虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/07/31(水)17:41:51 No.610967638

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/07/31(水)17:43:00 No.610967823

これ以上はいい ペットボトルカバーに入らなくなる

2 19/07/31(水)17:43:53 No.610967999

麦茶メーカーの社長に見える

3 19/07/31(水)17:44:27 No.610968117

というかでかさは正義とするなら2リットルの方買うから絶妙なライン

4 19/07/31(水)17:46:05 No.610968402

専用のカバーをペットボトルにつけ始めた

5 19/07/31(水)17:49:45 No.610969078

持ち歩けるギリギリのラインとしての670ml

6 19/07/31(水)17:50:37 No.610969240

夏の救世主

7 19/07/31(水)17:50:44 No.610969264

車のホルダーをころす鶴瓶

8 19/07/31(水)17:56:54 No.610970367

紙に包まれた方の鶴瓶汁を選ぶ

9 19/07/31(水)17:57:58 No.610970561

1リットルは持ち運びたくないしかといって500じゃ心もとないし…という時に立ち上がってくるサイズ

10 19/07/31(水)17:58:23 No.610970648

掴みやすくなって新登場!をする欺瞞メーカーに喧嘩を売った正義の味方榛名

11 19/07/31(水)17:59:13 No.610970810

掴みやすくしたので増やします

12 19/07/31(水)18:00:16 No.610971004

顔を出して増量できるなら儂は顔を出す

13 19/07/31(水)18:00:34 No.610971056

美味しさそのままに量を増やして新登場!

