虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/07/31(水)11:43:03 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/07/31(水)11:43:03 No.610902793

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/07/31(水)11:44:47 No.610903033

お前マジふざけんなよ

2 19/07/31(水)11:45:29 No.610903129

集中力ねーなお前

3 19/07/31(水)11:45:43 No.610903172

クソァ!

4 19/07/31(水)11:45:43 No.610903173

全てに目を通せって言っただろ

5 19/07/31(水)11:45:59 No.610903213

(教室中から聞こえる問題用紙を裏返す音)

6 19/07/31(水)11:46:19 No.610903254

まず全部に目を通せって書いてあるじゃん…

7 19/07/31(水)11:46:36 No.610903296

途中までやってこれ2分で終わるの無理じゃね? って思ってたらこれだよ!

8 19/07/31(水)11:46:41 No.610903309

15辺りで気づいたわこいつ

9 19/07/31(水)11:46:50 No.610903333

テメー俺の2分を盗みやがったな~

10 19/07/31(水)11:46:59 No.610903369

2分だと焦る

11 19/07/31(水)11:47:08 No.610903392

穴開けるやつでもう消せない傷が残る

12 19/07/31(水)11:47:13 No.610903402

2分間というのを見ると悠長に目を通してられない!って気持ちになるからよくできてるね

13 19/07/31(水)11:47:23 No.610903426

クソァ!

14 19/07/31(水)11:47:34 No.610903451

上から順に回答していて4番無視してるのが集中力の無さをものがたってる

15 19/07/31(水)11:47:49 No.610903490

全部読めって書いてあるのに全部読まないから…

16 19/07/31(水)11:48:27 No.610903581

18あたりでめんどくさくなった

17 19/07/31(水)11:48:45 No.610903629

>全部読めって書いてあるのに全部読まないから… だって制限時間2分しかないし…

18 19/07/31(水)11:49:12 No.610903691

まんまと解いてってるけど所々分かってなさそうな問題もあってダメだった

19 19/07/31(水)11:49:26 No.610903721

18問目でめんどうくせえなと思って残りの問題を見たらクソァ!ってなった

20 19/07/31(水)11:49:28 No.610903725

右手を小さくあげてる奴見て(あいつばっかでー)って笑ってたんか!!

21 19/07/31(水)11:49:49 No.610903777

手を...挙げちゃったのかな...

22 19/07/31(水)11:50:00 No.610903803

何のためにこんな…肩の力抜けよって言いたいのか?

23 19/07/31(水)11:51:10 No.610903980

ペラッ ブスッ サッ

24 19/07/31(水)11:51:19 No.610904006

目を通せとは言ってるが解けとは言ってないな…

25 19/07/31(水)11:51:58 No.610904094

最初答案に全部目を通すのは定石だしそういう事を学ばせたいんだろ そうだと言え

26 19/07/31(水)11:52:36 No.610904198

>手を...挙げちゃったのかな... (クスクス…)

27 19/07/31(水)11:52:40 No.610904210

7番できてなくない?

28 19/07/31(水)11:52:58 No.610904270

10に穴開けちゃった時点で取り返しがつかなくなる…

29 19/07/31(水)11:53:35 No.610904373

集中力の問題なのか?

30 19/07/31(水)11:54:03 No.610904461

>集中力の問題なのか? 何度も何度もまずは問題に目を通せと言っているだろ

31 19/07/31(水)11:54:06 No.610904469

>集中力の問題なのか? 集中力があれば20まで問題を読むことができるからな…

32 19/07/31(水)11:54:11 No.610904483

手を挙げた時点で最初に20をちゃんと読んだ人達から「あぁコイツ」…って思われちゃうんだな

33 19/07/31(水)11:55:00 No.610904622

実際入試とかは全部に目を通してから配分考えるのが正しい

34 19/07/31(水)11:55:00 No.610904623

>集中力の問題なのか? 実際には1番がちゃんと出来るかどうかのテストだから

35 19/07/31(水)11:55:04 No.610904639

集中力高いほど上から順に解いちゃいそうだが 問題文全部読めとは教えられるけどこれだと短答式だから各個で見るだろうし

36 19/07/31(水)11:55:15 No.610904669

2でも気づかない? 21があるかどうか確認したとき20が見えるかと

37 19/07/31(水)11:55:20 No.610904684

38 19/07/31(水)11:55:34 No.610904723

岩崎ィィィィ!!!

