19/07/30(火)23:09:29 白ひげ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/07/30(火)23:09:29 No.610818435
白ひげいいよね
1 19/07/30(火)23:09:56 No.610818580
敗北者
2 19/07/30(火)23:10:31 No.610818777
取り消せよ…!
3 19/07/30(火)23:10:36 No.610818800
せめてこの直後で死んでればな
4 19/07/30(火)23:11:23 No.610819014
ここまではまあいい
5 19/07/30(火)23:11:58 No.610819192
このおじいちゃんはめちゃくちゃ頑張ったよ
6 19/07/30(火)23:12:19 No.610819314
敗北者の息子の父親
7 19/07/30(火)23:12:48 No.610819432
ここまではマジいいシーン この1ページ後に取り消せよ…!ってなるのが本当に理解できない
8 19/07/30(火)23:14:14 No.610819825
この後に黄猿キックで赤犬飛んできてエースにどーんとかで良かったんじゃ無いかな…
9 19/07/30(火)23:14:33 No.610819905
エース死んでブチ切れる白ひげがマジで可哀想で…
10 19/07/30(火)23:15:12 No.610820090
敗北者ラップは事前に知ってたけどスレ画の直後に来るとは知らなくて本当にびっくりしたわ あまりにも唐突すぎない?
11 19/07/30(火)23:15:42 No.610820235
親が侮辱されるのを許せないバカな男を描きたかったんだよ それ以上に滑稽になってしまったけど
12 19/07/30(火)23:16:16 No.610820402
いやエース死ぬって決めてても白ヒゲが死んだ後に死ねばいいのに 何も白ヒゲの目の前で最後の船長命令無視して死なさんでも…
13 19/07/30(火)23:17:05 No.610820665
>敗北者ラップは事前に知ってたけどスレ画の直後に来るとは知らなくて本当にびっくりしたわ >あまりにも唐突すぎない? 本当に一度読んで欲しい 多分ジャンプ+の無料配信の最後の方で来るはずだから
14 19/07/30(火)23:17:09 No.610820682
インペルダウンから頂上決戦の流れすごい面白かったよね
15 19/07/30(火)23:17:34 No.610820826
家族…いいよね…
16 19/07/30(火)23:19:01 No.610821310
>本当に一度読んで欲しい 去年か一昨年の無料公開で読んだよ スレ画でマジいいシーンなんすよ…って感動してページめくったら見覚えのあるやり取りがいきなり来てあまりの落差にうn!?ってなった
17 19/07/30(火)23:19:28 No.610821448
死ぬだけなら大切な弟を庇う兄貴って形でまだいいんだけども安い挑発に乗って足止めちゃったのが本当に残念だった
18 19/07/30(火)23:19:30 No.610821459
つーか基本的に白ひげ超かっこいいんだよなこの辺 一番好きなのはティーチのヤミヤミ完全に潰しながらナタで切ってグラグラ顔面にぶち込むとこ
19 19/07/30(火)23:20:02 No.610821655
白ひげは最後までカッコよかったよ
20 19/07/30(火)23:21:17 No.610822028
家族ごっこしたかった男が俺が親父で良かったか?って聞くのすごい勇気が必要だと思う それに対して勿論だって返してくれるんだから白ひげは間違いなく勝利者だよ
21 19/07/30(火)23:21:18 No.610822038
白ひげ率いる隊長たちや三大将最後の1人の赤犬やオーズの子孫のリトルオーズだとかこの辺毎週怒涛の展開だったな
22 19/07/30(火)23:21:19 No.610822046
白ひげは片手で赤犬ぶっ飛ばしたり黒ひげが能力吸収すると分かったらパンチ囮にして薙刀スラッシュ叩き込んだり死にかけとはいえ流石の四皇っぷりだった
23 19/07/30(火)23:21:51 No.610822197
白ひげは本当に偉大な男だ
24 19/07/30(火)23:22:10 No.610822292
>白ひげは最後までカッコよかったよ 背中に傷なしの仁王立ちいいよね 年老いててもなお世界最強の男の威厳は見せてたと思う
25 19/07/30(火)23:22:50 [赤犬] No.610822484
?
26 19/07/30(火)23:23:30 No.610822702
なんで顔半分ないのに海軍と黒ひげボコボコにしてんだよこいつ
27 19/07/30(火)23:23:51 No.610822788
エース無駄死ににキレて赤犬相手にひと暴れしたらなにやら満足気に逝ったのはちょと微妙だぜ…
28 19/07/30(火)23:23:56 No.610822813
白ひげは家族ごっこなの分かっててそれを最後まで貫いたから何だかんだで最後まで株は落ちなかったな
29 19/07/30(火)23:24:21 No.610822930
白ひげの回想の家族がほしいなぁ…いいよね…
30 19/07/30(火)23:24:24 No.610822953
四皇のくせに戦死とかしょっぱすぎない
31 19/07/30(火)23:24:35 No.610823034
行くなって行ったのに親父が親父がといいながら出てって捕まったの助けに来て 俺が行けといったんだからそれで捕まったのを助けに来るのは当然じゃねえか の時点で白髭本人は間違いなく偉大な男だよ
32 19/07/30(火)23:24:46 No.610823081
今+で改めて読んでるけど インペルダウンが熱くて面白いのに毎話読み終わる度にこんだけ頑張ってもその果てがあれなんだよなあとよぎってくる
33 19/07/30(火)23:24:56 No.610823126
>なんで顔半分ないのに海軍と黒ひげボコボコにしてんだよこいつ なんなら戦闘のわりと初めの時点でバカ息子(真)から致命傷もらってるぞ!
