虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 才能が... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/08/02(金)06:01:37 No.611332611

    才能があって認められる人と才能があるのに認められない人の差ってなんだろう

    1 19/08/02(金)06:04:59 No.611332721

    (コイツ担げば金になるな…)って判断する山師がつくかどうか

    2 19/08/02(金)06:05:25 No.611332732

    人徳があるかないか

    3 19/08/02(金)06:05:37 K72zA2Sw No.611332739

    スレッドを立てた人によって削除されました

    4 19/08/02(金)06:06:19 No.611332764

    5 19/08/02(金)06:07:27 No.611332806

    運がすべて

    6 19/08/02(金)06:07:35 K72zA2Sw No.611332816

    スレッドを立てた人によって削除されました

    7 19/08/02(金)06:08:13 No.611332839

    8 19/08/02(金)06:10:04 No.611332906

    創作っていうと才能や実力だけで成り上がれるみたいなイメージだけど ぶっちゃけ才能や実力なんて比率でいうと2くらいで残りの8は営業力と宣伝力なんだなってヒ見てると思う

    9 19/08/02(金)06:12:16 K72zA2Sw No.611333004

    >? 11010 1101

    10 19/08/02(金)06:12:46 No.611333018

    >運がすべて うん

    11 19/08/02(金)06:14:25 K72zA2Sw No.611333086

    スレッドを立てた人によって削除されました

    12 19/08/02(金)06:26:10 No.611333602

    天才は孤独などと言われるが1人で見る夢よりもみんなの夢になった方が叶う可能性が高いから家族や仲間を大事にするんだな ゴッホの場合弟のテオが画商として兄の絵が認められるよう頑張って自分も早死にしたが嫁さんがさらに引き継いで売り込み続けた結果だ

    13 19/08/02(金)06:26:11 No.611333603

    自分に無理しない範囲で 相手にそれと見抜かれない程度に 財布の紐緩ませる程度にケツなめて うまいこと媚びへつらえる能力の有無 それがコミュ力

    14 19/08/02(金)06:27:39 No.611333682

    >天才は孤独などと言われるが1人で見る夢よりもみんなの夢になった方が叶う可能性が高いから家族や仲間を大事にするんだな そんな自分の酔狂で大事な人巻き込んで迷惑なんてかけられないから一人でやるわ

    15 19/08/02(金)06:28:13 No.611333701

    ゴーギャンと知り合いな地点で只者じゃないよね

    16 19/08/02(金)06:29:20 No.611333750

    >ゴーギャンと知り合いな地点で只者じゃないよね ゴーギャンは元証券マンで人たらし どこ行っても友達も彼女も多かった

    17 19/08/02(金)06:30:13 No.611333789

    ゴーギャン依存症過ぎて耳を切り落とすぐらいに病んでる

    18 19/08/02(金)06:32:02 No.611333855

    なんか天才とか偉人って極端な人たらしと極端な人嫌いにわかれるよね

    19 19/08/02(金)06:32:28 No.611333872

    >なんか天才とか偉人って極端な人たらしと極端な人嫌いにわかれるよね 人嫌いってどんな人がいるの?

    20 19/08/02(金)06:34:19 No.611333946

    ロートレックもゴッホの肖像画をちょっとゴッホ風のタッチで描いてみたりしてて変人だけどなんか構いたくなるキャラしてたんだろう

    21 19/08/02(金)06:36:14 No.611334031

    >なんか天才とか偉人って極端な人たらしと極端な人嫌いにわかれるよね サイコパスと適応障害が悪魔合体してるとかじゃない

    22 19/08/02(金)06:36:50 No.611334058

    数学者とかになってくると実力がすべての世界な気がするけど政治力みたいなものが関わったりすることもあるのかね

    23 19/08/02(金)06:37:51 No.611334096

    >ゴーギャンは元証券マンで人たらし >どこ行っても友達も彼女も多かった 南の島でロリセックス最高やって梅毒もらうのいいよね…

    24 19/08/02(金)06:40:26 No.611334210

    >南の島でロリセックス最高やって梅毒もらうのいいよね… 梅毒は一回フランスに帰って南仏で不良たちと遊んでる時に娼婦から伝染した

    25 19/08/02(金)06:41:43 No.611334265

    >>なんか天才とか偉人って極端な人たらしと極端な人嫌いにわかれるよね >人嫌いってどんな人がいるの? 有名なところだとニュートンとか 少数の限られた友人しかいなかった

    26 19/08/02(金)06:42:11 No.611334287

    >人嫌いってどんな人がいるの? ブロンテ三姉妹とか

    27 19/08/02(金)06:42:18 No.611334292

    ゴッホはそもそも画家になったのが遅すぎるだけで 始めてから10年後には評論家からもちゃんと評価されてて これは画家として芽が出る期間としてはごく普通 「生前一枚しか売れなかった」ってのも単に自殺したからであって 早すぎた天才でもなきゃ不遇の画家でもない