39 19/07/31(水)11:55:55 No.610904777

20を最初に見るのが要領いいやつ

40 19/07/31(水)11:55:58 No.610904784

>岩崎ィィィィ!!! 去年のだよ

41 19/07/31(水)11:56:03 No.610904803

>問題文全部読めとは教えられるけどこれだと短答式だから各個で見るだろうし 1番に全部読めって書いてあるからそれした時点で1番解けてないんたよなぁ

42 19/07/31(水)11:56:38 No.610904884

俺絶対ひっかかる

43 19/07/31(水)11:56:40 No.610904891

こういう全てを無にしたくなるテストいいよね…

44 19/07/31(水)11:57:03 No.610904952

リラックスさせるためのジョークじゃないの

45 19/07/31(水)11:57:17 No.610904987

実際大切なことではある

46 19/07/31(水)11:57:31 No.610905024

10番目くらいでこれ2分で終わらせるの無理じゃね? って気づいたからセーフ!

47 19/07/31(水)11:57:38 No.610905045

紙の無駄遣いするなよ

48 19/07/31(水)11:57:42 No.610905056

人間不信になるわ

49 19/07/31(水)11:58:21 No.610905168

>人間不信になるわ ちゃんと読まないからだぞ

50 19/07/31(水)11:59:15 No.610905312

>人間不信になるわ 全部目を通せって言ってんのに目を通さないやつ多過ぎて人間不信になりそうだよな

51 19/07/31(水)11:59:15 No.610905316

全てに目を通せって言われたらまず1番下見ちゃうな俺

52 19/07/31(水)11:59:17 No.610905323

手あげたり用紙裏返したり他人に進行度が伝わるのが面白すぎる…

53 19/07/31(水)11:59:59 No.610905432

こういうの作るやつは素直にひっかかる子が大好きだと思う 俺は詳しいんだ

54 19/07/31(水)12:00:14 No.610905486

>1番に全部読めって書いてあるからそれした時点で1番解けてないんたよなぁ 問題文の全てに目を通し系の注意文は大抵の入試や模試に書いてあるからこれは受験文化に慣れきった真面目くんの学生を引っ掛けるものと思われる

55 19/07/31(水)12:00:22 No.610905508

まずは試験全体を見渡してペース配分をしろというありがたい教えが身につく

56 19/07/31(水)12:00:26 No.610905524

たまたま20が最初に目に入っちゃって損した気分だ

57 19/07/31(水)12:00:54 No.610905608

できそうな問題から解いていくかってタイプは被害が少なくなる

58 19/07/31(水)12:00:59 No.610905629

普通に引っかかっちゃった アホの子だ俺

59 19/07/31(水)12:02:00 No.610905788

実は読解力のところひっかけ問題だから集中力としてるのか みんなタイトル通り集中力といってるけど

60 19/07/31(水)12:02:21 No.610905852

>たまたま20が最初に目に入っちゃって損した気分だ おまえできるやつだな…

61 19/07/31(水)12:02:25 No.610905860

面白い

62 19/07/31(水)12:02:34 No.610905888

>手あげたり用紙裏返したり他人に進行度が伝わるのが面白すぎる… これが本当に邪悪すぎるわ!

63 19/07/31(水)12:02:45 No.610905920

>こういうの作るやつは素直にひっかかる子が大好きだと思う >俺は詳しいんだ 引っかからずに引っかかった奴馬鹿にするタイプ嫌いだよね多分…

64 19/07/31(水)12:02:46 No.610905929

一番には目を通しながら問題を解くなとは書いてないから8番が悪問

65 19/07/31(水)12:03:03 No.610905982

本番は落ち着いてやれよってエールでしょ

66 19/07/31(水)12:03:19 No.610906022

2分以上かかる人もいれば10秒で終わる人もいる

67 19/07/31(水)12:04:10 No.610906175

これ作ってるとき先生ウキウキだったんだろうな…

68 19/07/31(水)12:04:23 No.610906222

>実は読解力のところひっかけ問題だから集中力としてるのか >みんなタイトル通り集中力といってるけど 上から順番に解くにしてもできてねえからもうダメダメだぜ

69 19/07/31(水)12:04:27 No.610906231

愚者の試験

70 19/07/31(水)12:04:28 No.610906239

7の次の素数分かってなさそうなのがまた味わい深い

71 19/07/31(水)12:04:32 No.610906251

まあいい先生だとは思うよ

72 19/07/31(水)12:04:53 No.610906308

四角塗りつぶす辺りで何かがおかしいと気がつくだろ!

73 19/07/31(水)12:05:33 No.610906446

ひっかけ問題にぶつかったときにパニくらないようになれそう

74 19/07/31(水)12:05:40 No.610906469

この子7の裏返せって指示読み飛ばしてそうだからセーフ

75 19/07/31(水)12:05:46 No.610906488

普通に解いて10問目くらいで時間切れて終わったあとも気が付かない奴いそう

76 19/07/31(水)12:05:51 No.610906509

これ引っかかるの前提な問題みたいな所あるし 無理に最初から順番にとかなくていいよっていう

77 19/07/31(水)12:06:10 No.610906566

2問目の時点で全体見るから気づくチャンスはあるんだよな…

78 19/07/31(水)12:06:16 No.610906585

>四角塗りつぶす辺りで何かがおかしいと気がつくだろ! なんかこう…マークシート塗る練習みたいな…

79 19/07/31(水)12:06:22 No.610906607

即答できる奴だけ埋めていってるんだろう

80 19/07/31(水)12:06:31 No.610906639

集中力がないと2分以内には終わらせられそうにないから仕方がないな!

