虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/07/30(火)12:05:51 なそ にん のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/07/30(火)12:05:51 No.610672238

なそ にん

1 19/07/30(火)12:06:36 No.610672362

日本人の殆どじゃん!

2 19/07/30(火)12:06:36 No.610672363

へー

3 19/07/30(火)12:07:13 No.610672476

こんな桁外れなのは初めて見た

4 19/07/30(火)12:07:19 No.610672496

600万人が端数になるとは…

5 19/07/30(火)12:07:25 No.610672512

PSN超えたか

6 19/07/30(火)12:08:35 No.610672715

こんだけ漏れると逆に影響薄そう

7 19/07/30(火)12:08:39 No.610672724

情報ゲットしても確認するのが大変だな

8 19/07/30(火)12:08:44 No.610672743

悪用する方も大変そうな人数だ

9 19/07/30(火)12:09:20 No.610672853

ちゃんと悪用するのに10年以上かかりそう

10 19/07/30(火)12:10:10 No.610672993

>ちゃんと悪用するのに10年以上かかりそう なぜ全員分悪用しようとする

11 19/07/30(火)12:10:24 No.610673044

10万人とかだと自分含まれてたらあわわ…ってなるけど一億だともう逆に大丈夫な気がするな

12 19/07/30(火)12:10:45 No.610673114

ここまで人数多いともはや笑える

13 19/07/30(火)12:10:46 No.610673121

どうやってこんな数を流失させたの

14 19/07/30(火)12:11:17 No.610673213

いざ情報貰った方も使えるのと使えないのに分けるだけで 3年くらいかかりそう

15 19/07/30(火)12:11:26 No.610673243

>どうやってこんな数を流失させたの スーパーハカー

16 19/07/30(火)12:11:30 No.610673253

逆にここまで来ると悪用される確率が減るな…

17 19/07/30(火)12:12:54 No.610673532

クレカ持ってたらアウトな感じ?

18 19/07/30(火)12:15:20 No.610674019

書き込みをした人によって削除されました

19 19/07/30(火)12:15:36 No.610674085

全人類の個人情報を流出させたら逆に平和

20 19/07/30(火)12:16:03 No.610674191

>クレカ持ってたらアウトな感じ? 基本はカード申請者と利用者みたいね >カナダのクレジットカード利用者や申請者の個人情報。個人名、住所、電話番号、電子メールのアドレス、自己申告の収入などを含む。社会保障番号も14万人分が漏れた可能性がある。

21 19/07/30(火)12:16:05 No.610674205

偽情報を10億人分くらい混ぜておけば大丈夫

22 19/07/30(火)12:17:04 No.610674413

JCBでもヤバげ?

23 19/07/30(火)12:17:24 No.610674496

>全人類の個人情報を流出させたら逆に平和 全ての国が核兵器持ってたら平和みたいな極論やめろ!

24 19/07/30(火)12:17:27 No.610674509

悪用する方も大変だろうに

25 19/07/30(火)12:17:31 No.610674521

一億人の顧客情報載せたエクセルを誤送信しました

26 19/07/30(火)12:17:43 No.610674562

どの程度の個人情報なんだろう

27 19/07/30(火)12:17:43 No.610674564

アメリカの顧客だから訴訟が酷いことになりそう

28 19/07/30(火)12:18:14 No.610674659

すごいなあめりか

29 19/07/30(火)12:19:21 No.610674881

コラとかじゃなく本当に一億人分流出したのか 凄いぜアメリカのスケール

30 19/07/30(火)12:19:39 No.610674940

いちおくにん分のデータ量すごそうだな

31 19/07/30(火)12:19:44 No.610674966

これはどうしたらいいんだろうな…

32 19/07/30(火)12:20:45 No.610675176

キャピタルがやったかぁ… そっか…

33 19/07/30(火)12:20:48 No.610675188

流出したら何が起こるの

34 19/07/30(火)12:21:52 No.610675396

逆にここまで漏れると 俺より金持ちな奴が狙われるだろうし・・・って安心しちゃうな

35 19/07/30(火)12:23:05 No.610675673

たすけて楽天カードマン!