34 19/07/30(火)23:24:56 No.610823132
白髭は息子を守ったと思っていけた エースは名誉を守って死んで親父を敗北者にさせた そこに違いはあるわ
35 19/07/30(火)23:25:01 No.610823158
いや死んどけよってなる赤犬 血吐いたりしてたはずなのにめっちゃピンピンしてる…
36 19/07/30(火)23:25:16 No.610823224
安い挑発無しで倒れた弟を庇うだけならここまでエースみたいでやんした…と言われることはなかった
37 19/07/30(火)23:25:37 No.610823320
白ひげの一撃で沈まなかった赤犬やべーなと思ったけども考えてみればあの時点で死にかけ状態だったしもう少し元気だったら普通に沈んでそうだな
38 19/07/30(火)23:26:01 No.610823422
まだ勝ってる
39 19/07/30(火)23:26:05 No.610823448
su3218023.jpg 頂上戦争編で一番好きなとこ
40 19/07/30(火)23:26:57 No.610823695
まあ世界最強の男だしな
41 19/07/30(火)23:27:02 No.610823723
>白ひげの一撃で沈まなかった赤犬やべーなと思ったけども考えてみればあの時点で死にかけ状態だったしもう少し元気だったら普通に沈んでそうだな マムと並ぶと聞くと納得の強さだ
42 19/07/30(火)23:27:09 No.610823758
エース救出した後の暴れっぷりを見るとだいぶセーブしてたことが分かる 要塞壊しかけたり島割ったりしてる…
43 19/07/30(火)23:27:12 No.610823772
安い挑発のらないで 俺も親父みたいになれて良かったよ だって弟を守れたんだからならな… ここでもでもエースのせいじゃんとは言われただろうが擁護もあっただろう
44 19/07/30(火)23:27:20 No.610823809
何故か煽りに乗ったのが全部ダメなだけで 逃げるぞしてたら今までのダメージでついに限界が来て倒れるルフィ それに止め刺そうとする赤犬 自分が身代わりになるエース 愛してくれてありがとう なら感動ものだし…
45 19/07/30(火)23:27:54 No.610823977
今ちょうどジャンプ+で毎日無料配信やってるね 単行本だとあまり意識してなかったけど1話ごとにちゃんと何かしら盛り上がる部分があって構成すごいな…ってなる
46 19/07/30(火)23:28:08 No.610824040
ルフィ電池切れでエースが庇うなら流れ的にも自然だよね
47 19/07/30(火)23:28:35 No.610824172
自称白ひげの本当の息子のウィーブルはマジで息子なのか白ひげの細胞から生み出したホムンクルス的な存在なのか
48 19/07/30(火)23:28:50 No.610824262
近距離のグラグラパンチと遠距離の津波&地盤ひっくり返しで倒せないやつはほとんどいないからな…
49 19/07/30(火)23:29:50 No.610824581
実際本編でも無理が祟ってルフィ膝ついてたからね 挑発シーン丸々無ければストレートにマジいいシーンだったと思う
50 19/07/30(火)23:29:53 No.610824594
>何故か煽りに乗ったのが全部ダメなだけで ラップ無くても話成立するのがひどい
51 19/07/30(火)23:30:22 No.610824712
結局エースは人として何も進歩しないまま死んだんだよな
52 19/07/30(火)23:30:26 No.610824733
ジャンププラスで見れるよ
53 19/07/30(火)23:30:28 No.610824740
アニメだとたっぷりた~っぷり尺を取るもんだから感動的なんだろうなって場面でもグダグダ言ってる暇あったら死にものぐるいで助かる道助ける道探せよとか思っちゃう
54 19/07/30(火)23:31:28 No.610825011
赤犬のやつも完全に安い煽りなのがや 白髭は偉大なままいっただけに
55 19/07/30(火)23:31:30 No.610825023
>ルフィ電池切れでエースが庇うなら流れ的にも自然だよね ルフィのせいで死んだって叩かれるのを避けてああなった説もあるな
56 19/07/30(火)23:32:19 No.610825253
いやはっきりとルフィのせいで死んだほうが後のストーリーに重みでたとおもう
57 19/07/30(火)23:32:26 No.610825285
自称息子が本当に息子の場合 息子は無視して家族ごっこ楽しんでましたになるので 流石にそうなると白髭の株もいささか落ちるのでそれだけは許したってくれんか… でもおだっちがまあ見てろって評価絶対変わるからって言ってるのでさすが白髭の息子だ…ってなるかもしれない
58 19/07/30(火)23:32:30 No.610825298
>近距離のグラグラパンチと遠距離の津波&地盤ひっくり返しで倒せないやつはほとんどいないからな… 流石は攻撃力だけなら最強の悪魔の実 空飛べるカイドウはともかくマムなら島叩き割って足場奪ったあと津波連射してればその内死ぬよね…
59 19/07/30(火)23:32:49 No.610825374
病気じゃなかったら普通に勝ってそう
60 19/07/30(火)23:33:01 No.610825418
>自称白ひげの本当の息子のウィーブルはマジで息子なのか白ひげの細胞から生み出したホムンクルス的な存在なのか 読者からツギハギになってるのはゾンビかなにかなの?って聞かれてノーコメントって言ってたからな ただの息子ではないと思う
61 19/07/30(火)23:33:08 No.610825451
>赤犬のやつも完全に安い煽りなのがや >白髭は偉大なままいっただけに 煽りというか負け惜しみだからな 白ひげに対して言う煽りにしては的外れすぎる
62 19/07/30(火)23:33:20 No.610825502
敗北ラップは赤犬の?が全ての元凶な気がする
63 19/07/30(火)23:33:24 No.610825529
ルフィが無理してきたのはこれまでの旅や直前のインペルダウンでも十分分かるしあの場で倒れてもルフィを責められないとは思う
64 19/07/30(火)23:33:30 No.610825557
一連の流れで得したのは黒髭とバギーと あとは革命軍の幹部が戻ってきたので革命軍くらいか
65 19/07/30(火)23:33:40 No.610825613
赤犬のラップは本人には効かないからな…敗北者も家族ごっこも自分でやりたくてやってることだし
66 19/07/30(火)23:33:44 No.610825626
インペルダウンであんだけルフィが奮闘して命削ってるの描けてるんだから 猛者だらけの頂上決戦で庇われる展開になってもだれも文句言わないと思うんだけどな 海軍が外道な戦法取ってきたとかでもいいし
67 19/07/30(火)23:33:56 No.610825684
仲間を見捨てないロジャーの血云々は蛇足だったと思ってる
68 19/07/30(火)23:34:13 No.610825760
負け惜しみ言ったらなんか釣れた
69 19/07/30(火)23:34:29 No.610825837
ラップバトルのせいでエースがバカ息子みたいになってるけ元は騙されて白髭刺した奴のことだったよね?