81 19/07/31(水)12:06:41 No.610906672

10分とかだと入試前の貴重な時間を奪いすぎるから2分ってのがちょうどいい

82 19/07/31(水)12:06:58 No.610906733

>四角塗りつぶす辺りで何かがおかしいと気がつくだろ! なんか集中力上がりそうだし…

83 19/07/31(水)12:07:01 No.610906740

まず1番を無視すな

84 19/07/31(水)12:07:17 No.610906815

>2問目の時点で全体見るから気づくチャンスはあるんだよな… それが出題者の一番言いたかったことでしょ

85 19/07/31(水)12:07:19 No.610906825

>>こういうの作るやつは素直にひっかかる子が大好きだと思う >>俺は詳しいんだ >引っかからずに引っかかった奴馬鹿にするタイプ嫌いだよね多分… 問題文も読めないアホに悲しい願望…

86 19/07/31(水)12:07:22 No.610906836

2分ってのが絶妙すぎる

87 19/07/31(水)12:07:39 No.610906891

クソァ!!ってなったけどおもしれー先生だなーともなる

88 19/07/31(水)12:08:09 No.610906997

そこかしこで声あがっただろうな…楽しそうだ

89 19/07/31(水)12:08:15 No.610907017

どっちかっていうと社会人にも大事なスキルだから入社試験とかこんな感じにしてほしい

90 19/07/31(水)12:08:19 No.610907029

第一問の時点で意味深な書き方だしこいつは罠かと思えるのは単に自分がひねくれてるだけか これで裏の裏かかれて最後の問答がじゃあ頑張って全部解いてねだったら

91 19/07/31(水)12:08:54 No.610907154

>これ引っかかるの前提な問題みたいな所あるし >無理に最初から順番にとかなくていいよっていう 最初からちゃんと解いてたら引っかからないのでは?

92 19/07/31(水)12:09:42 No.610907309

>どっちかっていうと社会人にも大事なスキルだから入社試験とかこんな感じにしてほしい 「」の大半が就職できなくなっちゃう…

93 19/07/31(水)12:09:50 No.610907344

集中力ってなんかやれば勝手に発揮されるものじゃないの

94 19/07/31(水)12:10:04 No.610907388

>どっちかっていうと社会人にも大事なスキルだから入社試験とかこんな感じにしてほしい ちゃんと名前だけ書くやつと何も考えずに全部やっちゃうやつどっちも使えるのが社会人だからな…

95 19/07/31(水)12:10:16 No.610907450

してこの撮影者の入試は

96 19/07/31(水)12:10:23 No.610907477

実際テストだとまず目を通すのは必須だからな

97 19/07/31(水)12:10:25 No.610907481

>集中力ってなんかやれば勝手に発揮されるものじゃないの 集中しすぎて周り見えなくなってんじゃないのって忠告でしょ

98 19/07/31(水)12:10:26 No.610907484

これに引っかかる奴は当てはまる自然数を解答しなさいって問題に自然数以外も書いちゃいそう

99 19/07/31(水)12:10:30 No.610907499

利用規約を全部読んでから 同意するを選んでください

100 19/07/31(水)12:10:31 No.610907504

>第一問の時点で意味深な書き方だしこいつは罠かと思えるのは単に自分がひねくれてるだけか >これで裏の裏かかれて最後の問答がじゃあ頑張って全部解いてねだったら まずは全体を把握しろや!

101 19/07/31(水)12:10:34 No.610907514

これ同じような問題定型文みたいに出回ってる奴だよ 入社テストでやらされて試験官がなんかあるみたいなことに匂わせてるのと制限時間がどう見ても足りるように設定されてなかったから普通に気付いたけど 高卒ばっかりの凄い底辺会社でほかの奴誰もできてなかったけど

