19/07/31(水)04:54:55 問題あ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/07/31(水)04:54:55 No.610867202
問題あるのだろうか?
1 19/07/31(水)04:58:15 No.610867264
松本零士のコメントあるのかと思って最後まで読んじゃった
2 19/07/31(水)04:58:33 No.610867270
権利者がだめよって言うならだめじゃないの 言わないなら同人で荒稼ぎするとこ見てるようで気分はあまり良くないけど問題はないんじゃない
3 19/07/31(水)04:59:21 No.610867289
こおじいちゃん許可さえ取れば何でも許してくれるらしいじゃん 許可さえ取りに行けば
4 19/07/31(水)04:59:55 No.610867308
親告罪だから本人が言うのは当然の権利よ
5 19/07/31(水)05:01:19 No.610867344
本人が駄目よ言うどころか知らないのになんで記事に…
6 19/07/31(水)05:03:41 No.610867385
>松本零士のコメントあるのかと思って最後まで読んじゃった 元記事にはあるよ 勝手にメーテル描くなって
7 19/07/31(水)05:04:12 No.610867398
松本界隈は滅茶苦茶版権にうるさいからなぁ
8 19/07/31(水)05:06:38 No.610867442
無許可で商売するなって当たり前ではある 同人だってファン活動って体で大目に見られてるんだし
9 19/07/31(水)05:07:09 No.610867454
>「松本さんは漫画のメーテル、私はアニメのメーテルを描いている。アニメ用のイラストは線が細く、簡略化されています。私がデザインしたものを勝手に描いて何が悪いんですか」 >だが、この取材の後にはなぜか、サイトからすべての出品作がなくなっていた。
10 19/07/31(水)05:14:29 No.610867616
>許可さえ取りに行けば 許可を取るって権利を結んで売上の何%か渡すってことだからね 「おおー好きに描いてええよー」って意味じゃない
11 19/07/31(水)05:16:08 No.610867654
グレーと黒の間くらいで派手に小遣い稼ぎしてたら見つかってしまった的な?
12 19/07/31(水)05:16:13 No.610867656
湖川さんの方を持ちたいのか知らんけど 記事のリンクくらい貼って全文読ませろよ https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190730-00573805-shincho-ent
13 19/07/31(水)05:18:16 No.610867701
松本零士ってまだ存命なんだね 999が中途半端な所で終わってるとか聞いたからもう亡くなってるものだと思ってた
14 19/07/31(水)05:20:33 No.610867760
湖川さん今そんな事になってんのか…
15 19/07/31(水)05:24:19 No.610867828
原作者が覚えてないのはしょうがないだろうけど 大勢のスタッフの一人というポジションではないよね
16 19/07/31(水)05:24:34 No.610867837
湖川友謙レベルのメーターでもそんな没落を…
17 19/07/31(水)05:34:01 No.610868078
メーテルは169000で落札って出てくるな そりゃ美味しいわ
18 19/07/31(水)05:34:30 No.610868087
>「松本さんは漫画のメーテル、私はアニメのメーテルを描いている。アニメ用のイラストは線が細く、簡略化されています。私がデザインしたものを勝手に描いて何が悪いんですか」 >だが、この取材の後にはなぜか、サイトからすべての出品作がなくなっていた。 ごめんなさいできない大人って感じだ…
19 19/07/31(水)05:35:02 No.610868098
グレーだろうけどもうそんな先長くねえだろうし別にいいんじゃねえかな…
20 19/07/31(水)05:35:05 No.610868099
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=&p=%E6%B9%96%E5%B7%9D%E5%8F%8B%E8%AC%99+%E7%9B%B4%E7%AD%86%E7%94%BB&x=22&y=23 ヤフオクだろし調べてみたら60件近くしか履歴見れないけどほとんどダンバイン…メーテル率が低いことが割判りました! tomo_kogawa_fcで画像検索したらメーテルもいたけど…
21 19/07/31(水)05:36:37 No.610868133
キャラクターデザインにはなんらかの権利は発生しないの?