70 19/07/30(火)23:34:35 No.610825860
病気ありでこれって強すぎだと思う一方で 今のマムカイドウ見てると病気による弱体化凄まじいなとも感じる
71 19/07/30(火)23:34:44 No.610825902
>一連の流れで得したのは黒髭とバギーと >あとは革命軍の幹部が戻ってきたので革命軍くらいか おこぼれで脱走したクロコダイル他インペルダウン囚人どもと看守長に昇進したハンニャバル
72 19/07/30(火)23:34:52 No.610825940
>煽りというか負け惜しみだからな もしあのまま逃げられようものなら各方面から責任を追及されて 肩身の狭い思いをしただろうしな…
73 19/07/30(火)23:35:03 No.610825980
エースが生きて終わったとして物語にがっつりかかわりそうだから巻数的に多くならんよう今殺したんだろうか
74 19/07/30(火)23:35:20 No.610826051
まあエースはここで死ななくても近いうちどっかで死ぬよ なんなら扉絵でも死にかけたり単独で海軍の拠点襲ったりしてるし
75 19/07/30(火)23:35:29 No.610826085
あの辺は尾田っちもキャラ沢山動かしたりやりたい事詰め込みまくったりで構成十分練るのに余裕なかったのかな
76 19/07/30(火)23:35:32 No.610826096
>仲間を見捨てないロジャーの血云々は蛇足だったと思ってる 白ひげを親父と呼びながらも憎んだ実の父の血に逆らえなかったって話が無常観あっていいと思う
77 19/07/30(火)23:35:39 No.610826132
>>煽りというか負け惜しみだからな >もしあのまま逃げられようものなら各方面から責任を追及されて >肩身の狭い思いをしただろうしな… 一応白ひげ討伐したから最低限の戦果はある 本人が大事にしてる面子とやらはボロボロだろうけど
78 19/07/30(火)23:35:53 No.610826196
感情的には今まで自分が産まれてきたのを大して肯定出来なかった人間に肯定できる瞬間が訪れると しばらく時間が経たないうちはかなり暴走する傾向にあるんだよ… これは実際にそういうもんだから分かってほしい でも分かってもらえるとはあんまり思ってない
79 19/07/30(火)23:35:53 No.610826199
主人公補正のなかった主人公 それがエース
80 19/07/30(火)23:35:54 No.610826204
別に鉄砲玉みたいな性格のキャラは死んで完成するからいいんだよ 親父の事で煽られて格上に突っ込んで死のうがそれはそれで美しい話になるしな 状況が多大な被害出しながらもなんとか勝ち確定の撤退時ってのがマズすぎたと思う
81 19/07/30(火)23:35:59 No.610826224
ルフィの物語なんだからあそこでエースは死ぬべきだったんだろうとは思うけど ラップだけが全てを台無しにしている
82 19/07/30(火)23:36:43 No.610826423
>いやはっきりとルフィのせいで死んだほうが後のストーリーに重みでたとおもう この状況自体がエースの責任なのに死んだ責任だけルフィに押し付けてたら重みもクソも無いと思う
83 19/07/30(火)23:36:44 No.610826424
ぶっちゃけもうちょっと早いタイミングか遅いタイミングで死ねば特に何も言われなかったと思うが…
84 19/07/30(火)23:37:02 No.610826531
生き返ると期待してる読者の為に念入りにサボにメラメラを食わせて成仏させる
85 19/07/30(火)23:37:05 No.610826541
必ず兄貴救ってこいや!って命賭けたボンちゃんには応えられなかったわけだし…
86 19/07/30(火)23:37:19 No.610826627
蛇足と言えば死んだ後いきなり生えてきたサボもなんていうかなーって まあ今はかっこいいから好きだけど もっと速く存在示唆しててもよかったのに
87 19/07/30(火)23:37:24 No.610826663
適当な挑発だったのに乗ってきたから赤犬困惑したからな
88 19/07/30(火)23:37:32 No.610826711
>>ルフィ電池切れでエースが庇うなら流れ的にも自然だよね >ルフィのせいで死んだって叩かれるのを避けてああなった説もあるな しかしルフィがいなかったらそもそもあそこまで辿り着いてないわけだし 本当に気にしてこうなったのなら別に気にしなくてもよかったんじゃないかとは思う
89 19/07/30(火)23:37:41 No.610826750
例えば先にルフィ庇って誰がどう見ても助からない状態で更に赤犬が挑発してきて反撃するって流れならまだ色々言われたりはしなかったのかな
90 19/07/30(火)23:38:09 No.610826889
+の公開予定分だと取り消せよまで2話足りないのか…
91 19/07/30(火)23:38:21 No.610826952
>>仲間を見捨てないロジャーの血云々は蛇足だったと思ってる >白ひげを親父と呼びながらも憎んだ実の父の血に逆らえなかったって話が無常観あっていいと思う それをあの場面で表現するなよ!
