虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

いや普... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/07/31(水)02:33:15 No.610860449

いや普通わかるだろ…

1 19/07/31(水)02:38:50 No.610860963

こういうのって当然知っているものとして話が進むから 最初でつまづいちゃうと誰も訂正せぬままに大人になってしまう

2 19/07/31(水)02:39:30 No.610861043

右と左の漢字の書き順を正しく覚えているものは少ない

3 19/07/31(水)02:41:03 No.610861177

書き順はまあ好きにしろって感じだけど 誤読は伝えるべきかかなり迷う

4 19/07/31(水)02:41:14 No.610861199

一気に15カウントも進んでしまった…

5 19/07/31(水)02:47:02 No.610861711

字の乱れは心の乱れだぞ

6 19/07/31(水)02:47:20 No.610861739

発の上部分なんかは何だこの書き順!?ネタで逆に知名度ある気がする

7 19/07/31(水)02:51:02 No.610862066

服を着ろ

8 19/07/31(水)02:51:50 No.610862136

口とか書き順分かっててもぐるっと二画目まで書く癖ついてて抜けなくなった

9 19/07/31(水)02:55:43 No.610862465

正の字に関してならヨコタテヨコタテヨコタテで書き順覚えやすいよね

10 19/07/31(水)02:55:46 No.610862472

右が右回りで左が左回りなんだっけ

11 19/07/31(水)02:58:06 No.610862648

右は払いから書く 左は横棒から書く あと成の字も正しい書き順知らない人いると思う

12 19/07/31(水)02:59:12 No.610862720

>こういうのって当然知っているものとして話が進むから >最初でつまづいちゃうと誰も訂正せぬままに大人になってしまう トイレの使い方みたい

13 19/07/31(水)03:05:28 No.610863244

>>こういうのって当然知っているものとして話が進むから >>最初でつまづいちゃうと誰も訂正せぬままに大人になってしまう >トイレの使い方みたい 肉便器なだけにってか

14 19/07/31(水)03:05:53 No.610863275

うんこしっこはトイレでしましょうって習いましたよね…?

15 19/07/31(水)03:21:25 No.610864237

自分の名前に衣偏あるけど書き順間違ってるのわかっていながら間違ったまま放置している

16 19/07/31(水)03:53:15 No.610865455

スレ画の間違いバージョン初めて見た

17 19/07/31(水)04:01:47 No.610865764

メモ帳でやれ

18 19/07/31(水)04:03:25 No.610865825

小学校のときにノ一口と一ノエでインプットしたから完璧だぜ

19 19/07/31(水)04:40:25 No.610866856

書き込みをした人によって削除されました

20 19/07/31(水)04:45:44 No.610867001

書き順ってたしか古代には無かったとか聞いた記憶がある

21 19/07/31(水)04:48:09 No.610867054

書き順に介しては最近学校教育でも教えないところ増えてきてるとかテレビで見た気がする 元々書き順とか存在しなかったのになんでこんなもので点数付けるんだ?って理由で

22 19/07/31(水)04:48:24 No.610867058

そもそも漢字には絶対的基準が存在しないので 筆順は上から下左から右みたいな根本的な原則以外かなりファジーにとらえるべきでは

23 19/07/31(水)04:51:33 No.610867128

たぶん伝わっていく間で漢字を形として全部覚えるより書き方をパターン化して手に覚えさせたほうが 修得効率がいいみたいな事があったんじゃないか

24 19/07/31(水)04:53:01 No.610867162

アルファベットは戦後教育の時に書き順決められてないと教えられない…って教育委員会から要望があって日本独自に書き順決められたよ

25 19/07/31(水)05:00:39 No.610867332

>書き順ってたしか古代には無かったとか聞いた記憶がある 古代まで遡ると木簡に掘ってたりしてたから 順番にあまり意味がなかった

26 19/07/31(水)05:01:58 No.610867357

まぁこれは国がこう教えると決めた、以上のものはないし… 破って何か特段不利になることもないしな

27 19/07/31(水)05:19:06 No.610867722

文科省に書き順の一例として提示されたに過ぎないものを唯一の正しい書き順かのように広めた教育者が悪い

28 19/07/31(水)05:24:27 No.610867833

書き順通りに書くと綺麗に書けるってのはそんな事無かったのか!?

29 19/07/31(水)05:25:28 No.610867860

>破って何か特段不利になることもないしな カーストが上の方になるとその辺もチェックされたりするのかも

30 19/07/31(水)06:03:58 No.610868992

>書き順通りに書くと綺麗に書けるってのはそんな事無かったのか!? まぁバランス取る為に順序があるわけだから多少はあるよ… たまにんn!?ってなる書き順とかあるけど

31 19/07/31(水)06:05:40 No.610869050

ちょっと待ってこれ女の子に書いてない?

32 19/07/31(水)06:07:30 No.610869118

正の字の書き順はわかった 横線に縦線4本のやつは横引いて縦なのか縦引いてから横なのか知りたい

33 19/07/31(水)06:14:39 No.610869412

しんにょうとかは書き順あってよかったなと思う

34 19/07/31(水)06:16:56 No.610869505

〼でいいじゃん

35 19/07/31(水)06:18:11 No.610869546

なんで誰もこのシチュエーションにツッコまないのよ!

36 19/07/31(水)06:21:37 No.610869699

ぶっちゃけ書き順いらないと思う…

37 19/07/31(水)06:21:46 No.610869703

>横線に縦線4本のやつは横引いて縦なのか縦引いてから横なのか知りたい 普通に考えて一本ずつ刻んでいって五本目で横だろ

38 19/07/31(水)06:25:15 No.610869871

昔漢字検定皆やってた頃 上の級になると書き順問題が出なくなる分ラクという現象が発生してたな…

39 19/07/31(水)06:25:43 No.610869889

テストとか宿題である書き順に一画ずつ完成させてくやつがめんどくさかった

40 19/07/31(水)06:26:49 No.610869929

なんか後ろにめっちゃゾロゾロいるけど何人でマワしてんだよ…

41 19/07/31(水)06:42:04 No.610870648

機会は少ないけど正の字で数かぞえる時書き順違うと突っ込まれるでしょ

42 19/07/31(水)06:43:41 No.610870723

書き順は毎年見直されて改定されるからたまには見直した方がいい 子供の頃に習ったのと違う…って事が多々ある

43 19/07/31(水)06:44:25 No.610870759

>ちょっと待ってこれ女の子に書いてない? むしろなんで男に書いてると思ったんだ…

44 19/07/31(水)06:45:17 No.610870800

このままだと女の子が耳無しほういちみたいになっちまう

45 19/07/31(水)06:53:33 No.610871191

>正の字に関してならヨコタテヨコタテヨコタテで書き順覚えやすいよね 6角になってる…

46 19/07/31(水)06:56:00 No.610871324

乱れてんのは字でも心でもなくて女体だろ

47 19/07/31(水)06:58:30 No.610871454

性の乱れもあるな

↑Top