102 19/07/31(水)12:10:35 No.610907517

>どっちかっていうと社会人にも大事なスキルだから入社試験とかこんな感じにしてほしい 社会に出たら引っかかりながら全部やっちゃうやつもある意味使い道があるからね

103 19/07/31(水)12:10:46 No.610907546

>最初からちゃんと解いてたら引っかからないのでは? この文章はテスト時まくってる高校生には問題とすら認識されてないと思う

104 19/07/31(水)12:10:47 No.610907547

各題ごとの問いを一通り目を通すのは国語では大事なことだからな…

105 19/07/31(水)12:11:23 No.610907657

8番いいよね

106 19/07/31(水)12:11:45 No.610907732

周りより速く出来ることとか誇示したいタイプだから すばやく問題進めて優越感を感じながら右手上げる自分が想像できる

107 19/07/31(水)12:11:51 No.610907750

入試で最初に全部問題文だけ読んで時間配分させる訓練でもあるから理にかなってる

108 19/07/31(水)12:12:01 No.610907803

契約書をよく読まずにサインしちゃう人

109 19/07/31(水)12:12:26 No.610907908

目を通せとは書いてあるが一問ずつやってはいけないとは書いてない

110 19/07/31(水)12:12:28 No.610907913

これ別に採点する気ないよね クソァ!って声が上がる中 「そういうことだから、本番頑張れよ」って帰る先生

111 19/07/31(水)12:12:51 No.610908008

問題やらなくても目を通してるだけで二分すぎて名前書けなさそう

112 19/07/31(水)12:13:00 No.610908035

入試前にこういうことやってくれる先生は多分良い人だと思う

113 19/07/31(水)12:13:01 No.610908041

ちゃんと2~19はやるなって書いてあるからね…

114 19/07/31(水)12:13:03 No.610908051

>社会に出たら引っかかりながら全部やっちゃうやつもある意味使い道があるからね 働き者のバカだから使い道ないのでは?

115 19/07/31(水)12:13:11 No.610908084

先生は右手を小さく上げた人を見てすごく微笑ましく思うだろうな

116 19/07/31(水)12:13:31 No.610908158

もしかして左上に☆書いちゃってるんじゃ

117 19/07/31(水)12:13:37 No.610908183

11無視されてる!

118 19/07/31(水)12:13:44 No.610908209

>目を通せとは書いてあるが一問ずつやってはいけないとは書いてない まずと書いてるだろ

119 19/07/31(水)12:13:48 No.610908226

私立じゃあえて漢字の読み方をカタカナで書きなさいとか引っかけてきたりするからな…

120 19/07/31(水)12:13:49 No.610908232

>社会に出たら引っかかりながら全部やっちゃうやつもある意味使い道があるからね 勤勉な馬鹿って一番使えないやつだ…

121 19/07/31(水)12:13:51 No.610908242

>目を通せとは書いてあるが一問ずつやってはいけないとは書いてない 書いてある…

122 19/07/31(水)12:13:58 No.610908271

>どっちかっていうと社会人にも大事なスキルだから入社試験とかこんな感じにしてほしい 俺の今いる会社で入社時にこれやらされたよ 5問目くらいで一番下に目がいった

123 19/07/31(水)12:14:38 No.610908428

>11無視されてる! 7の問題の最後に丸してる…

124 19/07/31(水)12:15:16 No.610908594

真面目に1から進めちゃっていたら18で一瞬気がどうにかなってしまう

125 19/07/31(水)12:15:42 No.610908694

2~19に目を通して19に矛盾することが書いてあるからってどうしてそれが当たり前に優先されると思えるんだい?