92 19/07/30(火)23:38:32 No.610827003
親父親父と慕う男の言いつけは全部破って本当の父親の血に逆らえずに死ぬって本当に敗北者がかわいそうすぎる あれエースのあの行動は海賊王の血によるものだよってフォローだとしたら死体蹴り以外のなにものでもない
93 19/07/30(火)23:38:36 No.610827028
仮にルフィだったら挑発に乗らなそうだしまじで沸点低いなエース
94 19/07/30(火)23:38:52 No.610827122
エースは自分の中で偶像化した白ひげに捉われ続けてるよね そこは首尾一貫してるがまるで成長してないとも言える
95 19/07/30(火)23:38:54 No.610827132
速攻で新世界まで駆け上がって陸のジンベエと互角でシャンクスに傷付けたティーチとやり合えて 青雉の攻撃を相殺するのに何故かイマイチ強いイメージがないエース
96 19/07/30(火)23:38:57 No.610827147
>白ひげを親父と呼びながらも憎んだ実の父の血に逆らえなかったって話が無常観あっていいと思う 海賊としても父親としても敗北者にされた男
97 19/07/30(火)23:38:57 No.610827152
>必ず兄貴救ってこいや!って命賭けたボンちゃんには応えられなかったわけだし… 生まれてこなけらゃよかったとのたまうエースの魂は救えたからセーフ
98 19/07/30(火)23:39:18 No.610827236
俺は…!弱い!!!ドン!!!!がこの後来るから普通に庇って死亡で良かったと思うが煽り耐性0の血筋には逆らえなかったってオチも嫌いじゃないんだ
99 19/07/30(火)23:39:22 No.610827255
ここまで頑張ってきたルフィの体力が尽きかけて それに気付いた赤犬がルフィ狙いに切り替えたから思わず庇った とかじゃダメだったのかな…力不足を実感しての2年の修行にも合うし
100 19/07/30(火)23:39:23 No.610827257
盛り上がりまくってからの取り消せよ…
101 19/07/30(火)23:39:32 No.610827305
親父は敗北者じゃなくて エースが敗北者になってるからな…
102 19/07/30(火)23:39:44 No.610827361
>病気ありでこれって強すぎだと思う一方で >今のマムカイドウ見てると病気による弱体化凄まじいなとも感じる 病気に加えて老いもあったからなあ
103 19/07/30(火)23:39:45 No.610827365
>ここまで頑張ってきたルフィの体力が尽きかけて >それに気付いた赤犬がルフィ狙いに切り替えたから思わず庇った >とかじゃダメだったのかな…力不足を実感しての2年の修行にも合うし それはラップの後にあるじゃん!
104 19/07/30(火)23:40:04 No.610827433
挑発に乗る方が叩かれそうだけど…
105 19/07/30(火)23:40:06 No.610827446
ルフィもまあマムに煽られて一発殴りに行く程度にはカチンと来てたシーンもある ただまあ本当に一発殴ったら即逃げに徹したけども
106 19/07/30(火)23:40:07 No.610827450
普通の漫画家ならただ単にルフィが赤犬に殺されそうになってエースが庇って死ぬ展開にするだろう 尾田だからな
107 19/07/30(火)23:40:08 No.610827457
ここまでは本当に盛り上がってたんすよ…
108 19/07/30(火)23:40:36 No.610827606
>親父は敗北者じゃなくて >エースが敗北者になってるからな… 敗北者という単語だけが一人歩きしまくってる…
109 19/07/30(火)23:40:46 No.610827659
乗るなエース!って煽った連中も悪い
110 19/07/30(火)23:40:52 No.610827690
>速攻で新世界まで駆け上がって陸のジンベエと互角でシャンクスに傷付けたティーチとやり合えて >青雉の攻撃を相殺するのに何故かイマイチ強いイメージがないエース 2年前ティーチがルフィ相手でもそこそこ勝負成立する程度なのと赤犬相手にビックリするほど見事に完敗したのが痛い
111 19/07/30(火)23:41:12 No.610827773
白ひげ ロジャー ルージュ ガープ ダダン マキノさん と親不幸の相手には事欠かない
112 19/07/30(火)23:41:14 No.610827785
まだかろうじて生きていた白ヒゲが必死こいて逃がした息子が目の前で殺される場面を見ていた可能性ってある?
113 19/07/30(火)23:41:23 No.610827822
ジャンププラス編集的に敗北者の息子は頂上決戦の範囲外扱いなのかもしれん
114 19/07/30(火)23:41:34 No.610827878
白髭が好きなんじゃなくて 白髭を海賊王にしようとしてる俺が好きって感じだよねエース 白髭の意思は無視しっぱなしだし
115 19/07/30(火)23:41:36 No.610827890
乗るなエース!があるからあの安い負け惜しみにのったのエースだけになってるの笑える
116 19/07/30(火)23:41:36 No.610827894
想像できないけどもマムも人間だし老いと病気とマザーの写真割るトリプルコンボ仕掛けたらワンチャンあるのかな
117 19/07/30(火)23:41:37 No.610827896
煽りに乗って本当に敗北者にしてしまった
118 19/07/30(火)23:41:40 No.610827929
ロジャー嫌いなのに取った行動は実力の伴っていないロジャーなのがひどい
119 19/07/30(火)23:41:43 No.610827945
マムの上を行く男と考えると病気無ければどんだけなのかと
120 19/07/30(火)23:41:53 No.610827983
エース的には生まれてこなきゃよかった自分とはケリはついてるし 敗北者も大事に思ってる息子にそう思わせたから筋は通ってるけど それはそれとして死んだらなんでだよと思うのもそれはそれで仕方ない
121 19/07/30(火)23:41:57 No.610828002
>まだかろうじて生きていた白ヒゲが必死こいて逃がした息子が目の前で殺される場面を見ていた可能性ってある? 普通に視線送ってたコマがある あっちゃー…みたいな表情だった
122 19/07/30(火)23:41:57 No.610828003
最愛の親父を挑発だろうが侮辱されて我慢できなかったのがそこまで馬鹿にされるようなことかとは思うよ これ言うと猛反発されるけど
123 19/07/30(火)23:42:11 No.610828071
エースの子供とか出てこないかな
124 19/07/30(火)23:42:12 No.610828075
>まだかろうじて生きていた白ヒゲが必死こいて逃がした息子が目の前で殺される場面を見ていた可能性ってある? ティーチがサッチも死んだがエースも死んだなオヤジって煽ってたやん 普通に気づいちゃってるよ
125 19/07/30(火)23:42:16 No.610828103
テンションホルモンとかで限界完全に超えてるってのは充分伏線張られてたからな あそこまでやって死んだらルフィのせいだって感想は出てこないよね…
126 19/07/30(火)23:42:20 No.610828132
一応言っとくと頑張ってきたルフィの体力が尽きかけてそれに気づいた赤犬の攻撃から庇って死ぬのは原作も同じだ ラップが邪魔なだけだ
127 19/07/30(火)23:42:23 No.610828147
ガープとも腹を割って話しあって 自棄にならねえよって言ったあとにあの死に方だからきつい
128 19/07/30(火)23:42:29 No.610828175
白ひげがかわいそう
129 19/07/30(火)23:42:34 No.610828204
病んでる中幹部の裏切りにあいながらも敵のアジトから人質を救出し部下を逃した男 …になるはずだった
130 19/07/30(火)23:42:37 No.610828217
>想像できないけどもマムも人間だし老いと病気とマザーの写真割るトリプルコンボ仕掛けたらワンチャンあるのかな ジジイは劣化するけどババアは劣化しないっぽいんだよなあの世界
131 19/07/30(火)23:42:39 No.610828242
>まだかろうじて生きていた白ヒゲが必死こいて逃がした息子が目の前で殺される場面を見ていた可能性ってある? いや普通にエース死んだの見て泣いてたやろ その後ブチギレて赤犬を一時戦線離脱させた
132 19/07/30(火)23:42:40 No.610828246
su3218061.png 本当にスレ画の直後にくるんだよな敗北者ラップ
133 19/07/30(火)23:42:41 No.610828254
命がもったいない!
