19/07/30(火)22:53:48 恥を知... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/07/30(火)22:53:48 No.610813820
恥を知りなさい!!
1 19/07/30(火)22:54:48 No.610814084
フーゴはこんな事言わない
2 19/07/30(火)22:55:31 No.610814306
ミスタなら言う
3 19/07/30(火)22:56:09 No.610814524
むしろフーゴは過去にこだわってそういう立ち回り思い切り下手そうだ
4 19/07/30(火)22:56:11 No.610814535
恥知らずのパープルヘイズすぎる…
5 19/07/30(火)22:56:18 No.610814566
恥知らずだし言う!
6 19/07/30(火)22:57:49 No.610815019
結局ジョルノが勝ってもボスが勝ってもフーゴヤバい状況に追い詰められてたんじゃ……
7 19/07/30(火)23:00:46 No.610815878
フーゴはほんとにこういう恥知らずだったらもっと気楽に行きられたんだろうな
8 19/07/30(火)23:00:57 No.610815938
これができる男ならこんなスタンド発現させてないしあそこで離脱もしない
9 19/07/30(火)23:01:36 No.610816095
いきなり切れるやばい奴みたいに言われてたけどメンタルが常識人すぎた
10 19/07/30(火)23:01:43 No.610816136
頭いいのにキレやすいって頭悪くてキレやすい奴より生きにくそう
11 19/07/30(火)23:01:48 No.610816166
憔悴したフーゴがおうち帰って眠って一日悩んでたらボス死んでたぐらいのスピード感
12 19/07/30(火)23:03:03 No.610816474
恥知らずは公式扱いで良いんだろうか… ゲームでディストーション拾われたし…
13 19/07/30(火)23:04:18 No.610816871
フーゴは些細なことでキレるけどギアッチョはよくわからないことで唐突にキレるからそっちよりはマシだろうか
14 19/07/30(火)23:04:35 No.610816974
正直ジョルノがボス討伐RTAしたのが悪いところもあると思う
15 19/07/30(火)23:04:44 No.610817023
幹部より先に始末されることを心配しないと…
16 19/07/30(火)23:05:03 No.610817121
だから恥知らずは公式だけど正史ではないってば
17 19/07/30(火)23:05:48 No.610817325
後ろめたさと殺されるんじゃないか?ってリスクを考えて出てこなさそう
18 19/07/30(火)23:05:50 No.610817331
怒らないで聞いてくださいね 強すぎるから退場させられただけじゃないですか
19 19/07/30(火)23:06:24 No.610817486
>恥知らずは公式扱いで良いんだろうか… >ゲームでディストーション拾われたし… 公式だよ…正史と決まってないだけで それはアニメのアニオリも一緒の立場 だからフーゴの「正しい過去」はおばあちゃんっ子ともホモレイパー教師をぶちのめしたとも決まっていない
20 19/07/30(火)23:06:30 No.610817519
でもジョルノはフーゴ許しそうだよ…
21 19/07/30(火)23:06:49 No.610817612
>後ろめたさと殺されるんじゃないか?ってリスクを考えて出てこなさそう 恥知らずみたいにジョルノ側から呼び出されたら出てくるしかないし…
22 19/07/30(火)23:06:58 No.610817669
いやジョルノも別にフーゴに敵意持ってないだろう…
23 19/07/30(火)23:06:59 No.610817671
ときのがくぼうだって公式だからな…
24 19/07/30(火)23:07:09 No.610817746
>頭いいのにキレやすいって頭悪くてキレやすい奴より生きにくそう 根掘り葉掘りの葉掘りってなんだよ!とかキレそうだよな
25 19/07/30(火)23:07:47 No.610817935
つまりゴールデンハートでブチャラティ達のために無関係な一般人虐殺するフーゴも公式…?
26 19/07/30(火)23:08:09 No.610818053
>ホモレイパー教師 アニメ最大の被害者だと思うあの教授 恥知らずのほうも判事みたいなやつだからどっちもどっちか
27 19/07/30(火)23:09:05 No.610818342
正史なのはただ一つそのうち一巡してこの戦いがなかったことになる
28 19/07/30(火)23:09:05 No.610818343
>つまりゴールデンハートでブチャラティ達のために無関係な一般人虐殺するフーゴも公式…? 公式だよ ただ「それが正しい本来の設定である」わけではない
29 19/07/30(火)23:09:08 No.610818357
他の2つは公式?とか聞かれない分恥パだけ図抜けて出来が良かったのが分かる
30 19/07/30(火)23:09:36 No.610818466
公式に出版されたんだから公式だよ
31 19/07/30(火)23:09:52 No.610818552
実際あったら気まずいだろうな…ってのが 恥パの肝だしなあ
32 19/07/30(火)23:10:36 No.610818804
ジョージジョースターだって公式だよ
33 19/07/30(火)23:11:48 No.610819141
他メディアで展開する話じゃないから仕方ないけど読み返すとほんと戦闘の絵面地味だよね恥パ
34 19/07/30(火)23:11:49 No.610819146
>他の2つは公式?とか聞かれない分恥パだけ図抜けて出来が良かったのが分かる というか恥パだけ5部のスピンオフ作品って感じだったからな 他二つは色々特殊過ぎる
35 19/07/30(火)23:12:45 No.610819421
恥パはフーゴのアフターとしてほぼ完璧なものお出しされたからな…
36 19/07/30(火)23:12:47 No.610819425
THEBOOKも一応本編終了後の話なのにこっちはあまり触れられないね
37 19/07/30(火)23:13:07 No.610819520
>他メディアで展開する話じゃないから仕方ないけど読み返すとほんと戦闘の絵面地味だよね恥パ でも空から落ちてくるフーゴとかドーピングコンソメ麻薬するマッシモとか超見たいよ
38 19/07/30(火)23:13:19 No.610819578
>他メディアで展開する話じゃないから仕方ないけど読み返すとほんと戦闘の絵面地味だよね恥パ 重力加速度拳だけはおかしい
39 19/07/30(火)23:13:43 No.610819688
作者がジョジョ大好きだけあって企画名が「VSジョジョ」なのに全然対決してねえな?ってなる
40 19/07/30(火)23:13:55 No.610819743
荒木が書いたわけではないけど恥パ読むとフーゴにとってブチャラティとナランチャの存在がどれだけデカかったかが分かる
41 19/07/30(火)23:14:10 No.610819804
>THEBOOKも一応本編終了後の話なのにこっちはあまり触れられないね スタンドの名前とか洋楽から取ってるよねとか それ作中の人が言っちゃっていいの?みたいなのが
42 19/07/30(火)23:14:51 No.610820003
THEBOOKはひたすら重いんだよなぁ テーマが人間賛歌とは真逆だし
43 19/07/30(火)23:14:58 No.610820035
>つまりゴールデンハートでブチャラティ達のために無関係な一般人虐殺するフーゴも公式…? でも離脱を自分の意思で選び取った未来として前向きに捉えてるフーゴは好きだよ フーゴのこの姿勢は荒木のオーダーだと聞いたけど本当かは知らない
44 19/07/30(火)23:15:13 No.610820096
ボスでフーゴに勝てる?
