虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/07/31(水)05:06:05 リリー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/07/31(水)05:06:05 No.610867430

リリーフ捕手の有効性の時代がきてるね

1 19/07/31(水)05:09:32 No.610867504

リリーフ捕手というか 捕手一人で全試合任せて負担かけるのがダメってだけじゃね

2 19/07/31(水)05:10:42 No.610867535

捕手は経験値っていうのがよくわかる

3 19/07/31(水)05:11:37 No.610867556

リリーフ面子が確定&起用が安定してれば有効だろうけど そんな後ろ安定してる球団ほとんどなくね…?

4 19/07/31(水)05:11:48 No.610867561

獲って正解だった細川

5 19/07/31(水)05:13:18 No.610867590

>そんな後ろ安定してる球団ほとんどなくね…? 今年のロッテはセットアッパー唐川から抑えまで繋ぐパターンだから丁度いい

6 19/07/31(水)05:13:33 No.610867596

リリーフ捕手嶺井を一時期やってたけど 伊藤光そのままの方が良いのでは?ってラミレスが気づいてくれて本当に良かった

7 19/07/31(水)05:17:16 No.610867676

後ろのイニング投げる投手との相性を率先して合わせる必要があるのかって言われると微妙 ビハインド担当Pに合わせて捕手も変えるってのは経験積ませる意味でもアリかもしれんけど それビハインド担当Pが結果出してリード時リリーバーに昇格した時正捕手の摺り合わせできてなくね?ってなる

8 19/07/31(水)05:17:41 No.610867687

ロッテは正捕手の田村依存をやめたからね

9 19/07/31(水)05:18:27 No.610867707

トレードと一軍登録期限が今日までだけど動きあるかね

10 19/07/31(水)05:19:21 No.610867730

以前も的場とか中嶋とかベテラン捕手の最期の職場だな

11 19/07/31(水)05:21:42 No.610867786

下でごちゃごちゃやってたのにお前どこでそんな経験積んできたの!?ってなるキャッチャーもいる どことは言わんが

12 19/07/31(水)05:22:26 No.610867795

キャッチャーは年取っても一定の需要があるからいいね

13 19/07/31(水)05:23:40 No.610867816

ベテラン捕手が終盤有効なのって盗塁警戒する機会が少ないってのもありそう 終盤とか盗塁しても気にしないで打者勝負する場面も多いし、肩の衰え気にするところが減りそうな気がする

14 19/07/31(水)05:27:32 No.610867908

>キャッチャーは年取っても一定の需要があるからいいね 若手に教えてくれるタイプだと尚ありがたいよね…

15 19/07/31(水)05:33:21 No.610868056

データごっそり持って来てくれるしな

16 19/07/31(水)06:09:52 No.610869203

嶋が一年持つ身体じゃなくなってるとわかってても 若い世代がだらしなさすぎる

17 19/07/31(水)06:12:22 No.610869317

現役時のノムさんみたいなのは例外中の例外だ

18 19/07/31(水)06:13:40 No.610869363

>ロッテは正捕手の田村依存をやめたからね 打撃では田村に負けリードでは柿沼に負け第三捕手を細川に持ってかれた吉田の明日はどっちだ

19 19/07/31(水)06:14:59 No.610869424

>嶋が一年持つ身体じゃなくなってるとわかってても >若い世代がだらしなさすぎる 堀内は打撃以外はいいんじゃないかな 昨日の太田も弓削を好リードしてたし

20 19/07/31(水)06:15:10 No.610869433

監督によっては試合の流れとかあるからスタメンで使ったら終盤大チャンスに打席回ってきたでもない限り最後まで同じ て人もいるよね

21 19/07/31(水)06:17:52 No.610869536

打てる奴を固定して守り鍛えるのか 守りだけはって奴を打てるようになるのまつのか 前者は今はだんだんと捕手が減るよねハム近藤とか 阪神原口はどうすんだろな 森友哉は辻監督が正捕手炭谷がいても捕手やらせる!てわがままのおかげ

22 19/07/31(水)06:18:00 No.610869540

なんというか最近の試合見てるとどうして松井雅人出したんだ...って言いたくなる

23 19/07/31(水)06:19:55 No.610869610

>なんというか最近の試合見てるとどうして松井雅人出したんだ...って言いたくなる 木下と武山評価してて、サブでは大野いるし、若いので加藤がいるから居場所はないって判断でしょ 木下武山以下って判断されたのが悲しかったけども