14 19/07/31(水)18:00:51 No.610971122

>これ以上はいい >ペットボトルカバーに入らなくなる すでに車のドリンクホルダーに入らない

15 19/07/31(水)18:00:54 No.610971131

>自動販売機に入らなくなる

16 19/07/31(水)18:01:06 No.610971169

みんな大好き鶴瓶汁

17 19/07/31(水)18:01:45 No.610971305

この鶴瓶のせいで麦茶界隈は600ml遵守しないといけなくなったらしいな

18 19/07/31(水)18:02:13 No.610971401

逆に釣瓶以外の量を増やしてくれない広告塔は何してんだ…

19 19/07/31(水)18:02:16 No.610971411

ここでよく見るからドラッグストアで買おうと思って棚見たら容量650で84円で笑った どうなってんだ

20 19/07/31(水)18:02:38 No.610971479

掟破りすぎる… 他のお茶にも喧嘩売ってるし…俺は鶴瓶汁を選ぶ

21 19/07/31(水)18:02:39 No.610971481

安い上に量多い…助かります

22 19/07/31(水)18:02:43 No.610971501

かっこいいぜ

23 19/07/31(水)18:02:50 No.610971520

増量神ツルベ

24 19/07/31(水)18:02:55 No.610971542

水より安い…

25 19/07/31(水)18:02:56 No.610971548

オシャレなどいらん 捨てろや

26 19/07/31(水)18:03:04 No.610971569

普通若い俳優使っていくのになんでずっと釣瓶なんだろう

27 19/07/31(水)18:03:51 No.610971713

鶴瓶さんは持ってる袋から麦茶を無限に生成できるらしい

28 19/07/31(水)18:03:58 No.610971745

デザインボトル(笑)なんぞ糞食らえ鶴瓶汁

29 19/07/31(水)18:04:37 No.610971858

これイメージキャラが鶴瓶以外になったらたぶん量減るぞ

30 19/07/31(水)18:04:53 No.610971910

大学の留学生が持って歩いてた 暑いもんね

31 19/07/31(水)18:04:55 No.610971918

若輩者に鶴瓶スマイルを越えられる訳ないだろ

32 19/07/31(水)18:05:38 No.610972059

鶴瓶マークの商品は庶民の味方

33 19/07/31(水)18:05:48 No.610972088

>鶴瓶さんは持ってる袋から麦茶を無限に生成できるらしい UMW

34 19/07/31(水)18:06:16 No.610972186

もう麦茶と言えば釣瓶みたいな感じ

35 19/07/31(水)18:06:54 No.610972313

鶴瓶の侵略が進んでる

36 19/07/31(水)18:07:00 No.610972335

こんだけ増えてお味もいいから文句がない

37 19/07/31(水)18:07:52 No.610972497

>>鶴瓶さんは持ってる袋から麦茶を無限に生成できるらしい >UMW 体は麦茶で出来ていた――

38 19/07/31(水)18:08:09 No.610972546

>鶴瓶マークの商品は庶民の味方 キムチも増量してるしな…

39 19/07/31(水)18:08:29 No.610972603

夏と言ったら鶴瓶

40 19/07/31(水)18:08:30 No.610972607

わざわざ専用容量のボトル作るのもコストかかってるだろうに そんなにみんな釣瓶汁飲んでるのか

41 19/07/31(水)18:08:40 No.610972649

ロケでカメラの前で麦茶を飲んで宣伝も欠かさない

42 19/07/31(水)18:09:20 No.610972756

こくうまキムチも鶴瓶印の増量してたな

43 19/07/31(水)18:09:24 No.610972768

鶴瓶汁の中毒性は異常

44 19/07/31(水)18:09:29 No.610972779

実際150ml程度の差と思うだろうがこれが決定的に違うんだよな

45 19/07/31(水)18:10:19 No.610972915

もはや家で麦茶を作らなくてもいい と思ってると家にあるスレ画の麦茶パック

46 19/07/31(水)18:10:20 No.610972921

鶴瓶汁 鶴瓶漬物ときて次が待たれる

47 19/07/31(水)18:10:23 No.610972932

>実際150ml程度の差と思うだろうがこれが決定的に違うんだよな 外出時はこれで足りる…ような気はするからな

48 19/07/31(水)18:10:38 No.610972969

鶴瓶が出ると増える

49 19/07/31(水)18:10:41 No.610972987

次は鶴瓶ハンバーグがいいなあ

50 19/07/31(水)18:11:13 No.610973094

ドリンクホルダーにはキツいけどクーラーボックスには妙に収まりがいい

51 19/07/31(水)18:11:14 No.610973097

みんなでこれを買えば増量が業界のスタンダードになるかもしれない 490とか微妙に減らし始めてるメーカーは考え直してほしい

52 19/07/31(水)18:11:20 No.610973115

鶴瓶肉や鶴瓶魚が欲しいな

53 19/07/31(水)18:11:31 No.610973150

実際なんで増やしてるんだろう

54 19/07/31(水)18:11:55 No.610973237

釣瓶の麦茶で乾杯

55 19/07/31(水)18:12:07 No.610973276

増やさんと言う選択肢はないやろって鶴瓶が…

56 19/07/31(水)18:12:14 No.610973292

コンビニで買ったらリラックマのカバー付いてたけどおっさんが使うにはキツい…

57 19/07/31(水)18:12:32 No.610973340

俺の答えはこれや!

58 19/07/31(水)18:12:54 No.610973408

夏になってちんこと汁出すの釣瓶くらいだ

59 19/07/31(水)18:12:56 No.610973412

800mlのメガサイダーとか見なくなっちゃったな

60 19/07/31(水)18:13:10 No.610973469

農家だからマジで助かってる…

61 19/07/31(水)18:13:56 No.610973608

基本的に健康に影響出るほど飲むのが非現実的で製造コスト低くていくらでも飲んでいい飲料水の麦茶は大きさは持ちやすさ以外は考慮する必要がない

62 19/07/31(水)18:14:00 No.610973627

掴みやすく改良したボトルをパンパンにしてさらに量を増やすやつ

63 19/07/31(水)18:14:06 No.610973644

コクうまってそういう…

64 19/07/31(水)18:14:24 No.610973699

水が用意出来るなら普通のペットボトルジュースの値段で50L位出来るんだ

65 19/07/31(水)18:15:16 No.610973861

炭酸飲料とかだとラスト三口ぐらい余るから減らしてもいいかもと思うけど スポーツドリンク系と麦茶は600mlのがあるんならそっちを選ぶ

66 19/07/31(水)18:15:17 No.610973867

ペットは抽出方法が効率化されて増量したらしいな

67 19/07/31(水)18:15:34 No.610973919

水出し鶴瓶汁は水出しされる速さにビビる

68 19/07/31(水)18:16:23 No.610974093

熱中症対策ならへたなスポーツドリンクよりこっちがいいと「」ちゃんが教えてくれた

69 19/07/31(水)18:16:47 No.610974180

鶴瓶汁はなんでこんな量多くて安いの… なんか理由あんの…?

70 19/07/31(水)18:16:55 No.610974207

○出し釣瓶

71 19/07/31(水)18:16:57 No.610974214

スポーツドリンクは量を飲むには糖分がな

72 19/07/31(水)18:17:08 No.610974243

六条麦茶…お前は今どこで戦っている…

73 19/07/31(水)18:17:23 No.610974284

夏に麦茶はン十年受け継がれる先人の知恵だからな…

74 19/07/31(水)18:17:38 No.610974322

>コンビニで買ったらリラックマのカバー付いてたけどおっさんが使うにはキツい… そこでこのキイロイトリ!