45 19/07/30(火)23:15:30 No.610820172
THE BOOKは完成度高いし面白いよ ただ高すぎてちょっと忘れるか「読むしかねえな」みたいな気分になる あとちょっとジョジョに対してメタい
46 19/07/30(火)23:15:31 No.610820177
ASBとかEOHの掛け合いだとめっちゃ気まずそうにしてる
47 19/07/30(火)23:15:52 No.610820281
恥パがあるのと無いのとじゃフーゴの物語の結末が違い過ぎるからなあ 極論恥パじゃなくてもいいからフーゴ救われて欲しいよねって話
48 19/07/30(火)23:16:13 No.610820381
元はフーゴはローマでブチャラティ達の前に立ちはだかる予定だったけど荒木が流石にブチャラティ達が可哀想って理由でやめたんだっけ その結果生まれたのがあのサイコカビマン
49 19/07/30(火)23:16:26 No.610820455
>THEBOOKはひたすら重いんだよなぁ >テーマが人間賛歌とは真逆だし でもジョジョらしいとは思うよ ジョジョはノベライズ作家がみんなして原作好き過ぎるせいなのか 自分の持ち味出した方がジョジョらしくなるという不思議がある まさにディストーション
50 19/07/30(火)23:16:39 No.610820525
色々なんであんな行動に出たんだろう…って考え込んだ後に ジョルノの方からフーゴを引き上げに一歩進んでくるからな
51 19/07/30(火)23:16:40 No.610820529
荒木「コイツどうやって倒すの?」
52 19/07/30(火)23:16:50 No.610820586
>ボスでフーゴに勝てる? 不意打ちしてナランチャするかウイルスを即殺菌できる環境で戦えるかだな
53 19/07/30(火)23:16:53 No.610820596
ジョージジョースターはあれジョジョ好きが書いたのかな…
54 19/07/30(火)23:17:16 No.610820724
>ASBとかEOHの掛け合いだとめっちゃ気まずそうにしてる 気まずそうていうか明らか刺客設定の会話よ 勝利台詞が悔しそうになんでボートに乗らなかったんだろていうのが寂しすぎる
55 19/07/30(火)23:17:27 No.610820779
原作者以外が話書いたらただの二次創作じゃんみたいなこというのはぶっちゃけすぎだと思います
56 19/07/30(火)23:17:33 No.610820820
>ジョージジョースターはあれジョジョ好きが書いたのかな… 何事にも例外はあります
57 19/07/30(火)23:17:36 No.610820839
でも一番本編終了後のストーリーっぽかったのは恥パだと思うよ
58 19/07/30(火)23:17:37 No.610820843
>ボスでフーゴに勝てる? キンクリ中に懐中電灯持ってくれば勝てる
59 19/07/30(火)23:17:45 No.610820880
スタッフは恥知らず知ってて恥知らずベースにすべきかアニオリにすべきか原作のまんまにすべきか荒木にきいてたってのが驚いた まぁオタクが考えるような事は普通に話してはいるよな
60 19/07/30(火)23:17:48 No.610820894
一切話題に上がらないオーバーヘブン!
61 19/07/30(火)23:17:53 No.610820924
ミスタの裏切り者は死ぬんだぜ…フーゴとかいっぱいかなしい
62 19/07/30(火)23:18:13 No.610821037
>一切話題に上がらないオーバーヘブン! あれはそもそもやってる人が少なそう
63 19/07/30(火)23:18:20 No.610821066
ジョージジョースターはあれ 好きなんだろうけど自分のアクの強さを全開放しすぎた結果 闇鍋のようなおぞましい代物になってしまったタイプ
64 19/07/30(火)23:18:20 No.610821069
>ジョージジョースターだって公式だよ あれだけは舞城おめえオリジナルから二度と出てくんな巨神兵とで2アウトだぞ死ねぐらいまでなった
65 19/07/30(火)23:18:25 No.610821099
>ASBとかEOHの掛け合いだとめっちゃ気まずそうにしてる 個人的にはブチャラティとボス相手の台詞が好き
66 19/07/30(火)23:18:26 No.610821106
>一切話題に上がらないオーバーヘブン! 本編の焼き回しすぎて西尾にそんなの求めてないよってなった
67 19/07/30(火)23:18:28 No.610821122
チョコラータくらいのゲスじゃないと無駄無駄ラッシュしてもスカッとしないし英断だったと思う
68 19/07/30(火)23:18:29 No.610821129
gff…fgkn…
69 19/07/30(火)23:18:40 No.610821191
>一切話題に上がらないオーバーヘブン! 西尾の考察本として読む分には面白いと思う
70 19/07/30(火)23:19:06 No.610821342
5部小説は恥パだけじゃないんですよ!
71 19/07/30(火)23:19:20 No.610821413
>でも一番本編終了後のストーリーっぽかったのは恥パだと思うよ スタンドの解釈とかは割と違うと思ったけどすんなり入っていきやすかった
72 19/07/30(火)23:19:25 No.610821433
ジョージジョースターはある意味一番VSしているとは思う
73 19/07/30(火)23:19:29 No.610821452
西尾維新は荒木へのリスペクトしすぎて普段通りやれてない感すごかった
74 19/07/30(火)23:19:30 No.610821460
オーバーヘブンはなあ あっこれ内容が真実とは限りませんよって念押しと言い…
75 19/07/30(火)23:19:35 No.610821490
アニメ効果かもしれないけど恥パジョジョノベライズで一番売れてるんだったか
76 19/07/30(火)23:19:47 No.610821569
>本編の焼き回しすぎて西尾にそんなの求めてないよってなった 本人が恐れ多くてそれしか出来なかったからな
77 19/07/30(火)23:19:54 No.610821613
>その結果生まれたのがあのサイコカビマン アニオリで輪切りにしたのあいつっぽくされたけどそりゃあいつならできるわ なんなら最後の切断箇所切り落とすまで生かしたままにできて適材適所だわってなる
78 19/07/30(火)23:19:59 No.610821637
>5部小説は恥パだけじゃないんですよ! サタニックカプラーとかザ・キュアーとか出て来るやつだっけ
79 19/07/30(火)23:20:07 No.610821676
恥知らずははっきりと本編とは違う二次創作だってなったし本編時空だとスレ画のようにすり寄る可能性はあるよね
80 19/07/30(火)23:20:18 No.610821731
>ミスタの裏切り者は死ぬんだぜ…フーゴとかいっぱいかなしい だからミスタの言動はほぼ後々を見るにフーゴを追いつめるための仕込みとブラフでは…?
81 19/07/30(火)23:20:20 No.610821738
なんだっけ三部の鉄道?かSLみたいなのが出てくる小説
82 19/07/30(火)23:20:22 No.610821747
でもあの場面ですら組織の上を裏切らなかったッてことは 自分が今度は組織の一番上になった場合、似たような状況に陥った時に裏切らない相手であるっていう一種の信用みたいなのはあるんじゃない?