134 19/07/30(火)23:42:46 No.610828282
>最愛の親父を挑発だろうが侮辱されて我慢できなかったのがそこまで馬鹿にされるようなことかとは思うよ >これ言うと猛反発されるけど 別に誰も本気で言ってるわけではないと思うよ 本気でそう言ってたらかなり馬鹿だし
135 19/07/30(火)23:42:53 No.610828326
>エースの子供とか出てこないかな そんな無責任なところまでロジャーの血を引かなくても…
136 19/07/30(火)23:43:12 No.610828415
ワノ国でダメな所増えるとは思わなかったよエース
137 19/07/30(火)23:43:15 No.610828429
>最愛の親父を挑発だろうが侮辱されて我慢できなかったのがそこまで馬鹿にされるようなことかとは思うよ >これ言うと猛反発されるけど だってその行動自体が文字通り命を賭して息子を守った白ひげに泥被せてんだもん
138 19/07/30(火)23:43:20 No.610828461
>エースの子供とか出てこないかな 母親はその子の顔見てエースみたいでやんす…とか思い出しちゃうんだよね…
139 19/07/30(火)23:43:25 No.610828480
取り消せよに対して後にマジいいシーンなんすよなんでやったのが悪いと思う
140 19/07/30(火)23:43:25 No.610828482
>ジジイは劣化するけどババアは劣化しないっぽいんだよなあの世界 レイリーはまだ強キャラ感残ってるから大丈夫だ
141 19/07/30(火)23:43:26 No.610828490
>ここまではマジいいシーン >この1ページ後に取り消せよ…!ってなるのが本当に理解できない 心の親父の頑張りを実の親父の遺伝要素が潰したって解釈できるのが酷い
142 19/07/30(火)23:43:35 No.610828542
>su3218061.png >本当にスレ画の直後にくるんだよな敗北者ラップ 赤犬のなんで止まってるの…?みたいな表情がたまらない
143 19/07/30(火)23:43:48 No.610828604
>エースの子供とか出てこないかな 隠し子ってエース本人が嫌ってたロジャーのやってたのと一緒じゃん!
144 19/07/30(火)23:44:10 No.610828700
そこまで親父の血に逆らえなかったのかエース
145 19/07/30(火)23:44:12 No.610828714
>ジジイは劣化するけどババアは劣化しないっぽいんだよなあの世界 若さの秘訣かい!?
146 19/07/30(火)23:44:14 No.610828730
>取り消せよに対して後にマジいいシーンなんすよなんでやったのが悪いと思う だから マジいいシーンは エースがルフィ庇う所じゃ ねえ
147 19/07/30(火)23:44:17 No.610828741
>取り消せよに対して後にマジいいシーンなんすよなんでやったのが悪いと思う やってない
148 19/07/30(火)23:44:20 No.610828758
>まだかろうじて生きていた白ヒゲが必死こいて逃がした息子が目の前で殺される場面を見ていた可能性ってある? 読んでないのに会話に混ざらなくていいよ?
149 19/07/30(火)23:44:22 No.610828772
無駄にはしねェ!て言った数ページ後にあれだからもう救いようがねぇ
150 19/07/30(火)23:44:35 No.610828845
>最愛の親父を挑発だろうが侮辱されて我慢できなかったのがそこまで馬鹿にされるようなことかとは思うよ >これ言うと猛反発されるけど 別にバカとは思わないけど語られてるロジャー像そっくりだなとは思う
151 19/07/30(火)23:44:42 No.610828882
戻れ!カス!
152 19/07/30(火)23:44:45 No.610828898
>レイリーはまだ強キャラ感残ってるから大丈夫だ レイリーガープ白ひげ等が年齢で衰えたって言ってるけどババアはそういうのは言わねえんだよな
153 19/07/30(火)23:44:50 No.610828924
>su3218061.png >本当にスレ画の直後にくるんだよな敗北者ラップ やっぱ上でも言われてるけどこの?が面白味出ちゃってると思う
154 19/07/30(火)23:44:55 No.610828956
エースも酷いが赤犬の異常なタフさも台無しだった ジンベエ撃ったりは黄猿にでも任せて本人は息も絶え絶えで命令だけしてるくらいでよかった仮にも白髭の全力パンチ食らってんだからさ
155 19/07/30(火)23:44:55 No.610828960
マジ良いシーンなんすよ… いっしっんなんすよ… は手錠といてさあここから逃げるぞ!とエースとルフィが真下の戦場見てる見開きのところだかんな!!