75 19/07/31(水)18:17:48 No.610974355

このいかにも田舎で麦茶飲んでそうな顔のおっさんに宣伝させるとゆう説得力

76 19/07/31(水)18:18:20 No.610974453

暑い日は自販機でも早めになくなってる

77 19/07/31(水)18:18:32 No.610974495

助かってますよ汁の師匠!

78 19/07/31(水)18:18:38 No.610974509

>熱中症対策ならへたなスポーツドリンクよりこっちがいいと「」ちゃんが教えてくれた ちょっと塩入れるとマジでパーフェクトになる

79 19/07/31(水)18:19:01 No.610974572

鶴瓶が魚とパンを無限に増やすようになるね

80 19/07/31(水)18:19:10 No.610974612

激しい運動を延々となら糖分いるだろうけど猛暑での屋外作業だとそっちは過剰になるからな

81 19/07/31(水)18:19:20 No.610974647

シンプルな強化系能力者 水見式で麦茶の量を増やす

82 19/07/31(水)18:19:47 No.610974715

普通に考えればタレントと増量は関係ないはずなのに伊藤園の会議室に乱入して笑顔で圧力かける鶴瓶は容易に想像できる

83 19/07/31(水)18:19:48 No.610974721

おじいちゃんには増量の象徴として長生きして欲しい

84 19/07/31(水)18:20:25 No.610974840

>六条麦茶…お前は今どこで戦っている… あれがネットで鶴瓶汁と呼ばれてることを知らずに鶴瓶汁を飲んでる人に「君が飲んでるやつ、鶴瓶汁って言われてるらしいね」と話しかけて来る悪党から逃げた人々のための聖域 それが六条麦茶

85 19/07/31(水)18:20:34 No.610974874

>鶴瓶が魚とパンを無限に増やすようになるね パン5つと魚2匹から3000本の鶴瓶汁を生み出したらしいな

86 19/07/31(水)18:20:39 No.610974891

ぬるくなってもそれなりに飲めるのがでかい

87 19/07/31(水)18:20:49 No.610974926

>基本的に健康に影響出るほど飲むのが非現実的で カフェインとか糖分は0だもんな…

88 19/07/31(水)18:20:49 No.610974928

600ml時代は自販機から出てきてたと思うけどスレ画も自販機から出られるサイズなんだろうか

89 19/07/31(水)18:21:24 No.610975040

麦茶は水より飲みやすいからな…

90 19/07/31(水)18:21:27 No.610975057

>おじいちゃんには増量の象徴として長生きして欲しい いいや 一回死んで生き返ってもらう

91 19/07/31(水)18:21:29 No.610975068

鶴瓶がイメージキャラクターしている食品がことごとく増量してるのはダメだった

92 19/07/31(水)18:21:35 No.610975087

正直この画像大好き

93 19/07/31(水)18:21:54 No.610975154

鶴瓶さんのギャラの9割が麦茶になってるってホンマですか?

94 19/07/31(水)18:21:57 No.610975162

鶴瓶麺もあったよね

95 19/07/31(水)18:22:06 No.610975191

やさしい麦茶も好き

96 19/07/31(水)18:22:33 No.610975284

飲み終えたボトルに水を入れて冷凍庫で凍らせても量が多いのが嬉しい

97 19/07/31(水)18:22:43 No.610975316

自販機はカンストしたのでコンビニを攻める

98 19/07/31(水)18:23:11 No.610975398

16茶がお得な500!って言っててバグっとるで

99 19/07/31(水)18:23:21 No.610975425

なんか水入れたら二リットルに増やせる濃縮缶が売ってたからつい買ってしまった

100 19/07/31(水)18:23:40 No.610975494

いつの間にかカフェイン0と記載されるようになってた

101 19/07/31(水)18:24:00 No.610975565

>16茶がお得な500!って言っててバグっとるで やめたげて

102 19/07/31(水)18:24:13 No.610975603

麦茶ってなんでこんな飲みやすいんだろうね

103 19/07/31(水)18:24:23 No.610975628

現代の福の神かよ

104 19/07/31(水)18:24:31 No.610975658

この時期はよくカーチャンが薬局で鶴瓶買ってきてって言ってくる

105 19/07/31(水)18:24:43 No.610975695

鶴瓶汁だといかがでしたかサイトが引っかかるのに鶴瓶麺だと公式がトップに来てダメだった 逆じゃない!?