83 19/07/30(火)23:20:29 No.610821785
恥パって書くとなんか隠語みたいだな
84 19/07/30(火)23:20:30 No.610821791
>THEBOOKも一応本編終了後の話なのにこっちはあまり触れられないね ほとんどオリキャラの話だし… 恥パの人気はそもそもフーゴが補完してほしいキャラだったっていうのがでかいからな
85 19/07/30(火)23:20:35 No.610821813
>>本編の焼き回しすぎて西尾にそんなの求めてないよってなった >本人が恐れ多くてそれしか出来なかったからな 本人にとってバイブル書いた教祖にとってのバイブルだからな 無理もないと言えばない
86 19/07/30(火)23:20:36 No.610821817
恥パは作中にクラシック音楽流したらブギーポップって言えるぐらいは普段の作風だった
87 19/07/30(火)23:20:45 No.610821861
だからってなぜ教授をショタホモ答案横流し野郎に…
88 19/07/30(火)23:20:48 No.610821882
>恥知らずははっきりと本編とは違う二次創作だってなったし本編時空だとスレ画のようにすり寄る可能性はあるよね いやアニメ含め全部本編とは違う二次創作だよ
89 19/07/30(火)23:20:49 No.610821892
>恥知らずははっきりと本編とは違う二次創作だってなったし本編時空だとスレ画のようにすり寄る可能性はあるよね フーゴがそこまで図太い性格なら良かったけどね…
90 19/07/30(火)23:21:05 No.610821973
上遠野も西尾も乙一も荒木好きすぎると思う 上遠野なんて西尾が自分差し置いて荒木とインタしたときの空気怖かったし
91 19/07/30(火)23:21:06 No.610821976
公式から認められているけどあくまで二次創作であってそれ以上のものではない
92 19/07/30(火)23:21:10 No.610822000
まぁ恥パの上遠野はなんていうか…ジョジョ書けて本当によかったねって言いたくなるほどのジョジョフォロワーだったからな…
93 19/07/30(火)23:21:46 No.610822177
昔の三部小説もシーンとしては面白いとこあるんだよ 星の王子さまの思い出を語る承りとか
94 19/07/30(火)23:21:53 No.610822214
>アニメ効果かもしれないけど恥パジョジョノベライズで一番売れてるんだったか 大判の装丁凝りすぎでつい手に取っちゃうわあれ
95 19/07/30(火)23:21:53 No.610822216
恥パが正史なんだぜ~! はううん…となるが ホモレイパーが正史なんだぜ~! もううん…となるし 一般人虐殺するのが正史なんだぜ~! もえぇ…となってしまう
96 19/07/30(火)23:21:54 No.610822221
>恥パは作中にクラシック音楽流したらブギーポップって言えるぐらいは普段の作風だった うぅぅ…ううう…ぅう…ぅうぅう…!! はあった?
97 19/07/30(火)23:22:10 No.610822290
頭がいいのにキレ易いっていう面倒な性格してるからうまく擦り寄るなんて出来るほど器用ではなさそうではある
98 19/07/30(火)23:22:21 No.610822344
書き込みをした人によって削除されました
99 19/07/30(火)23:22:40 No.610822434
フーゴ 色んな過去と未来多すぎ説 浮上
100 19/07/30(火)23:22:41 No.610822436
まあ荒木からは存在すら消されたキャラでしかないからな
101 19/07/30(火)23:23:10 No.610822598
ていうかどの公式二次創作のフーゴも 画像みたいにはならなくない?
102 19/07/30(火)23:23:19 No.610822637
フーゴの正史はボートに乗らずに離脱して終わりなんだ こればかりはどうしようもない
103 19/07/30(火)23:23:29 No.610822695
西尾のやつはジョジョを自分の個性で汚したくなかったのか 結局毒にも薬にもならないような微妙な仕上がりに…
104 19/07/30(火)23:23:30 No.610822709
>うぅぅ…ううう…ぅう…ぅうぅう…!! >はあった? フーゴもシーラEもムーロロもやってたような気がする
105 19/07/30(火)23:23:36 No.610822730
>>THEBOOKはひたすら重いんだよなぁ >>テーマが人間賛歌とは真逆だし >でもジョジョらしいとは思うよ ここで問題だ!の三択の使い方とスタンド使いの孤独に関するくだりは良かった 原作とは違う結論だけど逆張りって訳でもなくてジョジョらしくありながら乙一らしいと言うか
106 19/07/30(火)23:23:54 No.610822798
>>恥パは作中にクラシック音楽流したらブギーポップって言えるぐらいは普段の作風だった >うぅぅ…ううう…ぅう…ぅうぅう…!! >はあった? なんと1ページ目からあるぜ!
107 19/07/30(火)23:23:56 No.610822807
>いきなり切れるやばい奴みたいに言われてたけどメンタルが常識人すぎた 一々キレないとヤバくなれないやつなんて ヤバいやつ業界では格下だからな… 五部はキレてなくてもヤバいやつがわんさかいるし
108 19/07/30(火)23:24:00 No.610822841
ただ今更組織に居場所ないだろうし命狙われそうで怖いしで国外逃亡しているかもね
109 19/07/30(火)23:24:02 No.610822849
>まあ荒木からは存在すら消されたキャラでしかないからな ASBみたいな刺客設定の台詞みたいに本編でも見たかった
110 19/07/30(火)23:24:14 No.610822900
ザブックはオリキャラが町から全員退場するのがいいんだ…
111 19/07/30(火)23:24:21 No.610822935
ミスタがおめーどの面下げてよー!ぐらいは言い出しそう
112 19/07/30(火)23:24:23 No.610822947
恥パとザ・キュアーどっちが正史になって欲しいと言われたら秒で恥パをとるが 恥パは恥パで問題点がないわけでもないのでやっぱ公式二次創作止まりであってほしい いやでも超好き
113 19/07/30(火)23:24:23 No.610822950
アニメフーゴ→凄く気まずそう ゴールデンハートフーゴ→汚れ役として覚悟決めちゃった 恥パフーゴ→そもそもあの時の僕はなんだったんだ…と深く考え過ぎて悩みだす
114 19/07/30(火)23:24:23 No.610822951
>ていうかどの公式二次創作のフーゴも >画像みたいにはならなくない? ギャグの解説するのもあれだけどこれは文字通り恥知らずのパープルヘイズってネタ絵なんじゃねえかな…
115 19/07/30(火)23:24:30 No.610822996
間を取って一般人をホモレイプする恥知らずに
116 19/07/30(火)23:24:33 No.610823021
こいつらいつも色変わってんな
117 19/07/30(火)23:24:38 No.610823054
>>>恥パは作中にクラシック音楽流したらブギーポップって言えるぐらいは普段の作風だった >>うぅぅ…ううう…ぅう…ぅうぅう…!! >>はあった? >なんと1ページ目からあるぜ! いつもの上遠野じゃねーか!!!
118 19/07/30(火)23:24:53 No.610823113
フーゴからしたらボートで別れてニ、三日でナランチャブチャラティアバッキオが死んでてジョルノがボスになってる辺り恐怖しかないよね
119 19/07/30(火)23:25:08 No.610823188
三部小説も好きですよわたしは
120 19/07/30(火)23:25:19 No.610823235
ボート乗ってたら乗ってたで生き残る未来見えんし
121 19/07/30(火)23:25:20 No.610823242
じゃあ何か強そうな肩書と能力のスタンド能力者軍団が現れたかと思ったら そいつらが一瞬で退場するような作品なら良かったって言うんですか!