156 19/07/30(火)23:45:06 No.610828997
ルフィですらおっさんの覚悟が…!とか気を使ってる場面なのに
157 19/07/30(火)23:45:16 No.610829052
ちなみにジャンプ+はコメント欄に敗北者ネタを書くと高確率で消される 今まで確認して三回は消された
158 19/07/30(火)23:45:26 No.610829106
挑発に乗るタイミングが最悪としか言いようがない 偉大な白ひげの姿みた後秒で見え見えの釣り針にかかるな
159 19/07/30(火)23:45:28 No.610829115
マジいいシーンなんすよは長瀬だとずっと思ってた
160 19/07/30(火)23:45:32 No.610829137
クロコダイルとかバギーとか昔のキャラ出して活躍させてからのあの展開はがっかりした
161 19/07/30(火)23:45:39 No.610829175
>蛇足と言えば死んだ後いきなり生えてきたサボもなんていうかなーって >まあ今はかっこいいから好きだけど >もっと速く存在示唆しててもよかったのに それこそ存在示唆だけならかなり早くされてる まぁ刺青だけじゃ考察しようがないけど
162 19/07/30(火)23:45:51 No.610829254
>無駄にはしねェ!て言った数ページ後にあれだからもう救いようがねぇ ガープが悲しすぎてなあ…
163 19/07/30(火)23:45:52 No.610829258
>取り消せよに対して後にマジいいシーンなんすよなんでやったのが悪いと思う su3218064.webm よく見ろ
164 19/07/30(火)23:45:53 No.610829262
よく今まで隊長でいられたなと思う
165 19/07/30(火)23:45:57 No.610829279
レイリーは老いてても体力的に持久力無くなった程度で大将クラスなら互角かちょっと上くらいはやりあえてるし凄い ロジャーも病気で処刑受け入れたくらいだしあの世界も病気侮れないな
166 19/07/30(火)23:46:05 No.610829318
>ちなみにジャンプ+はコメント欄に敗北者ネタを書くと高確率で消される >今まで確認して三回は消された 取り消せよ…!
167 19/07/30(火)23:46:08 No.610829333
あれ赤犬も釣った認識もなさそうなのが
168 19/07/30(火)23:46:29 No.610829453
>ちなみにジャンプ+はコメント欄に敗北者ネタを書くと高確率で消される >今まで確認して三回は消された まあそれはコメントする方がおかしいからな…
169 19/07/30(火)23:46:51 No.610829582
ミスター3が本音ぶちまけながら鍵作ってエース助けて本当に手のかかる弟だ!って言われるところはマジ良いシーンなんすよ…
170 19/07/30(火)23:47:02 No.610829638
クロコダイルは理由はどうあれ気を失ったルフィ庇うっていう行動が良いんだ…
171 19/07/30(火)23:47:03 No.610829650
戦争後のガープとダタンのやり取りが悲しいけども好きなんだ
172 19/07/30(火)23:47:30 No.610829761
ジンベエはあの場面何してたんだよ
173 19/07/30(火)23:47:48 No.610829858
>>取り消せよに対して後にマジいいシーンなんすよなんでやったのが悪いと思う >su3218064.webm >よく見ろ 元ネタCMだったんだ…
174 19/07/30(火)23:47:54 No.610829880
クロコダイルが自分とルフィ重ねて お前は折れるなよ…と思ってそうなのマジ尊いんすよ
175 19/07/30(火)23:48:03 No.610829924
ゆーてぃーの部分もっと幼いというか緩い感じじゃなかったっけ あとマジ良いシーンなんすよ二回言うのはもう忘れてたわ…
176 19/07/30(火)23:48:18 No.610829998
つーかまだオヤジは生きてて戻れといってんのに食ってかかるのはカッコ悪いわ 死んでる奴の名誉侮辱されたとかならまだしも
177 19/07/30(火)23:48:19 No.610829999
むしろこの辺は親父言うたり子供言うたり任侠ものの文脈だから エースは親父の事が好きだけど言う事は聞かない可愛いバカ子なのはむしろいいと思うんだよね だから役目としてはエースが誰かかばって不意打ちとかで死んだりしてから 弔い合戦に出陣とかの流れのが…というか救出戦でさえ無かったら…
178 19/07/30(火)23:48:32 No.610830072
>クロコダイルは理由はどうあれ気を失ったルフィ庇うっていう行動が良いんだ… 倒れそうになった白ひげ見て柄にもなく感情的になるワニもいいよね
179 19/07/30(火)23:48:36 No.610830097
結局いらん意地張って死ぬことになっちゃったけどでもそのいらん意地がエースの琴線にふれるところだったから仕方ないよ…
180 19/07/30(火)23:48:42 No.610830134
マジいいシーンってマジいいシーンには違いないけど泣けるシーンではないよね
181 19/07/30(火)23:48:53 No.610830186
>元ネタCMだったんだ… 元ネタ知らないで使うって恥ずかしくないの?
182 19/07/30(火)23:48:54 No.610830189
マシーンなんすよ…
183 19/07/30(火)23:49:14 No.610830283
サボエースルフィの過去編は普通に読めるし面白い回想だったけど なんか白ひげとエースの回想ってめっちゃダイジェストでやられて全然ピンとこなかったアニオリとかあそこ長そう
184 19/07/30(火)23:49:14 No.610830286
そういやインペルダウン編公開してるからもうすぐ取り消せよ・・・!の嵐になってしまうのか
185 19/07/30(火)23:49:19 No.610830304
このCM尋常じゃない頻度で流れてたからな… でももう何年前だ
186 19/07/30(火)23:49:22 No.610830321
>マシーンなんすよ… ロボなんだろ!?