126 19/07/31(水)12:15:45 No.610908706

これ別にこの先生のオリジナルじゃなくてこういう例題があるんだよ

127 19/07/31(水)12:15:48 No.610908712

>勤勉な馬鹿って一番使えないやつだ… 軍隊だとそうだけど会社社会だと一番使えないのはなまけもののバカだよ

128 19/07/31(水)12:15:53 No.610908739

問題文全部読んでる最中にどれが楽そうだったか忘れるド低脳だったから…

129 19/07/31(水)12:15:56 No.610908752

>働き者のバカだから使い道ないのでは? 1読んでないんだから勤勉でも働き者でもない ただのバカだこれ

130 19/07/31(水)12:16:19 No.610908855

11はこれ裏に書いた丸を二重丸にするって事ではないの

131 19/07/31(水)12:16:39 No.610908940

>2~19に目を通して19に矛盾することが書いてあるからってどうしてそれが当たり前に優先されると思えるんだい? >19.今日は何曜日ですか

132 19/07/31(水)12:16:45 No.610908962

これ集中力に関係あるの? ひっかけ問題みたいな印象だけど

133 19/07/31(水)12:17:07 No.610909053

>2~19に目を通して19に矛盾することが書いてあるからってどうしてそれが当たり前に優先されると思えるんだい? こいつ問題すら読めてねえわ

134 19/07/31(水)12:17:08 No.610909058

>1読んでないんだから勤勉でも働き者でもない >ただのバカだこれ つまり勤勉じゃないバカだから使い道がないであってる

135 19/07/31(水)12:17:34 No.610909152

>これ集中力に関係あるの? 「集中力テスト」自体も煙幕だよ

136 19/07/31(水)12:17:39 No.610909174

>2~19に目を通して19に矛盾することが書いてあるからってどうしてそれが当たり前に優先されると思えるんだい? 1番さえちゃんと読んでないわコイツ

137 19/07/31(水)12:18:00 No.610909254

開始15秒くらいで吹き出す声と 1分50秒くらいでん"ー!って唸り声が聞こえそう

138 19/07/31(水)12:18:04 No.610909274

>これ集中力に関係あるの? >ひっかけ問題みたいな印象だけど 制限時間のせいで第一問か最後の問いが目に入ってないってことだから集中力テストであってる

139 19/07/31(水)12:18:13 No.610909305

>これ集中力に関係あるの? >ひっかけ問題みたいな印象だけど ちゃんと読み飛ばさずに集中して問題に取り組んでねっていう問題だよ

140 19/07/31(水)12:18:50 No.610909478

たぶんこいつ15あたりでちらっと下見て気づいたんだよね

141 19/07/31(水)12:20:02 No.610909768

塾講師とかやったことあるけど問題読み飛ばしてトンチンカンな答え解答してる学生多いからこれは良問だと思う

142 19/07/31(水)12:20:18 No.610909839

面白いなコレ…

143 19/07/31(水)12:20:41 No.610909936

こうやって無駄な争いを生むのでこの問題は欠陥品だよ

144 19/07/31(水)12:20:54 No.610909987

ネタとして面白いとは思うけど 実際に集中力が試されているかは疑問

145 19/07/31(水)12:21:03 No.610910027

まずは問題をざっと見て楽に解けそうなやつ目星つけてからスタートすれば…

146 19/07/31(水)12:21:11 No.610910065

たまにとんちんかんなレスしてる人向け

147 19/07/31(水)12:21:29 No.610910146

ただのバカを炙り出すやつだこれ!

148 19/07/31(水)12:21:46 No.610910210

まず問題全部読むタイプだから引っ掛からなかったけど それはそれとして左手を大きく上げてみたり無駄に問題用紙ペラペラする

149 19/07/31(水)12:21:50 No.610910224

こんなのなんの意味もないちょっとしたお遊びだからこれに何の効果があるんだ!って必死になってる奴は色々周りが見えてないな

150 19/07/31(水)12:21:52 No.610910232

>まずは問題をざっと見て楽に解けそうなやつ目星つけてからスタートすれば… クソァ!

151 19/07/31(水)12:22:02 No.610910270

>まずは問題をざっと見て楽に解けそうなやつ目星つけてからスタートすれば… 2から簡単そうだし…

152 19/07/31(水)12:22:03 No.610910274

ヒューマンエラーを減らすための取り組みがどうとかの研修で最初に配られたりする

153 19/07/31(水)12:22:03 No.610910276

>実際に集中力が試されているかは疑問 本当にこれが集中力を試す目的で作られたと思ってるの?

154 19/07/31(水)12:22:12 No.610910309

そもそも問題でもなくテストでもなく本番では冷静になれよっていう先生からのメッセージでは? そういう意味ではとても効果的だと思うもう二度と引っかからねぇぞクソが

155 19/07/31(水)12:22:32 No.610910389

>2から簡単そうだし… 全部見れてないからダメじゃねえか!

156 19/07/31(水)12:22:34 No.610910401

おもしれー

157 19/07/31(水)12:22:47 No.610910462

これに懲りたら問題の指示に従うことと全体を一度見渡す癖をつけようねっていう教訓 まあ一度しか使えない問題ではある

158 19/07/31(水)12:23:01 No.610910540

>こんなのなんの意味もないちょっとしたお遊びだからこれに何の効果があるんだ!って必死になってる奴は色々周りが見えてないな それにウッキウキで汚い言葉使い始める人が不快なだけでは

159 19/07/31(水)12:23:30 No.610910675

毎年前期のテストで1年生にこれやってたりするのかな…

160 19/07/31(水)12:23:33 No.610910691

先に問題全部読めってかこれ しね!!

161 19/07/31(水)12:23:41 No.610910735

>ウッキウキで汚い言葉 サルが汚い言葉使ってる

162 19/07/31(水)12:23:47 No.610910762

いわさき

163 19/07/31(水)12:23:48 No.610910764

2分だと20まで到達できないかもしれん

164 19/07/31(水)12:24:22 No.610910917

>先に問題全部読めってかこれ 1問目にそう書いてる!

165 19/07/31(水)12:24:32 No.610910970

丸の書き方からして左利き?