122 19/07/30(火)23:25:28 No.610823275
これは恥を知らない者たちの物語
123 19/07/30(火)23:25:31 No.610823293
フーゴからすると完全に裏切り者になっているんだしイタリアにはいれないんじゃねえか
124 19/07/30(火)23:25:33 No.610823304
そもそも恥パみたいな過去もアニオリみたいな過去もフーゴには似合わなさそう 原作の過去は単に気に入らなくてプッツンして抑え効かなくて家庭教師ボコボコにしたって感じだったし
125 19/07/30(火)23:25:41 No.610823333
>ミスタがおめーどの面下げてよー!ぐらいは言い出しそう でもミスタが逆の立場だったら多分スレ画普通にやってきそうなのがずるい
126 19/07/30(火)23:25:51 No.610823380
九十九十九の字面を考えた舞城いいよね…流水だったわ…
127 19/07/30(火)23:26:06 No.610823453
>ここで問題だ!の三択の使い方とスタンド使いの孤独に関するくだりは良かった 一番合理的な逃げるって選択肢を真っ先に挙げつつ有り得ないと一蹴するテンポは俺も好き
128 19/07/30(火)23:26:21 No.610823524
恥パのその後もちょっと見てみたい No2の亀ナレフとの遭遇とか
129 19/07/30(火)23:26:33 No.610823586
半歩踏み出してるアニメOPいいよね
130 19/07/30(火)23:26:43 No.610823632
ミスタはフーゴにキレる資格あるよ… あんだけボロボロになりながら戦ってたし…
131 19/07/30(火)23:26:45 No.610823649
THEBOOKはスピンオフっていうより本編キャラが出てくるシェアワールド作品って雰囲気でなんか好き
132 19/07/30(火)23:26:56 No.610823691
そういやどちらにせよ重くしちゃって 「単純にプッツン」ではないのな その時点で原作から乖離したふくらまし方ではあるのか
133 19/07/30(火)23:27:02 No.610823720
>元はフーゴはローマでブチャラティ達の前に立ちはだかる予定だったけど荒木が流石にブチャラティ達が可哀想って理由でやめたんだっけ >その結果生まれたのがあのサイコカビマン フーゴの能力がめっちゃ進化した設定にしてサイコカビマンと同じ能力にする予定だったのかな それで今回だけって組まされたオアシスの奴と一緒に行動してって感じで それはそれでめっちゃ面白そうだ、めっちゃ曇りそうだけど
134 19/07/30(火)23:27:08 No.610823751
>フーゴからしたらボートで別れてニ、三日でナランチャブチャラティアバッキオが死んでてジョルノがボスになってる辺り恐怖しかないよね ジョルノが黒幕すぎる…
135 19/07/30(火)23:27:09 No.610823755
>ボート乗ってたら乗ってたで生き残る未来見えんし 逆に毒にも薬にもならないヤバすぎてどうせ使えないスタンド使いと見くびっていたら パープルヘイズ!ボスの足元に向けてカプセルを発射しておいた、矢を掴んだ所で殺人ウィルスに侵されてお前はおしまいだー! くらいはやりそうじゃない?
136 19/07/30(火)23:27:22 No.610823822
なんとなくフーゴからはジョルノに接触しないだろうなって気はする
137 19/07/30(火)23:27:23 No.610823826
ミスタが最初からボート乗るつもりだったけど最初に乗ると四人目になるから誰かが乗るの待ってたはらしすぎて噴く
138 19/07/30(火)23:27:50 No.610823961
イルーゾォがレイパーになってたとは聞いた
139 19/07/30(火)23:28:02 No.610824015
恥パではミスタはフーゴにかなり高圧的に接してたけど やっぱ幹部になった奴が裏切者に甘くしたらいけないとか思ってたのかな
140 19/07/30(火)23:28:04 No.610824020
そもそもあのvs舞城だけ格落ち感なかった?
141 19/07/30(火)23:28:27 No.610824132
暗殺チームは金がないから女抱くにはレイプするしかないからな
142 19/07/30(火)23:28:42 No.610824213
>そもそもあのvs舞城だけ格落ち感なかった? どういう意味で?
143 19/07/30(火)23:28:51 No.610824267
>イルーゾォがレイパーになってたとは聞いた メローネじゃないの!?ってなった まあ原作でフーゴが殺した敵をシーラEの仇にしないと話が成立しないというメタな都合の産物なんだけど
144 19/07/30(火)23:28:55 No.610824287
>イルーゾォがレイパーになってたとは聞いた オリキャラの姉殺しただけでレイプしたかどうかは分からない 単に仕事で殺しただけかもしれないし
145 19/07/30(火)23:28:55 No.610824288
>恥パではミスタはフーゴにかなり高圧的に接してたけど >やっぱ幹部になった奴が裏切者に甘くしたらいけないとか思ってたのかな 演技説もあるけど命惜しさに旧知の仲間を捨てた立場の人間だし…
146 19/07/30(火)23:29:00 No.610824313
>どういう意味で? 成功度
147 19/07/30(火)23:29:03 No.610824324
あの時のミスタは「言われたとおりフーゴ脅してきたぜジョルノ~」 的な言動だっただけでは…
148 19/07/30(火)23:29:04 No.610824327
>>なんと1ページ目からあるぜ! >いつもの上遠野じゃねーか!!! あれは上遠野ファンなら絶対笑うと思う
149 19/07/30(火)23:29:07 No.610824343
>恥パではミスタはフーゴにかなり高圧的に接してたけど >やっぱ幹部になった奴が裏切者に甘くしたらいけないとか思ってたのかな 個人的にはジョルノかポルナレフにそういう態度に出るよう指示されてたんじゃないかなって
150 19/07/30(火)23:29:26 No.610824453
裏切り者は即処刑でも良かったけど汚れ仕事をやるってチャンスをくれただけでも優しいんだよ
151 19/07/30(火)23:29:42 No.610824535
レイパーじゃねえよ! 殺したってだけだよ! 暗殺チームなんだからそりゃ殺しまくってるわな
152 19/07/30(火)23:29:53 No.610824591
>ミスタが最初からボート乗るつもりだったけど最初に乗ると四人目になるから誰かが乗るの待ってたはらしすぎて噴く 最初ってどの時点? って思ったらそうか、ブチャとトリッシュとジョルノがいたからミスタで四人目になるのか
153 19/07/30(火)23:30:02 No.610824631
このジョルノ最近覚えたDIOポーズしそう
154 19/07/30(火)23:30:03 No.610824633
恥パのミスタは単純に能力を警戒してたのもあるかもね 味方ならともかくどっちにつくか微妙にあやふやな状態だと怖すぎるし
155 19/07/30(火)23:30:03 No.610824634
まだまだ恥パ世界だとムーロロとかのヤバすぎるスタンド使い組織にいっぱいいるけど ミスタはあの下っ端のカス能力でボスの側近にいられるのだろうか
156 19/07/30(火)23:30:04 No.610824635
俺単品のハードカバーだからな
157 19/07/30(火)23:30:09 No.610824656
西尾はもうちょっとハッチャケていいのよってなった デスノの時は大暴れしてたのに
158 19/07/30(火)23:30:17 No.610824685
チョコラータは即興で考えた割にはかなり濃いキャラしてるわ… 相棒のセッコ共々
159 19/07/30(火)23:30:24 No.610824722
フーゴを裏切り者っていうのはちょっと待ったと言いたい 理由はどうあれ組織を裏切ったのはブチャ達だし
160 19/07/30(火)23:30:33 No.610824759
恥パだけスピンオフで特別扱い受けてるよね… 確かによく出来てたと思うけど
161 19/07/30(火)23:30:39 No.610824779
恥パの本来の目的別にフーゴに対する叱責や忠誠心を証明しろってのじゃないからね いや表向きはそうなんだろうけど
162 19/07/30(火)23:30:42 No.610824798
>まあ荒木からは存在すら消されたキャラでしかないからな 眠れる奴隷で出てくるし黄金の旋風の時のコメントで「(ゴールデンハートの)実は離脱後もブチャチームの味方してたフーゴという解釈は好き」って言ってたし忘れてるわけじゃないんだ
163 19/07/30(火)23:30:42 No.610824799
>ミスタはあの下っ端のカス能力でボスの側近にいられるのだろうか ミスタより有能な盾役が他にいるならわかるが…
164 19/07/30(火)23:30:50 No.610824830
>恥パフーゴ→そもそもあの時の僕はなんだったんだ…と深く考え過ぎて悩みだす すごく上遠野! って感じだ あの時の自分のした行動自分でも意味わかんねなんなの… って散々悩んでどっかで答え得る話好きよね
165 19/07/30(火)23:31:02 No.610824895
>そもそもあのvs舞城だけ格落ち感なかった? 格落ちっていうか後の面子はラノベ系って感じで 一人だけなんか違う感じはあった
166 19/07/30(火)23:31:02 No.610824900
フーゴはあの時ボートに乗れなかったこと一生気にして生きていきそうではある
167 19/07/30(火)23:31:03 No.610824903
>フーゴを裏切り者っていうのはちょっと待ったと言いたい >理由はどうあれ組織を裏切ったのはブチャ達だし とにかく微妙な立場だよね…
168 19/07/30(火)23:31:07 No.610824917
まあ正直船に乗らなかった時点でも護衛チームの誰も本当の裏切り者とは思ってないよね
169 19/07/30(火)23:31:38 No.610825050
お前はどっちの裏切り者になるんだ!