24 19/07/31(水)06:20:19 No.610869625

>打撃では田村に負けリードでは柿沼に負け第三捕手を細川に持ってかれた吉田の明日はどっちだ え?という事は2軍に江村なの? ロッテの捕手陣は分厚いな

25 19/07/31(水)06:21:39 No.610869701

木下と武山なら向こうもいらんだろ

26 19/07/31(水)06:24:09 No.610869819

>打撃では田村に負けリードでは柿沼に負け第三捕手を細川に持ってかれた吉田の明日はどっちだ これはもうロッテ伝統の野手併用捕手の誕生だな

27 19/07/31(水)06:24:56 No.610869853

爆笑問題は嶋の次の正捕手決まったかな感はある

28 19/07/31(水)06:25:06 No.610869861

楽天は最悪キャッチャー銀次できるから…

29 19/07/31(水)06:26:56 No.610869935

>サブでは大野いるし もう数か月見てない気がするけど…

30 19/07/31(水)06:28:23 No.610869995

太田と堀内のどっちも身長以下の打率なのがな 太田は昨日の弓削堀内は8回パーフェクトの美馬のリードしてたし能力はトントン だからどっちでもいいから2割打ってくれよ

31 19/07/31(水)06:29:20 No.610870026

>楽天は最悪キャッチャー銀次できるから… 盗塁阻止率10割で打率3割の打てるキャッチャーだからな

32 19/07/31(水)06:29:24 No.610870029

この前オリックスで松井がホームランって記事見てMMさん活躍してるなって思ったら 松井佑介でダメだった

33 19/07/31(水)06:31:20 No.610870107

MMはなんか山岡と相性いいっぽいね

34 19/07/31(水)06:32:20 No.610870154

赤見内捕手は優秀だな

35 19/07/31(水)06:38:04 No.610870437

>森友哉は辻監督が正捕手炭谷がいても捕手やらせる!てわがままのおかげ 炭谷は守備で陰りが見えていたので森を贔屓しなくても出番はなかったよ 攻守において岡田に劣る

36 19/07/31(水)06:46:26 No.610870841

少し前まで森岡田炭谷体制だった西武凄い…

37 19/07/31(水)06:48:18 No.610870938

捕手もローテーションするに越したことはないよ 滅茶苦茶負担しかない

38 19/07/31(水)06:52:16 No.610871120

>少し前まで森岡田炭谷体制だった西武凄い… 思えば西武で森の前で正捕手経験あるのが2人とも現役なんだよね

39 19/07/31(水)06:55:03 No.610871272

炭谷は取っておいてマジで助かった だから内海もそろそろ投げてくれ

40 19/07/31(水)06:55:48 No.610871315

>>サブでは大野いるし >もう数か月見てない気がするけど… 生え抜き追い出す計算にしか使われないFA選手って

41 19/07/31(水)06:56:23 No.610871342

>炭谷は取っておいてマジで助かった >だから内海もそろそろ投げてくれ 8月には投げられるみたいよやっとこさ また怪我したら知らんが現状左の先発0だから投げられるなら上がる

42 19/07/31(水)06:56:55 No.610871378

炭谷が中日行ってたら今シーズン面白かったかもな

43 19/07/31(水)06:59:36 No.610871514

先日は平安高校最強打者炭谷の実力を発揮できたみたいで俺も鼻が高いよ

44 19/07/31(水)07:00:16 No.610871553

坂本がそこそこ使えるけど打力が落ちるのがね… 本当は原口を第2捕手で使うのがいいけど無茶出来ないし… 岡崎?知らないひとですね

45 19/07/31(水)07:02:23 No.610871672

阪神の捕手調べたら小宮山がまだ現役でびっくりした 3年前くらいにクビになってるものだとばかり

46 19/07/31(水)07:07:08 No.610871944

小宮山は 13年:14試合出場、12打数2安打.167 14年:1軍試合出場無し 15年:10試合出場、6打数0安打 16年:1試合出場、打席無し 17年:1軍出場無し 18年:1軍出場無し これでクビになってないからな

47 19/07/31(水)07:09:11 No.610872068

そのレベルで解雇されないのは半ばチームスタッフだよね…

48 19/07/31(水)07:09:48 No.610872095

捕手は試合成立に必須だからなぁ

49 19/07/31(水)07:10:32 No.610872144

2軍捕手や365日何千球もうけて手がずっと腫れてる壁は貴重な人材だからね…まじで…

50 19/07/31(水)07:11:32 No.610872203

国内外でブルペン捕手とか不足してるから球受けるだけでも貴重よ 1日4桁球とかざらに受けるみたいだし

51 19/07/31(水)07:11:42 No.610872212

新鮮な投手は毎年入るけどプロレベルの壁は貴重だもんね

52 19/07/31(水)07:14:48 No.610872400

捕手はどんだけギリギリでも5人は必要だもの 一軍帯同がどんだけ最低限でも2人必須で育成なりバックアップなり下で3人最低限抱えないといけない それ考えたら阪神は捕手総勢6人でしかも原口が病み上がりなんだから小宮山を切るわけがない

