ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/07/31(水)17:09:36 No.610962196
熱湯で卵を7分ゆでて冷まします そして殻のまま塩溶け切ってないじゃん!ってくらい濃い塩水に一日漬けます すると美味しい塩卵になるぞ! ゾロ目だした「」は口に塩詰めて縫う
1 19/07/31(水)17:10:28 No.610962322
塩分補給は大事だからな
2 19/07/31(水)17:10:52 No.610962397
>ゾロ目だした「」は口に塩詰めて縫う なんで急にそんなひどいことするの
3 19/07/31(水)17:11:25 No.610962484
よく冷やした冷たい塩水に突っ込むといいって聞いた
4 19/07/31(水)17:11:38 No.610962509
剥かなくても沁みるものなのか
5 19/07/31(水)17:12:06 No.610962584
>剥かなくても沁みるものなのか 卵は呼吸してるからな
6 19/07/31(水)17:12:37 No.610962677
へーからのままでもいいのか
7 19/07/31(水)17:12:41 No.610962686
水からゆでて沸騰したら6分半
8 19/07/31(水)17:12:54 No.610962719
>へーからのままでもいいのか おら口あけろ
9 19/07/31(水)17:12:58 No.610962727
>卵は呼吸してるからな つまり有精卵を茹でずに塩につけておくと勝手に生ハムが出来る…?
10 19/07/31(水)17:13:04 No.610962742
ゆで卵の殻剥くのめっちゃ下手なんだけどどうすればいいの
11 19/07/31(水)17:13:30 No.610962818
それこそimgでよく貼られてるセブンのゆで卵とか殻つきじゃなかったっけ
12 19/07/31(水)17:13:35 No.610962836
>ゆで卵の殻剥くのめっちゃ下手なんだけどどうすればいいの ちゃんと冷やせ 即効でがんがん冷やせ
13 19/07/31(水)17:15:11 No.610963086
>ゆで卵の殻剥くのめっちゃ下手なんだけどどうすればいいの 茹でる前にごく小さい穴を卵のケツに開ける 上手く出来ないならそのための道具が100円ショップに売ってるよ
14 19/07/31(水)17:15:13 No.610963089
赤卵は剥きにくい気がする
15 19/07/31(水)17:15:47 No.610963173
氷水で冷やして上と下トントンしてヒビ入れた後ヒビの部分から水の中で剥けば「」の頭皮みたいにつるりよ
16 19/07/31(水)17:15:59 No.610963215
冷えた卵を熱湯に打ち込むと殻が向けやすい でも割れる
17 19/07/31(水)17:17:32 No.610963482
とりあえず作っておくと冷蔵庫で2週間位は余裕で食べられるぞ塩卵
18 19/07/31(水)17:17:44 No.610963515
冷蔵庫から取り出してそのまま水と一緒に火にかけて沸騰してから4分でスーパー半熟エッグマンになるぞ
19 19/07/31(水)17:19:17 No.610963810
anovaがあれば死ぬほど温泉卵が作れるんだ
20 19/07/31(水)17:19:39 No.610963875
なんで塩つめるの?
21 19/07/31(水)17:21:05 No.610964121
中国に行った時に食べたな アヒルの卵だったけど
22 19/07/31(水)17:21:39 No.610964225
ゾロ目に頼らなくてもレス貰えたんじゃないのこれ
23 19/07/31(水)17:22:18 No.610964316
粗塩をちょんちょんとつけてジャリジャリ食うのが好きなんだ
24 19/07/31(水)17:23:03 No.610964438
卵の殻の表面には細かい穴が空いてるらしい su3219339.jpg
25 19/07/31(水)17:23:12 No.610964462
殻剥かずに塩漬けにするのはなぜ? 長持ちするから?
26 19/07/31(水)17:23:26 No.610964500
>ゾロ目に頼らなくてもレス貰えたんじゃないのこれ わざわざつまんないゾロ目スレにしたいスレ「」の意向
27 19/07/31(水)17:23:59 No.610964579
>殻剥かずに塩漬けにするのはなぜ? くさらない
28 19/07/31(水)17:24:14 No.610964623
塩詰めて口縫うとどうなる?