170 19/07/30(火)23:31:41 No.610825059
あんまりみんな気にしてなかったのにエピローグでさくっと殺される7部の少年のことを思えばフーゴがどうなったかはフワフワさせておいた方が良いと思われる
171 19/07/30(火)23:31:42 No.610825069
ていうかジョルノのネタバラシでも「君だって本当は別に自分が裏切ったとは思ってないだろ?」 と後ろめたかったりモヤモヤするのは別の話だって言及してるからな
172 19/07/30(火)23:31:54 No.610825115
>眠れる奴隷で出てくるし黄金の旋風の時のコメントで「(ゴールデンハートの)実は離脱後もブチャチームの味方してたフーゴという解釈は好き」って言ってたし忘れてるわけじゃないんだ 扱い辛いし今更だしてもなあって意味で消されたといったのだ 荒木はその後フーゴは描いてないからそれ以上は二次創作か妄想でしかない
173 19/07/30(火)23:32:02 No.610825155
>フーゴを裏切り者っていうのはちょっと待ったと言いたい >理由はどうあれ組織を裏切ったのはブチャ達だし だからフーゴに正当性はあるんだよね それに敵対したわけじゃないし新ボスのジョルノに帰参するのだってできる ただフーゴ自身が許せるのってだけだし
174 19/07/30(火)23:32:02 No.610825156
恥パは面白かったけどあれだけ特別っていう人はなんだかなぁと思ってるよ
175 19/07/30(火)23:32:17 No.610825241
アニオリだと最後にナランチャがフーゴに言及してたのが良かった ナランチャはフーゴがついていかなかったことに怒ったり失望してなかったんだなって…
176 19/07/30(火)23:32:26 No.610825287
フーゴはむしろ荒木にかなり気遣われてるキャラだよね あの吸血鬼がこいつに虐殺とかやらすの可哀想になったって外すんだぞ
177 19/07/30(火)23:32:30 No.610825296
あのトランプのスタンド欲しいなぁ
178 19/07/30(火)23:32:45 No.610825363
成功すれば複数の目的一挙解決でボスジョルノしたたかだよね恥知らずチームに麻薬チーム倒させるの
179 19/07/30(火)23:32:48 No.610825371
>アニオリだと最後にナランチャがフーゴに言及してたのが良かった >ナランチャはフーゴがついていかなかったことに怒ったり失望してなかったんだなって… それフーゴに伝えたら 僕がついていけばナランチャは死ななかったかもしれないとか余計悩みそう
180 19/07/30(火)23:32:50 No.610825377
ナランチャもギリギリまで迷ってたからな
181 19/07/30(火)23:32:51 No.610825383
むしろ組織に忠誠を立てたって意味では 裏切って乗っ取った側としては信頼できる側だよねフーゴ
182 19/07/30(火)23:32:51 No.610825384
>フーゴを裏切り者っていうはちょっと待ったと言いたい >理由はどうあれ組織を裏切ったのはブチャ達だし 最初からボスはジョルノでしたって事にしたからどうしたって対外的には裏切り者なんで組織的にはそういう処遇にするしかないというか
183 19/07/30(火)23:32:54 No.610825396
>No2の亀ナレフとの遭遇とか あの新入りのジョルノが組織のボスで同格だったミスタがNO3になったという現実を受け入れたならその次に 亀の中に住んでる数日前までカタギだった知らない身体障害持ち外国人のおっさんの霊が組織のNO2であるというすぐには理解しがたい現実を受け入れなければならないフーゴ
184 19/07/30(火)23:33:02 No.610825420
一回しか戦闘で出番ない辺り使いにくかったんだなぁと…
185 19/07/30(火)23:33:34 No.610825579
>あの吸血鬼がこいつに虐殺とかやらすの可哀想になったって外すんだぞ 可哀想ってのはブチャラティ達がって話だぞ 酷い境遇なのにさらに仲間が裏切って襲ってくるのはなあ…って理由で フーゴが可哀想とは言っていない
186 19/07/30(火)23:33:35 No.610825583
ミスタは演技じゃなく素でああいう態度とっていたと思う でもラストで戻ってきた後だとよおフーゴじゃねえかーと元の態度に戻ってる
187 19/07/30(火)23:33:41 No.610825614
ボート乗ってたらボスがあいつはヤバいから真っ先に殺そ…ってなるのわかってるし…
188 19/07/30(火)23:33:45 No.610825629
いきなり裏切った!と言われても組織に忠誠誓ってるし無茶言うなという話である 事前に意思疎通してたのジョルノとブチャラティだけだし
189 19/07/30(火)23:34:06 No.610825722
>ここで問題だ!の三択の使い方とスタンド使いの孤独に関するくだりは良かった >原作とは違う結論だけど逆張りって訳でもなくてジョジョらしくありながら乙一らしいと言うか 敵から見た不良コンビの戦闘力の高さいいよね
190 19/07/30(火)23:34:07 No.610825723
ブチャラティ自身乗らなくていいって言ってるし…
191 19/07/30(火)23:34:12 No.610825752
ミスタは幹部になったんならあのホモ臭い格好をやめろ 威厳とかあるだろ
192 19/07/30(火)23:34:17 No.610825780
>ミスタは演技じゃなく素でああいう態度とっていたと思う >でもラストで戻ってきた後だとよおフーゴじゃねえかーと元の態度に戻ってる うわぁ…ありそう…
193 19/07/30(火)23:34:19 No.610825791
組織を裏切るかブチャラティ達を裏切るか 詰みである
194 19/07/30(火)23:34:27 No.610825828
ジョルノ達は黄金の精神で結ばれているから逆にいうとそれがなかったフーゴはどうやっても壁がある
195 19/07/30(火)23:34:35 No.610825864
>ジョルノはボスになったんならあのホモ臭い格好をやめろ >威厳とかあるだろ
196 19/07/30(火)23:34:49 No.610825924
パープルヘイズ→グレイトフルデッド→グリーンデイでだんだん無差別型攻撃スタンドも使い勝手良いやつが出てきてるのは面白い
197 19/07/30(火)23:35:20 No.610826053
アニメ見返すとフーゴって殆ど活躍シーンないんだよな イルゾォ戦もジョルノとかのほうが目立っているし
198 19/07/30(火)23:35:29 No.610826084
>ジョルノはボスになったんならあのホモ臭い格好をやめろ >威厳とかあるだろ ボス感出すために色を変えた
199 19/07/30(火)23:35:31 No.610826089
>パープルヘイズ→グレイトフルデッド→グリーンデイでだんだん無差別型攻撃スタンドも使い勝手良いやつが出てきてるのは面白い 使い勝手 使い勝手ってなんだ
200 19/07/30(火)23:35:31 No.610826091
一番その服どこで売ってんの!?ってなるのはフーゴですけどね
201 19/07/30(火)23:35:37 No.610826125
>ていうかジョルノのネタバラシでも「君だって本当は別に自分が裏切ったとは思ってないだろ?」 >と後ろめたかったりモヤモヤするのは別の話だって言及してるからな ていうか序盤のフーゴも組織裏切ってないと言ってミスタも認めてるし フーゴが裏切り者ってのはジョルノが組織支配したあとでの周りからの評価だ
202 19/07/30(火)23:35:38 No.610826129
>ミスタは演技じゃなく素でああいう態度とっていたと思う >でもラストで戻ってきた後だとよおフーゴじゃねえかーと元の態度に戻ってる ミスタは割とそういうとこありそうってのは分かる スイッチ入ると一気に冷酷なギャングっぽくなるし作中だと陽気なシーンおおいけど結構オンオフ激しそう
203 19/07/30(火)23:35:48 No.610826171
恥パで一番納得したのは ミスタの場合は元々ボートに乗るの迷ってなくてボートに乗るの4番目になりたくなかっただけだ アイツの4を避ける主義は理解できない盲信の域なので考えるだけ意味ないわでフーゴがスルーしてたとこ
204 19/07/30(火)23:35:52 No.610826192
威圧感はある格好だと思うよ黒ジョルノ ボスに会いに行ってあんなん出てきたら驚くわ
205 19/07/30(火)23:36:01 No.610826235
裏切り者ってのはあくまで対外的にの話だからな 元々ボスだったジョルノがディアボロを粛清したっていうストーリーの中でなぜか離脱した奴って扱い
206 19/07/30(火)23:36:03 No.610826237
お前はどっちの裏切り者になるんだ!?