22 19/07/31(水)05:38:22 No.610868174
>キャラクターデザインにはなんらかの権利は発生しないの? その時のサンライズとの契約によるだろうけどまともに契約してたとは思えんわな30年以上前だし
23 19/07/31(水)05:38:33 No.610868179
湖川さんはイデオンとかダンバインのイメージだった
24 19/07/31(水)05:39:07 No.610868200
絶対入れ知恵した若いやつがいる
25 19/07/31(水)05:40:30 No.610868230
【コミック、アニメグッズ】の高額落札品TOP100 【2018年5月分を表示】 http://kougaction.xii.jp/items/show/121/2018-05/ チャム・ファウのほうがメーテルより高い…
26 19/07/31(水)05:41:02 No.610868240
コミケでスタッフ本出てるじゃん あれってまあ黙認なんだよね こういう荒稼ぎするとああいうのまできっちり規制されそう
27 19/07/31(水)05:42:19 No.610868277
>「松本さんは漫画のメーテル、私はアニメのメーテルを描いている。アニメ用のイラストは線が細く、簡略化されています。私がデザインしたものを勝手に描いて何が悪いんですか」 それはそれでアニメの版権元に怒られるのでは… 今って東映とかバンダイが持ってるんだろうか
28 19/07/31(水)05:42:52 No.610868289
>コミケでスタッフ本出てるじゃん >あれってまあ黙認なんだよね >こういう荒稼ぎするとああいうのまできっちり規制されそう あれが黙認されるのはお疲れ様的なのと 単純にアニメーターが薄給だからお小遣い稼ぎ見逃す感じ
29 19/07/31(水)05:42:57 No.610868292
恥を知りなさい! 自分がキャラデザしたアニメキャラのエロ同人を描くなどとは!
30 19/07/31(水)05:43:20 No.610868298
ダンバインなら俺も欲しい…
31 19/07/31(水)05:45:02 No.610868353
酒を飲む金にも困ってたってそんなに落ちぶれてたのか…
32 19/07/31(水)05:45:32 No.610868367
>>コミケでスタッフ本出てるじゃん >>あれってまあ黙認なんだよね >>こういう荒稼ぎするとああいうのまできっちり規制されそう >あれが黙認されるのはお疲れ様的なのと >単純にアニメーターが薄給だからお小遣い稼ぎ見逃す感じ だからまあ結局程度問題でどっちも規制されてもおかしくないってことよ
33 19/07/31(水)05:47:13 No.610868418
別に片方だけ規制しても権利者の自由だしね
34 19/07/31(水)05:47:24 No.610868423
横顔ばかりで手抜きじゃね?
35 19/07/31(水)05:47:48 No.610868442
税金ちゃんと申告してるんだろうか…
36 19/07/31(水)05:48:11 No.610868453
アニメーターの老後もなかなかしんどそうだな… 同人誌描くね
37 19/07/31(水)05:48:33 No.610868468
ライブみたいにアニメスタジオが薄い本を出すのが正解だったのか…
38 19/07/31(水)05:48:47 No.610868479
流石に60超えたらアニメの現場じゃ働けないしな… 大抵は教える側に回ったりするけど
39 19/07/31(水)05:49:10 No.610868487
普通に同人誌とか出せばいいのにね 確実に買う層がいるんだからそっちのほうが堅実なのでは
40 19/07/31(水)05:49:43 No.610868506
>普通に同人誌とか出せばいいのにね >確実に買う層がいるんだからそっちのほうが堅実なのでは そっちのほうがメチャクチャ大変だろう
41 19/07/31(水)05:50:29 No.610868531
っていうか直筆イラスト色紙とかを作家本人がヤフオク出品ってよくあることなの?