166 19/07/31(水)12:24:34 No.610910983

15あたりで気づいたというか15から解けなくなったか面倒になってパスしていったら20が目に入った感じだと思う

167 19/07/31(水)12:24:35 No.610910987

>1問目にそう書いてる! うわああああああ

168 19/07/31(水)12:24:54 No.610911073

>15あたりで気づいたというか15から解けなくなったか面倒になってパスしていったら20が目に入った感じだと思う 多分時間切れかなんかかな 写メ撮ってるし

169 19/07/31(水)12:25:01 No.610911097

>これに懲りたら問題の指示に従うことと全体を一度見渡す癖をつけようねっていう教訓 >まあ一度しか使えない問題ではある 問題文の読み飛ばしも防げるし受験直前にやるのが最高に効果的だよね 以前にやっちゃうと効果半減する

170 19/07/31(水)12:25:02 No.610911099

>>1問目にそう書いてる! >うわああああああ 集中力なし…

171 19/07/31(水)12:25:13 No.610911156

問題文一読は定石だからな…

172 19/07/31(水)12:25:18 No.610911189

これ作ったやつ絶対性格悪いだろ!! 教育にかこつけて生徒をからかいたいだけだろ死ね!!

173 19/07/31(水)12:25:20 No.610911198

>集中力ってなんかやれば勝手に発揮されるものじゃないの 選ばれしものかよ…

174 19/07/31(水)12:25:36 No.610911262

すげえいい先生だし写真撮った子もいやーやられたわーってノリなんだろうけどヒだととんでもないリプ群ついてそうだな

175 19/07/31(水)12:25:47 No.610911305

>7の次の素数分かってなさそうなのがまた味わい深い これなんの事なんだろう

176 19/07/31(水)12:25:47 No.610911306

>1問目にそう書いてる! 「まず」の二文字がなければどんなものでもやるし書いてあるような普遍的なことだし… そんな引っ掛けみたいな言葉遣い本番じゃないし…

177 19/07/31(水)12:25:48 No.610911310

ケッくだらねー こんなんマジメにやってられっか 名前だけ書いて放置だ放置

178 19/07/31(水)12:26:04 No.610911386

>これ作ったやつ絶対性格悪いだろ!! >教育にかこつけて生徒をからかいたいだけだろ死ね!! こいつ入試落ちるわ…

179 19/07/31(水)12:26:34 No.610911519

>名前だけ書いて放置だ放置 右上に書かれた名前

180 19/07/31(水)12:26:36 No.610911522

生徒の印象には確実に残るから問題読み飛ばしによるテスト中のケアレスミスが減りそうでこれは…

181 19/07/31(水)12:26:47 No.610911578

これとはちょっと違うが運転免許の合宿で問題最後まで読まないで最後の正しい/正しくない読み飛ばして引っ掛け問題だ!引っ掛け問題だ!て騒いでる奴一杯見た

182 19/07/31(水)12:26:48 No.610911584

ヒみたら14までやったところで2分経ったってさ

183 19/07/31(水)12:27:11 No.610911707

>>7の次の素数分かってなさそうなのがまた味わい深い >これなんの事なんだろう 13番は回答してるのに12は飛ばしてるから

184 19/07/31(水)12:28:06 No.610911929

まあ全部読むけど上から順々に見てくから解けそうなのは答えちゃうよね

185 19/07/31(水)12:28:17 No.610911974

>そんな引っ掛けみたいな言葉遣い本番じゃないし… ひっかけではないし

186 19/07/31(水)12:29:13 No.610912243

>ひっかけではないし 引っ掛けとは言ってないし

187 19/07/31(水)12:29:51 No.610912401

>一番には目を通しながら問題を解くなとは書いてないから8番が悪問 目を通してる奴は2~7番やってないから手あげる必要もなくね?

188 19/07/31(水)12:29:52 No.610912404

1に問題を解く前にって文言があったらまた違ったかな

189 19/07/31(水)12:30:09 No.610912477

なるほど確かに集中力の問題だ…

190 19/07/31(水)12:30:23 No.610912540

素数は9!

191 19/07/31(水)12:30:28 No.610912560

>1に問題を解く前にって文言があったらまた違ったかな 1がまず問題なので

192 19/07/31(水)12:30:30 No.610912574

問題の最後から読むタイプだと引っかからないから この問題良く出来てると思うよ

193 19/07/31(水)12:30:33 No.610912591

お、俺は詳しいんだ!何も解かないと正解したのは2/20だけど19まで解けば19/20なんだ!

194 19/07/31(水)12:30:36 No.610912600

練習の意味のテストなら意義のある問題だと思うよ

195 19/07/31(水)12:30:41 No.610912627

集中力を欠いて勝手な判断をした者がしんだのか…

196 19/07/31(水)12:30:42 No.610912632

>1に問題を解く前にって文言があったらまた違ったかな 「まず」がその意味合いを持ってると思うが…

197 19/07/31(水)12:30:57 No.610912695

というか1問目の時点でまず引っ掛けを疑う

198 19/07/31(水)12:31:06 No.610912734

集中力の無いやつはこんなの引っ掛けだと喚きだす

199 19/07/31(水)12:31:30 No.610912844

>練習の意味のテストなら意義のある問題だと思うよ 入試直前なんだし成績にも内申にも影響するわけないじゃん

200 19/07/31(水)12:31:49 No.610912937

これ手挙げないやついるのか

201 19/07/31(水)12:31:50 No.610912942

>集中力の無いやつはこんなの引っ掛けだと喚きだす レスポンチバトルしたいだけの中年のレス

202 19/07/31(水)12:32:11 No.610913049

4とか12スルーしてるのがじわじわくる

203 19/07/31(水)12:32:26 No.610913122

素数分かってないじゃん!!

