虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ラスベ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/07/30(火)15:31:49 No.610707044

    ラスベガス大変なことになってんだな https://youtube.com/watch?v=P-tVJ5SmFxI

    1 19/07/30(火)15:38:51 No.610708294

    昼間は平気なんだな

    2 19/07/30(火)15:43:48 No.610709109

    砂漠のど真ん中だから一回入り込んだら出ていかないのは幸か不幸か…

    3 19/07/30(火)15:50:30 No.610710174

    終わっても残骸食いに鳥とコヨーテが来るとかなんとか

    4 19/07/30(火)15:54:05 No.610710754

    鳥ならともかくコヨーテはこんなもんよく喰うね…

    5 19/07/30(火)15:57:13 No.610711212

    ほうきでドアのバッタ落とすシーン何回ながすねん

    6 19/07/30(火)15:57:56 No.610711338

    アメリカの女子アナ可愛くないよな

    7 19/07/30(火)16:02:45 No.610712062

    LEDだと寄ってこないんだっけ

    8 19/07/30(火)16:07:28 No.610712801

    日本はよく起きないな

    9 19/07/30(火)16:12:51 No.610713580

    北海道とかでぼちぼち発生したことはある 日本では蝗害は発生条件が揃いにくい

    10 19/07/30(火)16:14:02 No.610713744

    輸入してバラ撒こうとした「」がいると聞いた 動機は知らない

    11 19/07/30(火)16:14:41 No.610713849

    増えすぎたことによる飢餓で発動する暴走自滅モードだからね まず日本の土地の大きさじゃそこまで増えない

    12 19/07/30(火)16:15:38 No.610713982

    すごく気持ち悪いんだけど慣れたら大丈夫なんかな現地の人

    13 19/07/30(火)16:17:43 No.610714249

    >輸入してバラ撒こうとした「」がいると聞いた テロでは?

    14 19/07/30(火)16:17:58 No.610714282

    殺虫剤ぶっかけるなら成虫になる前にやらんと

    15 19/07/30(火)16:18:02 No.610714295

    EVO勢は大変だな 「」からも何人か出るらしいけど

    16 19/07/30(火)16:19:18 No.610714457

    そんだけ増える環境がないとな

    17 19/07/30(火)16:20:05 No.610714565

    遊びにいってこれだとやだな

    18 19/07/30(火)16:20:52 No.610714664

    アバドンフォーム数匹連れ来ようが密集してなきゃすぐ元のフォームに戻るよ そもそも日本のトノサマバッタも大昔の文献ではフォームチェンジして暴れてるから多分出来るよ

    19 19/07/30(火)16:23:47 No.610715075

    バッタを倒しにラスベガスへ

    20 19/07/30(火)16:24:02 No.610715110

    こいつら食える生物いるの?

    21 19/07/30(火)16:25:10 No.610715281

    一定以上の数が一定の範囲に集まると変身!するんだっけ ほんとよくわからないな…

    22 19/07/30(火)16:25:40 No.610715352

    >一定以上の数が一定の範囲に集まると変身!するんだっけ >ほんとよくわからないな… ストレスで集団ヒステリーてきな

    23 19/07/30(火)16:26:00 No.610715404

    蝗害とは言うが蝗(いなご)は蝗害を起こさないという

    24 19/07/30(火)16:26:20 No.610715447

    筆でなでなでし続けると変身するみたいな実験結果があったような

    25 19/07/30(火)16:26:52 No.610715516

    何で暴れるんだろう エネルギー使うことで自ら数を調整してるのかな

    26 19/07/30(火)16:28:11 No.610715718

    ラスベガスより他の所の農産物が心配だな

    27 19/07/30(火)16:28:28 No.610715769

    アンウェルカムビジターって招かれざる客か まんまだな

    28 19/07/30(火)16:28:38 No.610715788

    密集して仲間同士体が接触しまくるとフェロモンで変わるらしい 長距離飛行可能になって仲間を追尾して飛ぶようになって雑食になる 散り散りになって減ったら元に戻るし数減らしと生息地拡大っぽい