36 19/07/30(火)12:23:39 No.610675801

買う方も大変だな…

37 19/07/30(火)12:24:05 No.610675906

>アメリカの顧客だから訴訟が酷いことになりそう 一人100万要求したら100兆か…

38 19/07/30(火)12:24:06 No.610675909

前ソフトバンクで働いてた時にウチの会社は以前450万人分の個人情報流出して危うく会社潰れかけたから そこらへん滅茶苦茶厳しいからね!って二日間も研修受けさせられた事がある

39 19/07/30(火)12:25:05 No.610676114

影響薄いわけないじゃん スクリーニングして使うんだからずぼらな使い方してるやつに詐欺の電話がいったり 困ってそうな奴に信託の電話言ったり狙われるのは半端な奴だよ

40 19/07/30(火)12:25:13 No.610676141

昨日から迷惑メール来るようになったと思ったらこれだったのか

41 19/07/30(火)12:25:39 No.610676230

アメリカ人口比でも1/3...

42 19/07/30(火)12:26:02 No.610676308

こんだけ大規模だと3割ぐらいは解約とか停止とかしないでそのまま使い続けそうだな

43 19/07/30(火)12:26:38 No.610676450

ニュースの元見て カナダでは600万人分 ってサラっと書いてあって駄目だった

44 19/07/30(火)12:27:05 No.610676551

>逆にここまで漏れると >俺より金持ちな奴が狙われるだろうし・・・って安心しちゃうな 流出した情報で誰が金持ちかわかるかな… 誰に当たるかわからない肝練りみたいになってない?

45 19/07/30(火)12:27:25 No.610676622

>買う方も大変だな… 1件10円でも10億円か

46 19/07/30(火)12:27:58 No.610676748

ひとり1円で情報買っても1億円か…

47 19/07/30(火)12:28:26 No.610676860

律儀に全員分買うなや!

48 19/07/30(火)12:28:50 No.610676952

>「これまでの当社の分析に基づくと、この情報が詐欺に使われたり拡散されたりした可能性は低い」としている。 だって!安心だね!

49 19/07/30(火)12:29:06 No.610677009

ここまで大規模だと迂闊にごめんちゃいできないだろうな訴えられたら死ぬし

50 19/07/30(火)12:29:21 No.610677066

何が紐付けされてたんだろ?

51 19/07/30(火)12:29:38 No.610677120

100万人分不正されても1%だからな

52 19/07/30(火)12:29:46 No.610677149

売るほうもどうやって売るんだろ なんか金持ちピックアップガチャとか作るのかな

53 19/07/30(火)12:30:44 No.610677371

すげー

54 19/07/30(火)12:31:22 No.610677508

犯人もう捕まってるんだね

55 19/07/30(火)12:31:32 No.610677542

Aから始まる名前を競りにかけるとかやると楽しそう

56 19/07/30(火)12:32:05 No.610677670

>売るほうもどうやって売るんだろ >なんか金持ちピックアップガチャとか作るのかな まず裕福な地区の住所で絞ってそこ重点的に売る これで結構な数除外できるはず

57 19/07/30(火)12:32:29 No.610677745

色々な統計で遊べそうなデータ量

58 19/07/30(火)12:32:35 No.610677768

俺ですら三回しか漏らしてないのに一億て

59 19/07/30(火)12:32:36 No.610677770

>売るほうもどうやって売るんだろ 何の情報とセットになってるか知らんけど使用状況とかあるなら目標絞って詐欺DM連打したらよく当たる金券状態になる

60 19/07/30(火)12:33:36 No.610677983

>ニュースの元見て >カナダでは600万人分 >ってサラっと書いてあって駄目だった 1億に比べたら些細だな・・・って感じるのが酷いな とんでもない流出量なのに・・・