    28 19/08/02(金)06:43:02 No.611334333

    ゴッホは良くも悪くも子供というか憧れが止まらないまま暴走するピュアボーイなので 性根が邪悪な訳じゃないからね まあそのせいで病んじゃったとも言えるけど 何かしら面倒見る人が出てくるのはそういうとこじゃない

    29 19/08/02(金)06:45:32 No.611334445

    >なんか天才とか偉人って極端な人たらしと極端な人嫌いにわかれるよね 別にどちらでもない中庸な天才もたくさんいるだろう

    30 19/08/02(金)06:47:00 No.611334527

    >早すぎた天才でもなきゃ不遇の画家でもない 人はそういう悲劇を作りたがるからな 最近だと塩山紀生がボロアパートで焼死してアニメーターは不遇!とか言ってる人がいるけど 結構普通のマンションだったし

    31 19/08/02(金)06:47:21 No.611334539

    もうちょっと生きてれば画家への道があったかもしれないネロみたいなもんか

    32 19/08/02(金)06:47:45 No.611334558

    >別にどちらでもない中庸な天才もたくさんいるだろう マティスとか良き家庭人だった

    33 19/08/02(金)06:49:15 No.611334626

    普通だとエピソードにならんから極端なのが目立つってのはあると思う

    34 19/08/02(金)06:49:21 No.611334631

    ビル・エヴァンスは薬物に溺れて悲惨な晩年って定説だったけど 実は彼女もいて、ご機嫌な感じでラリって死んでた

    35 19/08/02(金)06:50:03 No.611334666

    こんなスレ立ててるのは才能もないし認められる事も無い人なんやな

    36 19/08/02(金)06:52:59 No.611334816

    藤牧義夫っていう突然失踪した天才版画家がいて 芸術的懊悩と貧困のうちに自殺したってずっと言われてたんだが 最近の研究から、彼が金も大志も漲ってて自殺はどうやら嘘で 自殺説を流した当時ライバルだった版画家がすごく怪しいって話になってる

    37 19/08/02(金)06:55:29 No.611334951

    そもそも何をもって「才能がある」と決められるのか?って話なんだけどな 例えば圧倒的に凄い絵だけどあまり世間から注目されない人と 低レベルでくだらない絵だけど世間から注目される人はどっちが才能人なのっていう

    38 19/08/02(金)06:58:48 No.611335134

    まだ実力で勝負とか言ってるの?

    39 19/08/02(金)07:01:37 No.611335295

    時代が求めていたか否か いくら才能があってもその時代に求められてなければ絶対に売れないし 逆にそこまで天才的でなくとも時代の求める作風に合えばそこそこ売れる

    40 19/08/02(金)07:02:32 No.611335353

    >人嫌いってどんな人がいるの? ショーペンハウアー

    41 19/08/02(金)07:02:55 No.611335364

    エジソンとテスラ見ればわかるだろ 才能そのものより世渡りだって

    42 19/08/02(金)07:03:17 No.611335383

    >自殺説を流した当時ライバルだった版画家がすごく怪しいって話になってる NHK「日曜美術館」で取り上げられて印象に残ったけどそうした研究あるのか…

    43 19/08/02(金)07:06:30 No.611335577

    時代に合わせて必要なものを選び取るのが才能だよ 芸術家は何も考えずに好き勝手描いてるわけじゃないしそもそも芸術自体コミュニケーションそのものだから

    44 19/08/02(金)07:10:45 No.611335831

    >No.611334816 署名消して雪舟の名を勝手に入れて上書きすることで 長谷川等伯の画業そのものを消し去ろうとした狩野なんとかさんとか 昔からこういう犯罪行為は表に出ないだけで普通にあったんだろうな