    29 19/07/30(火)16:29:14 No.610715880

    たんぱく質の摂取で変態するんでなかったかな

    30 19/07/30(火)16:29:56 No.610715991

    土足文化ってことは踏み潰した体液だらけの足で家に上がるのかな…

    31 19/07/30(火)16:31:12 No.610716185

    >散り散りになって減ったら元に戻るし数減らしと生息地拡大っぽい 食うもの無いから集団疎開してるようなものか

    32 19/07/30(火)16:31:28 No.610716218

    いつだったか青森がスレ画に滅ぼされる小説を読んだな

    33 19/07/30(火)16:31:54 No.610716275

    人工的に制御して上手いこと草刈りに使えないかな

    34 19/07/30(火)16:32:25 No.610716346

    死んだ後も死骸が土地を汚染します

    35 19/07/30(火)16:32:38 No.610716376

    >いつだったか青森がスレ画に滅ぼされる小説を読んだな なんで青森だけ…

    36 19/07/30(火)16:32:59 No.610716430

    >人工的に制御して上手いこと草刈りに使えないかな B級パニック映画の導入だ…

    37 19/07/30(火)16:32:59 No.610716432

    イナゴの風評被害

    38 19/07/30(火)16:33:01 No.610716437

    20年くらい前に長野であった手のひらサイズのヤママユガ大発生を思いだした 道路も埋め尽くされてブレーキ踏んだら滑るくらいなのよ…

    39 19/07/30(火)16:33:55 No.610716560

    こいつらに火をつけると大火災が発生する

    40 19/07/30(火)16:34:22 No.610716629

    昔の人はバッタとイナゴの区別なんてつけてなかっただろうし…

    41 19/07/30(火)16:34:23 No.610716640

    色どころか体格まで変わるんだな… 虫って不思議だわ

    42 19/07/30(火)16:35:05 No.610716748

    ヤママユガってエーミールが盗んだやつ?

    43 19/07/30(火)16:35:22 No.610716794

    遺伝子改変した雄投入して集まってもフォームチェンジ出来ない生き物に改造してしまえ

    44 19/07/30(火)16:35:44 No.610716835

    さわさわしてやると無かった羽まで生えてきて飛ぶようになるぞ

    45 19/07/30(火)16:36:15 No.610716924

    説明聞くとアバドンフォームもまぁ理に適ってるちゃ適ってるんだよな

    46 19/07/30(火)16:36:33 No.610716975

    たまにしか来ないなら改造するコストがもったいねえだよ

    47 19/07/30(火)16:38:12 No.610717219

    >ヤママユガってエーミールが盗んだやつ? あんなには模様は綺麗じゃないね もっと茶色くて地味

    48 19/07/30(火)16:38:39 No.610717288

    >たまにしか来ないなら改造するコストがもったいねえだよ たまに来た時の被害がえげつなすぎる

    49 19/07/30(火)16:39:00 No.610717355

    エーミールは盗んでねえよ!

    50 19/07/30(火)16:39:32 No.610717441

    EVO1回戦バッタ

    51 19/07/30(火)16:39:35 No.610717447

    アメリカで発生なんて珍しいな

    52 19/07/30(火)16:39:49 No.610717478

    そんな大量発生しててなんでこんなに素材不足なんだ

    53 19/07/30(火)16:39:58 No.610717506

    そうかつまり君はそういうやつなんだな

    54 19/07/30(火)16:40:13 No.610717544

    むしろアメリカが一番多いんじゃないの?

    55 19/07/30(火)16:41:52 No.610717784

    エーミールは蝶を盗まれた方で盗んだのはヘッセでは?

    56 19/07/30(火)16:42:15 No.610717842

    人口密度高いと起きないからな… アメリカはかなり人口密度低い

    57 19/07/30(火)16:42:19 No.610717849

    アメリカも20世紀までは頻繁に発生してたけどなぜかバッタが絶滅したんだ

    58 19/07/30(火)16:42:22 No.610717856

    オーストラリアなイメージ

    59 19/07/30(火)16:43:49 No.610718090

    中国蝗害史のミル貝見たら人肉食う事態まで発生したって書いてあってヒッ…ってなった

    60 19/07/30(火)16:44:14 No.610718157

    6月あたまに観光でラスベガス行ったばっかりだ…こわ……