42 19/07/31(水)05:50:41 No.610868533
湖川さん昔から仕事を選ばないイメージだな
43 19/07/31(水)05:50:44 No.610868536
>横顔ばかりで手抜きじゃね? でもちょっと煽り気味とか上向いてる角度の横顔が一番喜ばれそうではある
44 19/07/31(水)05:50:44 No.610868537
>普通に同人誌とか出せばいいのにね >確実に買う層がいるんだからそっちのほうが堅実なのでは 一枚3~5万円の単価になるレベルでは売れないだろう
45 19/07/31(水)05:51:01 No.610868544
ヤフオクは駄目だけど同人誌なら許されるってのは錯覚だよ…
46 19/07/31(水)05:51:25 No.610868560
>アニメーターの老後もなかなかしんどそうだな… >同人誌描くね たいぷはてなとかアニメーターにもどる気まったくなくなってそうだなって
47 19/07/31(水)05:51:58 No.610868581
>っていうか直筆イラスト色紙とかを作家本人がヤフオク出品ってよくあることなの? チャリティーくらいでしか聞いたこと無いな
48 19/07/31(水)05:52:05 No.610868585
>普通に同人誌とか出せばいいのにね >確実に買う層がいるんだからそっちのほうが堅実なのでは 色紙幾つか買ってきて直筆絵描いて一枚数万円になるのと 何十ページも原稿描いて印刷代・交通費・イベント参加費その他諸々掛かる活動だったら 酒飲む金にも困るぐらいだったら確実に前者選ぶと思う
49 19/07/31(水)05:52:21 No.610868596
>ヤフオクは駄目だけど同人誌なら許されるってのは錯覚だよ… 同人誌は一応ファン活動って建前だし…権利者のさじ加減一つでアウトだが
50 19/07/31(水)05:52:58 No.610868617
まあスケブとか支援サイトで二次創作で金取ってる奴いるし この爺さん責められないわ俺には
51 19/07/31(水)05:54:02 No.610868652
>っていうか直筆イラスト色紙とかを作家本人がヤフオク出品ってよくあることなの? 結構あるしヤフオクじゃないけどこんなのもある https://store.fundiy.jp/
52 19/07/31(水)05:54:48 No.610868676
経歴的にレジェンドクラスの人がこういう事になってるのはちょっとショックかもしれない
53 19/07/31(水)05:55:04 No.610868685
>まあスケブとか支援サイトで二次創作で金取ってる奴いるし >この爺さん責められないわ俺には 実際支援系やってる同人作家がヒとかですごい反発してる
54 19/07/31(水)05:55:35 No.610868701
>経歴的にレジェンドクラスの人がこういう事になってるのはちょっとショックかもしれない 能力があるからって人格も備わってると思っちゃうのは人間の悪い癖だな
55 19/07/31(水)05:55:39 No.610868705
>https://store.fundiy.jp/ 麻宮騎亜がおる…! しかも割と手が届くお値段だし
56 19/07/31(水)05:55:49 No.610868711
>>「松本さんは漫画のメーテル、私はアニメのメーテルを描いている。アニメ用のイラストは線が細く、簡略化されています。私がデザインしたものを勝手に描いて何が悪いんですか」 やってる事よりもこういう対応取っちゃった事実の方が残念だ
57 19/07/31(水)05:55:57 No.610868720
線が細いからメーテルの原作は私って言ってるようなもんだろう
58 19/07/31(水)05:56:43 No.610868739
>能力があるからって人格も備わってると思っちゃうのは人間の悪い癖だな 人格というよりは生き方というか…
59 19/07/31(水)05:57:52 No.610868776
>能力があるからって人格も備わってると思っちゃうのは人間の悪い癖だな 人格っていうか金に困ってるっぽい生活なのはわりとショックだ 金遣い荒いとかなんかやらかしたとかあるのかもしれないけど
60 19/07/31(水)05:59:05 No.610868807
著作権法は大事
61 19/07/31(水)05:59:37 No.610868820
本人なだけに悩ましいとこだろうね 生セル画とか残ってないんかな
62 19/07/31(水)05:59:55 No.610868831
>https://store.fundiy.jp/shopbrand/ct7/ 「」も一枚どうだ
63 19/07/31(水)06:00:19 No.610868839