29 19/07/31(水)17:24:55 No.610964742
それに殻のままで持ち運んでそのまま食べられるからお弁当にも最適だな
30 19/07/31(水)17:25:00 No.610964761
味がしみる
31 19/07/31(水)17:25:03 No.610964771
大量に塩使うより殻剥いてから塩つけて食べた方がいいな…
32 19/07/31(水)17:25:50 No.610964892
塩水につけておいてから茹でたらどうなるのかな
33 19/07/31(水)17:26:34 No.610965007
アジシオを馬鹿かってほどかけて食うの好きだ
34 19/07/31(水)17:26:39 No.610965022
同じ味だと思うなら好きなように食えばいいのさ!
35 19/07/31(水)17:28:29 No.610965324
醤油とかじゃ駄目なの?
36 19/07/31(水)17:29:40 No.610965525
これでコンビニの味付きゆで卵再現できる?
37 19/07/31(水)17:30:35 No.610965665
まあコンビニのと作り方同じだからね
38 19/07/31(水)17:32:08 No.610965902
コンビニ以外と簡単にできるんだな
39 19/07/31(水)17:33:10 No.610966076
浸透圧だと思ってた
40 19/07/31(水)17:35:19 No.610966433
へぇー
41 19/07/31(水)17:35:55 No.610966554
ゆで卵食いたい…
42 19/07/31(水)17:38:57 No.610967099
塩をタレかなんかにすれば味玉にできる?
43 19/07/31(水)17:39:43 No.610967242
>ゆで卵の殻剥くのめっちゃ下手なんだけどどうすればいいの 殻一難最初に粉々にしてしまうのも手
44 19/07/31(水)17:39:53 No.610967275
もちろんできる
45 19/07/31(水)17:40:27 No.610967390
佐賀に温泉あったっけ…湯布院?
46 19/07/31(水)17:42:10 No.610967696
>塩詰めて口縫うとどうなる? しらんのか ゾンビランドサガ2期がぽしゃる
47 19/07/31(水)17:42:36 No.610967761
>佐賀に温泉あったっけ…湯布院? うれしの 由布院は大分
48 19/07/31(水)17:43:39 No.610967950
ゆでる前にお玉の背で軽く叩いてひび入れてもいいよ
49 19/07/31(水)17:44:16 No.610968080
無職たまごって言うんだって
50 19/07/31(水)17:45:39 No.610968322
>塩をタレかなんかにすれば味玉にできる? 味玉なら殻剥いてから漬け込んだ方が楽よ
51 19/07/31(水)17:47:36 No.610968682
ネットで見たキッチンペーパー巻いてめんつゆ染み込ませて作った味玉はなかなか良かった
52 19/07/31(水)17:47:37 No.610968687
デンジャラスクッキングやめい!
53 19/07/31(水)17:53:13 No.610969723
ちょっと前のマツコの知らない世界で色々なフレーバーのゆで卵が出てたな にんにくフレーバーはちょっと食べてみたい
54 19/07/31(水)17:58:56 No.610970751
質問してる側も答えてる側もゾロ目で駄目だった
55 19/07/31(水)18:05:59 No.610972127
作ってる時間に比べて食べるのが一瞬で 虚無虚無になって作るのをやめた
56 19/07/31(水)18:06:46 No.610972292
>作ってる時間に比べて食べるのが一瞬で >虚無虚無になって作るのをやめた 大量に作ればいいんだ
57 19/07/31(水)18:06:56 No.610972318
最近ちょうどゆで卵をたくさん食べようと思ってたからありがたい…
58 19/07/31(水)18:09:02 No.610972711
ゆで卵は最初の卵の温度を明記しろとあれほど…
59 19/07/31(水)18:10:20 No.610972920
たまごの?それとも湯温?