207 19/07/30(火)23:36:18 No.610826300
幹部がボスを襲ってきて道中カタギの娘まで巻き込んだのにフーゴは途中抜けしましたーってことになってるから もう一回忠誠見せろや!ってなるのは当たり前ではある
208 19/07/30(火)23:36:23 No.610826325
>ジョージジョースターだって公式だよ 無茶苦茶やったけど最終的に37巡後の世界とか全部なかったことになったからセーフ!
209 19/07/30(火)23:36:24 No.610826330
物静かで礼儀正しいフーゴから涎ダラダラ垂らしたキチガイみたいなスタンドが出てくるギャップがかっこいい
210 19/07/30(火)23:36:59 No.610826508
フーゴ自身は面倒見もいいし頭もキレるいい人材なんだ ただスタンドが致命的に使いにくいのが問題なんだ
211 19/07/30(火)23:37:00 No.610826513
アメコミみたいなふわふわ設定はやめろォ!
212 19/07/30(火)23:37:04 No.610826539
存外ミスタはあの直後に頑張れよぉフーゴぉ~ くらいは一人でサラッと言ってフラっと帰ってそうだよね
213 19/07/30(火)23:37:20 No.610826637
あれ、そもそもジョルノって実は自分がボスですでも若すぎると舐められるって正体かくしてましたメンゴメンゴ って感じじゃなかったけ? それなら対外的にはフーゴってそもそもボスに身を立てていた側では?
214 19/07/30(火)23:37:20 No.610826642
冷静に考えるとジョルノがボスになったから悪い事はしないだろうけどよくギャングのNo.2になったなポルナレフ
215 19/07/30(火)23:37:21 No.610826645
>元々ボスだったジョルノがディアボロを粛清したっていうストーリーの中でなぜか離脱した奴って扱い 偽装とか別の任務が…で通せそうではあるな
216 19/07/30(火)23:37:29 No.610826703
>ボスはあのホモ臭い格好をやめろ
217 19/07/30(火)23:37:39 No.610826736
>恥パで一番納得したのは >ミスタの場合は元々ボートに乗るの迷ってなくてボートに乗るの4番目になりたくなかっただけだ >アイツの4を避ける主義は理解できない盲信の域なので考えるだけ意味ないわでフーゴがスルーしてたとこ 一番納得出来なかったのは 2は2倍すると4になるだろ? だから組織のナンバー2は嫌だのくだり まあナンバー2とかガラじゃないから適当言って断ったって話だった気もする… 「」の解釈だったかな…
218 19/07/30(火)23:37:48 No.610826781
冷酷非道で無敵のカリスマボスにいざ会ったら10代の少年だった ってなったらナメるより先に恐怖心が絶対来るよね
219 19/07/30(火)23:37:52 No.610826805
>物静かで礼儀正しいフーゴから涎ダラダラ垂らしたキチガイみたいなスタンドが出てくるギャップがかっこいい でもキレイ好きで汚れがあるとゴシゴシするの最高にフーゴらしいわ
220 19/07/30(火)23:37:58 No.610826831
>それなら対外的にはフーゴってそもそもボスに身を立てていた側では? そりゃそうだ そりゃそうなんだけど気まずいことに変わりはない
221 19/07/30(火)23:38:15 No.610826920
>アイツの4を避ける主義は理解できない盲信の域なので考えるだけ意味ないわでフーゴがスルーしてたとこ 実際恥パ内で2の倍数は4だから亀ナンバー2で俺ナンバー3ねってやってるからな 本編でもあくまでミスタの身体で弾落とさなきゃいけないとか言い出したり
222 19/07/30(火)23:38:24 No.610826963
>ミスタはあの下っ端のカス能力でボスの側近にいられるのだろうか ジョルノとは赤い糸で結ばれてるのかってぐらい相性いい能力だし…
223 19/07/30(火)23:38:25 No.610826971
亀のポルナレフがNo,2というのを成立させるために 割と無理がある2は4に通じる論を言うがあれはたぶんどう見ても対外への方便だ いつものミスタの4嫌いじゃない
224 19/07/30(火)23:38:42 No.610827062
運命の奴隷でもバリバリフーゴ出したのに 荒木はなにを思ってあそこまで扱い悪くしたんだろうか
225 19/07/30(火)23:39:00 No.610827163
群体系スタンドの下りは忘れられそうにないな
226 19/07/30(火)23:39:03 No.610827171
恥パだとディアボロと組んでジョルノに逆らったことにされた暗殺チームの面々
227 19/07/30(火)23:39:05 No.610827184
>>アイツの4を避ける主義は理解できない盲信の域なので考えるだけ意味ないわでフーゴがスルーしてたとこ >実際恥パ内で2の倍数は4だから亀ナンバー2で俺ナンバー3ねってやってるからな >本編でもあくまでミスタの身体で弾落とさなきゃいけないとか言い出したり 盲信っていうか強迫性障害の域では… 本人は全然そんな空気ないけど
228 19/07/30(火)23:39:11 No.610827212
地位は親衛隊になるのかな恥知らず後のフーゴ
229 19/07/30(火)23:39:22 No.610827256
>一番納得出来なかったのは >2は2倍すると4になるだろ? だから組織のナンバー2は嫌だのくだり >まあナンバー2とかガラじゃないから適当言って断ったって話だった気もする… >「」の解釈だったかな… ポルナレフが2番目ってことにするための対外向けの言い訳じゃないかなあれ
230 19/07/30(火)23:39:30 No.610827298
>あれ、そもそもジョルノって実は自分がボスですでも若すぎると舐められるって正体かくしてましたメンゴメンゴ >って感じじゃなかったけ? >それなら対外的にはフーゴってそもそもボスに身を立てていた側では? というかあの辺の裏切りのくだり話すとボス殺した話にもなるから面倒臭くね? って気がするけどどうなってたかな… ジョルノがボスである正体隠してたらボスを名乗って悪さしてるディアブロって馬鹿出たから みんなで討伐行くねみたいな話に変えてたんだったかな…もう随分前だから忘れちゃったな
231 19/07/30(火)23:39:53 No.610827391
恥パ世界だとミスタはボスの側近の凄腕って恐れられてるし 多分造反者の危険に風穴開けて回ることもあったんだと思う
232 19/07/30(火)23:40:07 No.610827455
>群体系スタンドの下りは忘れられそうにないな スタンド使いとか大半頭おかしいやつで構成されてるから あんまり納得はしてないわ俺…
233 19/07/30(火)23:40:14 No.610827492
>ミスタは幹部になったんならあのホモ臭い格好をやめろ >威厳とかあるだろ 元ボスもゲイファッションだったし…
234 19/07/30(火)23:40:17 No.610827503
No.1が学生でNo.2が亀に取り付いてる幽霊とか二重人格のディアボロより意味わからんな
235 19/07/30(火)23:40:58 No.610827713
ボスはガキで側近が喋るカメなんだぜ こえーよどう見ても化け物だよ
236 19/07/30(火)23:41:15 No.610827789
まあスタンド能力なんてものがある組織だから そのくらいは納得させられる範囲ではある
237 19/07/30(火)23:41:16 No.610827794
>>群体系スタンドの下りは忘れられそうにないな >スタンド使いとか大半頭おかしいやつで構成されてるから >あんまり納得はしてないわ俺… でも康一君はそういうの発現しなさそうだろ?