試しにヒを検索してみたら何か地獄の様相でダメだった
64 19/07/31(水)06:00:41 No.610868858
すげえ人なんだけどね…ちょっと見上げてるときの顔の表現とか革新的だったし 俺も一時期頬の逆三角の影っぽいやつを描くのが癖になってた
65 19/07/31(水)06:00:45 No.610868862
>金遣い荒いとかなんかやらかしたとかあるのかもしれないけど ニュースサイトの文章でも色紙売るようになって近年はブランド物の衣服で決めてるとか書いてあるし金遣い荒いパターンだろうな
66 19/07/31(水)06:00:47 No.610868866
業界内にもかなりファンは多そうな人だけど まぁ色々とあるんだろうな
67 19/07/31(水)06:01:15 No.610868880
>>https://store.fundiy.jp/shopbrand/ct7/ >「」も一枚どうだ セミオーダーなら猿先生の作品欲しかったけど複製原画だし…
68 19/07/31(水)06:01:33 No.610868890
>生セル画とか残ってないんかな 産業廃棄物だからな… 思い入れがなきゃ個人保管とかしないし退色しやすいから保存も難しいし
69 19/07/31(水)06:02:46 No.610868939
アニメの教本とか出してたな買ってるみるかと思ったらプレ値で買えねぇ…
70 19/07/31(水)06:03:07 No.610868958
人となりについては典型的な団塊世代だからまあしゃーないのかもしれない
71 19/07/31(水)06:05:05 No.610869023
>アニメの教本とか出してたな買ってるみるかと思ったらプレ値で買えねぇ… 復刊ドットコムにもあるぞ 発送9月になるみたいだけど
72 19/07/31(水)06:06:18 No.610869076
>アニメの教本とか出してたな買ってるみるかと思ったらプレ値で買えねぇ… 高いけど新装版出るじゃねえか! 流石に古さは感じるけどいいよあれ
73 19/07/31(水)06:06:53 No.610869098
>ヤフオクは駄目だけど同人誌なら許されるってのは錯覚だよ… もうときメモの時の話とかポケモンの同人で任天堂に怒られて実名晒された姉ちゃんの話とかはメインの世代は知らないんだろうなあ
74 19/07/31(水)06:07:15 No.610869111
松本のお爺ちゃんが劇場版ヤマトやTV版999の作画監督やキャラデを何度もやってる人を知らなかった事も驚きだ まぁ会議で顔合わすぐらいで殆ど面識無いパターンもあるのだろうが
75 19/07/31(水)06:11:04 No.610869254
>もうときメモの時の話とかポケモンの同人で任天堂に怒られて実名晒された姉ちゃんの話とかはメインの世代は知らないんだろうなあ ポケモン同人誌問題は買ったことも読んだこともない俺でも知ってるし割と有名な気がする それを教訓に「じゃあほどほどにしよう!」ってなってない人も少なくないけど
76 19/07/31(水)06:11:56 No.610869290
教本俺が買ったときより2000円も高くなってる…
77 19/07/31(水)06:14:36 No.610869411
しかももう出品しないならこれ落札した色紙値段上がりそうだな
78 19/07/31(水)06:20:14 No.610869617
2次創作者の支援系サービス利用はホントに当たり前のようにやってる人がたくさんいるから勘違いしちゃうのも分からんでもない
79 19/07/31(水)06:20:15 No.610869619
>>横顔ばかりで手抜きじゃね? >でもちょっと煽り気味とか上向いてる角度の横顔が一番喜ばれそうではある でもこの人の真骨頂だから…
80 19/07/31(水)06:20:46 No.610869648
講師の仕事とかありそうな気もするけど
81 19/07/31(水)06:20:48 No.610869651
湖川友謙ならそりゃ荒稼ぎできるわと思うがこんな事やってたんだな
82 19/07/31(水)06:21:21 No.610869679
>復刊ドットコムにもあるぞ >高いけど新装版出るじゃねえか! おっ出るのかアニメーターではないけど興味あるから買ってみるね しかしタイミングいいのかわるいのか…
83 19/07/31(水)06:22:23 No.610869731
>それを教訓に「じゃあほどほどにしよう!」ってなってない人も少なくないけど BWくらいから大っぴらにやるようになったと思う
84 19/07/31(水)06:23:28 No.610869784
メーテルさえ描かなければ良かったのにとちょっとだけ思わなくもない