187 19/07/30(火)23:49:33 No.610830390
>マシーンなんすよ… ロボコラだと非合理的な行動に説明つくマジいいシーンになるの耐えられない
188 19/07/30(火)23:49:58 No.610830524
>いやはっきりとルフィのせいで死んだほうが後のストーリーに重みでたとおもう 戦争後に兄貴が死んだことで泣くシーンも自分のせいなら重みでるよな
189 19/07/30(火)23:50:07 No.610830577
>マシーンなんすよ… あのコラ最期だけカタコトから流暢な喋りに変わってる部分が人間らしさを手にした感じで好きだ
190 19/07/30(火)23:50:09 No.610830585
>エースも酷いが赤犬の異常なタフさも台無しだった >ジンベエ撃ったりは黄猿にでも任せて本人は息も絶え絶えで命令だけしてるくらいでよかった仮にも白髭の全力パンチ食らってんだからさ まあ白ひげの全力パンチといえども一発ぐらいは耐えないとカイドウマムに対抗できないから…
191 19/07/30(火)23:50:24 No.610830655
仲間もロボだ…
192 19/07/30(火)23:50:28 No.610830686
>あとマジ良いシーンなんすよ二回言うのはもう忘れてたわ… よく聞くと3回言ってるぞ!
193 19/07/30(火)23:50:53 No.610830799
>>マシーンなんすよ… >ロボコラだと非合理的な行動に説明つくマジいいシーンになるの耐えられない 最期に人間として死ぬロボエースいいよね…
194 19/07/30(火)23:51:15 No.610830910
>仲間もロボだ… フランキーだけそのままで耐えられなかった
195 19/07/30(火)23:51:15 No.610830914
2年後ジンベエ強すぎじゃね 2年前ジンベエと別人だろあれ
196 19/07/30(火)23:51:19 No.610830939
白髭は地震人間だし地震大国日本には配慮にかけるからな
197 19/07/30(火)23:52:00 No.610831137
>2年後ジンベエ強すぎじゃね >2年前ジンベエと別人だろあれ ジンベエもずっと幽閉されてて解放されたばっかだかんな!?
198 19/07/30(火)23:52:03 No.610831143
エースは死んだんだろ!!!!!!
199 19/07/30(火)23:52:09 No.610831172
>フランキーだけそのままで耐えられなかった 2年前はまだサイボーグです!2年後はロボだこれー!
200 19/07/30(火)23:52:17 No.610831209
>2年後ジンベエ強すぎじゃね >2年前ジンベエと別人だろあれ まぁでも2年前もそんなに弱いシーンないし… 赤犬にやられたのはルフィかばったからだし
201 19/07/30(火)23:52:31 No.610831272
>2年後ジンベエ強すぎじゃね >2年前ジンベエと別人だろあれ 2年前は基本陸上戦闘だったことを忘れるなよ…
202 19/07/30(火)23:53:22 No.610831517
>倒れそうになった白ひげ見て柄にもなく感情的になるワニもいいよね いつもならそういうの馬鹿にするキャラなのにね
203 19/07/30(火)23:54:06 No.610831742
>2年前は基本陸上戦闘だったことを忘れるなよ… いやマム編見るに地上も相当強いじゃん2年後ジンベエ
204 19/07/30(火)23:54:16 No.610831789
オカマに絶対逆らえない秘密ってなんなんですかワニさん
205 19/07/30(火)23:54:26 No.610831834
>ジンベエもずっと幽閉されてて解放されたばっかだかんな!? 獄卒獣にガンガン拷問もされてたね
206 19/07/30(火)23:54:57 No.610832018
>su3218023.jpg >頂上戦争編で一番好きなとこ でもあのデブは見捨てたんだ…
207 19/07/30(火)23:55:01 No.610832037
愛してくれてありがとうは ブロリーの映画見に行ったらいきなりこれが予告で流れて ぶぶって笑いが劇場の中に響き渡ったので 一般的にも笑いどころになっていると考えられる
208 19/07/30(火)23:55:03 No.610832048
普通に誰か庇って死んだだけなら家族に助けられた男が家族を助けて死んだってことで美談っぽくもなったと思う
209 19/07/30(火)23:55:23 No.610832133
アニオリではミホークに一方的に負けてたけどまぁ陸上でも強かったらおかしいよね
210 19/07/30(火)23:55:48 No.610832253
>いつもならそういうの馬鹿にするキャラなのにね この直前に映画用書き下ろし漫画でロジャーの処刑見届けてる後ろ姿あったりとてもあざとい…大好き…
211 19/07/30(火)23:55:53 No.610832276
つべでも再生いってそうだし 敗北者ラップ
212 19/07/30(火)23:56:02 No.610832328
>アニオリではミホークに一方的に負けてたけどまぁ陸上でも強かったらおかしいよね 陸上ジンベエと互角だったエースの事バカにしてんのかテメー!
213 19/07/30(火)23:56:15 No.610832383
>愛してくれてありがとうは >ブロリーの映画見に行ったらいきなりこれが予告で流れて デデーン
214 19/07/30(火)23:56:20 No.610832410
ロボチガウ
215 19/07/30(火)23:56:49 No.610832547
白ひげからグラグラを奪った直後のティーチが「手始めにマリンフォードでも沈めるか?」って言った後のセンゴクがかっこいいと思うけどあんまり理解されない
216 19/07/30(火)23:56:51 No.610832559
愛してくれてありがとう結構好きなんだけどそんなに笑いどころかな…そうなのか…
217 19/07/30(火)23:57:21 No.610832683
マルコがウィーブルの件についてあんなの息子じゃねえ!とか突き放さずに柔軟な考え持ってたのが懐の広さ感じられて結構好き
218 19/07/30(火)23:57:40 No.610832774
>アニオリではミホークに一方的に負けてたけどまぁ陸上でも強かったらおかしいよね まぁミホークは片腕失くす前のシャンクスと互角でつまるところ四皇レベルだから…
219 19/07/30(火)23:57:53 No.610832822
>愛してくれてありがとう結構好きなんだけどそんなに笑いどころかな…そうなのか… いやそこ自体は単体で見ればいいシーンだよ 生まれきてよかったのかって自問し続けた男が最後に答えを得たわけだし 問題はそこに行くまでの過程に敗北者ラップがあったことだ
220 19/07/30(火)23:58:59 No.610833077
>愛してくれてありがとう結構好きなんだけどそんなに笑いどころかな…そうなのか… そこ自体は別に笑いどころではないと思うぞ 挑発のくだりは笑いどころ云々は置いて唐突過ぎてうn?ってなったけども
221 19/07/30(火)23:59:09 No.610833114
エースは殺すなら殺すでもっとちゃんと強くかっこいいところを描いて上げてればいいのにとは思う
222 19/07/30(火)23:59:27 No.610833185
アニメでわざわざキレる下っ端とそれを見え見えの挑発に乗るんじゃねえってたしなめられるシーン入れられたのひどい
223 19/07/30(火)23:59:36 No.610833222
ミホークは剣で戦う四皇のシャンクスやビッグマムがいる中で世界一の剣士扱いだからな…
224 19/07/31(水)00:00:03 No.610833324
パルモンのやつみたいなシュールさがある
225 19/07/31(水)00:00:36 No.610833469
強いところ盛るだけならまあ回想とか過去話で盛る方法はある 挑発のくだりのフォローは正直厳しいと思うけども
226 19/07/31(水)00:00:42 No.610833493
>エースは殺すなら殺すでもっとちゃんと強くかっこいいところを描いて上げてればいいのにとは思う 処刑台にしこたま砲撃打ち込んで爆発した中心に炎のトンネルが!で開放 ルフィとの共闘で中将含む数十人を蹴散らす 青キジの攻撃を相殺 要素だけ見たらめっちゃカッコいいんだけどな…
227 19/07/31(水)00:00:59 No.610833574
マジいいシーンのTシャツ普通にカッコ良いな!?
