虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/02(金)00:07:29 太陽の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/02(金)00:07:29 No.611301220

太陽の中心では核融合によって鉄が出来てるらしいけど 鉄同士は核融合しないの? 気合いでなんとか

1 19/08/02(金)00:10:50 No.611301902

素晴らしいエロ画像をありがとう

2 19/08/02(金)00:13:50 No.611302520

>気合いでなんとか 気合しようとした 超新星爆発が起こって鉄より重い物質ができた

3 19/08/02(金)00:15:55 No.611302928

鉄は非常に安定した元素なので…

4 19/08/02(金)00:17:01 No.611303123

今果南のお腹の中では精子と卵子が融合しようとしてるよ

5 19/08/02(金)00:17:31 No.611303223

気合で何とかしたいならアゲダマンに頼まなきゃ

6 19/08/02(金)00:18:00 No.611303315

鉄ってこの世の物質が最終的に行き着く先ってくらい極まった金属らしいな

7 19/08/02(金)00:18:28 No.611303400

ここのエロい絵は安定して抜けると思うのです

8 19/08/02(金)00:18:33 No.611303418

かっけぇ…

9 19/08/02(金)00:18:47 No.611303464

鉄をくっつけようとすると太陽くらいじゃ質量が足りないらしいな

10 19/08/02(金)00:18:56 No.611303502

太陽はまだそんなに鉄作ってないんじゃないか

11 19/08/02(金)00:20:49 No.611303863

他の惑星に比べてマントル対流が長く続いている地球も内部では核融合が起きてるのかね

12 19/08/02(金)00:30:47 No.611305867

えっ?太陽って水素とヘリウムを行ったり来たりする反応起こしてて熱がめっちゃ出てるんじゃないの!?

13 19/08/02(金)00:34:33 No.611306687

太陽は恒星の中では一番の小物サイズだから鉄のずっと前で止まる

14 19/08/02(金)00:35:36 No.611306922

>他の惑星に比べてマントル対流が長く続いている地球も内部では核融合が起きてるのかね 一番簡単に核融合起こす水素でも数百万度必要だから全然ムリ

15 19/08/02(金)00:36:18 No.611307081

鉄ってそんな物質なの!? 加工するのもったいなくない?

16 19/08/02(金)00:36:46 No.611307221

鉄はめちゃくちゃ安定してるからな…

17 19/08/02(金)00:36:47 No.611307225

究極的には大体みんな鉄か鉛になる

18 19/08/02(金)00:37:26 No.611307355

安定している物質で最終到達なので宇宙ではもうそこら辺にある

19 19/08/02(金)00:38:08 No.611307503

鉄はそれ以上燃えない最終廃棄物だから宇宙に腐るほどあるのだ

20 19/08/02(金)00:38:11 No.611307513

地球のコアは鉄と言われる

21 19/08/02(金)00:38:12 No.611307521

鉄のあの絶望的な無機質感は本能的にというかなんというかでも伝わってくるよね…

22 19/08/02(金)00:38:34 No.611307604

太陽の中出しみたいな本文だと思ったのに…

23 19/08/02(金)00:40:23 No.611307953

宇宙は最終的に鉄だけになるかもしれないって

24 19/08/02(金)00:40:58 No.611308097

一番安定するのは鉄とニッケルだったか

25 19/08/02(金)00:43:06 No.611308558

全てはFeになるのか…

26 19/08/02(金)00:43:30 No.611308630

地球は水の星というより鉄の星だし

27 19/08/02(金)00:43:33 No.611308639

金を失うとか縁起悪い名前のくせに安定してるのか

28 19/08/02(金)00:44:19 No.611308803

もしかしてイメージより鉄って凄い?

29 19/08/02(金)00:48:16 No.611309638

地球に磁力バリアがあるのは鉄のおかげ

30 19/08/02(金)00:48:37 No.611309715

成れの果て

31 19/08/02(金)00:49:56 No.611309984

今のところ宇宙の元素の99.9%は水素とヘリウムだから 燃え尽きるのは当分先だな

32 19/08/02(金)00:50:34 No.611310099

あっさり酸化する下等金属のくせに

33 19/08/02(金)00:50:40 No.611310118

そんな安定した物質のくせに錆びるのおかしくね?

34 19/08/02(金)00:50:57 No.611310165

どっかに磁力の超強い星があって表面が鉄で覆われてるみたいなことはないの

35 19/08/02(金)00:52:36 No.611310496

>金を失うとか縁起悪い名前のくせに安定してるのか ああ旧字体では鐵 よってその説は否定される

36 19/08/02(金)00:52:50 No.611310566

>そんな安定した物質のくせに錆びるのおかしくね? 逆にレントゲニウムは化学的にはド安定だけど寿命は短いし

37 19/08/02(金)00:53:16 No.611310670

>あっさり酸化する下等金属のくせに 純度を上げて99.99999パーセントにすると性質が変わる

38 19/08/02(金)00:56:18 No.611311299

逆に酸素が強すぎるって所も有る

39 19/08/02(金)01:01:13 No.611312132

>逆に酸素が強すぎるって所も有る こんな毒性の高いものを吐き出す植物のせいで一体どれだけの生き物が殺されたことか

40 19/08/02(金)01:03:23 No.611312500

>こんな毒性の高いものを吐き出す植物のせいで一体どれだけの生き物が殺されたことか もしかして地球って酸素に耐性なければ濃硫酸に覆われてる金星みたいなもんなの?

41 19/08/02(金)01:05:39 No.611312845

酸素に触れただけで死ぬ生き物はいまでも細々と生き残ってはいる 細菌とか

↑Top