53 19/07/31(水)07:14:52 No.610872407

肩や膝が壊れててもチームが離してくれねえんだ

54 19/07/31(水)07:20:07 No.610872729

そこそこ一軍出場経験のあるブルペンキャッチャーとか多少積んでも欲しい

55 19/07/31(水)07:22:00 No.610872852

古田全盛期のヤクルトでさえ八重樫がコーチ兼任で42歳まで控え捕手で居続けたし 捕手はまず数揃えるだけでも大変だって事あんま理解されてないフシがある

56 19/07/31(水)07:25:31 No.610873103

>古田全盛期のヤクルトでさえ八重樫がコーチ兼任で42歳まで控え捕手で居続けたし >捕手はまず数揃えるだけでも大変だって事あんま理解されてないフシがある 中西なんて2軍バッテリーコーチ兼任やらされた覚えがある

57 19/07/31(水)07:26:37 No.610873189

>古田全盛期のヤクルトでさえ八重樫がコーチ兼任で42歳まで控え捕手で居続けたし >捕手はまず数揃えるだけでも大変だって事あんま理解されてないフシがある 常時ファームにいるようなキャッチャーがまず過小評価されすぎなんだよな… そもそもキャッチャーいないとピッチャー投げれないんだし それこそベテランキャッチャーがファームのピッチャーの調子測るのも大事な仕事なのに

58 19/07/31(水)07:27:26 No.610873261

巨人は小林出さないのかな?

59 19/07/31(水)07:29:17 No.610873402

>巨人は小林出さないのかな? 放出する気なら一軍に置かないだろ どんだけ情報持たせて送り出すんだよ

60 19/07/31(水)07:30:00 No.610873450

試合には出てるだろ チームから放出するわけはないだろ

61 19/07/31(水)07:30:35 No.610873487

小林は巨人でなけりゃここまで糞味噌に過少評価されることもなかったな 小林クラス放出とか他からしたら意味がわからない

62 19/07/31(水)07:31:43 No.610873575

そもそも巨人ファンにも意味が分からないしただのレスコジキでしょ

63 19/07/31(水)07:32:22 No.610873624

横浜の鶴岡クラスでも巨人にトレードで出した時に横浜馬鹿でしょ?って言われて 阪神に人的で持っていかれた時も横浜馬鹿でしょ!?って言われたからな… 実際バカだった

64 19/07/31(水)07:32:46 No.610873663

小林って巨人ファンに嫌われてるよね

65 19/07/31(水)07:33:23 No.610873725

ファームに一軍半クラスの捕手が必要って事も理解されてない気がする 一軍投手が調子崩して下に落ちてきた時に一軍をある程度知ってる捕手がファームにいないとダメだろって

66 19/07/31(水)07:33:43 No.610873750

>小林って巨人ファンに嫌われてるよね ということにしたいのでそういう話題を出したんですね お引き取り下さい

67 19/07/31(水)07:37:11 No.610874030

>捕手はどんだけギリギリでも5人は必要だもの 2008だか2010だかにソフバンが第五捕手まで故障離脱!っていうとんでもない状態になってた記憶がある

68 19/07/31(水)07:37:57 No.610874095

森が居るから出番増えないけど岡田も十分打撃いい

69 19/07/31(水)07:41:11 No.610874374

>横浜の鶴岡クラスでも巨人にトレードで出した時に横浜馬鹿でしょ?って言われて >阪神に人的で持っていかれた時も横浜馬鹿でしょ!?って言われたからな… >実際バカだった 実際行った先でそこそこ活躍したしな

70 19/07/31(水)07:43:19 No.610874566

あんまり良い捕手集中させても出番の問題あるから その意味では炭谷のFA判断は良かった

71 19/07/31(水)07:46:02 No.610874804

広島も数年前に故障の影響で独立リーグに派遣してた捕手を戻したりしてたな

72 19/07/31(水)07:48:02 No.610875005

小田出すとか正気じゃない、バカでしょ的な事巨人に対して落合が言ってた記憶がある

73 19/07/31(水)07:48:09 No.610875013

捕手出した後また捕手をとるムーブを今年はよく見る

74 19/07/31(水)07:48:48 No.610875079

打てる捕手幻想を追いすぎると痛い目に遭う

75 19/07/31(水)07:53:11 No.610875503

>森が居るから出番増えないけど岡田も十分打撃いい 森がいるからじゃなくて第3捕手がいないからだよ

76 19/07/31(水)07:53:22 No.610875525

阿部古田矢野谷繁城島細川里崎が揃い踏みだった一昔前ってとんでもない時代だったのでは…?

77 19/07/31(水)07:56:18 No.610875814

左様

78 19/07/31(水)07:57:49 No.610875981

打てる捕手自体貴重なのにどの球団も高いレベルで打てる捕手が揃ってたのはおかしい

79 19/07/31(水)07:58:09 No.610876008

プロ野球の歴史でもトップクラスに捕手が揃ってた時代だね

80 19/07/31(水)07:59:12 No.610876107

>森がいるからじゃなくて第3捕手がいないからだよ 第三捕手と打撃いいって話繋がるの?