238 19/07/30(火)23:41:35 No.610827885
ミスタは暗殺する側ならめちゃめちゃ強いはず たぶん
239 19/07/30(火)23:41:42 No.610827935
恥知らずは公式二次創作だよ VSタイトルはそう謳い文句で紹介された
240 19/07/30(火)23:42:07 No.610828053
まあ自分の精神の具現化がスタンドと考えると、それが群体かつそれぞれ個性持ってるミスタとかわけわからんわな
241 19/07/30(火)23:42:11 No.610828068
ミスタはチャラチャラしてるけど殺す時は真顔で射殺できるタイプだしな…
242 19/07/30(火)23:42:11 No.610828069
>群体系スタンドの下りは忘れられそうにないな 群体系スタンドの能力者は精神が不安定とか欠陥があるってやつだっけか スタンド=本人の精神って考えると二次創作らしくて好き
243 19/07/30(火)23:42:17 No.610828108
ジョルノに抱く印象は自分を映す鏡のくだりは好きだよ
244 19/07/30(火)23:42:18 No.610828120
>一番納得出来なかったのは >2は2倍すると4になるだろ? だから組織のナンバー2は嫌だのくだり >まあナンバー2とかガラじゃないから適当言って断ったって話だった気もする… >「」の解釈だったかな… ほとんどの数字が4に帰結できそうだなそれ
245 19/07/30(火)23:42:26 No.610828160
群体系スタンドの話は「…まあそんな風にお前も空洞抱えてるよね?」 みたいに群体系でもないスタンドのヤツに語りかけるための掴みの台詞であって そんな群体系だけが頭おかしいって極端に確定したヤツじゃないぞ精々傾向とか俺はそうだって話 群体系じゃないから心に空洞なんて無いって理論でもないしビットリオへの問いかけを見るに
246 19/07/30(火)23:42:31 No.610828189
>ミスタは暗殺する側ならめちゃめちゃ強いはず >たぶん 変則的な狙撃出来るから暗殺する側なら超優秀だよね
247 19/07/30(火)23:42:37 No.610828228
サーレーとズッケェロ殺す必要あんのかと思ってたけどジョルノが新入りだと知っているからお話的には殺されないと成立が危うくなるんかな
248 19/07/30(火)23:42:43 No.610828263
実際ジョルノを見て「なんだボスって言ってもガキじゃねーか!俺が奴を始末してボスになってやるぜ!」 って思ったやつもいたんだとは思う どうなったかはまあうn
249 19/07/30(火)23:42:46 No.610828280
ミスタは暗殺ならDIOですら殺せる可能性はあると思う バレたら無理だけど
250 19/07/30(火)23:42:47 No.610828293
公式二次創作ってつまりは正史じゃないただの二次創作ですよね? ネットのと違うのはただ利益が荒木先生サイドにも入るってだけで
251 19/07/30(火)23:42:53 No.610828327
>でもキレイ好きで汚れがあるとゴシゴシするの最高にフーゴらしいわ ジョジョの吉良の目撃者や「証拠」を跡形もなく消し去る能力とかキャラの性格にマッチしたスタンドが出てくるのいいよね
252 19/07/30(火)23:42:56 No.610828343
>>群体系スタンドの下りは忘れられそうにないな >スタンド使いとか大半頭おかしいやつで構成されてるから >あんまり納得はしてないわ俺… 個人的にスタンド使いと見比べてもなんでこんなスタンドなのか意味わかんねっていう 精神と密接に関与してない感が好きだったから、ちょっと解釈違いだなーってなった とは言え原作でも早期から心にブレーキがないからスタンドもえぐいのが出るみたいな話は出てたけど
253 19/07/30(火)23:43:04 No.610828387
そういや5部って1週間ぐらいの出来事なんだっけ
254 19/07/30(火)23:43:27 No.610828499
自分が矢を手にしたのはフーゴの行動もあってこそだと ジョルノは思ってるだろう
255 19/07/30(火)23:43:32 No.610828522
恥パ内のスタンド能力は「本体のこういった精神性が表れている」ってのが強調されてるから 群体型スタンドの解釈もそこからの延長だろう
256 19/07/30(火)23:43:33 No.610828527
>公式二次創作ってつまりは正史じゃないただの二次創作ですよね? >ネットのと違うのはただ利益が荒木先生サイドにも入るってだけで そうだよ原作以外は全部そう アニメも
257 19/07/30(火)23:44:03 No.610828668
フーゴさぁ…君のさぁ… 悪いところはこうでイライラしてる理由はこうで今思ってる事はこうだろうけど心当たりあるよね?
258 19/07/30(火)23:44:13 No.610828724
群体型スタンド=心に穴空いてるような奴であって 心に穴空いてるようなおかしい奴全員が群体型スタンドに目覚めるわけじゃないだろうし
259 19/07/30(火)23:44:24 No.610828787
そもそもジョジョは原作からしてパラレルワールドやってのけてるし…
260 19/07/30(火)23:44:25 No.610828792
>サーレーとズッケェロ殺す必要あんのかと思ってたけどジョルノが新入りだと知っているからお話的には殺されないと成立が危うくなるんかな 新入りに関しちゃ「新入りのふりしてた」で済むと思う でもズッケェロはジョルノを仕留めかけてるからヤバい
261 19/07/30(火)23:44:54 No.610828949
数の問題じゃないんだろうけどブレイン・ストームとか分裂しすぎじゃねってなっちゃうしな
262 19/07/30(火)23:44:56 No.610828965
公式だってポルナレフが本屋に居る世界だってあるんだ
263 19/07/30(火)23:45:00 No.610828986
群体型スタンド云々はバーナム効果が多分に含まれている感じある そう言われればそうかもぐらいの
264 19/07/30(火)23:45:03 No.610828990
こまけぇ事は全部凄みでいいんだよ
265 19/07/30(火)23:45:31 No.610829131
ていうかセールストークの前文なんだよなあれ …でさあビットリオ(こいつは非群体型スタンド)お前もちょっと精神に欠落とかない? そんな欠落ある連中でもジョルノ様の元でなら仲間になれると思わない? という流れ
266 19/07/30(火)23:45:34 No.610829150
恥知らずアニメ化してくれないかな…
267 19/07/30(火)23:45:59 No.610829292
>公式だってポルナレフが本屋に居る世界だってあるんだ ときのがくぼうが手に入る世界きたな…
268 19/07/30(火)23:46:11 No.610829359
>そういや5部って1週間ぐらいの出来事なんだっけ http://azathoth.jp/stands/zakki/Vento_Aureo_Days.htm 作中に出た時間から計算してる人がいたけど9日らしい あなたは昔から天才でしたよ! ミスタ! みたいな台詞あったらずっと弄られてたことだろう
269 19/07/30(火)23:46:27 No.610829442
恥パ語るのじゃあ無駄になるやん
270 19/07/30(火)23:46:32 No.610829470
賛否別れるのも当然だと思うが、俺は恥パ大好きだよ だからアニメで見てみたい
271 19/07/30(火)23:46:57 No.610829610
アニメ化したら正史と勘違いするのでるだろうからいらない
272 19/07/30(火)23:47:09 No.610829675
>恥パ語るのじゃあ無駄になるやん …? なんで…? 正史じゃなけりゃ全部無駄なの…?