85 19/07/31(水)06:24:14 No.610869822
任天堂はピクシブ全盛期にポケモンのエロ絵が氾濫してるのに特に規制されなかったあたりで潮目変わった それ以前は一時期のディズニーくらいヤバい所扱いされてた
86 19/07/31(水)06:24:38 No.610869837
二次創作完全合法化の法律作るって動きがあるのが不安 権利者に不利益がないようにするとは言ってるけどどうなるか…
87 19/07/31(水)06:24:49 No.610869849
小遣い稼ぎとかそういうレベルじゃないのか
88 19/07/31(水)06:25:00 No.610869856
権利がよくわからない作品とかどうなんだろう
89 19/07/31(水)06:25:18 No.610869875
>二次創作完全合法化の法律作るって動きがあるのが不安 >権利者に不利益がないようにするとは言ってるけどどうなるか… こういうのはグレーにしておけばいいのに
90 19/07/31(水)06:26:59 No.610869937
書き込みをした人によって削除されました
91 19/07/31(水)06:28:19 No.610869991
>二次創作完全合法化の法律作るって動きがあるのが不安 >権利者に不利益がないようにするとは言ってるけどどうなるか… 赤松が管理団体の代表になる気満々で笑う
92 19/07/31(水)06:28:24 No.610869996
この爺騙して動かして上前はねてるやつがいるんかね
93 19/07/31(水)06:29:06 No.610870020
このくらいのレジェンドだとアニメ専門学校で講師やったらかなり稼げるんじゃないの
94 19/07/31(水)06:29:50 No.610870043
還暦過ぎた爺さんの小遣い稼ぎにしてはちょっと派手にやり過ぎたんだわな
95 19/07/31(水)06:33:22 No.610870201
爺さん過去には自分の漫画は人の漫画模写したつもりだけど絵が下手で似なかったから問題無かったとかも言ってたけどどう整合性とってるのか…
96 19/07/31(水)06:34:52 No.610870283
>メーテルで儲けようなんて思っていませんし、オークションなんて本当はやりたくないんですよ。でも、ファンの人にイラストが欲しいと言われて、サービスのつもりで描いている。値段はいくらでもいいんです >松本さんは漫画のメーテル、私はアニメのメーテルを描いている。アニメ用のイラストは線が細く、簡略化されています。私がデザインしたものを勝手に描いて何が悪いんですか これすげーよな
97 19/07/31(水)06:34:53 No.610870284
ググってみたけど専門学校の講師はやってる(やってた?)みたい
98 19/07/31(水)06:37:29 No.610870408
オークションで儲けたくないならチャリティーとしてやるとかメルカリで値段つけて売ればいいのに
99 19/07/31(水)06:37:33 No.610870412
こういうの即売会で直売りすると許される傾向にあるのは何故だろう
100 19/07/31(水)06:38:16 No.610870450
版権無視して荒稼ぎしてる同人作家と変わらんだろ グレーゾーン
101 19/07/31(水)06:38:32 No.610870464
なんで真横からの構図ばっかなんスか?
102 19/07/31(水)06:40:26 No.610870577
爺さんって松本さんか湖川さんかどっちのことを言ってるのか混乱してきた
103 19/07/31(水)06:41:46 No.610870632
両方爺さんだから何も問題ない!
104 19/07/31(水)06:42:19 No.610870660
>爺さん過去には自分の漫画は人の漫画模写したつもりだけど絵が下手で似なかったから問題無かったとかも言ってたけどどう整合性とってるのか… 頭湖川かよ
105 19/07/31(水)06:44:10 No.610870744
まぁ次のファンクラブの集まりがどうなるのかは気になる 話題に出さずスルーだろうか
106 19/07/31(水)06:44:41 No.610870772
やはりサラサラっと描いた色紙1枚でン万円という魅力には勝てない 同人発行やめてpatreonにいっちゃった人も結構いるし
107 19/07/31(水)06:45:15 No.610870798
>まぁ次のファンクラブの集まりがどうなるのかは気になる >話題に出さずスルーだろうか ファンクラブの中に自分を悪く言った犯人がいるぞ!
108 19/07/31(水)06:46:22 No.610870838
ってかこれファンクラブからの情報提供でしょ 裏切り者がいる!