    45 19/08/02(金)07:15:49 No.611336187

    >>なんか天才とか偉人って極端な人たらしと極端な人嫌いにわかれるよね >人嫌いってどんな人がいるの? 文筆家に多い

    46 19/08/02(金)07:17:18 No.611336294

    結局縁だよ

    47 19/08/02(金)07:17:21 No.611336300

    文筆家の人嫌いはリップサービスみたいなもんだと思う

    48 19/08/02(金)07:23:52 No.611336798

    本気で人付き合いがダメだった小説家というとカフカとか

    49 19/08/02(金)07:41:10 No.611338210

    死後認められるって虚しい

    50 19/08/02(金)07:46:40 No.611338664

    弟は

    51 19/08/02(金)07:50:36 No.611339023

    >弟は 有名な大手画商に勤めていた弟が何年も一生懸命絵を売ろうとしてたのに全然売れなかったなんてよっぽどだぞ

    52 19/08/02(金)08:06:27 No.611340481

    運が全てっていうのは成功した人に失礼だ 大抵の場合は自己プロデュース力の差だよ

    53 19/08/02(金)08:07:14 No.611340552

    >死後認められるって虚しい 絵売る仕事のヤツは作者が死んでくれた方が売りやすいんだろうなってのは感じる

    54 19/08/02(金)08:10:42 No.611340905

    >運が全てっていうのは成功した人に失礼だ >大抵の場合は自己プロデュース力の差だよ でもお禿も「ガンダムなんてまぐれ当たりだ」って言ってるし…

    55 19/08/02(金)08:14:59 No.611341304

    ジオンのMSみたいな名前だよね ゴッホ

    56 19/08/02(金)08:18:57 No.611341697

    >運が全てっていうのは成功した人に失礼だ >大抵の場合は自己プロデュース力の差だよ そういう努力を含めて最終的にはやっぱ運だって話だよ

    57 19/08/02(金)08:21:04 No.611341909

    >時代に合わせて必要なものを選び取るのが才能だよ >芸術家は何も考えずに好き勝手描いてるわけじゃないしそもそも芸術自体コミュニケーションそのものだから その説で行くと当時の大衆に迎合しなかった異端の画家とか 画壇に背を向けた画家とかはみんな才能が無いという事になるな 後年になって評価された系の画家は生きてる時にコミュ力が足りなかったから生前評価されなかったと

    58 19/08/02(金)08:22:45 No.611342100

    学者はすげえ論文書けばチャンス掴めるけど 画家は割と社交性要求されると思う

    59 19/08/02(金)08:23:14 No.611342153

    ゴッホは弟が金持ちで死んだ後もマーケティングし続けたから後世まで残れたって聞いた

    60 19/08/02(金)08:24:16 No.611342252

    この人評価されたの死んでからだから羨ましくない

    61 19/08/02(金)08:25:02 No.611342333

    というかリスペクトはするけど生き方に憧れる芸術家自体がそんなにいないかな……

    62 19/08/02(金)08:25:16 No.611342358

    人嫌いはビアトリクス・ポターもだな

    63 19/08/02(金)08:26:00 No.611342435

    結局能力や要因ひとつで片付かないのでようするに運みたいに落ち着く感じある

    64 19/08/02(金)08:26:23 No.611342486

    努力と才能は最低限の条件で最後はやっぱり運だろ 必然は自己満足できるまででそれ以上の成功は運だと思う

    65 19/08/02(金)08:28:05 No.611342699

    努力も才能もないのに運だけで売れちゃったようなのがたまにいるけどああいうのが一番悲惨だと思う

    66 19/08/02(金)08:28:12 No.611342711

    >というかリスペクトはするけど生き方に憧れる芸術家自体がそんなにいないかな…… 凄まじいまでのクソコテ率 人格者がパッと出てこない

    67 19/08/02(金)08:28:22 No.611342736

    ゴッホの奇行で妙な評判広まったりとかはしてなかったんだろうか

    68 19/08/02(金)08:28:50 No.611342777

    ゴッホの活動年数と売上げを考えると コミケ初参加で1000部売るくらいの快挙という話もある

    69 19/08/02(金)08:32:28 No.611343204

    売れてんの死んでからじゃん 生きてるうちは弟と弟の差し金で売れたやつだけじゃん

    70 19/08/02(金)08:33:59 No.611343365

    フェルメールも生きてるときは別に売れっ子じゃなかったけど 美術協会の偉い人だったからいいよね…

    71 19/08/02(金)08:34:12 No.611343393

    >普通だとエピソードにならんから極端なのが目立つってのはあると思う 逆にすごい偉人の庶民的なエピソードとかミル貝に載ってるの見るとほっこりする

    72 19/08/02(金)08:37:41 No.611343761

    ゴッホに限らず昔は評価されてなかったけど現代では理解されてるみたいな芸術家はほぼ皆無 いったん忘れられたところを画商やらが「再発見」して値段付けてるだけの話で 生きてるころにもちゃんと注目されたり評価されてる

    73 19/08/02(金)08:41:00 No.611344106

    >フェルメールも生きてるときは別に売れっ子じゃなかったけど >美術協会の偉い人だったからいいよね… https://www.sankei.com/west/news/190419/wst1904190022-n1.html 300年くらい前の人有名にするの楽しそう

    74 19/08/02(金)08:42:09 No.611344240

    ゴッホは弟に今の売れ線は明るい絵だよって言われてたのに頑なに暗い絵描いてたから売れなかっただけで今ゴッホで連想するような絵柄になってからは普通に存命中も評価されてるよね

    75 19/08/02(金)08:43:36 No.611344410

    評価されるのと絵で食えるのはまあ別のことだからな…… 今もそんな変わんない 市場とバイヤーと情報の公開ルートが安定してる分マシかもだけど