273 19/07/30(火)23:47:15 No.610829700
アニメは別にいらんかな そんなもんに時間かけてるくらいなら6部と7部やってくれ
274 19/07/30(火)23:47:15 No.610829705
だから興味を持つ掴みとしての群体系スタンド話はいい話なんだよ 正しいかどうかは荒木先生にしかわからないけど記憶には残るよね
275 19/07/30(火)23:47:27 No.610829750
>アニメ化したら正史と勘違いするのでるだろうからいらない アニメだって正史じゃないし別に
276 19/07/30(火)23:47:33 No.610829774
スタンドの特性見てお前の精神はこうだろー!って煽るのはちょっとパワハラ感るよね
277 19/07/30(火)23:47:35 No.610829793
ドラマCDあたりになってくれたら嬉しいなとは思ってる 色々と難しそうだけど
278 19/07/30(火)23:47:42 No.610829826
ミスタは下っ端のカスとしてこれ以上ないくらい優秀よね 幹部として組織運営とかできるかはわからん
279 19/07/30(火)23:47:46 No.610829844
荒木先生以外が考えたものを公式扱いはできないかなぁ
280 19/07/30(火)23:47:48 No.610829855
>恥パ語るのじゃあ無駄になるやん アニメの話すんの無駄っつったかテメー!
281 19/07/30(火)23:47:52 No.610829871
ムーロロの言ってたこと多分七割はジョルノの受け売りだぜ絶対 ジョルノ大好きすぎるよあいつ
282 19/07/30(火)23:48:07 No.610829943
>恥パ語るのじゃあ無駄になるやん 恥パスは恥パで面白いからいいんだ これ公式!とか言わなきゃ むしろ正史との相違点や共通点楽しむのもいい
283 19/07/30(火)23:48:17 No.610829989
恥パアニメやるなら毒霧の意味を分かりやすく描写してくれ
284 19/07/30(火)23:48:18 No.610829993
フーゴって小説だとまわりから恥知らずみたいな扱いされてるの…?
285 19/07/30(火)23:48:24 No.610830032
そもそも群体型スタンド持つ奴は心に空洞あるって話はムーロロの主観だし
286 19/07/30(火)23:48:29 No.610830056
そもそもツェペリさんには妻子がいない! からのシーザー登場なんてものが原作にあるし…
287 19/07/30(火)23:48:31 No.610830063
宗教の勧誘みたいなことを自分のスタンドのタイプを用いてやってくるというシーンだからな ちょっと珍しいというか普通あり得ないシーン
288 19/07/30(火)23:48:34 No.610830083
アニメのフーゴの過去は正史!恥パは二次創作! そこになんの違いもありゃしないだろうが!
289 19/07/30(火)23:48:59 No.610830213
恥パも要所要所うーん?ってとこはあるんだけどな ラスボスがトニオさんの弟とか石仮面とか無理に他部との接点持たせなくて良かったと思うし ただフーゴが一歩踏み出せないなら僕が半歩歩み寄ろうのくだりで全部許せた
290 19/07/30(火)23:49:10 No.610830258
アニメは9割原作まんまでアニオリもあるってだけだから10割二次の恥パと一緒は流石に違うと思う
291 19/07/30(火)23:49:24 No.610830335
>アニメのフーゴの過去は正史!恥パは二次創作! >そこになんの違いもありゃしないだろうが 正史じゃねえよアニオリだよそっちも フーゴはプッツンして本で殴りました これだけが正史だよ
292 19/07/30(火)23:49:33 No.610830392
普通に千代ちゃん案件かなって
293 19/07/30(火)23:49:41 No.610830442
フーゴが成長する物語なだけでワクワクするだろ? 公式二次創作なんてそんなんでいいんだよ
294 19/07/30(火)23:49:41 No.610830444
別に正史とかそんなめんどくさい事考えでもいいじゃん
295 19/07/30(火)23:50:00 No.610830537
小説は後日談なの? 最終回後のフーゴどうなったか気になる
296 19/07/30(火)23:50:16 No.610830629
>恥パ語るのじゃあ無駄になるやん 正史だのなんだのって実際の国の歴史の正誤を語ってるんじゃないんだから別に無駄でもなんでもないだろう 創作なんてあとから作者がひっくり返るような設定を発表したりするんだしそもそも楽しむためのものだからどの作品の設定か線引きできていれば問題ない
297 19/07/30(火)23:50:19 No.610830637
>小説は後日談なの? >最終回後のフーゴどうなったか気になる 上見ればわかるけどただのファンが書いた二次創作
298 19/07/30(火)23:50:19 No.610830640
恥パは敵スタンド能力がブギポすぎてうーんって思ったけど でもじゃあそこジョジョに寄せすぎてもなんかわざわざ上遠野呼んだ意味なくなるもんな…とも思った
299 19/07/30(火)23:50:31 No.610830699
荒木もスタンドはその人の内面の一部って言ってるからスタンド見て性格判断するのは間違っていないよ 闇抱えすぎだろって能力のやつ何人かいるけど
300 19/07/30(火)23:50:47 No.610830780
原作者以外が考えた設定をさも当然のように組み込まれる苦痛は分かるがそこまでして正史にこだわるかと思うところはある
301 19/07/30(火)23:50:57 No.610830822
>ムーロロの言ってたこと多分七割はジョルノの受け売りだぜ絶対 >ジョルノ大好きすぎるよあいつ 忠誠を通り越してジョルノ依存入ってるちょっと精神的に危うい連中集めて このさいフーゴと一緒に精神が成長してくんないかなー みたいなことも期待してた感じだからねジョルノ
302 19/07/30(火)23:51:02 No.610830840
>別に正史とかそんなめんどくさい事考えでもいいじゃん ぶっちゃけ恥パの話ししたいマンがうるさいからめんどくせえが答えなんだと思います
303 19/07/30(火)23:51:12 No.610830894
>小説は後日談なの? >最終回後のフーゴどうなったか気になる 公式二次創作って形 内容は最終回後のフーゴが主人公だよ おもしろいから個人的にはおすすめ
304 19/07/30(火)23:51:14 No.610830908
ジョルノはこういう事言うしする
305 19/07/30(火)23:51:16 No.610830922
特別視するほど飛び抜けてたとはおもわんかったな
306 19/07/30(火)23:51:20 No.610830941
群体型云々はムーロロ自身のことが一番だろうからねえ 自己紹介みたいなもんで特に意味はねえ
307 19/07/30(火)23:51:24 No.610830960
面白けりゃ何でも良い 混同して主張するのがよくないだけで
308 19/07/30(火)23:51:29 No.610830988
連載時はブチャを幹部になるべき人だとか言っておいて 離脱したせいで打算で従ってたんだなという印象を持った
309 19/07/30(火)23:51:39 No.610831036
>小説は後日談なの? >最終回後のフーゴどうなったか気になる 散々出た話だけど荒木自身がこうなりますよって示した正史の物語ではなく二次創作 でも実際後日談としてフーゴがその後どうしたかって話ではあるので 一つの解釈として読んでもいいと思う普通に出来はいいしね