109 19/07/31(水)06:49:07 No.610870969
薔薇族の編集長自らくそみそテクニックの人の生原稿をヤフオクに出してるの発見したときは おいおい何やってんだ…って思ったな
110 19/07/31(水)06:50:09 No.610871015
「公式から同人OKとは言えないから問い合わせしないでほしい…」って知り合いがぼやいてたな 逆に「海賊版グッズは絶対に殺す」ってキレてたけども
111 19/07/31(水)06:51:42 No.610871087
アニメーターが薄給というより浪費癖がひどいんじゃないか
112 19/07/31(水)06:52:05 No.610871106
吾妻ひでおが自分でサイン色紙描いてまんだらけに持ってったけど 本当に本人?って言われてたエッセイ思い出した
113 19/07/31(水)06:54:23 No.610871236
ちゃんとアニメーターに給料払って原画で金稼ぎするのも禁止にしたらいいじゃん
114 19/07/31(水)06:57:13 No.610871393
フリー時代長いから年金もあまり貰えてなさそう
115 19/07/31(水)06:57:29 No.610871404
そうさ君は気づいてしまった 貧乏よりも素晴らしいものに
116 19/07/31(水)06:57:40 No.610871413
>ちゃんとアニメーターに給料払って原画で金稼ぎするのも禁止にしたらいいじゃん だからって闇営業してもいいって話にはならないって吉本の話と同じ構図よね
117 19/07/31(水)06:58:36 No.610871461
数年前の昔ばなしのアニメが湖川作画で「」と実況してた記憶がある
118 19/07/31(水)07:00:01 No.610871542
>こういうの即売会で直売りすると許される傾向にあるのは何故だろう 許されないよ 単に権利者が知らんだけだし たまに警察沙汰になってるからな!
119 19/07/31(水)07:00:42 No.610871571
めんどくさい爺さんを避けて自分がキャラデザした作品のイラスト売れば多分何も言われなかったと思う
120 19/07/31(水)07:00:43 No.610871572
富野作品と言えばという人だけど 一番大事なガンダムをやれなかったのが最大の不幸だった
121 19/07/31(水)07:01:31 No.610871611
この人以下の還暦元アニメーターがごまんといると思うと…
122 19/07/31(水)07:02:12 No.610871660
>めんどくさい爺さんを避けて自分がキャラデザした作品のイラスト売れば多分何も言われなかったと思う こういうチンピラの言い分やめてくんねえかな
123 19/07/31(水)07:03:36 No.610871739
>めんどくさい爺さんを避けて自分がキャラデザした作品のイラスト売れば多分何も言われなかったと思う それやって企業から賠償請求されてるのも居るからな…
124 19/07/31(水)07:05:13 No.610871834
>この人以下の還暦元アニメーターがごまんといると思うと… 普通のアニメーターは慎ましく暮らすだろうしこうはならないと思う
125 19/07/31(水)07:05:46 No.610871870
還暦くらいならまだ原画描いてる人は多いんじゃない
126 19/07/31(水)07:11:15 No.610872189
あのお禿が「湖川君があんな風になったのは僕のせいじゃありません」って奥歯にものがはさまった言う言い方するアニメーターじゃないか
127 19/07/31(水)07:12:32 No.610872264
>生セル画とか残ってないんかな セル画ってゼラチンかなんかで出来てるんだっけ?
128 19/07/31(水)07:15:24 No.610872437
>単純にアニメーターが薄給だからお小遣い稼ぎ見逃す感じ スタッフ本はそういうもんかと思ったら最近は公式側が宣伝しようとしたりしてわからんやつがちらほら出てきた それなら企業スペで売ってくれよ…
129 19/07/31(水)07:19:12 No.610872662
>>生セル画とか残ってないんかな >セル画ってゼラチンかなんかで出来てるんだっけ? アセテートだよ! シート自体が劣化するんじゃなく塗料の退色がものすごい
130 19/07/31(水)07:23:20 No.610872944
>二次創作完全合法化の法律作るって動きがあるのが不安 >権利者に不利益がないようにするとは言ってるけどどうなるか… JASRACみたいなシステムにするつもりとか…
131 19/07/31(水)07:25:49 No.610873121
形骸化してるけどサンライズは確か指定のHPなら二次創作OKみたいな規約あったよね
132 19/07/31(水)07:28:18 No.610873322
>二次創作完全合法化の法律作るって ディズニーが許さないから無理だよ
133 19/07/31(水)07:32:50 No.610873669
合法化はネットに上げるような二次創作は大して問題ないだろうけど 同人にまで波及するのはまず不可能だと思う
