
95 19/08/02(金)08:11:37 No.611340985
>まぁ「」が小中学生だった頃の話にはそぐわないと思うけれど いや当時からそんな感じだったぞ女子はダンスで男子は柔道確定で選択肢はなかったが
96 19/08/02(金)08:12:28 No.611341066
2012年施行の学習指導要領でダンス武道必修になってる
97 19/08/02(金)08:13:18 No.611341143
必修化が最近って感じか
98 19/08/02(金)08:13:49 No.611341193
土俵は無かったけど用途不明の謎の巨大水槽はあった
99 19/08/02(金)08:13:58 No.611341213
なんとなくだけどプールみたいに作る費用かからないだろうし 近くに相撲部屋あったりとかで作ってみたとかありそう
100 19/08/02(金)08:14:19 No.611341247
学校どころか実物の土俵を生まれてこの方見たことないや…
101 19/08/02(金)08:16:42 No.611341465
>土俵は無かったけど用途不明の謎の巨大水槽はあった それプールってやつじゃないの?
102 19/08/02(金)08:18:24 No.611341643
>2012年施行の学習指導要領でダンス武道必修になってる それ以前はなかったならオッサンである「」には縁ない話では
103 19/08/02(金)08:19:16 No.611341729
グロロー
104 19/08/02(金)08:22:55 No.611342115
>土俵は無かったけど用途不明の謎の巨大水槽はあった プールじゃないの…?
105 19/08/02(金)08:23:27 No.611342175
俺が中学生の時はダンスも柔道もなかったが…
106 19/08/02(金)08:24:05 No.611342231
必修化か だからダンススクールの類が増えてんのかな?
107 19/08/02(金)08:27:31 No.611342629
>>2012年施行の学習指導要領でダンス武道必修になってる >それ以前はなかったならオッサンである「」には縁ない話では オッサンだからこそ子供がいるんだろう
108 19/08/02(金)08:27:33 No.611342635
関東地方だけどあったな小学校に… 今40の俺がギリギリ低学年時まで相撲大会で使ったのを最後に廃校
109 19/08/02(金)08:28:31 No.611342750
>オッサンだからこそ子供がいるんだろう やめてくれないか!
110 19/08/02(金)08:39:14 No.611343916
神社の祭りのときに奉納の子供相撲大会はしたけど学校ではまったくやらなかったな
111 19/08/02(金)08:40:32 No.611344052
あったけど泥団子を作る場所だった
112 19/08/02(金)08:51:34 No.611345253
昔は揉め事あったら相撲で決めてたけど今じゃダンスバトルになってるからな
113 19/08/02(金)08:53:52 No.611345486
でも小学生って相撲好きだよね 単純に勝ち負けはっきりするからだろうか
114 19/08/02(金)08:57:10 No.611345811
東京だけど小学校に土俵なんて見たことも聞いたこともないわ