204 19/07/31(水)12:32:34 No.610913158

最初に問題を確認するのは基本だけど 2分のテストじゃそんな余裕なくない

205 19/07/31(水)12:32:49 No.610913222

まあこれやったからって成績的なペナルティ無さそうなのが救いか

206 19/07/31(水)12:32:49 No.610913223

>集中力の無いやつはこんなの引っ掛けだと喚きだす レスポンチバトルしたいだけの中年無職のレス

207 19/07/31(水)12:32:53 No.610913234

>19/07/31(水)11:43:03 No.610902793 >19/07/31(水)11:44:47 No.610903033 >お前マジふざけんなよ 1分44秒か ラグも考えると約1分半だからよくできてるな

208 19/07/31(水)12:33:09 No.610913303

全部消してやってないふりしても穴あけ問題があるのが最高にロック

209 19/07/31(水)12:33:35 No.610913409

>最初に問題を確認するのは基本だけど >2分のテストじゃそんな余裕なくない 余裕ないときだからこそ落ち着けって教訓だろ

210 19/07/31(水)12:33:38 No.610913425

>>練習の意味のテストなら意義のある問題だと思うよ >入試直前なんだし成績にも内申にも影響するわけないじゃん まあ無意味だよね バカ教師の嫌がらせでしか無い

211 19/07/31(水)12:33:52 No.610913494

>余裕ないときだからこそ落ち着けって教訓だろ むり

212 19/07/31(水)12:34:10 No.610913578

カレー

213 19/07/31(水)12:34:13 No.610913601

1みたいなのある時点で中間か最後になにかあるからまずはそこだけでも読まないと

214 19/07/31(水)12:34:14 No.610913605

>最初に問題を確認するのは基本だけど >2分のテストじゃそんな余裕なくない 教師の嫌がらせでしかないからね マジでこういうきちがい教師が生徒を壊していく

215 19/07/31(水)12:34:19 No.610913623

>余裕ないときだからこそ落ち着けって教訓だろ タイムアウトで大幅に点を逃す生徒たち

216 19/07/31(水)12:34:35 No.610913693

>まあ無意味だよね >バカ教師の嫌がらせでしか無い 馬鹿みたいな意見で俺のレスに同意しないでくれる?

217 19/07/31(水)12:34:47 No.610913759

発狂するやつがわかりやすすぎる… 受験で失敗でもしたの

218 19/07/31(水)12:34:52 No.610913778

別に変ではないんだけど好きな動物牛ってのがじわじわくる

219 19/07/31(水)12:35:03 vHY9.Iy. No.610913833

>>練習の意味のテストなら意義のある問題だと思うよ >入試直前なんだし成績にも内申にも影響するわけないじゃん だよなあ教師の自己満足で嫌がらせしてるだけだよこれ

220 19/07/31(水)12:35:07 No.610913844

たぶん減点対象にはならないけどギリギリ単位落としそうな人にはこれをネタに適当に加点するタイプのプリント

221 19/07/31(水)12:35:08 No.610913853

>教師の嫌がらせでしかないからね >マジでこういうきちがい教師が生徒を壊していく 右手あげた?

222 19/07/31(水)12:35:15 No.610913886

>馬鹿みたいな意見で俺のレスに同意しないでくれる? 馬鹿が喚くなよ

223 19/07/31(水)12:35:19 No.610913900

なるほどなぁはははじゃなくて真剣に恨みを抱える人間がいるの怖くない?

224 19/07/31(水)12:35:21 No.610913910

牛カレー

225 19/07/31(水)12:35:22 No.610913915

>タイムアウトで大幅に点を逃す生徒たち 時間が足りないやつが上からやっていっても点数稼げるわけないだろ…

226 19/07/31(水)12:35:26 No.610913933

一番後ろに座りたいな 間違っててもわかっていてもにしろ

227 19/07/31(水)12:35:28 No.610913942

>馬鹿みたいな意見で俺のレスに同意しないでくれる? バカが喚くなよ

228 19/07/31(水)12:35:39 No.610913991

全部目を通せって言われてすらーっと1から20の数字だけ見たら目に入ったから 数秒で終わった

229 19/07/31(水)12:35:53 No.610914042

>時間が足りないやつが上からやっていっても点数稼げるわけないだろ… ?