134 19/07/31(水)07:35:03 No.610873867
松本御大が湖川友謙を知らない方が驚きだわハーロックとイデオンって放映年ほぼ同じじゃん 御大は漫画家とはいえ一時期アニメ業界にも顔出してたのに…名前は知ってるがあったことはないという意味だろうか
135 19/07/31(水)07:35:41 No.610873918
書き込みをした人によって削除されました
136 19/07/31(水)07:39:47 No.610874254
>ディズニーが許さないから無理だよ 特別ディズニーに許してもらう必要はないよ 他の権利者と立場は同じ
137 19/07/31(水)07:40:11 No.610874290
というかヤマト随分やってるから間違いなく会ってはいる それはそれとして忘れておかしくない歳月と年齢
138 19/07/31(水)07:45:27 No.610874747
二次創作合法化の話で権利者に不利益無くって具体的にどうするか説明できたひと誰もいないからまあそういうものだよ
139 19/07/31(水)07:48:12 No.610875021
まあこんなことやらかす爺の顔なんて知らんわといいたくなる気持ちはわかるけど
140 19/07/31(水)07:48:28 No.610875046
一部の海外みたいにパロディをする権利は法的に認めるくらいしかできないよね 著作権者への還元とか無理
141 19/07/31(水)07:49:13 No.610875107
>二次創作合法化の話で権利者に不利益無くって具体的にどうするか説明できたひと誰もいないからまあそういうものだよ お船とかはまだいいけど例えば児童向けアニメのエロ同人作られたらイメージダウンするしな… 勝手にやってるのを黙認するのはともかく公認はまず無理だろう
142 19/07/31(水)07:50:10 No.610875191
ヤマトの場合西崎御大が全部コントロールしてたからあえて現場と壁を作られてまともな面識が無かった可能性はある
143 19/07/31(水)07:50:26 No.610875213
なあなあでお目溢し貰ってるような状況であれば尚更分を弁えるのは重要
144 19/07/31(水)07:55:29 No.610875707
ヤフオクの色紙とかイラストって有名人以外のもなんか売れるのよね 二次創作の普通のイラストとかあとエロとかも結構な額で買われてて正直よくわからない文化
145 19/07/31(水)07:55:34 No.610875719
アウトとセーフの判断が出来ないんだったら手出しちゃ駄目だよね…
146 19/07/31(水)07:57:51 No.610875986
そもそもヤフオクは本人が描いたものですらない版権イラストを印刷しただけの海賊版グッズが溢れてる無法地帯なんだよなあ
147 19/07/31(水)08:04:06 No.610876576
>こういうの即売会で直売りすると許される傾向にあるのは何故だろう 許されてるんじゃなくてバレにくいだけだろ
148 19/07/31(水)08:05:10 No.610876682
>そもそもヤフオクは本人が描いたものですらない版権イラストを印刷しただけの海賊版グッズが溢れてる無法地帯なんだよなあ 直筆サイン(偽物)もたくさんあるぞ
149 19/07/31(水)08:08:42 No.610877019
実際に使われてた絵コンテがたまに売られてるのは コレ大丈夫な奴?と思いながら買ってた
150 19/07/31(水)08:12:57 No.610877475
同人はセーフなんだからへーきへーき
151 19/07/31(水)08:14:56 No.610877677
ヤフオクで美術品とかの類は買うなって事だな
152 19/07/31(水)08:16:04 No.610877780
立派な市場になってて一次創作への影響力にまでなっちゃってる大規模な活動を 権利関係は同好の趣味だからセーフってやってるのが歪みそのものだと思うよ 頒布って体裁ももはや意味をなしてないしな
153 19/07/31(水)08:17:52 No.610877987
コミケもワンフェスみたいにできるのが一番なんだろうけど 作品数出展数が段違いだからまあ無理よね
154 19/07/31(水)08:19:10 No.610878128
私勘違いした同人作家嫌い! 原作と原作者の意向が発表されたら従わなくちゃね
155 19/07/31(水)08:20:18 No.610878247
>コミケもワンフェスみたいにできるのが一番なんだろうけど >作品数出展数が段違いだからまあ無理よね あとは大半のエロが死ぬのでプロ同人連中も死ぬ
156 19/07/31(水)08:20:55 No.610878332
>立派な市場になってて一次創作への影響力にまでなっちゃってる大規模な活動を >権利関係は同好の趣味だからセーフってやってるのが歪みそのものだと思うよ >頒布って体裁ももはや意味をなしてないしな とらみたいな全国流通量販店が出てきた時点で一度よく考えるべきだったのになあなあで来てしまった