61 19/07/30(火)12:34:51 No.610678230

>悪用する方も大変だろうに 2018年サイバー犯罪者のショッピングリスト https://japan.emc.com/collateral/brochure/2018-cybercriminal-shopping-list-j.pdf このPDFに最新のダークウェブとかで売買する場合の値段が書いてある 金融個人情報だからだいたい1人あたり850円ぐらいで販売される 悪用したい人が収集した人から買うってのが今の標的型攻撃した悪人のゴール

62 19/07/30(火)12:35:22 No.610678335

PSNがクレカ情報7700万人分流出させても平気だったわけだし

63 19/07/30(火)12:35:28 No.610678359

どーすんだろこれ なるようにしかならんか…

64 19/07/30(火)12:35:44 No.610678418

>売るほうもどうやって売るんだろ >なんか金持ちピックアップガチャとか作るのかな 1万件ずつ売ります!URのブラックカードもちが0.0001%でピックアップ!

65 19/07/30(火)12:35:53 No.610678447

こういうデータから誰に何を売り込むのかっていうのを決めて詐欺したりメールうちまくったりするんだろうな

66 19/07/30(火)12:36:01 No.610678478

>売るほうもどうやって売るんだろ 全部まるごと売るわけじゃなくて そういう売買するダークウェブで売ってる ダークウェブのアクセス方法は今日日You Tubeに解説動画出てるからどうなってもいいパソコンさえ買えばすぐにでも使える

67 19/07/30(火)12:37:00 No.610678702

>PSNがクレカ情報7700万人分流出させても平気だったわけだし 平気って言うか手遅れなだけで それがそういうのを売り買いしてる所の市場に出たって話 悪用するしないはさておいて

68 19/07/30(火)12:38:30 No.610679046

赤信号皆で渡れば怖くない

69 19/07/30(火)12:38:43 No.610679095

クレカは情報流出や不正利用のリスクより便利さのほうが圧倒的だと思うけど 絶対に作らないって強い意志はどこから来るのか知りたい

70 19/07/30(火)12:38:50 No.610679120

こういうので会社別につぶれないから余計に力入れないよね なあなあで終わる

71 19/07/30(火)12:39:01 No.610679161

こいつ資産総額すごいぜー!ってのが知れ渡ったら 延々投資の電話と寄付の電話が鳴り響くんだろうな

72 19/07/30(火)12:39:19 No.610679241

PSNの時は一人に100万ドル補償かあ

73 19/07/30(火)12:39:32 No.610679299

逆にこいつ使い方自堕落すぎるぜー!ってなったなら日本でいうリボ払いみたいな勧誘いっぱい飛ぶんだろうな 後老人が金持ってたりしたら詐欺

74 19/07/30(火)12:39:54 No.610679390

>PSNの時は一人に100万ドル補償かあ なそ にん

75 19/07/30(火)12:40:10 No.610679446

このダークウェブな匿名掲示板でも毎夜「」の髪の毛の本数などの情報が取引されているという

76 19/07/30(火)12:40:42 No.610679558

>逆にこいつ使い方自堕落すぎるぜー!ってなったなら日本でいうリボ払いみたいな勧誘いっぱい飛ぶんだろうな 俺貧しいから金券詐欺の迷惑メールしかきてねーや…

77 19/07/30(火)12:41:10 No.610679659

まずは社長役員一覧とぶつける

78 19/07/30(火)12:41:12 No.610679665

>逆にこいつ使い方自堕落すぎるぜー!ってなったなら日本でいうリボ払いみたいな勧誘いっぱい飛ぶんだろうな 一攫千金が好きだったりするので未上場のうまい話もいっぱいきそう

79 19/07/30(火)12:41:29 No.610679734

>金融個人情報だからだいたい1人あたり850円ぐらいで販売される だそ けん

80 19/07/30(火)12:41:56 No.610679826

>PSNの時は一人に100万ドル補償かあ 100万ドル×1億人だからえっと...