106 19/07/31(水)18:24:51 No.610975721

ジャンボ当選金額も増量してくだち

107 19/07/31(水)18:25:12 No.610975798

最近お茶系600はよく見る気がする 特にコンビニのやつ

108 19/07/31(水)18:25:46 No.610975913

通常の屋外作業だとミネラルプラス水分で基本これで十分で運動量や汗のかき方に合わせて塩飴でも足せばよろしいという

109 19/07/31(水)18:26:02 No.610975971

やさしいも食らいついてはいるが この汁はまだ増量の底を見せてないっぽいのが恐ろしい

110 19/07/31(水)18:26:17 No.610976042

鶴瓶汁だの増幅亭だの汁瓶だの好き勝手言ってる

111 19/07/31(水)18:26:33 No.610976111

>最近お茶系600はよく見る気がする >特にコンビニのやつ 鶴瓶汁がどんどん増量してくるから他もそれについていくことしかできないんだ インフレバトルなんだ

112 19/07/31(水)18:27:11 No.610976239

うーん……あたしら女子には不評かな セブンさんみたいに女子に優しい持ちやすくて飲みきりサイズを作って欲しい

113 19/07/31(水)18:27:22 No.610976275

夏はこれだよな!って感じ

114 19/07/31(水)18:27:50 No.610976386

自分ちで作った方が安いしという手間と値段の天秤を揺らしてくる量

115 19/07/31(水)18:27:51 No.610976390

コンビニにあるお茶系は600が標準になってきてるね ありがたい…

116 19/07/31(水)18:27:56 No.610976420

十六茶はこの前は高橋名人を宣伝に使ってて鶴瓶師匠と誤認させる気かって思った

117 19/07/31(水)18:28:17 No.610976496

>熱中症対策ならへたなスポーツドリンクよりこっちがいいと「」ちゃんが教えてくれた >単なる水だとミネラルが足りなくて電解質不足が原因の熱痙攣が起きうる >スポーツドリンクは屋外作業員やスポーツ選手以外には糖質が多すぎる >紅茶や緑茶はカフェインが多いので利尿作用が強いし飲み過ぎると腎臓に負担がかかる >酒やコーヒーや清涼飲料水は論外 >麦茶はミネラルやビタミンが豊富でカフェインは無いので一般人の水分補給に最適だし >値段も安く大量に確保出来るし少し塩を入れれば塩分補給も可能なので >屋外作業をする人にも嬉しいので熱中症対策最強飲料と言って過言ではない

118 19/07/31(水)18:28:26 No.610976537

俺の知ってる鶴瓶は600だったのにいつの間に…

119 19/07/31(水)18:28:31 No.610976559

>うーん……あたしら女子には不評かな >セブンさんみたいに女子に優しい持ちやすくて飲みきりサイズを作って欲しい 声が小さい系女は内心ブチギレてそう

120 19/07/31(水)18:29:09 No.610976683

外出先でペットボトル鶴瓶汁 自宅の冷蔵庫に水出し鶴瓶汁

121 19/07/31(水)18:29:25 No.610976743

あいつ鶴瓶の話になると

122 19/07/31(水)18:29:34 No.610976781

かわいいリラックマとかわいい師匠のセットがコンビニで!

123 19/07/31(水)18:30:10 No.610976919

この時期麦茶の代わりに烏龍茶はダメ?

124 19/07/31(水)18:30:15 No.610976931

>うーん……あたしら女子には不評かな >セブンさんみたいに女子に優しい持ちやすくて飲みきりサイズを作って欲しい 割高な物買ってくれるとか女はカモやな!

125 19/07/31(水)18:30:15 No.610976932

地味に細長系1リットルペットがあるファミマ ジャスミン茶が有りがたい…

126 19/07/31(水)18:30:16 No.610976945

外回りの営業は不安よな 鶴瓶、動きます

127 19/07/31(水)18:30:19 No.610976969

ドラッグストアに行けばだいたい150円も出せば2ℓの鶴瓶汁が買えるから助かる ティーバックとかにすればもっと安上がりかもしれないけどすぐ飲みたいから

128 19/07/31(水)18:30:32 No.610977034

鶴瓶汁 砂漠に注ぐ ナイアガラ

129 19/07/31(水)18:30:33 No.610977038

>実際なんで増やしてるんだろう 回りが減らすからや!

130 19/07/31(水)18:30:38 No.610977056

量を増やして新登場いいよね

131 19/07/31(水)18:30:49 No.610977092

でも流石に670より上にはいかなそうだから底が見えたね

132 19/07/31(水)18:31:01 No.610977138

パックはハウスの方が好き

133 19/07/31(水)18:31:16 No.610977190

自作鶴瓶汁は自作だけあって汚染が怖いのよね…

134 19/07/31(水)18:31:26 No.610977233

でも麦茶ばっか飲んでたら塩分足らなくて熱中症にならないか? やっぱアクエリアスだよ

135 19/07/31(水)18:31:34 No.610977257

腕とか手首の負担など知ったことか!