81 19/07/31(水)07:59:19 No.610876123

なんで豊作だったんだろ ドカベンか

82 19/07/31(水)08:04:13 No.610876591

>ドカベンか 30年くらい黄金期が続いちまうー!

83 19/07/31(水)08:05:42 No.610876729

西武の第三捕手って駒月が稀に終盤に出るぐらいだからそんなに重要ではないかな…

84 19/07/31(水)08:11:16 No.610877290

横浜って山崎のときは嶺井にしたほうがよくね?

85 19/07/31(水)08:12:36 No.610877437

田村はひたすら強気だから投手がイケイケのときは強いけど 明らかに不調でちゃんと投げれないときに撃たれまくってた 細川はのらりくらりやるタイプだったから投手がぐだぐだでもなんとかできてる

86 19/07/31(水)08:12:57 No.610877478

キャッチャー一人だと良し悪しはともかくどうしてもリードに偏りが出ちゃって打者とドンピシャ!ってのが結構発生するからな… いまはデータ野球全盛期で配球自体もかなりセイバー化されてるだろうから余計にキャッチャーを固定しないのって重要なのかも

87 19/07/31(水)08:15:10 No.610877700

殆どの投手は構えた所行かないのにリードとは何ぞやってなる

88 19/07/31(水)08:16:01 No.610877776

>田村はひたすら強気だから投手がイケイケのときは強いけど >明らかに不調でちゃんと投げれないときに撃たれまくってた >細川はのらりくらりやるタイプだったから投手がぐだぐだでもなんとかできてる 田村は外一辺倒になりがちなんだよね… たしかに強気リードなのかもしれないけどそれは投手に対して強気に出てるだけでその強気は打者に向けられてない…

89 19/07/31(水)08:16:08 No.610877788

>横浜って山崎のときは嶺井にしたほうがよくね? いいや…何もかも伊藤の方がハイレベルだぞ

90 19/07/31(水)08:16:57 No.610877886

>殆どの投手は構えた所行かないのにリードとは何ぞやってなる 何かとリードと言われがちだが、捕手に一番大事なのは捕球することだからな… 最近の選手だと見てて梅野がマジで捕球上手いと思う

91 19/07/31(水)08:17:18 No.610877920

>殆どの投手は構えた所行かないのにリードとは何ぞやってなる そりゃ構えたところに最高の球を常に投げられる投手なら沢村賞よ それを踏まえた配球の組み立てなんじゃねーかな

92 19/07/31(水)08:18:50 No.610878086

ノーコンの振りで投げたい所に投げてる投手もいる気がする

93 19/07/31(水)08:19:08 No.610878122

>捕手はどんだけギリギリでも5人は必要だもの しかも投手とのすり合わせが必要なポジだからそんな簡単に置き換えられないのよね実際 控え捕手の重要性がもうちょっと広まってほしい

94 19/07/31(水)08:19:54 No.610878205

リードって最終的には結果論なのに対して 捕球能力や肩の強さ、送球の正確性は目に見えてわかる能力だからね

95 19/07/31(水)08:20:41 No.610878299

>いまはデータ野球全盛期で配球自体もかなりセイバー化されてるだろうから余計にキャッチャーを固定しないのって重要なのかも コレあると思う実際に対球団別に偏りがある

96 19/07/31(水)08:21:08 No.610878355

>最近の選手だと見てて梅野がマジで捕球上手いと思う 昨日はベース際で跳ね上がった投球アゴに直撃しつつも後ろ逸らさずに恍惚としてたなあのドマゾ

97 19/07/31(水)08:21:29 No.610878385

平均以上に守れて打てる宇佐見くんがドンピシャ補強でとっても有り難いです

98 19/07/31(水)08:22:43 No.610878532

だから梅ちゃんはマゾじゃねえって! …多分

99 19/07/31(水)08:23:24 No.610878606

骨折れてた方が打ったし…

100 19/07/31(水)08:23:34 No.610878631

フレーミングって重要なのかね

101 19/07/31(水)08:23:53 No.610878667

打たれやすくても投手の投げやすい球種を選ぶ捕手と セオリー通り打ちにくい球を要求して状態悪いとイカれる 捕手がいる

102 19/07/31(水)08:24:29 No.610878724

細川は肩よわしすぎるから1,2イニングだけって感じだわほんと

103 19/07/31(水)08:24:44 No.610878743

>フレーミングって重要なのかね 下手は本当にどうしょうもないよ

104 19/07/31(水)08:25:21 No.610878808

DeNA初期の頃の横浜は地獄だった ワンバンを逸らす捕手しかいなかったからリード以前の問題だった

↑Top