81 19/07/30(火)12:43:45 No.610680213

100億ドルって1京?

82 19/07/30(火)12:45:06 No.610680514

>このダークウェブな匿名掲示板でも毎夜「」の髪の毛の本数などの情報が取引されているという Googleで出るって言うか chromeで表示される時点でダークウェブではないんよ

83 19/07/30(火)12:45:11 No.610680531

一億人?一億人!合わせて二億人か

84 19/07/30(火)12:46:07 No.610680726

物理的にサーバーごと盗まれでもしたのかしら

85 19/07/30(火)12:47:50 No.610681072

>物理的にサーバーごと盗まれでもしたのかしら 「標的型攻撃」でググればなんとなくわかると思うよ

86 19/07/30(火)12:48:18 No.610681184

アメックスを信じているから大丈夫だ

87 19/07/30(火)12:48:35 No.610681236

>物理的にサーバーごと盗まれでもしたのかしら サーバごとなら流石に暗号化かかってて何も手出し出来ないと思う…

88 19/07/30(火)12:49:44 No.610681463

標的型だからゆーて流石に金融会社が落としたデータを外部に繋がるPCに持ち出せる環境にしてないと思うが…

89 19/07/30(火)12:50:37 No.610681646

1億行のCSVファイルとかExcelで開けないよな困っちゃう

90 19/07/30(火)12:52:17 No.610681981

>一兆億人

91 19/07/30(火)12:52:21 No.610681998

>1億行のCSVファイルとかExcelで開けないよな困っちゃう 流石にアメリカの大企業はexcelはもう使ってないはず

92 19/07/30(火)12:52:46 No.610682088

地球の総人口の1/3のデータ盗んで何するつもりなんだろう…

93 19/07/30(火)12:53:44 No.610682283

>地球の総人口の1/3のデータ盗んで何するつもりなんだろう… いつの時代から来られた

94 19/07/30(火)12:54:39 No.610682464

>地球の総人口の1/3のデータ盗んで何するつもりなんだろう… 紀元前何万年前なんだろう…

95 19/07/30(火)12:54:45 No.610682484

>地球の総人口の1/3のデータ盗んで何するつもりなんだろう… 異世界転生してるよ!気をつけて!

96 19/07/30(火)12:57:04 No.610682943

「」ってたまに迷い込んでくるよね

97 19/07/30(火)12:57:50 No.610683074

でも地球の総人口3億って割と最近だと思う 産業革命よりちょっと前くらいじゃないか?

98 19/07/30(火)12:58:17 No.610683166

総人口3億だと…西暦1000年くらいかな?

99 19/07/30(火)12:58:39 No.610683236

>流出したら何が起こるの 芸能人とか政治家の情報だけ引っ張って高く売る

100 19/07/30(火)12:58:58 No.610683301

何万年も前だとセキュリティすげえ緩そう

101 19/07/30(火)12:59:14 No.610683345

そんな八方破れの構えみたいな…

102 19/07/30(火)12:59:48 No.610683461

諸説あってバラバラだけど 大雑把に言うと紀元0年~西暦1000年頃が推定3億人前後

103 19/07/30(火)12:59:59 No.610683492

>>流出したら何が起こるの >芸能人とか政治家の情報だけ引っ張って高く売る 残りはお前達の好きにしろ

104 19/07/30(火)13:00:06 No.610683513

ちょっと調べたら西暦始まったころでも億はいたらしい

105 19/07/30(火)13:00:38 No.610683597

確か西暦元年の人口が2-3億だったはず 1000年くらいまでほとんど変わらずで

106 19/07/30(火)13:02:28 No.610683894

化学肥料発明から一気に伸びたな

107 19/07/30(火)13:02:51 No.610683963

>2018年上半期に発生したデータ漏えい件数は約45億件 らしいから一年で90億件くらい漏れてる

↑Top