136 19/07/31(水)18:31:36 No.610977273

>>セブンさんみたいに女子に優しい持ちやすくて飲みきりサイズを作って欲しい それでドロリッチは死んだ…

137 19/07/31(水)18:32:34 No.610977484

>でも麦茶ばっか飲んでたら塩分足らなくて熱中症にならないか? >やっぱアクエリアスだよ 塩飴舐めるかアクエリアスをペット鶴瓶位に薄めて飲む

138 19/07/31(水)18:32:45 No.610977529

>この時期麦茶の代わりに烏龍茶はダメ? 緑茶や紅茶や烏龍茶とかの茶葉系はカフェイン入ってるのがな 嗜好品としては全然いいけど水分補給としては

139 19/07/31(水)18:33:02 No.610977615

オシャレで夏コミは生き残れへんのや

140 19/07/31(水)18:33:08 No.610977645

>でも麦茶ばっか飲んでたら塩分足らなくて熱中症にならないか? >やっぱアクエリアスだよ 日本人は塩分とりすぎ!ってWHOリニンサンもげきおこだから…

141 19/07/31(水)18:33:26 No.610977726

別に塩分は他で採ればいいだけだし

142 19/07/31(水)18:33:27 No.610977731

塩タブレットいいですよね

143 19/07/31(水)18:33:28 No.610977735

クリスタルガイザーの700mlが1日で飲みきれるくらいでちょうどいい やすいし

144 19/07/31(水)18:33:33 No.610977754

太いボトル主流になってるのか新しい午後の紅茶とか背が低いやつだ

145 19/07/31(水)18:33:55 No.610977837

どこかが増やすと他も増やすんだな 他の商品でもやってくれよ

146 19/07/31(水)18:34:00 No.610977857

>自作鶴瓶汁は自作だけあって汚染が怖いのよね… かといってボトルのも食中毒の危険はあるからな…

147 19/07/31(水)18:34:02 No.610977864

塩分とらんでも麦茶だけで平気やぞ 原理はわからんが

148 19/07/31(水)18:34:07 No.610977875

ソルティライチもいいけど砂糖入ってるから気軽にガブガブは飲めないのよね

149 19/07/31(水)18:34:15 No.610977909

周りが減らす中増やして定番の位置に居座る鶴瓶汁はかしこい あじもちゃんとうまあじだったからこその結果だけども

150 19/07/31(水)18:34:26 No.610977956

カフェインの有無はオシッコマンにとっては喫緊の問題なのだ

151 19/07/31(水)18:34:31 No.610977975

>緑茶や紅茶や烏龍茶とかの茶葉系はカフェイン入ってるのがな >嗜好品としては全然いいけど水分補給としては ああー…なるほど…これから麦茶にするか

152 19/07/31(水)18:34:37 No.610978002

>塩分とらんでも麦茶だけで平気やぞ >原理はわからんが 朝味噌汁飲んでるだけで割りと十分

153 19/07/31(水)18:34:58 No.610978085

全くの無ミネラルではなくそれでいて飲み過ぎで問題になるほどではないこの塩梅がいいんだ

154 19/07/31(水)18:35:09 No.610978141

鶴瓶汁はカフェインが含まれておらず愛飲する赤ちゃんもいるくらいです

155 19/07/31(水)18:35:59 No.610978323

特に持病がないのなら水か麦茶を飲んでたら血液検査的には健康だからな

156 19/07/31(水)18:36:34 No.610978470

カバーにギチギチだけどカバー付けてくれるのは評価する(店舗による)

157 19/07/31(水)18:36:36 No.610978477

しかし赤ちゃんに鶴瓶汁というのは抵抗あるな 字面的に

158 19/07/31(水)18:37:10 No.610978598

砂糖カフェインなしで味が付いていて安い という意味でスレ画はがぶ飲みするのにパーフェクトな回答

159 19/07/31(水)18:37:12 No.610978604

純粋な塩じゃなくて天日塩や岩塩や梅干しのように他の雑味があるほうがいいみたいね

160 19/07/31(水)18:37:51 No.610978763

>しかし赤ちゃんに鶴瓶汁というのは抵抗あるな じゃあ鶴瓶液で…

161 19/07/31(水)18:38:24 No.610978881

ガチの赤ちゃん用麦茶はねー マズイよ

162 19/07/31(水)18:39:35 No.610979163

>>しかし赤ちゃんに鶴瓶汁というのは抵抗あるな >じゃあ鶴瓶液で… 余計にダメだろ!

↑Top