228 19/07/31(水)00:01:17 No.610833648
>エースは殺すなら殺すでもっとちゃんと強くかっこいいところを描いて上げてればいいのにとは思う 出てきたのがお前の能力は完全にわしと上下関係にある
229 19/07/31(水)00:01:24 No.610833683
>マルコがウィーブルの件についてあんなの息子じゃねえ!とか突き放さずに柔軟な考え持ってたのが懐の広さ感じられて結構好き 男女のことだからなあって敬愛してる白ひげの汚点になるかもしれない疑惑にも余裕を持って見れてるのいいよね
230 19/07/31(水)00:01:43 No.610833758
ビスタも強いんだろうな
231 19/07/31(水)00:01:50 No.610833788
エースが死んだ後に幼少期の回想はタイミングミスったとしか思えない あれが先にあれば愛してくれてありがとうにも重みが出ただろうに…
232 19/07/31(水)00:01:51 No.610833792
扉絵含めるとはいえ丁寧にこうなっちゃうキャラとしては描かれてきてたし なんというかあんま本編出てきてないキャラだからこんな死に方させたら文句めっちゃ出るようなキャラだと尾田先生本人思ってなかったんじゃないかって気がする
233 19/07/31(水)00:01:53 No.610833806
一切の逃げ傷なし
234 19/07/31(水)00:02:04 No.610833847
>愛してくれてありがとう結構好きなんだけどそんなに笑いどころかな…そうなのか… 笑いどころっていうか挑発挟んだせいで流れが急すぎんだろって
235 19/07/31(水)00:02:07 No.610833858
エースみたいでやんすになる前のエースはマジカッコいいかんな
236 19/07/31(水)00:02:16 No.610833882
>一切の逃げ傷なし くそかっこいい
237 19/07/31(水)00:02:26 No.610833925
>出てきたのがお前の能力は完全にわしと上下関係にある 上下関係とかそんなの関係なく負ける組み合わせだろうになぜそんな設定まで…
238 19/07/31(水)00:02:38 No.610833970
>白ひげからグラグラを奪った直後のティーチが「手始めにマリンフォードでも沈めるか?」って言った後のセンゴクがかっこいいと思うけどあんまり理解されない 海軍元帥なだけあって海軍としての誇りとか威厳があってかっこよかったな 2年後の朗らかな様子見るに2年前は立場の関係上めっちゃ頑張ってたんだなってのがよく伝わる
239 19/07/31(水)00:03:08 No.610834089
>>エースは殺すなら殺すでもっとちゃんと強くかっこいいところを描いて上げてればいいのにとは思う >出てきたのがお前の能力は完全にわしと上下関係にある あそこ当時は本当に大荒れしたからまだマシなくらいなんだよなあ今の戦争編の扱い
240 19/07/31(水)00:03:15 No.610834119
赤犬とのくだりは覇気は互角だったとかフォローがあればね…
241 19/07/31(水)00:03:46 No.610834237
>上下関係とかそんなの関係なく負ける組み合わせだろうになぜそんな設定まで… 直前に青雉の氷相殺しちゃったから実力負けしちゃうとちょっと大将間の格の差がね…
242 19/07/31(水)00:04:45 No.610834516
キャラはブレてないとはいえこんなに劇的な経験があったんだからエースが成長したって誰も文句は言わないと思うんすよ…
243 19/07/31(水)00:05:09 No.610834613
>赤犬とのくだりは覇気は互角だったとかフォローがあればね… 鍛えてきた年数が違う!とかでも良かったきはするけど 単に実力不足じゃなくて相性問題にして格落としたくなかったとかあるのかなあ
244 19/07/31(水)00:05:15 No.610834637
あそこは実の上下関係というよりも練度とかエースと赤犬本人同士の実力差ってだけでも十分だったとは思ったな
245 19/07/31(水)00:05:18 No.610834656
逆にメラメラごときに相殺されちゃうヒエヒエで3日間も赤犬と戦えた青雉強すぎると思う
246 19/07/31(水)00:05:41 No.610834767
>キャラはブレてないとはいえこんなに劇的な経験があったんだからエースが成長したって誰も文句は言わないと 現実はエースの悪魔の実でなぜか兄弟がパワーアップする なぜかルフィも炎のパンチができるようパワーアップする
247 19/07/31(水)00:07:35 No.610835232
>エースが死んだ後に幼少期の回想はタイミングミスったとしか思えない >あれが先にあれば愛してくれてありがとうにも重みが出ただろうに… 一応盃の下りとかで仄めかしてたとはいえサボに関しても戦争編直前にでも回想でしっかり顔出ししとけばもう少し唐突感なかったんじゃないかなあと思った