230 19/07/31(水)12:35:58 No.610914065

牛(ぎゅう)

231 19/07/31(水)12:36:04 No.610914097

>別に変ではないんだけど好きな動物牛ってのがじわじわくる 自分にこんな集中力がないだなんて…!

232 19/07/31(水)12:36:09 No.610914132

騙されなかったふりして全部書き込み消して名前だけ書いても用紙に穴空いてんだよな…

233 19/07/31(水)12:36:31 No.610914211

赤くなったから全力だな

234 19/07/31(水)12:36:33 No.610914228

>騙されなかったふりして全部書き込み消して名前だけ書いても用紙に穴空いてんだよな… 手も挙げてるからな…

235 19/07/31(水)12:36:49 No.610914304

これすっげー好き

236 19/07/31(水)12:37:18 No.610914424

>赤くなったから全力だな 今のうちにレスしないと落ちちゃうからね 自演マンは赤字になると元気になる

237 19/07/31(水)12:37:18 No.610914425

集中力より注意力と咄嗟の日本語理解力テストやな

238 19/07/31(水)12:37:19 No.610914427

こんなのにキレるなんてまさかまんまと引っかかった訳じゃあるまいに

239 19/07/31(水)12:37:21 No.610914436

真面目にやったらたぶん昨日の夕食で30秒くらいかかるわ

240 19/07/31(水)12:37:26 No.610914456

>レスポンチバトルしたいだけの中年のレス 引っかかったマヌケのレス

241 19/07/31(水)12:37:54 No.610914582

>引っかかったマヌケのレス 中年無職のレスふたたび

242 19/07/31(水)12:37:55 No.610914585

全20問なのか1~20までが1つの設問なのか

243 19/07/31(水)12:38:05 No.610914637

>こんなのにキレるなんてまさかまんまと引っかかった訳じゃあるまいに 引っかかるやつこそ教訓にしてほしいという教師の愛なんだけどなあ

244 19/07/31(水)12:38:18 No.610914692

高校の抜き打ちテストがこれだけだと楽しいだろうな

245 19/07/31(水)12:38:23 No.610914717

時間掛かりそうな後ろの問題を見ておくかと最初に20を見たら!?ってなった

246 19/07/31(水)12:38:31 No.610914743

内側っていうのがいやらしいな 外川に足してもわかんないよな?って悩まされて余計に思考力を使わさせられる

247 19/07/31(水)12:38:36 No.610914765

>中年無職のレスふたたび 君がマヌケな事には変わりないので安心して欲しい

248 19/07/31(水)12:39:07 No.610914920

>君がマヌケな事には変わりないので安心して欲しい 無様すぎる…

249 19/07/31(水)12:39:07 No.610914923

ちゃんと1. は解いてもいい扱いなのも配慮が行き渡ってる

250 19/07/31(水)12:39:15 No.610914964

>こんなのにキレるなんてまさかまんまと引っかかった訳じゃあるまいに 引っかかる引っかからないじゃなくて まず問題一通り目を通して時間配分考えろってやつだろ…?

251 19/07/31(水)12:39:16 No.610914969

上から順にやれるやつやるスタイルでも2問目の7の倍数で気付けるチャンスあるけど 番号だけ見て21ないなヨシ!でそのまま進んじゃった俺はゴミだよ

252 19/07/31(水)12:39:43 No.610915070

普通にまず全部問題見てから始めようねって教わんない?

253 19/07/31(水)12:39:50 No.610915105

>ちゃんと1. は解いてもいい扱いなのも配慮が行き渡ってる 1をやるなだと矛盾しちゃうからな

254 19/07/31(水)12:40:08 No.610915188

>普通にまず全部問題見てから始めようねって教わんない? 受験をやったことがないのだろう… 模試すら受けたことがないのかもしれない…

255 19/07/31(水)12:40:13 No.610915214

>上から順にやれるやつやるスタイルでも2問目の7の倍数で気付けるチャンスあるけど >番号だけ見て21ないなヨシ!でそのまま進んじゃった俺はゴミだよ 5の倍数だったら悲劇がすくなかったのかもしれない

256 19/07/31(水)12:40:15 No.610915224

最初に全部目を通せってのを問1にしてるのがキモ

257 19/07/31(水)12:40:22 No.610915263

>普通にまず全部問題見てから始めようねって教わんない? 教わっても身に付かないやつがいるからこうして体に教える

258 19/07/31(水)12:40:30 No.610915298

よく読めとか全体見てからやれって言われても案外やってるつもりで出来てないの多いから こういうので意識させるのはいいと思う

259 19/07/31(水)12:40:41 No.610915337

学生も中年もゴミだよひれ伏せ俺に

↑Top